11月19日(水) 午前10時30分。嫁と、高円寺の整体さんへ。 寒い! 陽射しは出ているけど、寒い。 明日行く青森はすでに、気温2度で雪も降っているそうだ。 五所川原は、22センチの積雪だよー! 私は晴れ男だけど、雪男でもあるから、テツandトモのライブのときだ け、雪がやんでほしいんだけどなあ! 昨日の青森でのテツandトモ無料ライブのお知らせに日付を書き忘れて いた!●11月22日(土) ・11:00〜青森観光物産館アスパム 住所:青森市安方1-1-40 電話:017-734-5311 ・14:00〜サンロード青森 青森県青森市緑3丁目9-2 電話:017-722-8111
午後0時。井沢どんすけが整体さんに来る。 「井沢どんすけ、本当に来ちゃったんだ!」 「えへえへえへっ!」 「『ジャンプ放送局』のリミックスの締め切りぎりぎりで忙しいんだか ら来なくていいって昨日言ったじゃないか!」 「でも、ご飯を食べる時間ぐらいは…」 「あっ。しっかりすぎやまこういち先生の名言をパクッってる!」 午後0時30分。嫁の治療が終了する。 「じゃあ、井沢どんすけ、駅そばを奢ってやるから!」 「え〜〜〜、駅そばですかあ!」 「きょうは君に用事はないんだから!」 「だったらせめて、駅そばに卵を…」 「あいかわらず、ギャグだけは上手いな!」![]()
「どこに行くんですか?」 「おいしいイタリアンに行こうと思って、いつも佐世保バーガーだから。 早稲田通りのほうまで歩くけどな」 「あっ。あそこだ。おしゃれでおいしそうなんで、前から一度入ってみ たいとおもってたんですよ〜」 「だったら入れよ!」 「ひとりじゃ恥ずかしいんで…」 「中学生か! 読者ページでいっしょにイタリアン食べに行ってくれる 人でも募集しろよ!」 「ジャンプだと男ばっか来ちゃいますよ!」 「いいじゃないか、どうせもう女の子に縁ないんだから!」 「イヤですよー!」 「その前に井沢どんすけ、食べ物運がないから、きょうもイタリアン、 お休みにしちゃうんじゃないだろうなあ!」 「京都では見事に全部お店お休みでしたからね〜!」 「井沢…」 「は!」 「ギャグになってなかった…」 「て、定休日…!」
![]()
「井沢どんすけ〜〜〜!」 「す…、すみません!」
![]()
どうして井沢どんすけとおいしいものを食べに行こうとすると、お休 みなんだ? いつも整体さんに来るのはは水曜日だ。 その水曜日にここで食べた気がするのになあ〜! あのときたまたま水曜以外の日だったのか!? 困った。この辺はほとんど定食屋しかない。 吉祥寺とか、西荻窪とか、反対方向のお店ばかり浮かぶ。 きょうはこれから、スケジュールが込み入っていて、遅れたら大変な ことになる。 とりあえず、タクシーで新宿に向かう。 とんかつの王ろじに行こうとするも、嫁がGoogleで調べたら、やはり 定休日! 「井沢どんすけ! やっぱり駅そばにすればよかった。おいしいお店の ときだけおまえがいると、必ず休みだ!」 「す…、すみません!」 午後1時30分。新宿御苑の「礼華」へ。 「まさかここも休みじゃないだろうな!」 「ドキドキしますね!」 「一応。無休になってたけど、井沢どんすけがいっしょだからなあ!」
![]()
お店は開いていたけど、満員でこの寒空の下、オープンテラスで食事。 風がぴゅうううううううっ。 さむっ! 行列を待ってからだと、次の予定に間に合わなくなる。 「井沢どんすけ! 寒いぞ! おまえの財布みたいだ!」 「お金入ってないですからねー! 寒いですねー!」 「おまえ貯金はしっかりしてるけど、現金持ち歩かないからなあ!」 「ええ、まあ!」 「けちプロけち夫くんだからなあ、井沢どんすけは!」 え〜と。ランチを3種類。 名前忘れた。 写真の食べ物。 寒くていいかげんになって来た。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「井沢どんすけ! ところでこの間気づいたんだけどさ。おまえとはも う20年以上の付き合いになるけど、いままで通算3000円ぐらいし か、おまえにおごってもらったことないよなー!」 「えへえへえへっ! 否定できないですねー!」 「石川キンテツはいつも、楽屋に甘いものを差し入れたりするけど、井 沢どんすけは皆無だからなー!」 「えへえへえへっ! 石川キンテツは自分も甘いもの食べたいだけです よ!」 「だいたい通算3000円も、ここ2〜3年で達成だからなあ!」 「大阪のイカ焼きとかですよね! はっはっは!」 井沢どんすけ、自分のことを笑う卑怯な男! 午後3時。私は、佐藤志靖さんの美容室『ティティス』へ。 時間が無いので、急いでもらう。 午後5時。必死に自宅まで帰って来たけど、すでにDoCoMoの人が先に 来ていた。 何でDoCoMoの人が来たかについては、1週間から10日後の結果を見 てから。ちょっといまの時点で、どこまで書いてしまっていいのか判断 がつかない。 きょう来た人たちの対応は、ていねいだった。 午後6時30分。嫁と、近所の「きばいやんせ」へ。 しばらくして、娘&孫が到着。 「何でカッカーと、ジッジーがここにいるのー?」 「私たちが呼んだんだよ!」 「え〜〜〜!」 明日からしばらく青森で会えなくなるところだったので、孫バカじじ いは、とっても幸せ三像! 孫姉&孫妹は、鹿児島ラーメンをおいしそうに食べて、鶏肉のせせり も、さつま揚げもおいしそうに食べた。 孫妹は、熱海の辺から妙に私になつくようになった。 だいぶ恥ずかしさが抜けて来たのかも。 孫妹は、桁外れに恥ずかしがりだったからね。 4歳と2歳でも、もう全然性格が違う。 午後7時30分。孫姉が「カッカーのおうちに行く〜」というのを、 「ごめんね〜」と言いながら、帰宅。 孫姉は、号泣せず、泣くのをこらえながら帰って行くのがいじらしい。 いっしょにいたいけど、明日からの青森の準備がある。 青森は雪だから、ホカロンも持って、帽子も、マフラーも必要になっ た。青森に行ってから急に雪に降られるよりいいけどね。 というわけで、またしばらく日記の更新が止まります。 では、恒例の土居ちゃん(土居孝幸)と太って来ま〜〜〜す! 青森で会える人たち、楽しみに待っててね〜! 石川キンテツがまた電車のなかで寝ているのを見たら、青森で起こし てあげてくださーーーい!
青森市・ポンヌ …………………… はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。 青森で『旅〜僕たちの風景』のテレビCMが流れているそうですが、ま だ一度も見たことがありません。 結構テレビは見ているほうなんですが...チャンネルが限定されている のでしょうか?
●さくま「その通り、青森放送限定です。しかも大半は深夜のはず。 マスコミ業界の人は、深夜しかテレビ見ない人多いから浸透率が高いの かも。私が昔、『朝まで生テレビ』に出た翌日、集英社に行ったら、90 %以上の人が見ていた」22日は仕事が休みになったらライブに行く予定です。 それでは!
●さくま「ぜひ来てくださいねー!」岩手県・勇者猫そらきち …………………………… さくまさん、こんにちは。 テツandトモさんのTVCM、まだ見ることが出来ていません(泣)。 先週まではその時間帯に出掛けていることが多く、今週に賭けています! (岩手県と言っても青森県との県境なので、青森のTVチャンネルは全部 見ることが出来ます) 見たらすぐにメールしますので、青森だけのテーマのCD、是非お願い します!
●さくま「ニュースの時間に流れたのはたまたまで、大半は青森朝日放 送の深夜だとおもう…って、テレビCMがどこで流れてるのを、CMし てど〜すんだよ。はっはっは!」土曜日には小室みつ子さんもいらっしゃるとのことで、TM NETWORKが 大好きだった私にとってすごい一日となりそうです。
●さくま「あの事件で、音楽配信まで中止するって変な風習だよね!」今週からかなり寒くなりました。 来青の際にはお気をつけていらして下さい!
●さくま「寒そうなので、みなさんも厚着で来てください!」USA・Boo …………………… さくま先生こんにちは、 このたびは、新しく阪神ファンになられるようで、おめでとうござい ます(ってまだわからないですよねー)。 三浦虎番長、見てみたいです。
●さくま「三浦大輔投手のお父さんは、阪神の岡田監督の後援会をやっ ていたぐらいの人だから、阪神入りは仕方ないと覚悟していたんだよ。 それより来年スカパーを解約しようかとおもってる。 プロ野球を見る時間で、本を読んだり、DVDを見る時間を増やした い。残りの人生を効率よくつかわないとね」大津市・出羽の花・命 ………………………… さくまさんのおっしゃる通りです! 錯乱坊主さんを、尊敬していたので、こちらが恐縮しています! VTRの1ページ独占に名前を載せていただいたときの感動はまだ画像 で覚えています。 猫だましぽん吉くんも、その後書いてくれましたが、錯乱坊主さんがボ クにとっても1番でしたから!
●さくま「優勝はできなかったけど、投稿者の間では錯乱坊主がいちばん 尊敬されてたよね。桑田投手みたいな感じかな」………………………………<桃鉄研究所>………………………………
名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、こんばんは。 『爆弾に持たせたいモノ』です。 深く考え過ぎてワケが、わからなくなってきましたので、インスピレー ションで浮かんだものを、いくつか。
●さくま「今回の出題は深く考えないほうがいい!」・砂時計。 重なったり通り過ぎると、砂時計が、 ひっくりかえって爆発までの時間が延びる。 ・鼓笛隊の小太鼓。ドラムロールの後、爆発する。
●さくま「これはいいかもね!」・地図。道に迷っている感じで、さまよう。 ・ケータイ。しゃべり終わると爆発する。 ・赤旗白旗。重なったとき、赤か青が選べて1/2で爆発回避。 ・油絵セット。岡本太郎さんとピーン!とくる方は何人いるのかな。
●さくま「『芸術は爆発だあ!』。たぶん2割程度だとおもう」明石市・トールポッポ ………………………… 11月16日の日記より「歴史キャラのアイデアは、今後もしばらく募集し ます。とくに、吉田松陰、夏目漱石、正岡子規を考えて ください!」 A吉田松陰編 ・「二十一回猛士」と自ら名乗っていたことから、「二十一回カード」 をくれて、スペシャルカードの周遊版として、0になるまで合計21マ ス進めるカードはいかがでしょう?
●さくま「実は『桃太郎電鉄20周年』で、229マスも進める229 カードというのが、登場する!」・「松下村塾」を開き、他の歴史キャラの能力がアップするというのは いかがでしょう?
●さくま「それぞれの歴史キャラが能力アップだと、容量を食うので、 出現率がアップするような特技にしようかとは思っている」つくば市・K.K …………………… さくま先生こんにちわ。 いつも楽しく拝見させていただいております。 お忙しく仕事されているのを見て、自分のモチベーションを高めてお ります。
●さくま「私よりも忙しい作家、芸能人は腐るほどいるからね!」近畿の歴史キャラとのことですが、和歌山出身ですので記憶にある 歴史キャラをお知らせ致します。 ・徳川吉宗 ・南方熊楠 ・陸奥宗光 ・武蔵坊弁慶 あれっ、書いてみると少ないですね。
●さくま「ねっ? 私ももっといると思ったんだよ! 陸奥宗光は地味 だしねー。雑賀孫市が好きなんだけど、まずゼロ票候補だしねっ!」富田林市・QCQ …………………… さくまさん今晩は、前回弘法大師を取り上げていただいたQCQです。 考えてみれば、確かに弘法大師は近畿の歴史キャラでしたね。 私の実家の高野山ではお大師さんとして、子供からも慕われていました。
●さくま「弘法大師は、杖で地面を叩いて、その温泉の収益率を上げる キャラで、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』に登場させようとおもっている」さて、弘法大師を除いて考えてみると、南方熊楠が挙げられます。 菌類学者として有名なので、菌を手下にしてイベントを起こすような、 感じでいかがでしょうか? 私の頭では具体的なイベントは出てきませんでした。 ひょっとして菌に脳みそ侵されてきたのかもしれません。 ●さくま「南方熊楠(みなかたくまぐす)でしょ。『週刊少年ジャンプ』 の連載『てんぎゃん』を読んでる人以外には、知名度薄いんじゃない? 選択肢に入れてもいいけど…」
三鷹市・楠育雄 …………………… 今日(11月19日)息子が1歳の誕生日を迎えた、三鷹市在住の楠育雄です。 近畿の歴史キャラですが、ズバリ、楠木正成は如何でしょうか。 推薦理由は‥‥ハイ、苗字が同じだからです。
●さくま「苗字がおなじだと意識するよね!」天皇の忠臣というイメージが強く、戦後しばらくはとてもデリケート な人物でしたが、大河ドラマの太平記以降、土着の豪族(というか武田 鉄矢)のイメージが強くなっていますし‥‥。
●さくま「まだ一部にデリケートな印象を与えているようなので、ギャ グにすると怒る人いるかも。それよりジャンプ放送局時代のくすひのき クンとして、ジャンプ放送局の思い出ない? 誰が優勝したときに投稿してたとか…」広島市・山口文雄 …………………… 私は大学で日本史を専攻したほど歴史好きなので、 偏りがあると思い ますが、一応自分なりに偏らないように努力しつつ思いついたのをあげ てみます。 過去の作品に出たものも重複しています。 ・京都/一休さん 平安貴族や足利将軍と比べても群をぬいた知名度。 アニメの影響が大きい。 「一休み、一休み」というセリフや、とんち話も有名・・・と思うので すが、私の子供のころは(1980年代) テレビの再放送をよくやっていまし たが、最近は見かけないので、子供たちに浸透しているか自信はありま せん。
●さくま「一休さんって、京都なんだ。教科書で長淵剛に似てる人だよ ね。一休宗純だったっけ!」・丹波亀岡もしくは近江坂本/明智光秀 光秀の居城まで知っている人はほとんどいないと思いますが、知名度 自体は非常に高いと思います。
●さくま「明智光秀が登場するとなるとねえ…。『桃太郎電鉄CHUBU』で 嫌な思いした人も多いとおもうのでねえ…」・姫路/黒田官兵衛、宮本武蔵 さくまさん同様、私も官兵衛が大好きです。 知名度にとらわれない「さくま推薦枠」があるのなら官兵衛を抜擢し て欲しいです。
●さくま「すでに、『桃太郎電鉄KYUSHU』にも、『桃太郎電鉄20周年』 にも登場させちゃってるよ! 私がいちばん好きな歴史上の人物だから ね! また出してもいいけど。はっはっは!」武蔵も知名度はありますが、最近は美作出生説の勢いが大きく、晩年 の熊本時代に比べて姫路時代は少し弱いかなという気はします。
●さくま「宮本武蔵駅があるから出さないわけにはいかないよ」・奈良/大仏様(笑)
●さくま「罰が当たりますぞ!」・斑鳩/聖徳太子 奈良の歴史上の人物は聖武天皇、藤原不比等、道鏡や、松永久秀、洞 ヶ峠を決め込んだ筒井順慶などいますが、いかんせん知名度は皆無。 奈良で一番の有名人は大仏様ではないでしょうか。 キングボンビーに負けないくらい大きいですし、ご利益もありそう。 あとは聖徳太子でしょうか。 実在しなかった説が有力で最近の教科書には記載されていない点で問 題がありますが、長い間お札にもなっていましたし、日本史を通史とし て学ぶときにおそらく卑弥呼の次に出てくる個人名ですから浸透してい るのではないかと。
●さくま「聖徳太子は確かに知名度抜群だね!」・大阪/豊臣秀吉 秀吉がどこで出生したかということよりも、大阪城で天下をとったイ ンパクトの方が強烈なのではないかと思います。
●さくま「私はやっぱり長浜城で日の出の勢いの活躍をした頃の秀吉が 好きだなあ。大阪城の頃の秀吉って、いまのナベツネみたいで好きじゃ ない」以上、考えてみましたが、なかなか難しいですね。 人名と地名で、業績がぱっと出てくる人となると意外といないもんで すね。
●さくま「それを結び付けてみんなに覚えてもらおうと思っているのが 『桃太郎電鉄』だ!」姫路市・nakarx …………………… こんにちは、nakarxです。 最近は桃鉄研究所が日記で毎日更新されているため、ネタの重複が無 くて良いな、と思います。投稿しやすいです。
●さくま「私もメールが溜まり過ぎると、気合を入れないと『桃鉄研究 所』に取り掛かれなかったので、こっちのほうが楽! でも投稿が増え すぎて、ボツ率も増えていることを謝っておく!」お題「近畿地方の歴史キャラ候補」 ・卑弥呼(九州説?) ・聖徳太子 ・清少納言 ・紫式部
●さくま「紫式部がいたっけ! でも私はどうも『源氏物語』が苦手で ねえ。この際、再チャレンジするか!」・安倍晴明 ・藤原道長 ・平清盛 ・一休さん ・千利休
●さくま「千利休は悲運だったからねえ。候補には入れようとおもって いる」・石田三成 ・黒田官兵衛 ・石川五右衛門
●さくま「石川五右衛門がいたかっ! 盗賊だから出しやすい!」・徳川吉宗 ・大石内蔵助 ・大塩平八郎 ・陸奥宗光 ・井伊直弼
●さくま「そうだ。井伊直弼というと桜田門のイメージが強いけど、彦根 だった!」・松下幸之助
●さくま「松下幸之助さんの登場は早すぎるだろう。歴史に残る人だけ ど!」確かに関西で有名な歴史キャラは考えにくいですね。 平安時代の人はほぼ京都ですし…なるべく有名そうなものだけに絞っ てみましたが、うっかりマイナーな戦国武将・幕末の志士の名前をつら つらと並べたくなります。
●さくま「おかげでずいぶん候補者が増えて来た!」姫路住まいの人間としては、『播磨灘物語』の黒田官兵衛は外せない です。趣味ですが。
●さくま「宜野湾市・nakarxくんのイメージが強かったから、姫路で黒 田官兵衛というのが、まだ違和感を感じる。 でも5年前、五所川原の立ちねぷたを知らなかった私がいまでは、自 分のことのように青森を語るのとおなじだね。ハハハ!」東京都・しゅあま …………………… さくまさん、こんばんは。 大阪市・真咲素くんと、ういろうの好みが違ったしゅあまです。 まあ、山口出身の友人によれば、山口でも好みは分かれているような ので気にしないですが。
●さくま「どんなヒット商品でも苦手な人はいるわけだからね!」山口のういろうは実は山口だけではなくて、徳山(現周南市)にもメ ーカーがあったんですよ(徳山の人にはとても有名らしい)。 しかし、廃業してしまった、というニュースを先ほど調べていて知り ました。 下記のサイトに外郎のうんちくがありましたので、ご参考までにお送 りします。 名古屋のういろうと材料が違うとか、私も初めて知りました。 これなら、 名古屋のういろうがお口に合わなくとも、山口のういろう ならいける、ということもありえますね。 是非、生タイプの外郎をご賞味下さい。
●さくま「生タイプの外郎(ういろう)には、興味あるなあ!」御堀堂が生タイプを出しているという話は聞いたことがないですが、 豆子郎なら先にご紹介した生絹豆子郎があります(山口出身東京在住の 知り合いに「山口行くならお金は払うから代わりに買ってきて」と頼ま れたのが生絹豆子郎との出会いでした。)。 http://blog.goo.ne.jp/syouji-ki/e/48b2ec2e5801061f27ca6e1eec0d92ae http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A3% 9F%E6%96%87%E5%8C%96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E9%83%8E_(%E8%8F%93%E5%AD%90) #.E5.90.84.E5.9C.B0.E3.81.AE.E5.A4.96.E9.83.8E
●さくま「ありゃあ! リンクが長いと私は上手くアクセスが出来なく てねえ…」ちなみに、豆子郎のネーミングは素人(トーシロ)から来ているそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E5%AD%90%E9%83%8E 調べてみるといろいろ面白いですね。 山口から萩への道ですが、「萩往還」と呼ばれる昔からの街道があります (現在は国道です。)。 こちらを通られることになると思いますが、宇部市・MGHさんの仰るとお り、時間はそんなにかからないです。 路線バスでも1時間ちょっとで行きます。 wikipediaの萩往還の項を貼り付けておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E5%BE%80%E9%82%84
●さくま「『萩往還』っていう名前が格好いいね。以前ここを通ったかも。 まあ、その頃の私の歴史知識も薄かったから、今度は『萩往還』を意識し て通ってみよう!」山口の冬ですが、東京と気温はそんなに変わりません。 東京より数度低いかもしれませんが。 ただ、日本海が近いので、たまーに雪に降られることがあります。
●さくま「鳥取、島根にもう雪が降っちゃって、土居ちゃんと約束して いた松江取材旅行が暗礁に乗り上げてしまった。 12月、1月、2月の松江って、雪、多い?」※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2008/SAKUMA-