12月12日(金) ※日記の題名は、京都→宇部で。 年に一度のお祭り! 『桃太郎電鉄20周年』の発売日が近づいているので、スケジュールの 告知を緊密に!■12月15日、『ジャンプ放送局~帰ってきたジャンプ放送局の巻』発売! ■12月15日~18日。25:15~25:21放映! テレビ朝日『全力坂』で、ハドソンを紹介! 12月15日と18日は『桃太郎電鉄20周年』の話題! ■12月18日、『桃太郎電鉄20周年』の発売日! 12月18日、榎本一夫の誕生日。榎本55歳になる! ■『ニッポン探求★桃の陣』の放映時間を、お忘れなく! ・毎日放送 2008年12月19日(金) 24:40~25:40 ・テレビ神奈川 12月19日(金) 26:15~27:15 ・北海道放送 12月22日(月) 24:58~25:58 ・テレビ愛知 12月23日(火) 25:58~26:58 ■12月25日(木)23:00~24:00 BS朝日『桃-1グランプリ』
午前7時。『桃太郎電鉄KYUSHU』のテスト・プレイ。 あとちょっとで、20年が終わるんだけど、新幹線の発車時間に間に 合いない! う~~~ん! いったん中断。 そういえば昨夜、毎日放送で『桃太郎電鉄20周年』のCMを見た。 CGでキャラ総出演が派手でいいね! 『さんま御殿』のCGっぽかったけど。 午前8時。京都駅へ。 まだ何も食べていないので、ちょっと寒い。 この2日間暖かかったせいかも。 午前8時30分。京都駅から、東海道・山陽新幹線N700系のぞみ 3号博多行きに乗車。 いったい私は年間何回、新幹線に乗っているんだろう。 『桃太郎電鉄KYUSHU』のテスト・プレイ。 新神戸に着く頃、20年が終了した。 570物件中、あと16件で全物件制覇だっただけに、悔しい! でもこれは歴史キャラ全員揃っての記録だ。 6ヶ月間連続で歴史キャラ増やし続けるパターンを今回採用してみよ うと思っているので、歴史キャラを誰から登場させるか、吟味しないと いけないな。 午前10時42分。新山口駅で下車。 ふっふっふ。まさか1週間ぶりにまたこの駅で降りると思わなかった でしょ。ふふふのふ。うぷぷのぷ。 「今度はどこに行くんですか?」 「山口!」 「また山口ですか?」 みんなに言われた。 在来線に乗り換える。![]()
午前10時59分。新山口駅から、JR山口線に乗車。 ここまではまったく先週とおなじコース。 午前11時22分。湯田温泉駅を通り過ぎて、終点山口駅で下車。 ホカロンも、帽子も持って、寒さに備えて来たのに、暖かい。 気温15度を越えていそうだ。 ホームの「ちぐまや」と右から書かれた古いプレートがいいねー。
![]()
駅前に「フシノのお殿様」というのがあった。
![]()
何だ? インターネットで調べても、「フシノのお殿様」と出て来る だけで、この辺では誰もが知っているキャラだから、解説入らずなの? 誰かぜひ教えて!
![]()
駅から、タクシーに乗る。 「運転手さん! 運転手さんは、ばりそばってよく食べるんですか?」 「ふっはっは。そんなに食べないね。量多いから!」 「えっ? やっぱり量が多いんだ! 困ったなあ!」 「どうしたんですか?」 「お医者さんから、食事の量を減らせといわれ続けているから…」 大内御堀の「元祖・春来軒」へ。
![]()
ばりそばのお店だ! 東京都・しゅあまクンが推薦した山口県民のソウルフード「ばりそば」 を食べに来た。 先週、津和野に長居して食べられなかったからね! こういうやりそこねたことは、間を置くと、絶対行かなくなってしま うことは、わかっている。 「ダイエットは明日から!」みたいなものだ。
![]()
メニューに、ばりそば、3人前・2100円。5人前・3300円と あった。 これが、東京都・しゅあまクンが言っていた土居ちゃん(土居孝幸) と行くべきだというボリュームか! でかい! すごい! まいった! 3人前、5人前の後に、ばりそば、750円とあった。 こっちの人は、ばりそばは3人前食べるのが当然なのか? さらにその後ろに、ばりそば(小)、600円とあった。 600円のにすればよかったけど、1回目は「ふつう」を頼まないと ね。仕事だから!
![]()
大きい! 少々大きいのは覚悟していたけど、大きいにもほどがある。 たいかにこれは、皿うどんだね。 麺も揚げてあるし。 でも、何で大きなスプーンが付いてくるんだ? とにかく食べる。 うまい! 野菜がおいしい。 あんかけと聞いていたけど、あんかけが薄いというか、スープっぽい んだね。 あっ、そっか! だからスプーンがついていたんだ。 おお! スープがいい味だよ。 このスープがおいしさの秘密であり、かた焼きそばとも、皿うどんと もも違う食べ物の証拠なんだね。 揚げた細い麺もおいしいけど、山のなかから引っ張りだすのが大変。 けっきょく、半分も食べられず。 でも、間違いなくおいしい。 量が多すぎるだけ。 食後「YOU ME TAOWN」まで歩いてから、タクシーで「豆外郎(とうし ろう)の里・茶蔵(さくら)庵」へ。
![]()
先週食べておいしかった外郎(ういろう)の「豆外郎」のお店。 日本庭園が美しい。
![]()
![]()
茶房のほうで、栗ぜんざいに、コーヒー。
![]()
せっかくなのに、外郎が食べられないのが残念。 日持ちしないタイプの生絹(すずし)豆子郎をぜひ食べたかった。 1週間日持ちするタイプの豆外郎を東京に送る。 午後1時。タクシーで、防府駅へ。
![]()
![]()
山口から電車だと遠いけど、車だと20分ぐらい。 女性ドライバーの運転手さんにあれこれ山口近辺の名産品を聞く。 「外郎(ういろう)は、御堀堂と、豆子郎のどっちが好きですか?」 「私は、豆子郎ですね!」 山口の人は、必ずどっちが好きなのかを決めているのが、おもしろい。 山口県は、かまぼこが地域によって、味が違うらしい。 先週、孫に大好評だった仙崎のかまぼこのおいしさは、定評があるそ うだ。防府に向かっているのも実は、防府で人気の「白銀」というかま ぼこを買うため。 駅の売店へ。 「あの~~~、白銀のかまぼこって扱ってないんですか?」 「白銀は置いてませんね! でも駅出て右にいったすぐのルルサス防府 の1階に、白銀のお店ありますよ」 「ありがとうございます!」 『正直やまぐち』の看板をどこかで見たけど、置いていない商品のお店 を教えてくれるなんて、親切だ。 「ありがとうございます!」と言ったものの、ルルサス防府まで行くと、 午後0時25分、防府駅発車の電車に乗れなくなってしまう。 もうすでに賞味15分ぐらいしか時間がない! この電車を逃すと、次の電車まで1時間後、しかも新山口駅で乗り 換えないといけない。 午後0時25分の電車なら、乗り換えずに宇部駅まで行ける。 でも、取材を優先だ。 急ぐ旅でもない。 今夜じゅうに京都まで帰れればいい。
![]()
![]()
「白銀本舗」があった。 とにかくお店に入って、F-1のタイヤ交換のように、商品を選んで 東京の家に送る。 試食品がないのが、残念。 このテンポなら、ひょっとしたら、宇部行きの電車に間に合うかもし れないぞ! 間違えて住所を書いてないといいんだけど。 必死に、小走りで、駅に戻る。 足がもつれる。 間に合ったよ! 発車5分前だ。 券売機で間違えるといけないから、窓口でキップを買う。 午後1時25分。防府駅から、JR山陽本線下関行きに乗車。 2両編成の電車。
![]()
この辺は、北から、山陽新幹線、山陽本線、宇部線と、テレビ局のコ ードがいっぱいあるみたいに、3本走っている。 海沿いの宇部線に乗りたかったけど、インターネットの「乗り換え案 内」に従ったら、山陽本線になってしまった。 のんびり電車に乗っていると、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』のアイデア があれこれ浮かぶ。 午後2時4分。宇部駅で、下車。
![]()
![]()
宇部駅の改札口を降りて、愕然。 何もない…。
![]()
この町は、代々宇部興産、宇部鉱業で栄えた町でしょ! 駅前から、煙突と長く伸びたパイプライン、トラックが工場を出たり 入ったりする映画『ブレ-ドランナー』や『ターミネーター』のラスト シーンのような風景を想像していただけに、後ろから膝かっくんを喰ら ったような気分だ。 駅前のお土産屋さんに入るも、外郎に、かまぼこだらけだ。 瓦そば専用のめんつゆには、ちょっと心動かされるものがあったが。
![]()
駅前の付近案内図を見る。 ええ~~~! 宇部駅が左上の端っこに載っている。 宇部駅前の案内板に、宇部駅が中心にないってどういうこと! タクシーに乗る。 「宇部の市街地は、どこが最寄り駅なんですか?」 「宇部新川駅です!」 「だから、宇部駅にも宇部新川方面と、宇部新川の文字が多かったのか!」 「宇部新川のほうに、宇部興産がありますからね!」 「やっぱり宇部は、宇部興産の町ですか?」 「そりゃあ、もう!」 「城下町なんだ!」 「あそこに見える大きな建物も、団地のようなものも、みんな宇部興産 が寄付したんですよ!」 「寄付しちゃうんだ!」 「いっぱい寄付した建物がありますよ!」 「すごいな!」 「宇部空港もね。ほとんど宇部興産の土地の上に立ってるんですよ。 しかも空港に駐車場があって、3000台くらい駐車できるんだけど、 無料なんですよ!」 「無料! そうか。つかう人がみんな宇部興産の人だから、無料でもい いんだ!」 「宇部興産の人が自宅から車で空港に来て、東京に行って、日帰りで帰 ってくるみたいですよ!」 というわけで、宇部興産の本拠地あたりまで行ってもらう。
![]()
運転席から写メしてみたり、たまに車を降りて、写メしている姿は、 まるで産業スパイのようだ。
![]()
![]()
「あんまり写真撮ってると、守衛さんが来ることあります」 「そうでしょうね。行きましょう!」 午後2時45分。昭和町の「虎月堂」へ。
![]()
![]()
ここに「カッタくんのたまご」という宇部空港で人気のお菓子がある というので来てみた。 カッタくんというのは、日本で初めて人工孵化で誕生したペリカンで 幼稚園に通い、アニメになったほどの人気者。 今年の7月に死亡したそうだ。 宇部駅にあったペリカンの絵も、このカッタくんだったんだな。 宇部市民にとっては、非常に親しみのある動物だったようだ。
![]()
この「カッタくんのたまご」は、チーズケーキなんだろうな。 でも限りなくプリンに近くて、マドレーヌっぽさもある。 まろやけな味で、おいしいよ、これ!
![]()
午後3時30分。新山口駅へ。 先週も、山口県の道路がいいことを書いたけど、もっとすごいのを見た。 新山口駅近くの国道2号線は、誰が見たって、高速道路!
![]()
「でも、高速道路じゃないんですよ!」 「え~~~! どう見ても高速道路ですよね! 制限速度は?」 「70キロです!」 「80キロからが、高速道路でしたっけ!」 「高速だと思って飛ばしすぎて、捕まる人多いんですよ」 「そりゃそうだろうなあ!」 またしても、山口県の道路の良さを満喫。 新山口駅の駅前に、ぽつんと種田山頭火の像があった。
![]()
![]()
京都までのキップを買って、しばらく1階のお土産品売り場を物色。 新山口駅が、まだ小郡(おごうり)駅と言っていた頃は、何も売店が なかったような記憶があるんだけど、立派になったものだ。
![]()
外郎(ういろう)の「豆子郎」も、「御堀(みほり)堂」もある。 やっぱり、かまぼこのお店が多い。 午後4時6分。新山口駅から、山陽・東海道新幹線N700系のぞみ 40号東京行きに乗車。
![]()
新山口駅で買った「あなごめし」を軽く食べる。 このあと、きょうの戦利品を食べるため。 デザートのほうが、主食のようなものだ。
![]()
![]()
カッタくんのたまごも、利休さんもおいしかったけど、「虎月堂」で 買って食べた「生カステラ」が、ダントツのおいしさだった。 でもロールケーキ・タイプだから、名産にしづらい。
![]()
![]()
食べ終わると同時に、岡山の先まで、グースカピー。ZZZ…。
![]()
午後6時14分。京都駅で、下車。 個人タクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、「Joshin電機」へ。 昨夜のエアコン故障を直す時間もないので、とりあえず、応急手当で 電気ファンヒーターを買いに来た。 ついでに、年末に部屋のエアコンを付け替える手続き。
![]()
![]()
「ダクトがありますか?」 「4mで○○○○は、足りますか?」 「室外機は、地面に設置されていますか?」 どれもこれも、よくわからない。ハハハ! ま~た適当に答えたから、いらないものまで注文しちゃったかも。 嫁に怒られそうだ。はっはっは! 午後7時30分。京都のマンションに戻る。 わざわざ宮本さんが心配して、電気ヒーターを箱から出して、つかえ るようにしてくれていった。 ありがとうございます! …というような日記を書いていたら、あっという間に明日になってし まいそうなので、この辺で。
※告知サイト『旅~僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ご住所(市、または県名)・お名前(ハンドルネーム) メールアドレス(※公開されません) タイトル 感想を送ってね!
『投稿』ボタンを押して、しばらくお待ちください。※↑の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、
文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。
なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして送ってください。
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW! ![]() ◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW! ◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW! *モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら! ![]() ◆『歌合戦~桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW! 1:それいけ!桃鉄~紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則 2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス 3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏 4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ 5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ *amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました) |
-(c)2008/SAKUMA-