2月7日(土) 『桃太郎電鉄〜2010年度版』の製作、最高潮! 物件一覧表、カードの仕様書と、貧乏神、キングボンビーの悪行の清書 が終わった。 ちょうど折り返し地点かな。 どんどん眠りが浅くなって寝不足が続いている。 起きても、春眠暁を覚えずのように、ぼ〜とした時間が長い。 『桃鉄』以外の情報が入っても、漏れて行くだけの状態だ。 午前11時。目は覚めているものの、3時間ぐらい、ふとんのなかで 動けず。 無理やり起きる。 午後0時。嫁と、浅草の「468」へ。 「468」と書いて「ヨーロッパ」と読む。 さらに、この「468」が、大阪寿司のお店と聞くと驚くだろう。![]()
![]()
たぶん、偏屈で頑固者のおじいさんがカウンターの向こうにいるのだ ろうと覚悟して入ったら、ご主人が若い! ご主人は、京都亀岡の生まれで、京都で修行して、ここにお店を出す ようになったという。
![]()
![]()
お店は、6人も座れば満員になってしまう 以前は、焼き鳥屋さんだったらしい。 名物の穴子棒寿司が入った箱寿司の盛り合わせを注文する。 さらに、もうひとつの名物の鯖寿司も。 とろりとしたお吸い物「芋吸い」も注文する。 あれ? いま作ってる押し寿司って、ひょっとして一人前? 二人分だとおもっていた。 しかもその一人前は、盛り合わせだけで、鯖寿司が入っていない。
![]()
名物の穴子棒寿司、うめえっ! ここで浅草なので、江戸弁で「うめえっ!」 でも「468(ヨーロッパ)」で、大阪押し寿司。 何でもいいんだ。おいしけりゃ! 鯖寿司は、いままで京都「ます多」で最後に出る鯖寿司がいちばんお いしいとおもっていたんだけど、その考えがちょっとぐらついたくらい おいしい!
![]()
隣りのお客さんがいかにも、江戸っ子らしいしゃべり方をしていたん だけど、聞けば、函館生まれだというので、函館の話を。 『桃太郎電鉄』を作っていて、何が便利かって、どの地方の人ともすぐ 会話ができることだ。
![]()
![]()
午後1時。「468」ののすぐそばにある江戸昔菓子の「梅源」へ。
![]()
創業明治20年、きんつば・甘納豆といった江戸和菓子の老舗だそうだ。 機械を一切つかわずにつくったきんつばは、小豆たっぷりで、上品な 味。こういうレベルのおいしさじゃなきゃ、100年を越えることがで きないわけだ。 20周年で、ふーふーいってる私には、100円は何万光年の彼方の ようだ。 そのまま、合羽橋通りに出て、「合羽橋珈琲」へ。 かなり暖かい。 早くコートのいらない季節が来てほしい。
![]()
![]()
先日来て気に入ったこのお店に、こんなに早くもう一度来れるとおも わなかった。 「合羽橋珈琲」1軒で、合羽橋リピーター確率は、急上昇している。 もちろん、『桃太郎電鉄TOKYO2』の取材も兼ねているんだけど、この 上野・浅草界隈は、個性あふれる町が多い。 しかもすぐ近くにあるので、どこまで表現したらいいかで、非常に悩む。 前回は、東京といいながら、横浜中華街や、千葉まで出しちゃったけど、 次は山手線を大きく描けば、浅草と、合羽橋を分離して描けるかも。 そんなことをつねに考えている。 仕事に入るとしても、来年の暮れぐらいからなのに…。 「合羽橋珈琲」で、カルロスさんの有機コーヒー。
![]()
このコーヒー、癖のない味で、おいしいよ。 木製の大きなイスもお気に入り。 午後2時。鳥越の「おかず横丁」へ。
![]()
いきなり、この土地で70年も営業している和菓子屋さん「港家」に 貼られた「うぐいす餅」の文字で、一気に昭和レトロの時代にタイムス リップ!
![]()
![]()
お店に入ったら、うぐいす餅がなく、仕方なく「黄味しぐれ」を買っ て、その場で食べたら、杉並区上井草の和菓子屋さん「青柳」の味を思 い出した。 すごいね、子どもの頃に食べた味って、50年経っても忘れず、似た 味と断言できる。
![]()
この和菓子屋さんの向かいの昭和4年創業「松屋肉店」のハムかつの 文字にも誘われる。 ハムかつ、メンチかつを購入。
![]()
![]()
買い物欲全開で、佃煮の「入舟や」で、しらす佃煮、うずら豆などを 買い、味噌屋さんで、しそ巻きを買う。
![]()
![]()
しそ巻きは、てっきり山形の名物だと思っていたけど、宮城県の古川 あたりの名産なんだね。知らなかった。 確かに最初に食べた場所は、鳴子温泉だった。 古川に近い。
![]()
![]()
この「おかず横丁」は、わずか200メートルくらいの短い通り。 関東大震災以前から商店街として数軒の店が点在していて、第二次世 界大戦の戦災からも逃れたお店も多いため、古い建物が残っているよう だ。このまま新しく建てる家は、レトロチックな建造物にすれば、さら に人気の商店街になるとおもう。 でも、最近の「おかず横丁」は、かなり衰退が激しく、人通りはかな り少なくなっているそうだ。 午後2時。田原町のお寺へ。 嫁のほうのお墓があるので、お参りして行く。
![]()
午後3時30分。帰宅。 けっこう歩いたので、眠い。 その昔、歩くと眠くなって仕事のペースが落ちるので、極力動かない ようにしたら、いくらでも仕事が出来て、寝不足の極致になって、脳内 出血で倒れたので、いまはこうして、仕事よりも、歩くことを優先して 眠くなったら、寝るようにしている。 というわけで、仮眠。ZZZ…。 午後6時。娘&孫がやって来た。 昨日、孫姉が保育園で熱を出して、早く帰って来たというので、イン フルエンザではないかと心配したけど、昨日病院に着いた頃には、平熱 に下がっていたそうだ。 子どもは風邪を引くのが、仕事みたいなものだからね。 まったく風邪を引かないと、抵抗力もつかなくなる。 でもやっぱり引くと、心配になる。 孫妹がいま急速に、単語だけから、文章をしゃべり始めている。 でも、なぜか濁音まじり。 「ジューズ、ぐだざい!」 「やざいとぶたにくのジューズ」? どうやら、野菜とブドウのジュースと言っているらしい。 「ご飯かい!」といったツッコミも覚えたそうだ。 家でそんなにお笑い番組を見ていないそうだから、保育園で誰かが言 っていたのを真似たのだろう。 うちの娘が子どもの頃は、幼稚園全体が、クレヨンしんちゃんの口調 だった。
東京都・わたやん …………………… こんばんは。 木曜日の夜、「藤藤ライブ」で生まれて初めて、さくまさんをお見か けしました! 本当は中学生の男の子に続いて触らせていただいて、ツキをいただき たかったのですが今、ボクが触らせていただくとさくまさんのツキを消 してしまいそうでしたので、今回はやめました。。。
●さくま「中学生の男の子? ああ、あの子ね。別にこの日記を読んでる 人なら、触りに来てもいいよ。 藤岡藤巻のチケットを買ってくれたんだし!」藤岡さんのライブへ行っていたら、またさくまさんにお会いできるチ ャンスはきっとあると思います。 その時は、自信をもってツキをいただけるよう、頑張ります!
●さくま「若いときは『見る前に、跳べ!』が大切だよ」横浜市・めざプリ♀ ……………………… さくま様、奥様、おはようございます。 2月3日の日記中、 >さくま「この駅(カードバンク駅)の使いこなし方で、大きく戦局が >変わるからね。よ〜く考えてみてね」 わかった気がします。 敵はボンビーだけではなかった…。 敵に回すと恐いが、味方にするともっと(ちょっと?)恐い男である! まるでどんすけ様のような…。 大久保利通の廃刀令、う〜〜〜、うらめしや…。
●さくま「大久保利通の廃藩置県の技、便利でしょ? でもみんな悪い ほうの廃刀令のほうを話題にする。 10回いいことしてくれても、1回悪いことするキャラって、やっぱ りダメなのかな。 鹿児島県民に評判の悪い大久保利通を『桃太郎電鉄KYUSHU』で、人気 者にしてあげようとおもったんだけどなあ…」広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 紅葉について、反響が大きいことに驚いています。 スタートはやはり日本一早いとも言われる大雪山系でしょうね。 桃鉄で言えば、旭川になるのでしょうか。 あとこれまで挙がっていない候補としては、箱根、耶馬溪あたりでし ょうか。
●さくま「耶馬溪の紅葉は有名だね。秋月の紅葉もけっきょく去年見に 行くことができなかった。 旅はヒマになったら行くではなく、先に旅館に予約を入れてから、ス ケジュール調整するしか」ないね少しでも参考になればいいのですが…。 余談ですが私、昨年は京都・嵐山の紅葉を見に行きました。 仕事人日記2007年11月27日分に保津川(桂川) 沿いの写真がありますが、 これを見てみたくなって、行ってみました。 ここまできれいな紅葉を見たのは初めてで、本当に癒されました。
甲府市・幽霊部長 …………………… softbankでは、2月2日から『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の配信が始まって います。 まとまった時間が取れず、ちょいちょいとしかやっておりませんが、 北海道の大きさとマップ曲の意気の良さに感動しております。 『桃太郎電鉄TOHOKU』とちょっと感じが違うのは、マス目が大きくなっ たか らでしょうか。 意匠が細かくなっているように思います。
●さくま「マス目が大きくなったかなあ?」一通り遊び終わりましたら、また改めて感想を述べさせて頂きます。
●さくま「ぜひぜひ! 『桃太郎電鉄HOKKAIDO』のAu版は、2月12日 から配信でござる」米子市・どっぺる …………………… 桃鉄KYUSYU、自分はauなのでしばらく我慢です。 もうすぐHOKKAIDOが配信されるみたいですので、そっちを楽しみにし ています。
●さくま「SoftBankとAuの人には、クラーク博士の初登場が、『桃鉄20 周年』の後になっちゃって、ごめんね! いまも『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』に登場予定の歴史キャラを、『桃太 郎電鉄〜2010年度版』に登場させるかどうかで悩んでいる。 『桃太郎電鉄KYUSHU』までにしたほうがいいかな」もし、DSでKYUSYU出されて、九州限定発売にされるのなら、駅のお 土産物やさんとかに置いてあると面白そうですね。 利益度外視とか任天堂から許可降りないとか多々ありそうですが。 それではまた。
●さくま「九州なら、ほかの地方でも売れるような気がする。九州限定 パッケージがあると、2本…買わないか。ハハハ!」北九州市・DNA …………………… こんばんは。 えっ!と驚いた事があったので、報告します。 2月6日の記事で焼き鳥を食べてますよね? その際に、キャべツ頼んでいるんですか!? >とくに、最初に注文した「やみつきキャベツ」、これがいい。 >キャベツにたれがかかっていて、切り昆布がいい味を出している。 (2月6日の記事抜粋) 東京では、焼き鳥食べる時にキャベツ付いてこないんですか!? 博多までは知りませんが、僕が知る限りではキャベツを頼まないでも、 付いてきてましたよ。 驚いたことだったので、報告します。
●さくま「キャベツは日本全国ほとんどの焼き鳥屋さんにはついて来な いとおもうよ。山口県と北九州だけなのかも。 ほかの地方の人の意見が聞きたい」名古屋市・折出けんいち …………………………… さくまさん、こんにちは。 残したいカード、ベスト3で回答いたします。 1位・一攫千金カード あの「どうなる?」というメッセージが続くのはワクワクします。 2位・みなぶっとびカード 自分が目的地から遠いと、たまーに「どうにでもなれ!」と思う時が ありますので…。 みんなでぶっとぶと、ちょっとしたストレス解消になるのです。 3位・さよならカード ゆっくーり汽車が動いて行くのは、悲しくなります…。 さすが「さよなら」カード!
●さくま「さよならカードの曲は、池毅さんにフランス映画の音楽のよ うに哀愁のある曲をと、お願いした」カードを使った後にアクションがあるものは印象に残るので、手に入 れたら「またあの演出が見たいなあ」と、使ってみたくなります。 どんなカードが残るのか、楽しみです。それでは、失礼します。
●さくま「私も楽しみだ。カードの締切りは2月9日だからね。お忘れ なきよう!」鴻巣市・ノンタ …………………… さくまさん、こんにちは。ノンタです。 「残したいカード」について。 すぐに、答えられるだろうと思っていたら、アンケートにしてはと ても難しいです。 ゲームを盛り上げるには? 役割として必要か? を考えると、本当 に 悩む…。 消去法で、納得いったので書きます。
●さくま「役割っていうのは、本当に重要で全員が四番打者でも勝てな い。いぶし銀のような職人肌のカードも必要なのだ」1位:さよならカード 自分が貧乏神に取りつかれないために、目的地に近いプレイヤー以外 に使うこともあります。 一人でやっていて、目的地の近くに行くとCOMキャラに使われて、 ガックシ来ることもある点も評価。 音楽も良かったし、これをトップにあげます。
●さくま「貧乏神の折り返し運転が入ったので、必要ないかなと思って 外したんだけど、最後まで悩んだのは、このカード。攻撃系で、音楽が いいのは貴重!」2位:みなぶっ飛びカード 自分が使っても、自分が上手くいく保証のない不確定要素のあるカー ドなのであると面白いです。 対人戦では、演出としてもいいです。 3位:ウィルスカード カード駅に止まる桃鉄が、序盤だと有利になることが多いので、ナ イスカードマスにも入れて欲しいです。 貧乏神がいなくても、カードが消える可能性を残すために。 ウイルスキャラが、カードを消す演出も好感があります。 ここで終了です。ウィルスに対してあえてワクチンは入れません。 良いカードをいっぱい持っている人が、全部なくなるのが面白いと 感じました。 便利系か急行系のどちらかなら良いと思ったのです。 桃鉄20周年をプレイしていて、凄く良いカードが多いので、貧乏神 がいなくてもカードがなくなる可能性があったほうがいいと個人的に感 じました。
●さくま「ここ数年、『桃鉄研究所』で攻撃系のカードを排斥する動き があったので、こっそり『桃鉄20周年』では、良いカードばかりだと 少し単調になってしまうことも教えておきたかった。 わかる人がいたので、『桃太郎電鉄〜2010年度版』はちょっと辛口に することができそうだ」米子市・どっぺる …………………… こんにちわ。 「残したいカード」をベスト3までで。 1位・みなぶっとびカード 場を荒らすのにはうってつけです。 遠くにいた人が逆に近くなったりする奇跡もあったりして、誰かが使 うときは結構どきどきします。 あまり多く出ても困るカードですが、なければないで寂しいと思いま す。 2位・たらればカード スペシャルカードの無いときには重宝します。 目的地に入る確率が2倍ってのは大きいです。 この2つだけはどうしても残して欲しいカードです。
●さくま「ここに来て、急にたらればカードの票が伸びてきたのは、 なぜなんだ?」3位・ポイントカード 上手い人はよく買って使ってる感じがします。 自分はポイント貯めても使い忘れたりしてるんですが、ポイントの 差がそのままゲームに反映された事もありました。
●さくま「ポイントを<お楽しみ>のなかに保存したほうがいいかを、 次の桃鉄会議で、ケチ王様(井沢どんすけ)に聞いてみる」名古屋市・折出けんいち …………………………… さくまさん、こんにちは。 「20周年」では餓鬼の暴れっぷりに「そんなことするのか!」と驚き、 「KYUSHU」では貧乏神のうんちの悪行に「そんなことするのか!」と驚 いています。 驚きっぱなしです。
●さくま「『桃太郎電鉄KYUSHU』での貧乏神のうんちの悪行は、早くも 次回作に当確だ!」さて、残したいイベントベスト5のアンケートに参加します! 1位・プロ野球日本シリーズ プロ野球人気が…と言われても、やはりこれは残って欲しい! 野球に興味がない人は、どう思っているか気になりますが…。
●さくま「最終的には、私が好きかどうかだから。はっはっは! でも 今年は極めてプロ野球に対する興味が湧いてこない」2位・減反政策 農林物件を売ることもある、という緊張感が味わえるので。 3位・幸福な王子 こちらも「突然カードをあげなければならない」というハプニング が気に入ってます。 4位・クリスマス 季節感が味わえて、好きです。 5位 怪盗ジパング! もっと日本全土に活動の場所を広げて欲しい! ベスト5を挙げてみて、減反政策や幸福な王子のようなイベントを 自分が気に入っていることに気づきました。 ほかの方には、人気ないかもしれないですね…。 それでは、失礼します。
●さくま「人気がなくても必要なイベントだとおもう」『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-