12月7日(日) 『ニッポン探求★桃の陣』の放映時間を、お忘れなく!・毎日放送 12月19日(金) 24:40~25:40 ・テレビ神奈川 12月19日(金) 26:15~27:15 ・北海道放送 12月22日(月) 24:58~25:58 ・テレビ愛知 12月23日(火) 25:58~26:58
午前11時30分。嫁と、岡崎の「山元麺蔵」へ。 うほほ~~~! すごい行列~! 10人以上待っている!![]()
開店したばかりで、なかは満員ということは少なくとも、15~30 分ぐらい、ここで待たされるってことだ。 人気あるなあ…。 入店を断念する。 午前11時45分。祇園の「萬屋」へ。
![]()
昨夜、こっちのテレビで『藤井隆・陣内智則のザ・レジェンド』を見 たら、陣内智則くんがこのお店に撮影で来ていた。 昨日のきょうで、どれだけお客さんが来るか、リサーチしたいので来 てみた。 開店10分前で、行列が、4人。 開店5分前になったら、20人以上に増えた。 やっぱりテレビの影響はすごいねー。 行列に並んでいる私の写真を写して、陣内智則くんに送る。
![]()
後で、陣内智則くんから「おいしかったですか?」というメールが来た。 おいしかったよー! 午後0時。開店。 番組でも、狭いお店と言っていたけど、14人ぴったり入って満員。 私は、ネギうどん。 嫁は、ネギあんかけ。 ここのネギうどんの特徴は、うどんよりも多い九条ネギ! どっさりなんてもんじゃない! 一人前にネギうどんに、7~8本の九条ねぎをつかうそうだ。 シャキシャキ食べていると、うどんを食べているのか、九条ねぎを食 べているのかわからなくなる。
![]()
おいしい! スープが、いかにも京風の繊細な味。 きょうみたいな寒い日に食べると、ネギの上に乗っていた生姜の効果 か、身体が温まる、温まる。 今年じゅうにもう一度来てみたいお店だ。 午後0時30分。「萬屋」より、表通りに近い「OKU」へ。
![]()
![]()
私は、木の実がいっぱい秋パフェに、コーヒー。 嫁は、ぜんざい。
![]()
![]()
秋パフェは、和栗がふんだん。 おいしいけれど、なにを食べようが、カキ氷の氷がドサッと、器から こぼれるようにゼリーとか、アイスが器が逃げ出す。 みっちり入れてくれてるのは、サービスなんだろうけど、ぎっしりし すぎ。 このあと、祇園から、先斗町を歩いて、京都のマンションまで歩く。
![]()
先斗町のなかが、町家(まちや)風の建物が減って、ふつうのビルが 増える傾向にあるのが、もったいないなあ。 先斗町は、もっと規制をかけて、京都らしさを残してほしい。 京都は、そういう頑固さが唯一許される町なんだから。
![]()
![]()
午後1時30分。京都のマンションに戻る。 帰り支度を始める。 京都は生活するのに便利だから、東京に帰りたいと思わなくなってし まう。 午後2時45分。嫁と、京都駅へ。 新幹線構内で、孫のお土産を物色。 午後3時16分。京都駅から、東海道新幹線N700系のぞみ28号 東京行きに乗車。
![]()
名古屋を過ぎて、静岡ぐらいになったら、京都駅構内で買ったお弁当 を食べようと言っておきながら、名古屋を過ぎたあたりから、私も嫁も 熟睡。 「もうすぐ新横浜です~~~!」のアナウンスで目が覚めた。 お弁当は、家で食べよう。 おっと! 娘からメールで、「いーたんと、みーみーがジッジーとカ ッカーに会いたいって!」 ジッジーも会いたいよ~~~! 午後5時33分。終点、東京駅に着く。 娘&孫のお弁当を買うために、東京駅構内をうろうろ。 午後6時15分。帰宅。 玄関を開けると、2階から孫姉が「ジッジーも、カッカーも帰るのが おそいですよー!」と、叫ぶ。 「いーたんと、みーみーのお弁当を買ってたんだよー!」 午後6時30分。なかよく家族で、お弁当を食べる。 あちこちで買って来たお土産品も食べる。 孫姉が、仙崎のかまぼこをことのほか気に入っていた。 いつのまにか、孫妹も、かまぼこをもりもり食べていた。 私も、仙崎のかまぼこが非常においしかった。
![]()
包みには「高級」と書いてあったけど、すごくなつかしくなるような 味なのだ。 せっかくピカチュウのお弁当を買って来てあげたのに、仙崎のかまぼ このほうを熱心に食べる孫姉&孫妹。 ちょっと孫姉&孫妹の将来に怖いものを感じる。 津和野で買った「笑小巻」も、孫姉が「おいちい!」と言っていた。 午後8時。NHK『篤姫』。 いよいよ来週で、最終回だ。 最後まで篤姫は、童顔なままで、全然歳を取らずに終わってしまい そうだけど、ずっと最後までおもしろかったなあ…。 孫姉&孫妹が私の部屋にやって来て「帰るからねー! 約束だよー! バイバーーイ!」という。 たぶん、ここに来る前に「きょうはジッジーとカッカーの家に行っ ても、ちゃんと帰るからね。泊まっていかないよ。約束だよ」って言 われてたんだろうね。 「ふたりとも、明日、保育園だからね、バイバーイ!」 「ジッジー、いーたんと、みーみーが保育園行っている間、悲しくな らないでね!」 おもしろいこというなあ…。
神戸市・マル秘 …………………… 初めて投稿します。
●さくま「いらっしゃーーーい!」まさか皆様が阿東町に立ち寄られているとは思いませんでした。 そこは父方の実家があるので、私が小さなときは年に1回は遊びに行 っていました。
●さくま「いるもんだねー! 阿東町に縁のある人が!」写真の徳佐りんご直売所では、祖母が手作りの味噌なども販売してい たことがあります。
●さくま「へえ~~~!」そんな場所が載っているので、思わずびっくりしたのと嬉しくて感想 を送ってみました。 体に気をつけてこれからも頑張ってください。
●さくま「よっしゃ! じゃあ、阿東を『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の 物件駅に加えることにしよう! 楽しみにしてね!」宇部市・MGH …………………… 道の駅長門峡は、僕が物心つかない頃に行った事があるらしく、りん ごアイスは、母曰く、道の駅で食べたアイスでは一番おいしかったと言 ってました。 萩の交通アクセスの不便さは、首相が田中義一さんの頃や、もう一度 計画があった昭和40年代まで遡ります。 観光名所なんだし、新山口のアクセスがバスだけとは他都道府県民に とってはあまりにも不便な気がします。
●さくま「電車があっても、最近は本数少ないのが多いし、途中までし か走らない路線ばかりで、バスのほうが(私はタクシーにしてしまうけ ど)不便とは思えなくなって来ている。」津和野は島根と知りつつも、山口県民は山口のような扱いをしていま すが、島根県民はどのように思っているんでしょうかね。
●さくま「津和野でこの日記読んでいる人は、いないだろうね。何しろ 津和野はいま、人口8000人ちょっとだ!」先日の「名探偵コナン」ではコナンらが津和野に行き、向こうの方が 出してくれたのは「山口名物」外郎でした。 「そこは源氏巻にしてやれよ」と突っ込んでしまいました。
●さくま「外郎を出しただけでも、十分土地勘があるほうだと思うなあ」山口の西部に住んでいると、福岡側と山口側の両方のTV局の電波が 入ってるのが当たり前になります。 また山口県に住んでいると豆子朗のCMは聞き飽きるほど聞くことに なります(笑)。
●さくま「見た! 見た! すごい量だった! あれを見て青森でもう 一度、テツandトモのテレビCM、大量に流してみようかと思った!」道路整備は県の自慢のひとつに一応なります。
●さくま「山口県の道の良さは自慢していいよ!」香川県三豊市・京野四郎 …………………………… こんばんは。 長州藩の偉人たちの残した様々な品々が今でもたくさんあるって、す ごいですね。 うらやましいです。 自分も行きたいなと思いました。
●さくま「行きたいなじゃなくて、ぜひ行こう! 若いときのほうが脳 に刻む溝は圧倒的に深い。私のような年齢になると、サランラップをか けたコーヒーの上にミルクをかけてしまう!」そういえば、数年前高松で「瀬戸内海の捕鯨展」という催し物があっ たのですが展示されていた鯨の絵をふと見ると。 「画・河田小竜」 えー!? 坂本竜馬の先生じゃないですか!? と、ひょんなところで意外な物が見れてとても嬉しかったことがあっ たのを思い出しました。 こういうことがあるから歴史ファンはやめられません。
●さくま「河田小竜って人は、ジョン万次郎がアメリカから帰って来て 日本語を忘れているのに対して、絵を交えて会話した人だね。 この河田小竜が、ジョン万次郎から、日本も早く開国して、国際化の 波に乗らないといけないと感じ、それが坂本竜馬の考え方になったんだ よね! 人との出会いがその人の人生を変えることがわかるのが、歴史のおも しろさだよね!」安城市・ぽんぺこ …………………… こんにちは。もう東京に帰られているでしょうか?
●さくま「帰って来ましたよ~!」4日の日記の源氏巻、うちの隣の知立市名物の「大あんまき」に似て ますね。 生地がカステラじゃなくてドラ焼き生地ですが。御存知ですか? 地元では給食にも出るそうです。
●さくま「知ってる! 知ってる! 確かに似ている」でも「大」と付くだけあってでかいので、日記にあった「笑小巻」み たいな一口サイズが出るともっとメジャーになるかもしれないのに、と 思いま した。 (でもそれじゃ「小あんまき」ですね)
●さくま「パッケージのデザインが、おしゃれになるだけでも人気が 出ると思ったよ!」東京都・のりみエース ………………………… さくまさん、こんにちは。 私はあと4年で、40歳になります。 そのときには「ます多」の場所をさくまさんに教えてもらおうと思っ ています。 今聞いても教えてくださるのかもしれませんが、30代で「ます多」は ちょっと生意気だと思いますし、ブランド物でもなんでも「お金さえ払 えばGETできるんでしょ」のではなく、それに相応しい貫禄とか品格とか を備えてからにしよう!と楽しみにするのもいいものですよね。
●さくま「誕生日の記念にするのもいいけど、物事を経験するのは若け れば、若いほどいいと思うよ。若くて『ます多』で食べても味がわから なくて、その後、何てあのときもったいないことをしたんだろう?と後 悔するのも勉強だし、若いときに『ます多』を知って、電撃を受け、違 う職業に就いてしまうかもしれない! 若いときは、失敗も衝撃もすべて身につく。 年取ってからの失敗は致命傷になることが多いよ!」今の子ども~若者は、大人になりたがらないと言われます。 大人だけが楽しめるモノや場所がもっともっと増えれば、「いつか自 分も!」と思って大人になるのが待ち遠しくなるのではないでしょうか。 そのために店側も、いい意味で「入店制限」してしまえばいいのにと、 いつも思います。 「10年後においでね…」と。
●さくま「10年後に来るべきだったと思うのは、行った人が思えばい いことなんじゃないかなあ…。 ちなみに先週、土居ちゃん(土居孝幸)、関口和之くんと『ます多』 に行ったとき、お店で糸井重里さんとばったり病が出た。 『あれ? 糸井さん?』と、私がいうと『ああ、きょうはこういう日な んだねー』ととっさに返す糸井重里さんって、いつも言葉が詩になって いて、すごいなあ…と思ったよ!」………………………………<桃鉄研究所>………………………………
米子市・どっぺる …………………… こんにちわ。 我が輩は…である 「夏目漱石」係! ・馬 サイコロが増える。 ・タヌキ タヌキ寝入りをして、しばらく貧乏神がなすりつかない。
●さくま「寝ちゃうのは困るね。タヌキ寝入りだから寝てないのか」・飛び魚 好きな県に飛んでくれる。
●さくま「『桃太郎電鉄20周年』の源義経は、気持ちいいよー」・犬 3年恩を忘れないということで、登場して3年後にココ掘れワンワン と大金を持ってくる。 ・虎 虎につばさカードが1枚手に入る。
●さくま「これ単純でよさそうだね」・鶏 睡眠状態から目覚めさせてくれる。
●さくま「睡眠状態のときって、意外と少ないからなあ…」東京都・のりみエース ………………………… 『我輩は( )である』! ・ねずみ…農林物件に被害。 ・牛………翌月から牛歩カードの効果が現れる。 ・虎………虎につばさカードがもらえる。
●さくま「虎につばさカードは、ほぼ決定だね!」・うさぎ…逃げ足が速いので、特急カードがもらえる。 その場でサイコロ3個でも。 ・羊………自己犠牲の精神。手持ちのカードを1枚誰かにあ げなくてはいけない。 ・猿………貧乏神がボンビーモンキーに変身する。
●さくま「プレイヤーに貧乏神がついているとき、限定のほ うがいいね」・犬………「とってこい!」でどこかに飛ばされるが、 何かのカードが 1枚もらえる。 ・猪………猪突猛進カードの効果が現れる。かろうじて進む方向だけは 選べる(選べる余地があれば)。
●さくま「どの場面で発生すればいいかが難しそう」神戸市・宇呂田勝男 ……………………… ★夏目漱石! ・蚕:「解雇」ということで大量リストラを敢行! 収益がプラスになったりマイナスになったりランダムで!
●さくま「だじゃれか! ハハハ!」・鼠:「チューと半端」な金額がもらえる!もしく、は「窮鼠猫を噛む」 で、トッププレイヤーからお金を奪い取る! ・馬:「天高く馬肥ゆる」! 食品系物件の数だけ臨時収入!
●さくま「これ、いいかも!」・羊:他のプレイヤーにサイコロの出目数ターンだけ眠っていただく!
●さくま「羊が1匹、2匹か…」・猿:これはラッキー!? 貧乏神にサルがとりついて「貧乏神がサル」 だぁ~!(自分についてなくても発動)
●さくま「みんなボンビー・モンキー大好きなんだねー」・犬:犬のおまわりさんということで「パトカー ド」ゲット! ・猪:猪突猛進カードをゲット!
●さくま「有効なカードをくれるパターンが好きなんだね。参考にしよう」高松市・新北小町 …………………… さくま先生こんにちは。 動物スロットのアイデアを投稿します。 豚: 貯金箱みたいにお金を勝手に貯めてくれる。 牛: 草(=農林物件)をどんどん食べて減らしてしまう。 または牛歩ということでスピードがのろくなる。 (何回か、出目を強制的に減らされる) 狸: 物件が化けてしまう(他の物件と強制的に交換される)
●さくま「1000万円の物件が、1億円の物件に化けたらいいね」安城市・ぽんぺこ …………………… □くじら 魚をたくさん食べてしまい、水産物件の収益率が 下がる。 □もぐら 地下に眠る財宝を掘り当て、臨時収入
●さくま「これいいね! どうせなら<土竜>という漢字をつかったほ うがいいかもね」□猪(かなにすると4文字ですが) 荒い鼻息を使って敵キャラを吹っ飛ばせる。
●さくま「目的地近くで、敵キャラを吹き飛ばしてくれるといいねー!」広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 今回は「夏目漱石係」についてです。 十二支で考えてみました。 ・子…ライバルの食品物件を食べてしまいます ・牛…ライバル社長のだれかに牛歩カードの効果 ・虎…虎に翼カードがもらえます ・卯…目的地近くにぴょ~んとジャンプ! 千載一遇みたいな効果。 ・辰…好きなカードが3枚もらえる。
●さくま「辰で何でカード3枚なんだ?」・巳…蛇の皮をお財布に…で、お金がもらえます。 ・馬…おいどんの馬善行のように進行系カードがもらえます。 ・羊…相手を眠らせる冬眠カードのような効果。 ・猿…お猿の籠屋が目的地に誘うが、間違って日光に着くことも。 ・酉…眠っている力を目覚めさせてくれて絶好調になる。 ・犬…ここ掘れ!で、小判、カード、ガラクタ(ハズレ)などが出てき ます。
●さくま「たまにガラクタっていうのもいいね!」・猪…猪突猛進カードがもらえます ・猫…十二支じゃない!ハズレとして何も起こらない、もしくは1回休み。
●さくま「そうなんだよ! 肝心の猫が、悪いイベントばかり思いついて 困っているんだよ」米子市・どっぺる …………………… こんにちわ。山口に行かれてたのですね。暖かくていいタイミングじゃ なかったのでしょうか。さてさて…。
●さくま「さすがに最後の日は、寒かった!」☆うんちカードのアイデア ・クロスうんちカード 鉄道の交差点になっている駅にうんちが落ちる。
●さくま「4方向に伸びてるポイントを予め指定しておけばいいから 実現性が高いな!」・うんちの雨カード 6ヶ月間連続してとびちりカードの効果。
●さくま「『うんちの雨』! 『桃鉄』に慣れていない人には、なんて いうオゲレツなゲームなんだと思われてしまいそうだ!」・ウンバーマンカード 毎月、うんちがボンバーマンの爆風のように隣の駅に移動していく。 猪突猛進のように角に当たるとうんちは消えてしまう。 ・うんち感染カード 毎月、隣の駅にうんちが感染する。 バキュームカードでないと消えない。 誰かが動けなくなったら、相場の10倍でバキュームカードを強制購入 させられる。
●さくま「バキュームカードが手に入らないことが多いから、相場より 高い値段で売りに来る商人がいてもよさそうだ!」宇部市・MGH …………………… ・だっふんだカード このカードを使うと行った先でうんちをする。
●さくま「『桃太郎電鉄20周年』では、だっぷんだあカードという、 近くにいる社長さんたちをオナラで吹き飛ばし、うんちまでするカード が登場する!」神戸市・宇呂田勝男 ……………………… ★うんち! ・べんぴカード:まさかのアンチうんち! しばらくうんち系カードが 使えない!
●さくま「便秘か! こういうアイデアはプロには浮かばないなあ」・大盛うんちカード:なんと1駅だけじゃなくてエリアをまるごと覆い 尽くす巨大なうんちカード! (県単位ぐらい?)
●さくま「Wiiじゃないとできないけど、壮観だろうなあ!」・うんち周遊カード:まさかの複数回使えるうんちカード! 頻尿とは また違うぞ!
●さくま「うんちが周遊って、もっと汚いことを想像しちゃいそうだよ」※告知サイト『旅~僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ご住所(市、または県名)・お名前(ハンドルネーム) メールアドレス(※公開されません) タイトル 感想を送ってね!
『投稿』ボタンを押して、しばらくお待ちください。※↑の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、
文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。
なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして送ってください。
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW! ![]() ◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW! ◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW! *モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら! ![]() ◆『歌合戦~桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW! 1:それいけ!桃鉄~紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則 2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス 3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏 4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ 5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ *amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました) |
-(c)2008/SAKUMA-