2月28日(土) 東京は、ようやく晴れた。 午前10時。娘&孫がやって来た。 午前11時。家族揃って、東京駅へ。 きょうはこれから、大宮の「鉄道博物館」に行く。 私がかつて夢見た家族で、博物館に行く休日だ。 子どもの頃、家族揃って、どこかに行ったという覚えがまったく無い ので、意趣返し。 キッチンストリートの「頂上麺」へ。 私と嫁は、ふかひれと蟹肉のあんかけそば。![]()
娘&孫は、ふかひれと蟹肉のあんかけのごはん。
![]()
孫姉が「これ、食べたい!」といったのは、小龍包(しょうろんぽう)。 孫たちは、急速にグルメ街道を走り始めている。
お約束の杏仁豆腐も!
午前11時56分。東京駅から、東北新幹線はやて17号八戸行きに 乗車。 ああ、このままこの新幹線に乗っていたら、八戸まで行けるのになあ …と思ってしまう。 午前0時21分。わずか25分間だけ新幹線に乗って、大宮駅で下車。 昔は、東北新幹線はこの大宮駅にまでしか来ていなくて、上野駅から リレー号に乗って、大宮駅まで来て、やっと新幹線に乗れたんだという ことを思い出した。 あと2ヶ月で3歳になる孫妹が「キップ! キップ!」とうるさい。 どうやらキップを持たせろ!と言っているようなのだが、新幹線を降 りると、キップは回収される仕組みがわからないようだ。 翻訳すると、新幹線に乗るとき、キップを機械に入れたとき、キップ は出て来て、受け取ったではないか!ということらしい。 子どもの視点は、おもしろい。 新幹線大宮駅の南口から降りたので、ニューシャトル大宮駅までの距 離が長くて、鉄道博物館に行く前にへばりそうだ。
![]()
![]()
午後0時40分。ニューシャトル大宮駅から、埼玉新都市交通伊奈線 内宿(うちじゅく)行きに、乗車。
![]()
![]()
![]()
![]()
この路線は、東北・上越新幹線の高架張り出し部分に建設された新交 通システムだ。 かつて東北新幹線が開通したときに、何で新幹線の脇に線路があるん だろうとおもっていた。 1車両に、ドアがひとつしかないかわいい電車だ。 1両の長さも妙に短い。 駅のホーム手前から、急カーブでこの電車は入って来るので、まるで ジェットコースターの乗車口みたいだ。
![]()
![]()
2分間この電車に乗っただけで、最初の鉄道博物館駅で、下車。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後0時45分。駅に隣接している鉄道博物館へ。
![]()
![]()
入館に際して、Suicaで入館できるのが、いかにも鉄道博物館らしく ていいのだが、私、嫁、娘は、Suicaを持っているけど、孫が持ってい るはずもなく、子どもは、3歳以上は料金を取るので、4歳の孫姉の分 の入館券を買わないといけないので、けっきょくけっこう面倒。 館内に入る。 広い! ひたすら、広い。 1階だけで、東京ドームより広い。
![]()
鉄道博物館は、混んでいるというニュースばかり聞いていたので、土 曜日だというのに空いているのには、びっくり。 でもこの広さのせいで、混雑を感じないのかもしれない。
![]()
![]()
蒸気機関車をはじめ、新幹線より前に花形電車だった特急こだまクハ 481-26なんかも展示されている。
![]()
![]()
私にとっては、ついこの間まで乗っていたような車両ばっかだったり する。
![]()
![]()
実際に列車のなかに入れる電車もあれば、入ることのできない電車も ある。 電車は車両が長いので、回り込んで歩いて行って、電車のなかに入れ ないと、孫姉&孫妹は、がっくり来ていた。 どうも孫姉&孫妹は、電車に乗るのが気に入ったようだ。 それにしても広い。
![]()
![]()
1階を見終わっただけで、嫁の携帯の万歩計は、3900歩を越えて いた。タクシー&新幹線でここまで来たのだから、1階部分だけでも、 3000歩も歩くってことだ。 来月、岩崎誠と石川キンテツは、仕事でこの鉄道博物館で来ることに なっているそうだが、見掛け倒しの石川キンテツが歩けなくなって、岩 崎誠に叱責されることは必定である。 喉が渇いたので、ランチトレインという昔の電車の車両で、飲食がで きる場所で、お茶を飲む。 車両は、あずさ号と、わかしお号。
![]()
ちゃんと駅弁を売ってるとこがいいね!
電車に乗って、座席に座ると、思い切り眠くなる。 体力が回復しないまま、鉄道博物館の2階へ。
![]()
ジオラマ模型の部屋に行こうとしたら、長蛇の列。 さっきまでガラガラだったので、後から見ればいいや!とおもってい たら、団体客が来たのか、次回の入場制限はもういっぱいで、その次の 1時間後の回の入場を待つ人が、もう並び始めていた。 見るのをあきらめる。
![]()
鉄道歴史年表の展示コーナーに、けっこう大きめの鉄道模型が飾って あって、これを見るだけでも十分、楽しい。
![]()
かつて、生産した新型自動車を運んでいた列車の模型も展示してあっ て、この貨車が積んでいたのが、初代ニッサン・シルビア。
![]()
「この模型がほしい!」と、私は思わず叫んでしまったよ。 孫妹が「こで、乗っだごとあるね!」と言ったのは、山手線。
![]()
娘&孫は、原宿駅からよく山手線に乗る。 2歳で、電車の形を覚えてしまうのか。すごいな。 ミュージアム・ショップで買い物して、鉄道博物館を出る。
![]()
午後2時24分。鉄道博物館駅から、埼玉新都市交通伊奈線大宮行き に乗車。
![]()
午後2時26分。終点、大宮駅に着く。 歩きつかれて、まっすぐ歩けない。 すぐ新幹線に乗ってしまいたいので、自動販売機でキップを買おうと したら、ここの自動販売機のわかりづらさったらない。 大宮駅は、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線の3本も走っている ので、まずどの新幹線に乗りたいかを選ばないといけない。 どの新幹線って言ったって、こっちはどの新幹線でもいいから、東京 駅にいちばん早く着くのがほしいだけだ。 これが全然わからない。 近くに案内係の女性がいたので、「この自動販売機、全然わからない よ!」と言ったら「はい!」いうだけで、動かない。 仕方なく、もう一度、自動販売機にトライするが、やっぱりわからな い。 けっきょく、窓口で買うことにしたら、さっきの「はい!」としか言 わなかった女がやって来て、「見ましょうか」という。 疲れがピークに達していたので、思わず「遅いわい!」と叫んでしま った。何のための案内係だ! 午後2時55分。大宮駅から、Maxとき326号東京行きに乗車。 乗車と同時に、うつらうつら…。 午後3時20分。終点、東京駅に到着。 孫姉&孫妹ともに、熟睡中。 嫁と娘が、孫たちを抱きかかえたまま、タクシーに乗る。 午後3時45分。帰宅。 帰宅と同時に、バタンキュー! ZZZ…。 ZZZ…。 ZZZ…。 午後7時。えっ!? 3時間も寝ちゃったの? いやあ、疲れたとおもったけど、ここまで疲れたとおもわなかった。 午後7時30分。家族揃って、近所の「東洋食堂・百」へ。 さすがに、デジカメを持ってくるのを忘れた。 孫姉が、箸で五穀米を取っては、孫姉のくちに運んであげている。 孫姉も、孫妹も、うれしそう。 ひさびさのネギバカ冷麺、海鮮ちぢみ、おぼろ豆腐、もやし豆ナムル、 三枚肉とニンニクの木の芽、いずれも美味し。 午後8時30分。娘&孫を家まで送って行ってから、帰宅。 孫姉は、鉄道博物館が楽しかったそうだ。 いろんな電車に乗れて、座れたのがうれしかったんだって。 私は、家族旅行が出来たので、大満足。 このところずっと、『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書作りしかし ていなかったので、いい気分転換になった。 そんなわけで、きょうはさすがにもう休ませて。 「残したいCOMキャラ・ベスト5」が、明日3月1日が締切りなので よろしくね!
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-