12月17日(水) 午前6時。『桃太郎電鉄KYUSHU』のテスト・プレイ。 昨日から貧乏神を奪いに行って、マイナスを増やすテスト・プレイを 続けている。 8年目2月。やった! マイナス104億円! ずいぶん、時間かかったなあ! 持ち金マイナスで喜ぶのも変な気分だ。 しかし…。 翌月…。 なんと…。 貧乏神はボンビー・モンキーに変身してしまった! 当然だが…。 持ち金を0にしてしまった…。 がっくり。 こんながっくり来たの初めて…。 さすがに、テスト・プレイを中断。 午前11時30分。きょうの東京は小雨。 山茶花梅雨(さざんかつゆ)という言い方があるらしい。 12月の初めの山茶花が咲く頃に吹く雨で、これ以上寒いと「氷雨」 という言い方になる。 雨の日は、嫁と、新宿高島屋へ。 7Fの「パパスカフェ」へ。![]()
私は、本日のサンドイッチ。 嫁は、ポルチーニ茸のスパゲティ。
![]()
![]()
食後、文房具屋やら、洋服などを買って、ズボンの裾直しが完成する 時間まで、ウインドウ・ショッピングしているつもりが、私だけへばっ た。 嫁と別行動で、地下の喫茶店にて待機。 カウンター形式の喫茶店で『桃太郎電鉄KYUSHU』のテスト・プレイ。 家を出る前に、持ち金0円になってしまったので、9年目4月から一 転、首位をめざす戦法に切り替える。 これはこれで楽しい。 午後2時。帰宅。 『桃太郎電鉄KYUSHU』のテスト・プレイの続き。 おっ! 9年目4月で、最下位だった順位を、12年目4月で首位に 立った! やれば出来るもんだねー。 その後も、ずっと『桃太郎電鉄KYUSHU』のテスト・プレイ! 午後5時。明日から、熱海で今年最後のハドソン札幌開発スタッフと の会議なので、本来きょうから、熱海に移動するつもりだった。 でも、私は先週、先々週と京都、山口と転戦したので、孫に会ってい ない。今月は東京にまだ3日間しかいないよ。ハハハ! 午後5時30分。というわけで、保育園から戻って来た娘&孫といっ しょに、新宿の「木曽路」へ。
![]()
![]()
娘も子どもの頃、「木曽路」のしゃぶしゃぶが大好きだったけど、孫 姉&孫妹も気に入ったようで、猛烈なスピードで、お肉を食べ続ける。 「もっと、お肉ちょーだい!」 「追加で頼んでるけど、まだ来ないんだよ!」 午後8時。帰宅。 さて! いよいよ、明日DS版『桃太郎電鉄20周年』の発売日! 午後5時のニュース番組のなかでも、CMが流れたよ。 きょうだけで、4〜5回見た。 こんなにCMが見られる『桃太郎電鉄』は初めてかも! でもCMよりも、みんなからの感想が早く聞きたい!!
三豊市・もっこりスライム ……………………………… さくまサン!ごぶさたしています。 「帰ってきたジャンプ放送局!!の巻」手に入れました。 今回の復刻版コミックス発売おめでとうございます。 と言うよりは、ありがとうございます。 ジャンプコミックスの復刻版というのはよく見ますが、JBSに限っ ては著作権のこともあるし、復刻版発売は予想外と言うよりはないと思 っていました。 また、コンビニ発売で置いているところも少なそうなので、当時の投 稿戦士もここを見ていないと発売されていることに気づいていないんじ ゃないかと心配ですが、どうなんでしょうか?
●さくま「『週刊少年ジャンプ』に告知が載るから気づくんじゃない?」とりあえず私のネタはと探したところ「天下一形容詞大会」の「小さ い頃、見上げた親父の背中ほど大きい」の一本だけでしたが掲載されて ました。 当時はよく聞くようなことですので、何気なく書いたネタなのですが (2006年6月に)父が他界した今となっては、もう手の届かない 幻のようなネタとなってしまいました。
●さくま「いい思い出のネタになったね!」私の場合、さくまサンには両親とも他界の報告をしておりますが、 本当は他の方みたいに結婚や二世誕生の報告がしたいです。
●さくま「井沢・土居派だね!」あとはドラゴンボール特集が掲載されていたのが、嬉しかったですね。 あまり有名ではないと思いますが、ドラゴンボール特集掲載本数1位 は私なんですが、さくまサンは気づいてらっしゃいましたでしょうか?
●さくま「へえええっ。そこまで数えてなかったなあ! あの頃は本当 に札幌と東京の往復で、死にそうというか、本当に死にかけた!」局員の座談会では、みなさんの近況を知れたのも良かったです。 特に横山智佐さんにいたっては、ここ数年、アニメやラジオにほとん ど出演されていらっしゃらないようですので心配だったんです。 舞台やライブに集中してお仕事をされていらっしゃるんですね。
●さくま「ジャズ・シンガーだよ!」みなさんが揃ってこそのジャンプ放送局ですね。 復活はないにしても続巻の発売にも期待しています。
●さくま「井沢どんすけの権力次第! なさそうだなあ…」富田林市・???? ……………………… さくまさんこんばんは。 『ジャンプ放送局〜帰ってきたジャンプ放送局の巻』、買いました。 家を1時間ほど早めに出て、会社の近くのローソンで3冊並んでいた のを買い、早速自分の車の中で読みましたが、1時間では足りず、 帰 ってからの楽しみに取っておきました。 帰りに他のローソンによってみたところ、そこでも2冊並んでいまし た。
●さくま「えらいぞ、ローソン!」感想は、なつかしいの一言です。 私は自分の字にコンプレックスを持っていた為、投稿はしませんでし たが、それこそOUTの官報時代から拝見しておりました。
●さくま「『ジャンプ放送局』なら、字が下手でも載れるチャンスがあ ったけどね!」今はコンピュータやメールが有るのでこうして投稿できます。 私にとってはよい時代になったもんです。 常連の皆さんのペンネームが次々に出てきて、まだ覚えている名作の ネタオンパレードでした。
●さくま「ネタまで覚えてるんだ!」またこの続きを見たくなりました。 確か実家の物置にまだ単行本とOUTのバックナンバーがとってあっ たはずなので、また取りに帰ってみたくなりました。
●さくま「芋づる式だね!」それでは続きを読むためこの辺で失礼いたします。
●さくま「読みきれないボリュームだよね!」名古屋市・新町征太臣 ………………………… 購入しました「帰ってきたジャンプ放送局!!」。 やっぱり今読んでも面白いですね。 時事ネタ(スーパーファミコン)とかは、思わず懐かしいと思ってし まいました。 でも、それより面白かったのはやっぱり座談会です。 えのサンの「風呂根性」には爆笑してしまいました。 それにしても、ちさタロー(あえてこう呼ばせてもらいますが)の若 さは…。
●さくま「今後も由美かおるサンのように老けないのかもしれない。お 色気シーンはないけど…」「もしかして、サイヤ人(闘うために若い時代が長い)かも」などと思 いついてしまうほど、あの頃から変わりませんねぇ。
●さくま「蚊急行系割らないよねー!」数あるネタの中からあれだけに絞る作業はきっと大変だったと思います。 井沢さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございます。
●さくま「井沢どんすけはコミックスを読み返しすぎて、締切りギリギリ になってしまったそうだ」…第2弾は、春までに出してください(笑)。
●さくま「まずはみんなが買ってくれないと、第2弾もないので、よろし く表立った応援を!」広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 広島に来ておられたのですね。 遠いところ、お疲れ様です。 路面電車の運賃は、慣れていないと分かりづらいですよね。 広電宮島口駅だけは改札口があったり、乗り換え運賃が云々とか…。 ちなみに私も路面電車はプリペイドカードで乗っています。 もう少ししたら、路面電車全域にも「PASPY」なるICカードが導入され、 JR西日本のICOCAでも乗れるようになるので、便利になるようです。
●さくま「ICOCAは、Suicaと共通だから、Suicaもつかえるかも!」宮島航路も、JR(来年4月、JRから分離して子会社化するらしいで すが)と松大観光船、両者共通キップにして、お互い待ち時間無しに交 互に出港するようにすればいいと思うのですが…。
●さくま「そうか。収入を折半にすればいいだけか!」ちなみに私も宮島に行ったときは、必ず「藤い屋」で買って帰ります。 正月に行って一定以上買うと、干支の色紙が貰えるのがまた嬉しいです。
●さくま「昨日会った森沢明夫くんの知り合いにもみじまんじゅうマニ アがいて、その人も藤い屋だと言っていたそうだ!」「お好み焼博物館」なんて全然知らなかった、本当に広島に住んでいる のかと思いたくなる けんけんでした(笑)。
●さくま「何かで見つけてメモしてたんだけど、住所もおなじなのに、 お好み村になかったんだよ!」枚方市・あすやん …………………… さくまさん、こん**は。 先程まで広島に行っておりました。あすやんです。
●さくま「え〜〜〜! 16日ってことは私が言った翌日だ!」多分もう調べられたかと思いますが、「お好み焼博物館」は「お好み 村」ではなく、「お好み共和国」に存在しているようです。 場所は「お好み村」の真横! 実にわかりやすい立地です。
●さくま「ひえええっ! だから住所もおなじだったのか! 隣りもち ょっと覗いたけど、全然そんなこと書いてなかったよ!」味は「おたふくソースが好きならお好み共和国」という感じでしょうか。 私はどちらかと言えば「カープソース」ですが。 次に広電の乗り方です。 もちろんあのカードがなくても乗車可能です。 広島の人たちが使っているのは、あのカードに1割のプレミアムが付 いているからです。 ちょこちょこと乗る場合だとアレが便利だとよーく私も利用させて頂 いてます。 ただ宮島へ行く場合は広島駅で宮島までの乗り放題チケットが発売さ れていますのでそちらを購入された方が楽だと思います。
●さくま「電車のなかで乗り放題チケットの宣伝は見た!」次に整理券が発行されなかったことに関してです。 それは乗った場所が「市内線」だったからです。 2号線(宮島へ行く路線)は西広島駅まで均一料金になっています。 西広島駅から宮島口駅までは距離制の料金になっています。 ですので「整理券が無い人=市内から乗った人」となり、自動的に一 番高いお金を支払うようになります。
●さくま「な〜〜〜るほど!」あとどうでもいい話ですが、最新型だと紹介している低床型の電車は もう一つあります。 今度広島に来られた際にはそちらを楽しみにされてみてはいかがでし ょうか。
●さくま「色が白いやつか? 意味無く広島でぼんやり、1日じゅう路 面電車に乗りたい!」3番目に「宮島」で気になったことをいくつか。 もしお時間があれば広島港から高速船が出港しています。 ちなみに近くのグランドプリンスホテル広島に寄港します。 高速船が苦手で無ければこちらも面白いかと。 そして旅行の演出としてはJRの船便が面白いと思います。 大鳥居の近くまで行きますので、初めて行く場合必ずお勧めしています。 いや、ただそれだけなんですが(笑)。
●さくま「以前、水中翼船が大鳥居のすぐ側まで行ったような気がする」もし改めて広島に行かれるのでしたらお役に立ててください。 それでは失礼いたします。
●さくま「けんけんクンより、広島生活が長いように思えるぞ! ハハハ!」追伸:今回初めてN700系に乗りました。揺れないってすごいです。
●さくま「N700系の揺れなさは芸術的だよ!」香川県三豊市・京野四郎 …………………………… こんにちは。 さくまさんが「花神」を読みかえしたのですね。 吉田松陰と桂小五郎師弟を描いた「世に棲む日々」を読みかえしはじ めた」と言うので「次は『花神』かな?」とひそかに思っていました。 自分もその組み合わせで読みました(笑)。
●さくま「この後、何10回目かの『竜馬がゆく』にしようか悩んでいる」自分は幕末ものはみなもと太郎先生のまんが「風雲児たち」から入った ので、頭の中ではあのコミカルな絵柄で松陰たちが活躍するところを想像 しながら読んでいました。
●さくま「うちの娘も歴史上の人物の顔は、みんな みなもと太郎さんの顔 で覚えてしまっている」歴史小説は一つの視点だけでなく、いろんな視点からそれぞれの立場に 立ってお話を楽しめるが魅力ですよね。
●さくま「池波正太郎さん、海音寺潮五郎さんの歴史小説も好きだよ」鎌倉市・SARA …………………… こんにちは。 その昔、確か月刊OUTという本があって、その中にさくまあきらと言 う人が書くコーナーがあり、新幹線0系をこよなく愛していました。 0系の引退の時のことを書いていましたが、まさか本当にこの日が来 るとは・・・今日パソコンを立ち上げて、0系引退のニュースを見て、 懐かしく思い出され、「さくまあきら 0系」と検索してさくまさんの ページを拝見させていただきました。 何もかもみな懐かしい・・・です。
●さくま「『月刊OUT』で、新幹線の顔マネをしていた話題を説明す るのは、けっこう大変なのと、さすがに恥ずかしい…。 でも『月刊OUT』には、いまの私の作風のすべてが詰まっているこ とだけは、間違いない!」貝塚市・高木明光 …………………… 14日付の日記にて頂きました『関西でよくTVに出ているお笑い芸人・ ベスト5』ですが、私がテレビを観ている時間帯にもよりますが、よく 出られているなと思われる方を以下のようにランキングしました。 1位・シャンプーハット 2位・メッセンジャー 3位・たむらけんじさん 4位・小籔千豊さん(吉本新喜劇) 5位・チュートリアル 以上です。 主にレギュラー若しくはレポーターとして出演されている方となります。
●さくま「シャンプー・ハットは、私から見ても関西でいちばんよくテ レビに出てるよね! 小籔千豊くんは『★桃の陣』にも出てもらったこ とあるけど、彼のギャグ・センス、好きだなあ…」野性爆弾のお二人ごめんなさい!
●さくま「いやいや。年に一度見られるかどうかわからないと言われた ふたりを2日連続で見ると、もうのすごい売れっ子になったのかと思っ ちゃうよ!」鴻巣市・ノンタ …………………… さくまさん、こんにちはノンタです。 時間が経つのも早いもので、『桃太郎電鉄20周年』の発売が明日に なっています。 今朝、ニンテンドーWi-Fiを初めてパソコンに取り付けました。 パソコンも今月に買い換えて、ある意味桃鉄のために準備しました。
●さくま「赤穂浪士の討ち入りみたいだね!」長い、20周年のイベントでも、新ソフトの発売はとても影響が大き いです。 ビックカメラで、『桃太郎電鉄20周年』もプロモーションを拝見し ました。とても楽しみです。
●さくま「ゲームの発売が最大のイベントだからね!」………………………………<桃鉄研究所>………………………………
春日井市・ともひと ………………………… さくまさん、今晩は。愛知県のアンケートを投稿いたします。 第1位・豊田 なんといっても世界のトヨタが有名ですよね! それと、記憶が曖昧なのですが、柿も有名だと聞いたような・・。
●さくま「柿? 愛宕梨じゃないの?」第2位・西尾 抹茶が日本一ですし、ウナギの養殖の一色町、瓦の高浜市、忠臣蔵 の吉良上野介の吉良町などが周辺にあります。
●さくま「西尾市と吉良町をいっしょにする発想がなかったなあ…」第3位・春日井(無理でしょうか・・) サボテン(の苗)が有名で、サボテンアイスがあります。 あとは名古屋コーチンの飼育ぐらいです。
●さくま「愛知県で、名古屋コーチンの養鶏の本場はどこなんだろう?」岐阜県・元・愛知県民 ………………………… さくまサンお久しぶりです! 元・愛知県民という者です。 「愛知県の物件駅を登場させるならどこ?」というお題に、久々に血が 騒いだので2年ぶりくらいに投稿させていただきます。 1位:一色 ウナギ、えびせんべいの生産量が日本一で、少し前まではカーネー ションも日本一でした。それほど大きくない町なのにこれだけ特産物が あるのは凄いと思います。
●さくま「一色といえば、ウナギの養殖日本一のイメージが強いなあ!」2位:篠島 「東海の松島」とも呼ばれ、知る人ぞ知る観光地です。 水産業ではトラフグやアサリなどが有名ですが、特にアサリは実が肥 えてて味が良いことで知られ、ブランド品として全国各地に出回ってい るそうです。
●さくま「へえ〜。そうなんだ…」3位:田原 市町村単位での農業産出額では日本一を誇る国内屈指の農業地帯です。 キャベツ、ブロッコリー、ハクサイ、メロン、電照菊、バラなど様々 な作物を生産していますが、その中でも特に菊やブロッコリーが有名だ と思います。 他にも、トヨタ自動車の国内最大の工場もこの田原にあります。
●さくま「最大は豊田市にあるんじゃないんだ!」有名どころは他の皆さんが挙げてくれると思うので、それ以外のとこ ろから選んでみました。 あと、先日の日記に「安城市の農産物で有名なものを教えてほし い!」という質問があったので、僭越ながら答えさせていただきます と、回答に挙がっているイチジク以外では梨が有名だと思います。横や り失礼しました。 愛知県といえば工業のイメージが強いですが、それに負けず劣らず農 業や漁業も盛んです。もし新しく物件駅を登場させるなら、そういった 物件を増やしていただけると嬉しいです。 長々と失礼しました。それでは。
●さくま「何か、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』を作っているはずなのに、 『桃太郎電鉄CHUBU』を作っているような気分になって来たよ!」渋谷区・もんもん …………………… さくませんせい、お寒うございます。 山口にいらっしゃったとのこと、是非とも柳井の先の周防大島 (屋代島)にもお運びください(父方の故郷なんです)。 瀬戸内海で最初に橋がかかった島です。 柳井駅のすぐそばです。 金魚みたいな可愛い形をしています。 パラグライダー基地があるのです(ワープポイントみたいに使っては)。 演歌の大御所 星野哲朗先生の故郷で、「演歌の島」としてプッシュ お願いします。 みかんの名産地です。
●さくま「それで、みかん鍋なんでしょ?」昔、海賊がいたらしいです。 その後、都の方からお公家さんがきたらしく、食べ物などが奈良など とかぶるんです(茶がゆ)とか。
●さくま「先日、東和金時というサツマイモを売り出そうとしているニ ュースを見たよ! サツマイモは有名じゃないの?」瀬戸内海で2番目に大きな島なのですが、2番目ということで微妙に 注目を浴びないんですけど、(高齢化率は日本一というので注目を浴び てはいるんですが、是非よろしくお願いします。
●さくま「あの辺は、徳山、下松、光においしい食べ物とか、B級グル メがなさそうなので、どうしても足が遠のいてしまう! ばりそばとか、 瓦そばみたいなものがあれば、すぐ行くんだけどなあ…」鴻巣市・ノンタ …………………… 桃鉄研究所再開を知りまして、1点張りで投稿します。 ★超ど級カード 『デビル変換カード』 自分も含めて、全員のカード(急行形、便利系とも)がデビルカードに 変化します。 16年目を目安に、すべてキングデビルカードとなります。 トップの人は、良いカードをたくさん持っていて、下位の人はカードが 少ない場合があるので、効果はかなりあります。 おはらいカードや、急行系のカードもデビル化するため、全員痛みを知 るでしょう。 対処方法は、ゼロでないので実用性があると思ったのです。
●さくま「『桃太郎電鉄20周年DS』から、相手のカード・ウインドウ の空きスペースの有る無しにかかわらず、確率で決めた枚数のデビル系カ ードを送り込みます。正直、恐ろしいカードに成長しているので、ご注意 を!」※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2008/SAKUMA-