2月21日(土) 午前10時。ふわ~、よく寝た。 朝から何度も起きたり、寝たり。 すでに嫁は、東寺の「弘法市(弘法さん)」に行っている。![]()
![]()
『桃鉄20周年』のリプレイの続き。 おっと。私が「えんまが坊主丸儲けカードを4月につかうように指示 してるのでは?」と思った疑問に対して、もう札幌開発スタッフの込山 勉くんが、掲示板に書き込んでくれていた。 えんまの場合、総資産1位のプレイヤーが、目的地に到着したときに もらえる金額以上の持ち金を持ってるときに、いつでも坊主丸儲けカー ドをいつでも発動できるような体勢に入るようだ。 ほかに、もっと優先順位が高い行動があると、そっちのほうを選ぶ。 だからいちばんお金を盛っている4月に狙われやすくなるわけか。 なるほどねー。 あと、坊主丸儲けカードは、ナイスカード駅で手に入る確率が少し高 いので、COMキャラが比較的手に入れやすいせいもあるようだ。 COMキャラは、ちゃっかりナイスカード駅、忘れずに入るからね。 どうもCOMキャラの不審な動きは、ナイスカード駅でいいカードを サービスしすぎがけっこう原因になることが多いなあ…。 COMキャラ本人が得するカードはいいけど、人間プレイヤーに害を もたらすカードの確率を減らすべきだな。 ナイスカード駅でもらえるカードの確率をもっと吟味しないといけな いってことだ。反省。 午前11時30分。嫁が、個人タクシーの宮本さんの車で戻って来て そのまま車に乗り込み、烏丸蛸薬師の「プティ・ムッシュー」へ。
![]()
![]()
カレーとシャンパンのお店という不思議なお店。 まるでフレンチのお店で、カレー屋さんとは絶対思えない。 おしゃれなお店だ。
![]()
![]()
私は、焼きカレー。 嫁は、オリジナルカレーに、ひとくちやわらかカツをトッピング。
![]()
![]()
ちょうど昨日、『桃鉄20周年』のリプレイをやっていて、門司港の 焼きカレー、最近食べてないなあ…とおもっていただけに、おいしく焼 きカレーが食べられた。 午後1時。いったん、京都のマンションに戻ってから、嫁と京都駅へ。 午後1時32分。京都駅から、東海道新幹線のぞみ84号東京行きに 乗車。 車中、『桃鉄20周年』のリプレイ。 DSは、どこでも遊べていいね。 Wiiだと、熱海の家でテスト・プレイを始めたら、100年モードを クリアするまで、熱海から動けなくなる。 ちょっと心配。 午後2時8分。名古屋駅で、下車。 京都ー名古屋間、36分。 近いね~。
![]()
午後2時30分。中村公園へ。
![]()
鳥居の脇には、「豊国(とよくに)神社」とある。 ここは、豊臣秀吉と、加藤清正の生誕地といわれている場所。 公園内の「文化プラザ」図書館2Fの「秀吉清正記念館」へ。
![]()
ほとんどの資料は、全国各地に散らばっている自画像の複製、兜など のレプリカだけど、ちょっとしかない遺品を無理やり展示しているより、 よっぽどいい。 入場料無料なのは、本物が少ないせいだろうね。 いつも思ってるんだけど、加藤清正って、歴史的に評価が低すぎると おもう。直江兼継が大河ドラマになるくらいなあ、加藤清正が大河ドラ マになったほうが、戦国時代の有名人総出演になっていいととおもうん だけどなあ…。 午後3時15分。栄町2丁目の「コメダ珈琲」へ。 名物の「シロノワール」を食べに来た。
![]()
温めた直径15センチくらいの丸いデニッシュパンの上に、冷たいソ フトクリームが乗っている不思議な食べ物。
![]()
でも、コメダ珈琲は、愛知県を中心に、全国300店舗以上あるチェ ーン店なので、この「シロノワール」は、東海地区では知らない人がい ないソウルフードだ。 はるか昔に、食べたことがあるような気もするけど、まさかこういう B級グルメを食べ歩く職業が、天職になると思わなかったので、初めて 食べたようなもの。 びっくりしたのは、デニッシュパンのおいしさ。 あまりのおいしさに、お店の人に「デニッシュパンだけ売っていない んですか?」と聞いたほど。 温かいデニッシュパンと、冷たいソフトクリームの相性は、抜群。 こんなにおいしい取り合わせだと予測できなかった。 さすがに、直径15センチは大きいから、次に来たときは、直径9セ ンチの「ミニ・シロノワール」にしよう。 さて、問題は『桃太郎電鉄~2010年度版』の名古屋の物件として登場 させるときの名前。 「シロノワール」は、日本語の「白」と、フランス語の「黒」から来て いるそうだけど、「白黒パン屋」じゃ、全然「シロノワール」っぽさが 出ない。 デニッシュパンと、ソフトクリームだから「デニッシュソフト屋」さ んかな? 最近ソフトというと、ソフトウェアを想像することが多いか ら、「デニッシュアイス屋」のほうが、近いかな? いっそ、コメダ珈琲のほうに、近づけて「ヨネダ珈琲チェーン」のほ うが、笑ってもらえるかな? 東海地方のみなさん、どの名前がいいか、もっといい名前のもじり方 があったら、教えてください。 ネーミングが良ければ、臨時収入物件に昇格ですぞ!
![]()
コーヒーシェークもナイス!
午後3時45分。大須観音へ。
![]()
![]()
『古事記』の最古写本をはじめ、貴重な文化財がたくさんあるようなん だけど、私の興味は、大須商店街。
![]()
![]()
私が、大須に来たのは、もう30年前のこと。 ういろう屋さんと、お惣菜屋さんがたくさんある古い商店街のイメー ジだったのだが、最近、名古屋の若者がたくさん集まるお店になってい るという。 まずは、万松寺通りを歩く。
![]()
![]()
ほんとだ。若者向けの雑貨店ばかりで、京都の新京極みたいだ。
![]()
![]()
万松寺っていうのは、織田信長の父親である信秀の墓所なんだね。 あの織田信長が、織田信秀の争議のとき、荒縄の帯姿で現れた織田信 長が、抹香を位牌に投げつけたエピソードはここだったんだ。 司馬遼太郎さんの本では「葬式をして過去に一度でも生き返ったやつ がいるか! いないのだから葬式など必要ない」というような言い方を していた。 このセリフは、司馬遼太郎さんオリジナルだとおもうけど、若い頃、 この言葉は私に衝撃を与えて、私の生き方の指針のひとつになっている。 それと、徳川家康は6歳の頃、人質として織田家にいたことがあるけ ど、そのときに住んでいたのがこの万松寺だったという。 名古屋では有名な安売りのお店「コメ兵」も、多いね! おまけに「大須名物」の看板だらけ。 ちょっとどこまで本当なのかよくわからないけど、台湾風のお店や、 スパイシーなブラジル風鶏の丸焼きとか、いろんなお店がいっぱいあ る。 「とんむす」というご飯を豚肉で巻いた宮崎名物「にくまき」みたいな お店もあった。
![]()
![]()
この商店街は、東京の高円寺の商店街っぽい感じかとおもっていたけ ど、もっとワールドワイド+ジャパンワイド。 「第一アメ横ビル」、「第二アメ横ビル」といったビルもあって、ここ だけ秋葉原みたい。
![]()
さらに、東仁王門通りも歩く。
![]()
こっちは、昔の大須商店街が偲ばれるような古い商店街。 ホッとするやさしさがある。
![]()
ブラジル風鶏の丸焼きも美味しそう!
午後4時30分。名古屋駅へ。 午後4時53分。名古屋駅から、東海道新幹線N700系のぞみ39 号博多行きに乗車。 歩き疲れたので、うとうと…。
![]()
午後5時28分。京都駅で下車。 もうちょっと寝たかった…。 午後5時45分。祗園の「萬屋」へ。
![]()
私は、納豆うどん。 嫁は、ネギうどん。
![]()
![]()
納豆うどんは、夏の暑いときに食べるとおいしそうだ。
![]()
午後6時30分。京都のマンションに戻る。 京都の冬を象徴する冷たい風だ。 早く家に入って、外に出ないことだ。 しばらく、コメダ珈琲、大須観音などについて調べる。
日野市・中島広勝 …………………… さくま先生こんばんは。 先週沼田に行ったのでご報告を。 沼田駅の改札を出てまず飛び込んできたのが、日記に書いておられた 坂。 上越線の車内からも上之町がある地区が確認できるほどの高低差。 登るときは昼食前なので結構キツかったです。
●さくま「あの坂を下っただけでも、膝ががくがくするほどだったから なあ…」
桃鉄20周年で登場したバウムクーヘンのお店とみそパンのお店で買い 物を済ませてだんご汁の’たきもと’さんで昼食。 単品で注文したのですがだんご汁だけでお腹一杯になり、とてもおい しくいただけました。 みそパンは豆パン同様に最後の1個を食べるのが本当に惜しい。
●さくま「高円寺で売っているという、みそパンをまだ買い行っていな い。高崎駅でまた売ってくれないかなあ…」
熱海に続いて2箇所目の訪問となり良い思い出となりました。
廿日市市・杉田わいん ………………………… 歴史キャラなのですが、長年プレイしていたら年をとって引退なんて ことにはならないのでしょうか? 重宝しているのですが、いまいち緊張感がないので、100年プレイでも 最後まで活躍してくれると、うれしいのですがだらだらしたプレイをし てしまいそうです。 うーん。人間って贅沢ですね。
●さくま「これは歴史キャラを登場させるときに、さんざん悩んだんだよ。 坂本竜馬のように、若くして死んだキャラは、途中で死ぬイベントが 入るとか考えたんだけど、井沢どんすけが文句を言うのは目に見えてい るから、やめた。 明るいのが『桃鉄』だしね!」
東京都・やわらかダイヤモンド …………………………………… さくま様、はじめまして。 やわらかダイヤモンドと申します。
●さくま「出来れば、ペンネームは8文字以内にしてくれる?」
桃鉄KYUSHU、とても楽しく遊ばせて頂いております。 遊んでいる際に、2つほどバグではないかな?と気になった点があり ましたので、報告させて頂きます。 ちなみに使用機種はSH905iです。 まずは1点目、臨時収入のメッセージについてです。 氷白クマが臨時収入の物件になっていると思うのですが、他の物件と 違い、毎回氷白クマの詳細なメッセージが省略されること無く表示され ていたと思います。
●さくま「バグっていうのは、ゲームが止まっちゃうようなことをいう からは、これは単純な指定ミスだね」
2点目は乗っ取りカードについてです。 あとひとつで独占できる状態の駅で乗っ取りカードを使い、駅を独占 しました。 すると、その後すぐに地域住民の方々からカードを頂きました。 このイベントは既に独占状態の駅に止まった際に発生するものだと思 いますので、違和感がありました。
●さくま「これは私のシナリオ・ミス! 駅を独占できるようになった 人には、乗っ取りカードが必要になるとおもったので、入れてみた。 『桃太郎電鉄KYUSHU』では、乗っ取りカードが重要だから、どうしよう かな?」
廿日市市・杉田わいん ………………………… こんにちは。 やっとオープニング画面が夜叉姫になった広島の杉田わいんです。 かわいいですね♪ 「残したいCOMキャラ・ベスト5」 1位・さくま鉄人 さくま鉄人が出てこないと最強の敵に勝ったような満足感が薄い。 シークレットでもよいので残してほしいです。
●さくま「『桃太郎電鉄~2010年度版』のさくま鉄人は、恐ろしいほど 強くなりそう」
2位・あしゅら 正々堂々と戦うあの潔さが好きです。 カード収集したり物件独占したりマニアなプレイをするときに、いじ わるしないキャラがいてくれると助かります。 3位・えんま さくま鉄人がいないのなら、えんまは必須。 COMキャラがどんどん強く賢くなっているのでうれしいです。 4位・まめ鬼 弱いキャラが存在するので強いキャラがきわだつものです。 絶好調になって気持ちよくなって人にカードをくばりまくるという キャラクター設定が好きです。
●さくま「なかには、まめ鬼は弱すぎるという心無い人もいたりするん だよ。こういうメールが来ると、もっと弱くしてやろうとおもうのが私 だから、逆効果だよ。ハハハ!」
5位・むじゃ鬼 絶好調のむじゃ鬼のうんちには本当に苦労しました。 改造すれば最強のキャラになる素質充分です。 次点・妖鬼妃 あの色気もすてがたい。。。
島田市・SOLO-P34 …………………… 前略 いつも、楽しく拝見させていただいております。 さて、2月9日(月)の日記で、さくまさんが参加された、青森の 「津軽文人懐石~文人たちとゆかりの場所」の会のことが、紹介され ていました。 日経のサイトなのですが、なかなか興味深いので、毎週立ち寄るよ うにしています。 もし、ご興味あるようでしたら、ご覧になってください。 それでは! *食べ物新日本奇行 http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/
●さくま「このサイトは、私もよく読むけど、しっかり取材して見事 な文章だよね。私なんか、おいしい、おいしい!と喜んでるだけ。 でも本当に、甘いカレーは、三沢名物のカレーになってほしい」
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅~僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ご住所(市、または県名)・お名前(ハンドルネーム) メールアドレス(※公開されません) タイトル 感想を送ってね!
『投稿』ボタンを押して、しばらくお待ちください。※↑の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、
文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。
なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして送ってください。
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW! ![]() ◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW! ◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW! *モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら! ![]() ◆『歌合戦~桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW! 1:それいけ!桃鉄~紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則 2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス 3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏 4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ 5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ *amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました) |
-(c)2009/SAKUMA-