1月1日(木) 新年あけましておめでとうございます! 桃鉄スタッフから、みなさんにお年玉のプレゼント! 『桃太郎電鉄20周年』のWi-Fi対戦で、桃太郎チームと戦おう!企画の お知らせです。◎新春Wi-Fiテスト・プレイ! 1月3日(金)の22時から、日記でおなじみの桃鉄スタッフ(岩崎 誠、込山勉、小坂晃弘ほか…)が合言葉対戦を行う予定です。 Wi-Fi対戦が可能で、腕に自信のある桃鉄猛者の方々は是非挑戦を! ▼合言葉対戦のスタート方法 1)1/3(土)22:00からスタートです。時間となりましたら 「みんなで桃鉄」→「Wi-Fiで対戦!」→「いますぐ対戦!」→「合言 葉で対戦!」の順に選択し、合言葉を入力する画面まで進んでください。 2)合言葉は【おめでとう】と入力してください。 3)人間プレイヤーの人数を選択する画面では【4人】を選択してください。 4)その後は募集画面となります。しばらくお待ちください。 5)対戦相手が確定したら、社長名が表示されゲームスタートとなります。 【注意】 ※対戦は1試合のみの予定です。 ※参加者が多数になることも予想されるため、誰と当たるかわかりません。 マナーを守って、楽しくプレイしましょう!
妙な企画を考えたもんだよな! 募集したら、けっきょく桃太郎チー ムだけしか集まらなかったなんて結果にならないだろうな。ハハハ! 午前7時。毎年元旦から仕事をするのは、慣例ではなく、縁起かつぎ。 若い頃、年末年始はちゃんと仕事を休むべきだ!と、休んだことがあ った。 ところが、正月明けに気が抜けて、テンションが戻らず、まったく仕 事を始められなくて、脂汗をかいたことがある。 以来、年末であろうと、お正月であろうと、仕事をすることにしてい る。要は、臆病なだけだ。 『桃太郎電鉄20周年DX(仮)』の物件一覧表作り。 午前10時30分。嫁と、近所の本能寺へ、お参り。
![]()
初詣(はつもうで)というのは、年が明けてから初めて寺社(神社・ 寺院)や教会などに参拝し、一年の無事と平安を祈る行事…だから、お 寺でいいんだよね。 どうも初詣というと、明治神宮とか、伊勢神宮といった神社が多いよ ね。
![]()
![]()
京都は、八坂神社に初詣が多いけど、すごく混雑するので、歴史好き としては、ほぼ毎年織田信長の墓があるこの本能寺にしている。
![]()
![]()
出来ることなら、お墓も本能寺にしたいと、お寺の人に聞いたら、檀家 さん以外はむずかしいそうだ。 お墓を見ると、けっこう空いているんだけどね。 空いているからって、ホイッと売らないのが、京都。 京都らしいといえば、京都らしい。 午前11時30分。すぎやまこういち先生ご夫妻のお宅から、個人タク シーの宮本さんの運転で、嵐山へ。 午後0時。今年も「嵐山吉兆」。
![]()
![]()
4年に一度ここに来れればいいやと思っていたんだけど、去年も来た ので、2年連続になった。
![]()
「嵐山吉兆」の料理のおいしさを伝えるのは、むずかしい。 ケレン味とか、奇をてらった料理ではなく、正統派料理の最高峰だか ら、孫の腕よりも太い松葉蟹が出た!…というような伝わり方が書けな い。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
<吾只味知>
間人(たいざ)蟹が出たといっても、一部のグルメの人なら「おお!」 と声をあげると思うけど、みんなにとっては何で、「人間」の反対の文 字で「間人(たいざ)」と読むんだ?と、そっちのほうに興味が言って しまうだろう。 宝石のように美しい色をしているとまではいえても、それは単なる見 た目を言っているだけだ。 何で「間人(たいざ)」などという名前が付いたかというと、聖徳太 子の時代に遡る。 聖徳太子の生母の名前が、「間人(はしうど)皇后」という。 この「間人(はしうど)皇后」が、大和政権の蘇我氏と物部氏の争い に巻き込まれるのを避けるために、この地に身を寄せたそうだ。 その後、この地を去るときに「間人(はしうど)」という名前をこの 地に送った。 だったら「間人(はしうど)」と呼ぶべきだが、当時の天皇家の権威 はいまと比べ物にならない。 なので、恐れ多くて呼び捨てに出来ないということで、「間人」とい う漢字だけ残して、皇后が「退座」したということで、「間人(たいざ)」 という呼び方にしたのだという。 ちょっと回りくどい。 その地名がいまも生きてることもすごいけどね。 蟹の話をしてたの覚えてる? ハハハ! 私も全国の珍名地名の話をしてたとおもっちゃったよ。 その「間人(たいざ)蟹」が吉兆のお正月に出る。 この蟹がおいしいんだけど、その繊細な味を言葉に出来ないのがもど かしい。
![]()
![]()
![]()
![]()
全国の日本料理人がひれ伏す徳岡さんが自ら、炭火で焼いてくださる のだが、時折蟹の上に半紙を乗せて、シュッシュッと魔法のような水を かける。 この魔法の水が、繊細な味を醸し出す秘伝の味なのだとおもうと、こ れがあっさり「ただの水です」の答え。
![]()
![]()
![]()
![]()
黙っておいしく食べたほうがよさそうだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
デザートに2粒だけ、イチゴが出て来る。 吉兆でなければ「デザートなのに、イチゴが2粒だけかよ!」と、ツ ッコミを入れるところだけど、このイチゴの美味しさったらないよ! 説明なんかできないけど。選び抜かれたイチゴなんだろう。
![]()
![]()
![]()
![]()
食後、いつものように、干支の絵が描かれた羽子板をいただく。
![]()
すぎやまこういち先生ご夫妻は、12支すべての羽子板を揃えたそう だ。これで2枚目の牛。13年連続だよ。すごいなあ。 イチローの200本安打の連続記録みたいだ。
![]()
午後3時30分。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄20周年DX(仮)』の物件一覧表作りの続き。 インターネットで、全国各地の物件候補の会社を調べる。 ブラザー工業って、知ってる? 私なんかの世代だと、ブラザーといえば、ミシンで、ブラザーミシン の名前が何も考えずに出る。 でも、いまどきミシンのある家庭を探すことのほうがむずかしい。 …と思ったら、いまのブラザー工業は、ファクシミリの生産で、7年 連続全米第一位のシェアを獲得していたりする。 ほかにもレーザープリンタは、ヨーロッパで第2位のシェアを占めて いる。ラベルプリンターの生産量は世界一なんだって。 タイプライターも世界シェア第1位っていうのだから、びっくりする。 えっ? カラオケの通信カラオケJOYSOUNDも、ブラザー工業なの? 何てことを調べて行くと、子会社のことまで調べ出して、仕事がちっ とも進まない。 わずか9文字の物件名をたったひとつ作り出すために、いったい何時 間寄り道しているんだろうとおもう。 午後6時。京都のマンションで、おせちとお餅で、夕食。 お餅は、個人タクシーの宮本さんからいただいたもので、やわらかい まんま焼きあがるので、いつもは海苔を巻いて食べるんだけど、お醤油 だけで食べてしまった。 京都のマンションには、備長炭を用意してあるので、炭火で焼くお餅 は、最高!
![]()
今年のおせちは、錦市場の「井上」でほとんど集めた。 大当たり。おいしい。 お昼に「吉兆」で食べ過ぎたのに、またいっぱい食べちゃったよー。 今年もダイエットは、元旦から早くも、転倒! 困ったもんだ! あ〜〜〜! 新年早々、『ファミスタ』生みの親・きっしい(岸本好 弘)サンにしてやられた! 「台湾新幹線に乗ってきました☆ 台北〜高雄、1時間に4本ダイヤ、 こだまで2時間です。駅弁も売ってます」
![]()
やられた! 飛行機をつかわれると、完敗だ。 裏から手を回して、ファスティックに乗るしかないかな。 う〜〜〜ん。毎年ひそかに、きっしいサンは、蹴手繰(けたぐ)りし てくるなあ。ハハハ!
小平市・ひみつの天地人 …………………………… さくまさんこんにちは! えんま2体との50年対決がようやく終わりましたので、報告いたし ます。 やっぱり餓鬼と違って絶好調時の憎たらしさが違いますね。 最初は目的地に着いたり着かれたり、「ふういんカード」を使ったり 使われたり、10年目ぐらいまではかなりデッドヒートでした。 しかし、さぬき駅と平泉駅を買い占めてからは、どんどん有利な方向 へ進んでいって、結局最後は、僕が総資産2兆ぐらいで圧勝しました。 やっぱ歴史キャラは強いですね! 「序盤にさぬきを制す者、桃鉄を制す」が今の僕の格言です。
●さくま「さぬきの物件の値段を安くしすぎたかな?」
そんなこんなで、今回の戦いの中での歴史キャラランキングです。 1位:源義経 源内もいいけど、なんだかんだで義経が1位です。 「指定うんちカード」を落とされて、身動きが取れなくなった直後、僕 の出番に義経が目的地近くに連れてってくれたときにゃ、もう嬉しさの あまり叫んじゃいました。 2位:平賀源内 「アシドメール」はもちろん、今回は「ブッケンゼンブー」にも助けて もらいました。 さぬき駅も買い占めしやすくて序盤から活躍できるのもまた便利です。 3位:伊達政宗 50年目の3月、僕の手持ちには「のぞみ周遊カード」が3枚入ってい ました。 よく、のぞみ周遊をリニアに変える暇があったら、さっさとこの「特急 周遊カード」をレベルアップしなさい!!と思います。
●さくま「助けてもらっているんだから、あまり贅沢を言わないように!」
4位:毛利元就 今回は広島を前回より早めに買い占めたので、元就が大活躍しました。 歴史キャラの中ではなかなか出てこない方だと思いますが、ステキな カード3枚は強いです。 5位:クラーク博士 「スリの銀次の当たり年の4月にクラーク博士が一気に僕のお金を使っ た」という理由でランクインです。 おかげでスリの銀次の変装コレクションが増えました。 コンプリートまであと少しです。 僕の中では、貯金しているときのクラーク博士と、急行系カードが無 い時の信長のキングボンビー変身イベント以外はすべて役立ってくれる イベントだと思います。 これからは、スリの銀次の変装コレクションを集めながら、なおかつ レアイベントを見てハッピーな気分になりながら、桃鉄を楽しみたいと 思います。 面白いアイデアが浮かんだら投稿したいと思います。
●さくま「うーん。変装コレクションがあるなら、みんなスリの銀次に 会いたくなるのかなあ…。いつもボロカスに言われるのに、わからない もんだなあ…」
桐生市・オオヅカシンゴ …………………………… さくまさん、こんばんわ。 「桃太郎電鉄20周年」、さくまにあの皆さん、プレイ速度が早いです よねー。 ビックリしてしまいます!
●さくま「1週間で、5回も50年クリアした人いるらしいからね。で も私としては、ゆっくりのんびりプレイしてくれる人の情報がほしい。 ゆっくりやってください」
さて、感想です。 「敬天愛人(けいてんあいじん)!」 西郷隆盛の社長さん全員にお金を配る、この善行。 対戦相手のCOMキャラまで得するのはなんだかなぁと思っていたので すが、対人戦ですとみんなホクホクでいいですね!
●さくま「みんなでいっせいに喜べるイベントがなかったので入れてみた」
それと同じ理由で、かなりいいカードが全員に配られる「みんなのカー ド」も素晴らしいです。 実は場を荒らしてしまっているのですが、まーったく良心が痛みません (笑)。
●さくま「みんなのカードも、みんなで喜べるカードを作ってみたかった。 次はみんなでひどい目に会うカードかな。それは嫌か!」
藤枝市・twinkle …………………… さくまさん、こんにちは。 桃鉄20周年は無事発売日に購入、50年を2回終了。 テンポよく進み、2回とも全物件制覇(しやすいですね)、1回は全 駅踏破(進行系カードが山のようにあるのでやりやすいです)しました。 今は3回目、タイトル画面の変化をわくわくしながらやってます。 今回もスタッフロールに載せていただきありがとうございました。 後世にも残るので、とっても励みになります。 まずは最近の日記の中から。 織田信長の割るカード。−○○億円カード、割ってくれました。 数か月 で割ってくれるので、使用せずに待ってます。
●さくま「織田信長は、他人のカードだけでなく、味方しているプレイ ヤーのデビル系カードも、叩き割ってくれるのだ」
里見八犬伝について。 いつ館山が目的地になるかわくわくしながらやっていたら、30年過 ぎに発生。 一生懸命集めて多大な到着金をいただきイベント終了、と思いきや、 また玉が散らばる。 基本的に一人プレイですので冗長な感じがしました。 お金も余ってきていますし。 音楽もエキサイティングなものでよいですが、岩戸景気のように時々 エキサイティングになるのが良いと感じます。
●さくま「うーーーん。モバイルのときは、何回8個を集めたかが話題 になったので、そのまま導入したんだけど、DSだとまた違った印象に なってしまうんだねー」
明石市・トールポッポ ………………………… 「里見八犬伝」について。 私は携帯の「KANTO」で体験してましたので、正直目新しさはありません でした (すいません)。 携帯版では20年と言う短い間で資金をためないといけないので、重宝 しましたが、 今回の20周年では歴史キャラの活躍などにより、優先順位 が低い気がします。 「新作カード」について こちらも携帯版からの昇格が主な気がします。 逆に言うと、wiーfi対戦や新駅大幅増加が話題に上がった結果かもしれ ません。 ちなみにまだ「229カー ド」をゲットしてないので、こちらは楽しみに してます!!
●さくま「そうかあ…。モバイル版からの昇格ではダメか…。『桃太郎 電鉄20周年DX(仮)』は作らないほうがよさそうだな…」
堺市・ガメイン …………………… どうもです。桃鉄やってますよーーー。 でも年末、時間がなくてなかなか進まないのも現状。 お正月になったら時間が取れると思うのでやりまくりたいと思います。 また好きな歴史上人物も送りますね、まだ6人くらいしかでてきてい ないんで、まだNO1を決めるには早いもんね。
●さくま「締切りを1月10日に延ばしたから、ゆっくりどーぞ!」
私は里見八犬伝の音楽が大好きです! テンポが良くて!
●さくま「何かの曲になんとなく似ているよね、あの曲!」
宇部市・MGH …………………… 今回合計80年近いプレイで、ペペペマンに5回くらいしか会って無い MGHです。 伊豆の方には下田が目的地の時にしか行かないからでしょうね。
●さくま「いや、登場する場所を微妙に変えてるよ」
新カードの感想。 物件飛びカードは源義経の八艘飛びに近い感じに使ってます。 「やめる」が出来るのがいいところです。
●さくま「確率で地名が出るので、ひとつも近い場所が出ない場合もあ るからね」
「○○定期券カード」は重宝してます。 伊達政宗に特急周遊を新幹線周遊よりも特急定期券にしてほしいくら い。
●さくま「確率でたまに、特急定期券カードにするよ!」
みんなのカードは自分のためだけに使ってます。 目的地カードは序盤に役に立ちます。 そういえばこれが代わりなのかもしれないですが「もしかしたらカー ド」ってなくなったんですか?
●さくま「今回は入れてない」
キングに!カードは自分が苦しむ可能性があるので使わないです。 持ち金ゼロカードは餓鬼が使っても成功しないですし、風神に1回や られただけです。 自分から使う局面にはあまりあわなかったです。
●さくま「攻撃系のカードは、キャラ別に成功確率が違うよ」
東京都・びりー …………………… さくまさんこんにちは。高円寺勤務のびりーでございます。 このたびは研究員に任命いただきありがとうございます! しかし今回任命された研究員37名のうち東京都内はしゅあまさんと私 の2名だけ! この地域多様性の高さが桃鉄の凄いところですね。
●さくま「ほとんど47都道府県から投稿が来ているからね」
さて桃鉄20周年ですが、発売日に購入してちょこちょこ進めています。 ゲームを発売日に買うなんておそらく10年以上ぶりでしょうか。 DSだとパッと開くと一瞬でゲーム再開、パッと閉じると一瞬で中断、 というのが「世帯持ち社会人」にとっては非常に助かります。
●さくま「DSのゲーム画面に入るまでのスピードは貴重だね! ただ きょうはテスト・プレイしないで寝ようとおもっていても、ついピン! と鳴らしちゃうので、怖い」
職場でも家庭でもゲームにまとまった時間はとれないので、ちょっと した空き時間や移動時間にプレイできることが重要なんですね。 おそらく同様に「DSなら、50年プレイも容易にチャレンジできる」 と感じていらっしゃる「世帯持ち社会人」の方は多いのではないかと想 像しています。 本来桃鉄は10代、20代の世代が対象のゲームなのだと思いますが、な にせ20周年。昔ながらのファンは(自分を含め)おっさんになりつつあ りますので、これからもDS中心のラインナップだとありがたいと思い ます。
●さくま「ゲームはもはや親子2代のものだからね! 出来ればDSと Wiiで交互に作品を作って行きたい」
購入後まず準備運動がてらに3年決戦を遊んだあと、一刻も早くスタッ フロールを見たくて50年プレイに突入しまして(相手はえんまとあしゅ ら)現在ようやく23年目です。 終わったらまた感想を送らせていただきます。 一つだけ報告させていただくと、今回キングボンビーの出現確率が低 いのではないかと感じました。 偶然も重なったのでしょうが、なんとキングボンビー初登場が20年目 の4月でした。 ロシアン、ハリケーンは何度かありました。 いつもは絶対に顔を見たくない下膨れの白い悪魔(笑)ですが、さす がにこれだけ出て来ないと「おお会いたかったぞ」と思えてしまいまし た(笑)。
●さくま「あくまでも確率で登場するから、50年間一度も出ないって ことも可能だからね!」
広島市・けんけん …………………… さくまさん、あけましておめでとうございます! さくまさんの日記で1月1日に決まって登場する言葉、「1年の計は 元旦にあり」ということで、私もこの元旦に投稿です。
●さくま「しまった! 今年は言い忘れた!」
○1行で言える個性的なCOM ・全物件を何割引かで買えてしまう、イトーヨーカードな鬼。 ・とにかくお金をためる事が好きな鬼。 ・北海道にいる間、常に絶好調になる鬼 ・冬の間、赤マス黄マスが「夏の青マス」に変わる冬が得意な鬼。 最後の2つは、桃伝に登場する「雪だるま」のイメージです。 その代わり、夏はカードが使えず、動けなくなったり…。
●さくま「北海道にいる間、絶好調になる鬼って、おかしいね! 九州 の鬼のほうが、イメージに合う気もする」
○29日の日記にあった「カンペキ(鬼)」についての追加案です。 ・臨時収入物件は、独占の有無にかかわらず買う。 ・収益100%越えの物件も、すぐに買う ・「ぶっとびカード」など不確定要素の大きい行動は取らない ・周辺警戒もカンペキなので、銀次が近づけない(常にパトカード) ・所有するカードを、お歳暮やお中元として配ることがある それでは、今年1年が、さくまさんとスタッフの皆様、さらには桃 鉄研究所の皆様にとって、良い年でありますように…。
●さくま「私が言わないといけないことを言ってくれて、ありがとう!」
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-