2月4日(水) 午前7時。『桃太郎電鉄〜2010年度版』のカード仕様書作り。 カードの値段の見直しと、新カードの値段を決定して行く。 午前9時30分。毎日の日課。喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 寒い朝だ。 でもきょうは朝から、腰にホカロンを貼っているから、大丈夫。 午後0時。嫁と、下町の向島へ。 来年以降になるとおもうけど、『桃太郎電鉄KINKI』のあとの携帯電話 ゲームは、『桃太郎電鉄TOKYO2』になりそうなので、いまのうちから東 京の下町のほうを取材しておこうと思っている。 私は、山の手杉並区の生まれなので、東京下町の知識がやや弱い。 昔の向島花街のど真ん中にある名物喫茶店「カド」へ。![]()
![]()
昭和33年開業のレトロ喫茶。 くるみパンと生ジュースのお店というジャンルがおもしろい。
![]()
![]()
私は、くるみグラハムパンのメンチカツサンドに、生いちごジュース。
![]()
![]()
嫁は、なすとモッツァレラチーズのサンドに、活性生ジュース。
![]()
![]()
グラハムパンというのは、全粒粉の入ったパンのことらしく、小麦の 外皮を取って丸ごと挽いたもので、通常の小麦粉よりも栄養価が高いそ うだけど、あまり素材にくわしくない私には、何のこっちゃさっぱりわ からなかったけど、大きくて、やわらかくて、おいしいパンだった。 ひまわりやカボチャの種も乗っていた。 メンチカツとキャベツとソースまで、レトロっぽい味で、このお店の 雰囲気とよくマッチしている。 嫁の活性生ジュースは、アロエ・セロリ・リンゴ・蜂蜜などを配合した ジュースで、非常に飲みやすくておいしかったそうだ。
![]()
![]()
最近、この手のレトロなお店を、絶滅食堂とか、絶滅喫茶と呼ぶよう だけど、まだまだ“レトロ喫茶”の名が、ぴったりなお店。 午後0時30分。おっ! 「言問団子」「長命寺の桜餅」の手前にある 小さな公園の名前が「隅田公園野球場」!
![]()
![]()
これはあの『巨人の星』で、星飛雄馬と花形満が少年時代に出会った 場所じゃないか! 王貞治さんまで漫画のなかに登場した…と思ったら、公園の入り口に 一本足打法のレリーフが! やっぱり、あの隅田公園だったのか!
![]()
![]()
私の場合、子どもの頃、漫画家になりたくて、毎日漫画ばかり書いて いたけど、継母が家に来て、漫画を読むのを禁止されて、漫画を描くの も禁止された。 その後、高校生のときに、『巨人の星』を読んだときに、電流が走り、 子どもの頃、漫画家をめざしていた血が逆流し、漫画家にならずに洋画 家になってしまった北見隆と知り合い、大学に入り、立教大学の漫画研 究会に入ってしまった曰く付きの漫画だ。 30年経ったいまも、「隅田公園野球場」の文字を見ただけで、『巨 人の星』を思い出せるんだから、10代〜20代に見たもの、聞いたも の、考えたことが、残りの人生を決めるんだなあと、しみじみ思う。 『巨人の星』がなければ、『桃太郎電鉄』の号泣馬も生まれなかった。 午後0時30分。「長命寺の桜餅 山本や」へ。 日本一、桜餅で有名なお店だ。
![]()
![]()
取材であるから、食べねばならぬ。 いままで何度も食べてるから、改めて取材するほどじゃないけどね。 仕事ですから…。 1717(享保2)年。「長命寺の桜餅」の初代が、隅田川土手の桜 の葉を集め、塩漬けにして桜餅を考案した。 それを向島の名跡長命寺の門前にて売り始めて、江戸っ子に大人気と なった。 もうすぐ創業300年になる。
![]()
このお店の桜餅は、桜の葉っぱが、3枚ついている。 ほかのお店は、2枚だ。 葉っぱごと食べてもおいしいし、葉っぱを取って食べてもおいしい。 午後1時。向かい側の「言問団子」へ。
![]()
こちらもまた老舗中の老舗。 創業が、江戸末期というだけで、定かでないのだから、すごい。 団子といいながら、串に刺さっておらず、小豆餡と白餡、味噌味の餡 の3つのお団子が、お皿の上に乗って出て来る。
![]()
嫁は、2軒続けて甘いものに苦しんでいたが、ミスター甘党の私は、 「どんと来い!」である。 食後、向島高速道路入り口から、鳩の街商店街に入る。
![]()
迷路のような商店街は、昭和レトロの雰囲気があると聞いて来てみた んだけど、ちょっとお店の数も少なく、道も狭く、活気がなく、応援し たくなるほどではなかった。 「言問団子」と「長命寺の桜餅」という両横綱がいるんだから、和菓子 横丁にしてしまえば、2軒のお店のために来たお客さんがここまで来て 気に入れば広まりやすい。
![]()
![]()
鳩の街商店街を歩ききり、東武線曳舟駅までたどり着いたときには、 昨日に続き、足が痛くなり、とても電車に乗って、亀戸で乗り換え、千 駄ヶ谷駅から、家まで歩いて行く気にならず、タクシーに乗る。
![]()
![]()
タクシーに乗って、うとうと…。ZZZ…。 午後2時30分。帰宅。 まだ寝足りなくて、仮眠。 午後3時30分。『桃太郎電鉄〜2010年度版』の貧乏神の仕様書作り。 午後6時30分。嫁と、「プティ・ポワン」の1F「ル・カフェ プ ルス・アー」へ。
![]()
![]()
ときどき、このお店のカレーが、無性に食べたくなる。 私は、野菜カレー。
![]()
![]()
嫁は、生ハムとブイヤベース。
![]()
![]()
本当は豪快なエビフライカレーか、ステーキカレーが食べたかったん だけど、健康を考えて、野菜カレーに。 でも考えが甘かった。 「プルス・アー」の野菜カレーは、野菜王国だよ! 何、この野菜の種類! う、う、うまい! この野菜カレー、最高にうまい! 今度からこれにしよう! そのくらい、おいしい。 それと、牛コンソメスープに自家製のソフトクリーム。
![]()
![]()
これも無類のアイスクリーム好きの私が、間違いなくベスト3に推す おいしさ。 これは、たまらんですよ。 ああ、この野菜カレーとアイスクリームを岩崎誠に食べさせてあげた かった。 実は誘ったんだけど、はるな愛ちゃんの次に忙しい岩崎誠だけにダメ だった。 カレーの写メ禁止!と言われたので、ソフトクリームの写メだけにし てあげた。 「プルス・アー」で打ち合わせする用事ないかなあ…。 午後7時30分。帰宅。
堺市・ガメイン …………………… おはようございます。 野生爆弾さん東京進出ですか! おめでとうございます。 大阪人としてうれしいです。 爆弾コント大好きなんです。
●さくま「『★桃の陣』ファミリーとしても、うれしい」あとロッシーさんのほんわかした天然ぶり、川島さんの辛口! 本当に面白い。 ロッシーさんが桃鉄CM出た時、笑っちゃいました。 是非是非東京でも期待しています。
●さくま「画面見て、ひやひやする場面が増えそう。ハハハ!」横浜市・めざプリ♀ ……………………… >「紅葉の名所は考えている。どこが紅葉の名所なんだろう?」 有名どころになってしまいますが、奥入瀬、日光、奈良、京都、 高千穂でしょうかね。
●さくま「奥入瀬、日光、高千穂が物件駅にないんだよー」私自身は、函館の大沼公園、神宮外苑の銀杏、水上、京都の南禅 寺もしく、は地蔵院あたりが好きですが・・・。
●さくま「函館の大沼公園はいいね! しばらくみんなの紅葉情報を知 りたい。京都は当確!」三重県・銀次の大ファン …………………………… さくまサン今日は。残したいカードベスト5を書かさせて頂きます。 1「スキミングカード」 他のプレイヤーのカードがコピー出来るので超便利です。 2「さよならカード」 他のプレイヤーには、少しでも目的地から離れていて欲しいので。 3「隣の芝生カード」 なかなか進行形カードが買えない時に救われます。 4「ぬかよろこびカード」 宝くじ駅と同じ感じですが…。 5「焼け石に水カード」 持ち金がマイナス時にちょっぴり心強いです。
●さくま「焼け石に水カードを書いてくると思わなかった。やっぱりア ンケートを取ってみるもんだな」釧路市・佐藤宏貴 …………………… ★残してほしいカード 1位・みなぶっとびカード 相手への妨害と自分の移動を兼ねて使う需要があるのでは。 2位・素晴らしいカード 対人戦でここぞというときに使いますね。デビルカードがもれなくも らえるのがオチですが、それでも使いたくなります。 3位・ウィルスカード一式 ウィルス・ワクチン・ハッカードは三点セットで考えました。 カードがなくなることってほとんど無いと思うので。
●さくま「こういう風に、ベスト3だけでもいいです」船橋市・masa …………………… さくまさん、こん**は。 残してほしいカードですが、ベスト1で投稿します。
●さくま「敗者復活戦だから、無理に5枚選ばなくてもいい」・レッツ5カード 初登場したときからずっとこのカードは好きでした。 そのまま進行系として使うもよし、あと20マスとか25マスで使う もよし、5進めるカードとして使うもよしで非常にお世話になりました。 あと8マスぐらいのときに目的地に入れるかどうかを考えるのも楽し いです。 アイデアもネーミングもすばらしいカードだと思うので、私としては 是非残してほしいですね。 レッツ5カード以外にもベテラン選手が多いですね・・・・・・。 血の入れ替えをする時期なんでしょうか?
●さくま「すべて私は、野球脳でゲームを考えているので、20周年を 過ぎたから、チームの若返りを図る時期かなとおもっている」堺市・ガメイン …………………… リストラカードの多さにビックリ! まあその分新しい新入りさんも来るんでしょうが…。 でもお世話になったカードさんなんで、是非是非救出したい。 しっかり考えて締切日までに必ず投票します!
●さくま「思い出のあるカードが消えるのは、廃線みたいな感じなのか な? こっちはつねに新しいものを作って行かないといけないので感傷 に浸っていられない」あと、だっぷんだ〜カード、好評みたいですね。 私、実は一度も使ったことないんです。 敵が使ってるのもみたことないなあ…だから音楽も知らない。 今度手に入れたら是非使ってみたいと思います。
●さくま「だっぷんだ〜カードは、近くに敵がいないとつかいづらいよ ね!」桐生市・オオヅカシンゴ …………………………… さくまさん、こんばんわ。 ケロケロエース3月号、『それいけ!桃太郎電鉄』最終話、よみました! ――仲間の援護を受け、隕星をボンビラス大王の額に突き刺した三太郎。 しかし隕星は勇気の剣の形をなさず、砕け散ってしまう―― う〜ん、強いぞ、ボンビラス大王! なぜだかドラゴンボールのナッパの絶望的な強さが僕の頭によぎりまし た! それでも立ち上がり「大丈夫」と言ってのける三太郎の表情は頼もしい 限りでした。 アニメだったなら主題歌が流れちゃうところですっ! 最後の一撃。 「われらは!<勇気の剣>なり!!!」と、夜叉姫とともにボンビラス大 王めがけて突進するシーン。 いいですねぇ〜。 でも、さくまさんが「ちょっと大人向けになっちゃったかな?」とおっ しゃっていた意味も少しわかるような気はいたしました。
●さくま「浜崎達也くんは、頭がいいのでどうしても年齢層がちょっと高 くなってしまう。それは個性だから、もっとジャンプっぽい漫画を描いた ほうがいいような気がする」エピローグ。 ましらや餓鬼たちも人間たちの生活に溶け込んでいたのがよかったです! 桃太郎は倒した相手をこらしめるだけなんですよね! ご先祖様もふっかつしていて、おお、よかったよかった。 ギャグ満載で、郷愁を誘うほのぼの路線も大好きでした、『それいけ! 桃太郎電鉄』。 後半の、これぞ少年漫画だ!という熱い展開も大好きでした、『それい け!桃太郎電鉄』。 次回作も期待しております! ありがとうございました〜!
●さくま「あっという間に、単行本3巻になった。3という数字は人の 記憶に残る数字だから、浜崎達也、高内優向(弟子だから、呼び捨て)に、 アッパレ〜〜〜!をあげよう」横浜市・めざプリ♀ ……………………… 『桃太郎電鉄KYUSHU』! >さくま「まだある歴史キャラに気づいていないようだな。しめしめ…」 黒田氏のことですか〜?
●さくま「いや、違うんだ。石川キンテツがテスト・プレイで、5回以 上20年をクリアしたのに、登場しなかった歴史キャラなんだ。 『桃太郎電鉄KYUSHU』、最大のキャラなので、もうちょっともったいぶ らせて…と言いながら、すぐ通報が来ちゃう気がする」松戸市・TKDちゃんねる【3ポイント】 ……………………………… こんにちわ! 怪盗ジパングの改善案を送ります! 全国に5ヶ所(上野・長野・倉敷・津和野・湯布院)美術館があるので、 その中から目的地がランダムで決まるというのはどうでしょう? どこに行くか分からない方がスリルがあって面白いと思います。 でも、スタートが鳥取だから、倉敷と津和野には1ヶ月で着いちゃい ますね・・・。
●さくま「たとえ1件でも美術館を失えば、独占崩れるわけだから、放 っておくと、5都市の美術館を奪われるのは、いいかもしれないね。 世界的な怪盗だから、毎回、成田空港か、大阪空港から来日するって いうのがいいかもしれないね。3ポイント!」甲府市・幽霊部長 …………………… さくまさん、たいへんご無沙汰しておりました。 気がつけば、一月が終わって立春ですね。 桃鉄絡みで大変な事件があったようですね。 想像もつかない動機でしたが、さくまさんはじめ、ハドソンの方にも 何もなくて一安心です。 まさか、と思うことが現実に起きてしまう世ですから、用心してくだ さい。
●さくま「うちの孫の写真載せたいけど、載せられないのも、世の中に は信じられない人がいるせいだからね。残念だよ」さて今日は、アンケートに答えさせていただきます。 ★残したいイベント・ベスト5 第1位:豊作・凶作 桃鉄には多くのイベントがありますが、このイベントは定番中の定番 だと思っています。 なくなったら、とても寂しいです。 第2位:怪盗ジパング どのように発展するか、期待を込めまして。 第3位:台風 日本の夏の風物詩ですから。 ここ数年は集中豪雨にお株を奪われていますが…。 第4位:プロ野球日本シリーズ こういうギャンブル的なイベントは、必要だと思います。野球チー ムがあるのに、このイベントがないというのは、いささか寂しいです。 第5位:隠し金山 臨時収入としての魅力も大きいですが…やはり、地元・甲府がフュー チャーされる数少ないイベントだからです。 話はそれますが、「16」でみらい超特急が甲府発だったときには、 涙がにじむほど喜びました。
●さくま「山梨県がもっと目立つようなアイデアとか、イベントって ない?」もう二月ですね。本格的な花粉症の季節も間近です。 山梨県は、花粉症患者数が日本で一番多いそうですが、幸いわたし はまだ発症していません。 いつ発症するか、この時期になるとびくびくしております。 暖かい日が続いておりますが、くれぐれもご自愛下さいませ。
●さくま「昨日あたりから、ちょっと鼻水が出たけど、新郷村の飲むヨ ーグルトのおかげで、今年も大丈夫そうだ」栃木市・やすちひ …………………… さくまさん、こんばんは。 20周年であしゅらが絶好調になって、手がつけられないので、ひ とまず休憩中です。
●さくま「次回作では、あしゅらの絶好調はもっと手がつけられなくな りそうだよ」なので、残したいイベントを投稿します。 1位・隠し金山 昔からプレイヤーに夢を運んできてくれた隠し金山は存続させるべ きだと思います。 でも収益マイナス物件なのに、九州で小判!とあまりかわらない臨時 収入なので、秘書を本気でうれし泣きさせるぐらいの額であってもらい たいとおもいます。 2位・東北三大祭り 東北(福島)出身なので、捨て切れません。 提灯の上でレポートしてくれる金太郎も楽しそうでうれしくなります。 3位・大雪 あの寒そうな音楽、都心とスキー場とで損害か臨時収入かが分かれる (スキー場で大雪だと結構うれしい)ところが好きです。 4位・観音寺銭形 四国に行くとこんな面白い場所があるのか、と教えてくれるイベント です。 四国に行ってみたい!と思うようになりました。 地味に続く収益もうれしいです。
●さくま「観音寺銭形は、永六輔さんの本で旅のおもしろさを知ったき っかけの場所だ。今度は私がみんなに伝える番!」5位・怪盗ジパング! 20周年で初めて見たとき、「こいつを上野に行かせたらやばい」と 本能で思わせてくれたインパクトがありました。 出てくるときはほとんど独走状態+伊達政宗効果でのぞみ周遊カード たっぷりなので、難なく捕まえる事ができていますが。 今後に期待したいと思い5位です。 まだゴールドラッシュを見ていないので、がんばります。
●さくま「この時期でまだ見ていないイベントが残っているようなので 当初の目的は果たせたような気がする」唐津市・原の陣 …………………… こんにちは、さくまさん。 キングボンビーのスプリットゲームで、1・2・3・4・5・5と出 て悔しい原の陣です。
●さくま「惜しい!」★未来に残したいイベント・ベスト5 第1位・桜前線 発生条件の那覇を購入するのにちょっと苦労しますが、臨時収入範囲 の広さと物件数で堂々の1位です。 可能ならば、日本列島が満開の桜で覆われていくグラフィックを見て みたいです! 2月2日の裏日記で、広島市・けんけんサンの投稿にあった、紅葉の イベントも欲しいです!(その時のレポーターは、木原実さんをお願いし ます)
●さくま「木原実さんって、東京ローカルの人だから、知らないんじゃ ないの?」第2位・東北三大祭り 桜前線に勝るとも劣らない楽しいイベントです。 次回作で曲が変わってしまうそうですが、それもまた楽しみです。 (指定うんちカードの曲はどうなるのでしょうか?)
●さくま「あっ! 指定うんちカードも、ナマハーゲンの曲か。困った なあ! けっこうあの曲、つかってるんだ」第3位・観音寺銭形 数ヶ月にわたって結構な額の臨時収入がもらえるので好きです。 第4位・TVで紹介大人気! 収益率50%アップはうれしいですが、一物件につき一回だけなの は残念です。 他のサクマニアの方々に怒られるかもしれませんが、アップ率や発 生率を減らしてもかまわないので、何回でもアップして欲しいです。
●さくま「徳川家康の収益率倍増もあるので、何回もアップすると、 1000%以上になって、桁数的に表示できなくなってしまうのだ」第5位・農林物件再開発 桃鉄三年決戦!で、思わぬ高額買取が発生して、3年目まで勝って いたCOMキャラに負けてしまいました…。 「筋書きのないドラマが、桃鉄にはある!」を身をもって体感しま した…。
●さくま「農林物件再開発は、意外と票が伸びず、落選濃厚だよ」米子市・どっぺる …………………… こんにちわ。 桃鉄サイトへの脅迫事件ってのが結構ニュースのトピックスで取り 上げられてましたね。 マスコミがちょくちょくとさくまサンや奥さんに直接話を聞きに来 てたりまではしていないでしょうか。
●さくま「全然無い。むしろ陣内智則くんに取材が行ってないか心配だ った」★残したいイベントベスト5 1位・台風 そこそこ収益のある物件や手放さない農地とかはそれなりに被害もな いとですね。 コースもいろいろあったり巨大台風なんかもあって単一的じゃないで すし。 都市名だけ表示されればさらにいいと思います。 2位・隠し金山 マイナスの収益で夢を買うのが楽しいです。 3位・電車伝助 全員平等のイベントとしてクリスマスとあわせて残して欲しいです。 4位・プロ野球日本シリーズ 短時間で終わるミニゲームで見ているだけの人も苦にならないし 、 残して欲しいです。 5位・クリスマス
●さくま「そうか。アンケートを募集してすぐ投票する人は、革新的で 新しいものを求める人が多くて、後半に投票する人は保守的な人が多い んだね。 ここに来て、急に、台風、大雪、隠し金山といった伝統的なイベント に票が集まり始めた」横浜市・めざプリ♀ ……………………… 『桃太郎電鉄KYUSHU』! あれっ? 大久保氏、西郷氏も登場しましたよ! てっきり今月は1〜2人なのかと。
●さくま「ふっふっふ…。ああ、しゃべってしまいたい。5…、ガマン、 ガマン! 私の思うつぼにはまってくれて、ありがとう!」『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-