1月21日(水) オバマ大統領の就任式は、まるでオリンピックを見ているようだった。 250万人も集まるかね! 渋滞するよ、そりゃあ。 本当に、アメリカは大統領選挙がお祭りなんだね。 いい声だ、オバマ大統領。 ブッシュ大統領が登場したら、ブーイングの嵐。 そこまでブッシュ大統領って、ひどかった? オバマ大統領は、期待が大きいだけに大変だな。 午前11時。私ひとりで、新大久保駅へ。![]()
駅からすぐ近くの「にくまき本舗」へ。 東国原英夫県知事の似顔絵が目立つ。 ここで宮崎新名物の「にくまき」を売っている。
![]()
昨年、土居ちゃん(土居孝幸)と宮崎を取材したときに、どうしても 時間とお腹の都合で、この「にくまき」だけ食べることが出来なかった。 土居ちゃんは、帰りに食べて行くといって、食べたんだよ。 で、感想を聞いたら「おいしかったよ!」のひとこと。 土居ちゃんは、いつも昭和初期のお父さんのように「おいしい」か、 「まずい」しか言ってくれない。 『桃鉄20周年』にも、『桃太郎電鉄KYUSHU』にも「にくまき」が登場 しなかった&しないのは、土居ちゃんのせいです。ハハハ! テイクアウトで、にくまき1個330円を買う。
![]()
午前11時30分。帰宅。 さっそく「にくまき」を食べる。 「にくまき」は、基本的に、おにぎり。 でも海苔巻きの代わりに、醤油ベースのたれに漬け込まれたジューシ ーな豚肉で巻く。 肉で巻くから「にくまき」。 香ばしくて、パワフルで、甘くてと、土居ちゃんが大好きなB級味の 三拍子が揃ったような食べ物だ。 何で「おいしい」しか言わない土居ちゃんの味覚を私が説明しないと いけないのだ! はっはっは!
![]()
「にくまき」は、ハンバーガーのように紙に包まれた形で食べるので、 手もべたつかず、非常に食べやすい。 大きなレタスも1枚入っているので、豚肉のくどさも軽減してくれる。 テイクアウト専門店だから、家で食べるときは、いっしょにキャベツ も食べると、なおおいしそうだ。 これはすぐに太れる危険な食べ物だ。 嫁がいないときに、こっそり買いに行ってしまいそうだ。 土居ちゃん! 新大久保駅から、大久保駅のほうに向かって、右側の 道を歩いて、駅から2分だ。 土居ちゃん、これ食べて、太れ! 石川キンテツも、いっしょに、太れ! 午後0時。歯を磨いて、「田川歯科医院」へ。 虫歯の治療で、しばらく何回か通わないといけないみたい。 年を取ってくると、歯茎が弱って来てるしね。 午後0時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄20周年DX(仮)』の新作イベントの仕様書作り。 昨日から書き始めたひとつのイベントが、まだ4分の1も書き上げら れない。時間かけて、ゲームに入ったら「シンプル」に見えるように作 らないといけない。 同時、終了させるイベントのチョイスも始めないと。 『そのとき溺死が動いた』、『世界の忠臣蔵で愛を叫ぶ』、『ニート黄 門』、『地味まるこちゃん』、『それいけ!短パンマン!』、『半けつ ゾロリ』、『クレヨン親鸞』といった名作パロディを生んだ、TV視聴 率のイベントが、終了。 みんなのおもしろいだじゃれが楽しかったんだけど、最近どのテレビ 番組も題名が何かのもじりになっている。 お固いNHKからして、『ためしてガッテン』、『きよしとこの夜』、 『ケータイ大喜利』、『解体新ショー』、『英語でしゃべらナイト』だ からねー。 パロディっぽい番組を、パロディっぽくしても1.5倍くらいにしか おもしろくなりそうもない。 午後6時。嫁と、新宿の紀伊国屋書店へ。
![]()
雨がぽつぽつ降って来た。 はっはっは! これから仕事の打ち合わせなんだけど、メンバーがメ ンバーだけに、とても仕事の雰囲気じゃない。 少なくとも、この雨空を見るに、私は仕事とおもっていないんだろう なあ…。 午後6時30分。伊勢丹の前の居酒屋「北海道」へ。
![]()
きょう集まったメンバーは、出版業界の大先輩・小田豊二さん。 大学時代の同級生、集英社勤務の牧野弘、ムサシノ広告の伊東正義。 30人の社員を抱える出版社社長であり、経営の本で数々のヒットを 飛ばしている、瀬戸龍哉くん。 ゲームを作っている堀井くん。はっはっは! 『ドラゴンクエスト』 の堀井雄二くんだよ。
![]()
![]()
![]()
で、何やらある出版社で、この大学時代の青春記を本にしようではな いかという話が持ち上がって、どうも企画自体は通ってしまっているよ うなのだ。 でも、私たちの世代というのは、学園紛争の後の世代なので、豪傑が あまりいない。 キーワードは、みんなどこの大学の漫画研究会に所属していたなのだ けれど、漫画家で売れたのは、『ジャンク・ボーイ』、『100億の男』 の国友やすゆきサンぐらいのものだ。 弘兼憲史さんは、私たちよりちょっと上の世代。 やくみつるクンは、堀井雄二の漫研の後輩。 このほかのメンバーだと、知る人ぞ知る、えびなみつる。 売れっ子という意味では、イラストレーターの大川清介がいるけど、 業界では有名だけど、一般の人が知らない。 サブカルチャー系だと、山崎皓一くんが有名かな? 有名だけでいうと、駒沢大学漫研の榎本55歳が名乗りを上げてしま う。またえのんで、オチかよ。
![]()
![]()
だから「ボクたちの青春群像を描いてもおもしろくもなんともないで すよ」「私も堀井雄二も、私生活、地味ですからね」と言ったのだが、 小田豊二さんから見ると、漫画研究会というキーワードがあって、大学 卒業のときに戦後最大の就職難の石油ショックに見舞われて、みんな仕 方なく、この業界に来てしまって、みんなが漫画家になれずに、ほかの 職業で当たっているのが、おもしろいんだそうだ。 そんなもんなのかなあ…と思いつつ、誰と誰がいつ知り合ったのかと 質問されて大騒ぎ。 みんな記憶があやふや。 35年前の話だからね。 私と堀井雄二は、この大学漫研30校ぐらいが一同に介したときの喫 茶店で、たまたま隣り合わせたんだそうだ。 そのあとは、堀井雄二が西武新宿線の都立家政駅ってところに住んで いて、その先の上井草って駅に私が住んでいて、私が池袋の立教大学に 通っていて、定期券を上井草駅まで持っていたから、堀井雄二の都立家 政駅にいくら下車しても、交通費が無料だったので、よく遊びに行った のだ。友だちになる理由なんて、けっこういいかげんだ。 そうだ。えびなみつるが、西武新宿線の中井駅に住んでいたんだった。 だから、堀井雄二と、中井駅のえびなみつるの家に遊びに行って、そ の後、都立家政駅の堀井雄二の家に遊びに行ったんだ。 何のことはない。西武新宿線グループだったのか。
![]()
![]()
![]()
「小田豊二さん、で、この本、小田さんが書くんですか?」 「えっ? さくまクンだよ」 「えーーーッ。それは無理! これ以上仕事できないっていうのもある けど、私は青春群像みたいな文章が、まったく書けないですよ」 「上手いゴーストライターいないですかね!」 このメンバー、本人がゴーストライターをやっていたので、ゴースト ライターをつけてもらうことに対して、全然こだわりがない。 「あのさあ。漫画家の国友やすゆきサンが、うちの淡路島の家まで遊び に来ことあるっていうんだけど、オレ(堀井雄二)、覚えてないんだよ」 「オレ(さくま)が、おっちゃんの淡路島の家(堀井雄二)まで行った の覚えてる?」 「覚えてる、覚えてる!」 「いっしょで浜辺に寝て、夕方、寒さで目が覚めて、浜辺に誰もいなか ったこと覚えてる?」 「覚えてないなあ…。いっしょに自転車に乗ったの覚えてる」 「ボク(瀬戸龍哉)も、堀井くんの淡路島の家に行ったことあるんだけ ど、覚えてない?」 「えっ? ほんと。覚えてないなあ…」 ボケ合戦だ。
牧野くん、瀬戸くん、小田さん、さくま、伊東くん、堀井くん
でも誰かがひとつある場面を思い出すと、ダダダッと芋づる式に、少 しずつ、いろんなことを思い出し始めた。 だいぶ思い出し始めたところで、きょうはお開き。 もう一度そのうち会って、テープ起こしをしてみようということにな った。どうなるかわからないけど、古くからの友人と会う機会は減って 来ているので、定期的に会って脳を活性化させたほうがいいかもしれな い。 そうだ。榎本55歳が、異常に記憶力がいいから、次は榎本55歳を 呼んだほうがいい。笑いが増えてしまうけど。
伊東くん、牧野くん、瀬戸くん、堀井くん@1976年名古屋にて
午後9時30分。帰宅。 まだ雨が降り続いている。 やっぱりきょうの宴会は、会議ではなく、ただの同窓会だったな。 明日は「桃鉄会議」。 議題が多くて、大変そう。
横須賀市・吉岡涼子 ……………………… こんばんは。 今日は。。ナント。。パチンコ屋さんに行ってきました。。 もちろんCR桃太郎電鉄をやりに。 私の家から近いところで桃鉄は20台くらい入ったんですが、大人気で 全然台があいていなくて、待っている人がたくさんいました。
●さくま「20台も入っているのに、すごいなあ! スロットのときと みんなの感想のテンションが全然違うなあ!」で、運よく私が通ったときに台があいたのでチャッカリ座り、しば し遊戯。。 かわいいっっ!! かわいい!! すごくかわいいです! 細かいところまで全部がかわいくて、改めて土居さんのファンになり ました! キングボンビーですらかわいかったです。
●さくま「立体感がいいよね。ビデオテープとDVDぐらいの差がある ように思える」細かいところでは、数字が止まるときの各キャラの動き(浦島のびっ くり顔とか)、止まってから動き出すときの動き(金太郎がゴーゴー!っ てやってるみたいなのとか)とかがたまらなくかわいくて。 あとはいつも聞いてる桃鉄の音楽も状況によってクルクル変わってテ ンポがよかったです。 で、なかなか出ないなぁ。。と思って、ふと『あ! さくまもり握り しめるの忘れてた!』と財布から出して。。まだ袋から出していなかっ た私は『待てよ? 袋から出した方がいいかな?』とビニール袋から出 して、ギュッと握りしめ『よしよし、さぁ…!』と顔をあげたら、ちょ うどリーチに。 キングボンビーリーチに発展し、ナント!! 大当たり〜! びっくりなタイミングでした。 ほんとに?って感じです。
●さくま「私のほうが、ホントっておもうよ」最初に出てくるカードでさくま鉄人が出て、こりゃ当たるかな?と思 っても当たらなかったのに。。 やはり本人のおまもりの方が効果があるのでしょうか? でも1回で終わっちゃって、 そのあと少しして2回出ました。 ウソのようですが、ホントの話です。 …あんまりさくまもりに頼る人が出たら、というか、さくまもりがひ とり歩きしてよくないようでしたら、日記には載せないでくださいね。
●さくま「この日記を読んでる人は、半信半疑でいてくれるとおもって いる。でもどの御守りだって、握り締めれば、集中力が上がるから、パ ワーはアップするとおもうなあ…」で、その後はかわいくてやめられず。。 出た玉は使っちゃいまして、トータルではちょっと負けました。 が、すごい楽しかったです。 姉も行ったんですが、さくま鉄人ではハズレたけど、そのあと当たっ た、って言ってました。 姉は…私にいろんなリーチを見せようと思って携帯のムービーでいく つか撮って見せてくれました。
●さくま「携帯で撮影して伝えるのか。携帯がいま生活の中心にあるの が、よくわかるよ」帰りにCR桃太郎電鉄の必勝ガイドをもらってきて熟読中です。 うしろにさくまさんと土居さんの独占インタビューが載っていて、 『桃鉄は20年間、常にプレイヤーを楽しませてきた。ゲーム史上に輝く 偉大なタイトルだ』って書いてあって、改めて20年の重みとすごさを感 じさせられました。
●さくま「20年の疲労とボケも立派に蓄積されている」またやりに行きたいです。 あ! パチンコをやっていて思ったのですが『超!絶好調』『ギザ! 絶好調』、ゲームにも何か取り入れられませんか? サイコロ3個に『絶』『好』『調』と書いてあるのも良かったです。 長くてすみません! 興奮しまして。今もガイド見てます。
●さくま「昔から、チャンスカードっていうカードを出したいとおもっ ているけど、用途が浮かばない。 どのカードもチャンスカードっぽいしね」宇部市・MGH …………………… 「予期せぬ悲劇」が起こらず、嬉しいやら悲しいやらのMGHです。
●さくま「『桃鉄20周年』も発売後やっと1ヶ月過ぎたので、予期せ ぬ悲劇が起きるのは、これからだとおもう。 今後もこれは締切りを決めない常設展にするので、遭遇したら、送っ てください」残したい名産怪獣ベスト5に応募したいと思います 1位・ナマハーゲン 迷惑とはいえ絶妙な緊張感を生み出しているから 2位・ピリピリ 2/6の確率とはいえ、絶好調カードがもらえるのは何よりも嬉しいです。
●さくま「6分の2って言ったら、プロ野球だと3割3分3厘で、首位 打者を狙える確率だよ!」3位・ニンニクー まだ一度もあったことはないです。 プレイ年数はトータルで130年くらいなのに。 田子の付近を周遊してもどうも会えないです。 229カードがお役立ちカードとは知っているので是非次も。
●さくま「実は、田子ではなく、三戸を独占していて、三戸に止まると ある確率で出るようになってるんだねー。盲点だったでしょ? 私が仕 様書の指示を間違えたという説も濃厚だ」4位・アロハメハ ハワイに行った達成感を得ることが出来ます。 動けないのはキングボンビーなんかがいると、地味に有効だったりし ますし、対人戦でも歴史キャラと違って盛り上がるので。険悪な雰囲気 にはならないと思います。
●さくま「名産怪獣のほうが、のぞかだからね」5位・ミカーン 物心つかないほど幼い5歳の頃ですが、1年だけ新居浜に住んだこと があるので。 新居浜の記憶はもうほとんどないですが。 ナマハーゲンは邪魔者ですがなんだかんだでいなくなると寂しい感じ がすると思います。
●さくま「ところで、今回の『残したい名産怪獣ベスト5』は、『桃鉄 20周年』と、『桃鉄15(PS2、Wii、Xbox360のいずれか)』で、 遊んだことのある人だけ応募してください。 片方だけでアンケートを答えられると、次回作へのデータが狂ってし まいます。よろしくね!」長崎県・ポルプ …………………… さくまさん、こんにちは、お久しぶりです。 インフルエンザが流行していて、大変です。 でも、狭い教室内でインフルエンザ菌を持っている人がいれば、感染 してしまいますよね。
●さくま「体力をつけて跳ね返すしかないね!」さて、名産怪獣のベスト5を考えてみました。 第一位・ナマハーゲン ナマハーゲンは嫌な奴だけど、なんだか憎めないような、愛らしい キャラがいいと思います。 もうすこし、悪行が、もっと、ひどくなると、憎たらしいキャラにな るかもしれません(笑)。
●さくま「最後の包丁持って、バイバイで帳消しにしようとしてるよね! 人間も名産怪獣も、愛想だね!?」第二位・チャカテキーン 消せないカードを、消してくれるのが良いです。 第三位・ピリピリ あの、登場するときの音楽と、しゃもじを持ってのおどりが、かわいら しくて、良いと思います。 絶好調カードも、使用して1ターン無駄にならないのが良いです。
●さくま「最近ちょっとサービスが過剰になりすぎているきらいがある」第四位・大岩五郎 あの、大砲が発射されたときの、誰にあたるかのひやひや感は、皆 でやると、盛り上がると思います。 あと、射程距離をもう少し広くしてほしいです。
●さくま「えっ? 射程距離を長くすると、お金取られる確率も上がるよ。 それよりも、カード期待なの?」第五位・サラウドン 地元長崎なので(笑)。
●さくま「郷土愛、強し!」富士市・BARU …………………… さくまさん、こんばんは。 ★残したい名産怪獣! 1位・ナマハーゲン 名物名産怪獣! もはや、ドジラース以上の脅威ですね。 私は冬の東北には近づきません(笑)。 2位・ピリピリ 陽気な音楽と絶好調カード! 魅力的〜! 3位・チャカテキーン デビルで困ったら静岡へ。県民としては善行怪獣で嬉しいです。
●さくま「郷土愛、強し!」4位・ニンニクー 229カード、まだ1回しか手に入ってませんが進行系最強ですね。 5位・タコヤキング 負ける可能性もありますが、地方へ!カードは欲しいです。 タコヤキングの去り方もかっこいい。 というわけで、1位以外は自分に甘い選択でした(笑)。 アロハメハや大岩五郎は、月初めにカットインしてくるので間延び してしまうように思います。 両者とも憎めないキャラなのですが。
●さくま「アロハメハと大岩五郎は、もっとグラフィックの時間を短縮 したいんだけど、短縮しすぎると、あのとぼけた感じが出ないんでねー。 次回登場させるとしたら、課題だ!」ちなみに、いまだにシャチホコゴンに巡り会えません・・・。
●さくま「シャチホコゴンを見たことがなくて、シャチホコゴンに投票 できない人も多いよね。 シャチホコゴンは、あと1回出すかな。 ある1年間だけ、出現確率を上げると、運のいい人は、1年間で3回 くらい会っちゃったら、おもしろいよね」USA・Boo …………………… こんにちは、さくま先生、 カード制覇についての意見をという事ですが、僕個人としてはあんま り気にしていません。 ついでに、カード制覇できていません。 50年以内にするというのは大変なのでは。
●さくま「私も達成したことない」おまけの所にあって、後でこんなカードもあったなーぐらいのの感覚 でいいのではないでしょうか?(今回のスリの銀次コレクションみたいに) ところで、お弁当の話がでていましたが、桃太郎、貧乏神、キング・ ボンビーのキャラ弁がネット上にありましたので、ご存知かも知れませ んが報告させていただきます。 http://blogs.yahoo.co.jp/ymisako0405/folder/1032333.html
●さくま「知ってる、知ってる。この人、すごいよねー」桐生市・オオヅカシンゴ …………………………… さくまさん、こんばんわ。 カード制覇は次回作でもあったほうがいいか? 無くてもいいか?で すが、僕はなくてもいいと思います。 というより最初から無理!とあきらめているので、まったく意識して いないというのが正直なところです。 といいつつ、まだ手に入れていないカードをもらえる記念仙人のイベ ントは大好きだったりします。 困りました(笑)。
●さくま「妙に記念仙人が、デビル系カード持ってくるとおもわない?」さいたま市・店員は猫いっぴき …………………………………… カード制覇を残して欲しいに一票! あの、欄が埋まっていく感じと、ギャンブル性が楽しいです。 ちなみに現在、20周年でまだ制覇出来ておらず、チャレンジ中なので すが…。 先日、刀狩りカードで奪えないデビル系のカードを、カード交換カー ドで交換できることを発見したときは、「うおおおおっ!」となりまし た。
●さくま「うおおおおっ! 私は知ってるはずじゃないか! でもよく 忘れてしまう」名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、こんばんは。 「『カード制覇』は次回作にもあったほうがいいか?」ですが、有るか 無しか自分の中で判断が迷います。 「『カード制覇』がゲーム内に組み込まれているなら挑戦します。」が 正直な感想です。
●さくま「なるほどね。正しい意見だとおもうなあ」例えるなら「桃鉄16」で「古戦場ラリーカード」が登場するので、 「古戦場」に意識して止まりますが、「桃鉄16」で「市場」「牛肉」 「温泉郷」など過去のラリーカードの場所に意識して止まらないのと、 同じ感じ。 それをふまえると『カード制覇』は、なかったらないで気にならない かなぁ。 「あったほうがイイ」じゃないので、あえて「なし」に1票。 ただ、『カード制覇』に関わらず、全物件購入や全駅制覇など、コン プリートしたい!という気持ちや、コンプリートできたときの達成感は なんとも言えない気持ちになりますから「有り」でも全然いいのですが。
●さくま「ハハハ! 後半、寺尾昌城くん、自分でもよくわからなくな っちゃって、気持ちが堂々巡りしているようだね。 でもこの混乱ぶりが、みんなの気持ちをいちばん代弁しているとおも う。要するに、カード制覇に代わる塗りつぶし企画がほしいってことだ よね」桐生市・オオヅカシンゴ …………………………… さくまさん、こんばんわ。 横浜市・めざプリ♀さんがオススメしていらっしゃいましたが、ヘッ ドホンをつけてDSをプレイするのは僕も大賛成です! スーパーファミコンからプレイステーションに進化したくらいの音の 違いを感じられますよ〜。 ひとつひとつの音色がとってもクリアになるんです。 低音もバッチリ! 歴史キャラの曲の荘厳さをより味わえます!
●さくま「昨年暮れ、10年ぶりぐらいにイヤホン買って、1日で失く した。どうも付属品を見失う傾向にある」名古屋市・折出けんいち …………………………… さくまさん、こんにちは。 「この世でいちばん大事な『カネ』の話」を読んで、衝撃を受けました。 お金とはどういうものか、ここまできちんと言い切ってくれた本は初 めてでした。 毎月一定のお金が入ってくることに慣れてしまいがちなだけに、お金 が入らないときの恐怖は想像しにくいのですが、この本は包み隠さず、 ありのままを書いていて、正直怖いです。
●さくま「私もきょうから働かないと1円もなくて、全財産3万円みた いな状況がデビュー当時あったけど、西原理恵子さんから見たら、そん な境遇、お金持ちだもんね」だからこそ、働くこと、お金を稼ぐことのありがたさを再確認させて くれました。 この気持ち、忘れないようにしたいです。それでは、失礼します。
●さくま「学校で教えてくれない本当の教科書だとおもう!」富山市・しば犬 …………………… さくまさん、こんばんは。しば犬です。 今日(昨日)が独占したい都市の締め切りなんですね。 ぎりぎりですけど送らせていただきます。 第1位・深谷 トウモロコシ畑の臨時収入が多いような気がするので。 比較的行 きやすいのも魅力です。 第2位・田子 農林物件だけで安定している上に、臨時収入があり、基盤になります。 第3位・五所川原 お手頃な価格と、やっぱり揚げたいが魅力ですね。揚げたいを食 べに行きタイ! 第4位・八代 農林から小判発見の対象物件になっている(はずですよね?)の が魅力的です。同じ理由で熊本などは早く買いに行きます。 第5位・黒石 止まりやすいのと、お手軽な値段が素敵です。 見事に臨時収入に偏ってしまいました。
●さくま「深谷はもっと人気あると予想してたけど、そうでもなかった なあ。そんなわけで『早く買占めたい都市』の発表〜〜〜! 応募総数111通。きれいな数字だけど、200通越えたいな! いつも100通ちょっとなのが、悔しい。 1位・五所川原 55票 2位・平泉 42票 3位・さぬき 29票 4位・黒石 23票 5位・出雲 14票 深谷 7位・和歌山 13票 8位・三戸 11票 9位・沼田 10票 秋田 鹿児島 歴史キャラ抜きで、五所川原が1位とは! いかに私のひいきの度合いが強すぎるかってことだな。ハハハ! 平泉、さぬきは、歴史キャラ人気が明白。 仙台は、値段高いせいか、ベスト30にも登場しなかった。 ゲームは前半のイベントが大事ってことだな。ふむふむ…」『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-