10月17日(金) 午前9時30分。土居ちゃん(土居孝幸)と待ち合わせて、京都駅に 向かう。 眩しいくらい、いい天気。 午前10時29分。京都駅から、東海道新幹線N700系のぞみ11 号広島行きに乗車。 きょう東京に戻るはずなのに、反対方向に向かうのは、私の旅ではさ して珍しいことではない。 ここ1週間の京都滞在で、歩いてばかりなので、かなり疲れている。 あっという間に、熟睡…。 午後0時15分。終点、広島駅に到着。 えっ? 呉線への乗り換え時間が、3分しかないの? それは間に合わないなあ。 「呉線は、人身事故の影響により、遅れています…」 おっ。まだ発車していない。 ジリリリリッ! 間に合わないか!? 車掌さんが「急いで!」と手招きしている。 ローカル線は待ってくれるからうれしいね。 飛び乗ったとたん、2分遅れで、発車。 ふうっ…。 この電車に乗れないと、次の電車は30分後になるところだった。![]()
天神川駅、向洋駅、海田市駅、矢野駅、坂駅、水尻駅、小屋浦駅、呉 ポートピア駅、天応駅、かるが浜駅 …。 「さくまサン、呉(くれ)までずいぶん遠いんですね?」 「以前来たとき、もっと近かったような気がするんだけどなあ…」 「次の快速に乗ったほうが早く呉に着いたんですかね?」 「土居ちゃん、それは東京の論理。次の快速は30分後だよ。単線だし、 途中で追い越すみたいなことはまずない!」 電車が混んでいたので、坂駅あたりでやっと座れたんだけど、海を背 にした側の座席。 途中から海が広がる景色が見づらい。 「最近、首がまわらなくなって来て!」 「土居ちゃんもか。私も最近首が全然回らない」 「えのサン(榎本53歳)は、ずっと前から…」 「借金で、首が回らない! ジャンプ放送局か!」 午後0時57分。終点、呉(くれ)駅に到着。 50分近くかかった。 暑い。陽に焼けそうだ。
![]()
![]()
「さくまサン! 呉って、大きいんだね!」 「軍港だったからね!」 呉市は、人口約25万人の大きな町だ。 午後1時10分。「呉龍」へ。
![]()
お店は、戸を開けると、満席だった。 両側にカウンターがあって、全部10人しか座れない。 「少々、お待ちください!」 「ワンタン冷麺をふたつ!」 呉は、冷麺屋さんが多いらしいのだ。 「呉冷麺」という言葉があるくらいで、「珍来軒」というお店が発祥の お店だという。 ただインターネットで調べたら、とにかくこの「呉龍」の評判が良く、 ご主人は「珍来軒」で修行した人というので、こっちにしてみた。 あれ? 冷し中華を盛るような平たいお皿だ。 お皿いっぱいに、スープが張っている。
![]()
うまい! 抜群にうまい! おいしいけど、冷麺なのに冷たくない! 常温だ。ハハハ! 冷麺だから、冷たいものを想像していただけに、びっくり。 たぶんスープが鶏ガラだから、冷たくするとゼラチン質が固まってし まうためだろう。 「さくまサン! おいしいね!」 「いかにも土居ちゃんが好きそうな味だ!」 「うん。好きだね、こういうの!」 「熱海のわんたんやの味に似ているね!」 「あっ。そうだ。似てる、似てる!」 麺も、きしめんが細くなったような感じ。 冷麺のあの透明で弾力のあるタイプではない。 とにかく冷麺だと思って、食べてはいけないようだ。 ワンタンもおいしかったし、チャーシューもおいしかった。 ちょっと量が少ないので、若い人は大盛りにしたほうがいいとおもう。 午後1時30分。呉の港沿いにある「大和ミュージアム」へ。
![]()
![]()
![]()
第二次世界大戦のとき、呉で建造された戦艦大和を記念して作られた 博物館だ。 10分の1スケールの戦艦大和が、目玉展示だが、実にでかい!
![]()
何でもこの10分の1の戦艦大和の甲板は、戦艦大和を作った昭和16 年当時少年兵で、甲板を作った人がいまも生きていて、この甲板をまた 作ったそうだ。 さらに、まだ第二次世界大戦のとき、戦艦大和に乗っていた人もわず かながら存命なので、ここを訪れた人が「砲台の前の鉄板が五角形だっ た」と言って、作り直すことがけっこうあるそうだ。 戦艦マニアの人も多くて、「これは後期の戦艦大和を模したのか」と いった会話をする人もいる。 戦艦大和に、前期と後期があったなんて知らなかったよ。 正直、この10分の1スケールの戦艦大和は圧巻ですごかったけど、 展示室のほうの解説とか、展示物、遺品などがマニアック過ぎる。 『プロ野球ナイト』でおなじみの、ひげいとう(伊藤龍太郎)クン・レ ベルの知識がないと、見てもおもしろくないとおもう。
![]()
![]()
![]()
10分の1スケールの戦艦大和を中心に回廊式になっているので、館 内が広い。 駆け足で見たつもりが、1時間近くかかった。
![]()
![]()
「大和ミュージアム」は、平成17年4月23日のオープンなんだけど、わず か半年で、入場者数が100万人を突破してしまったそうだ。 映画『男たちの大和』、『海猿』の効果だそうだ。 映画っていうのは、観光に影響与えるんだねー。 午後3時。「大和ミュージアム」の隣りの「ビーコン・シーサイド・ カフェ」で、コーヒー。
![]()
「ひー、疲れたあ…!」 「とても、宮島まで回れそうにないですね!」 「絶対、無理! 足の裏がもうビリビリ!」
![]()
「大和ミュージアム」の前に大きな潜水艦が陸揚げされていて「てつの くじら館」という記念館になっていたのだが、とても行く気力無し。
![]()
![]()
午後3時15分。へばっていたせいか、珍しく私が地図を読み間違え、 以前歩いたはずの商店街を通らずに、呉駅に着いてしまった。 呉ではいま、旧海軍グルメを町おこしにしようとしているみただけど、 パンフレットを見たかぎりでは、ちょっと安易。 戦艦大和のオムライス、戦艦大和のビッグライス、海軍さんの魚ケン チン蒸し、海軍さんのチキンライス、東郷さんの肉じゃが亭、海軍さん の肉じゃが、戦艦伊勢のクラムチャウダー、呉大和ライスプリン、戦艦 大和のフーカデンビーフ、戦艦霧島の鯨肉カツレツ…。 ちょっと旧・海軍を安売りしすぎだ。 どこで何を食べたらいいかわからない。 しかも、「大和ミュージアム」があるほうの呉駅南側にこの手のお店 が集まっているのだと思ったら、駅の北側に旧海軍グルメが集まってい るようだ。 さっき行った「呉龍」のほうだよ。 またあっちまで戻るのしんどいなあ…。 午後3時30分。呉駅から、呉線に乗って、広島駅に向かう。
![]()
「ちょっと疲れがひどい…」 「さくまサン、京都でずっと毎日歩いていたんでしょ?」 「今回、京都で歩きすぎて、すでに今朝の段階からへばっている」 「あまり寄り道しないで、このまま東京に帰りましょう」 今度は、海側が見えるように座ったので、瀬戸内海というか、広島湾 がよく見える。 思わず、頭のなかに、テツandトモの『僕たちの風景』が流れたよ。 あのCDアルバム、こういう風に旅先でくちずさめたらいいなと思っ ていただけに、自分でびっくり。 午後4時18分。終点、広島駅に着く。 駅に着く直前に、新しい広島球場が建設中だった。 ここなら広島駅に近くて、便利そう。 広島駅の在来線のほうの地下街を散策。 こっちはお土産品というよりか、生活雑貨を売っている。 広島なので、お好み焼きのお店がある。 「さくまサン! お好み焼き食べて行きません?」 「えっ? 土居ちゃん、まだ4時を過ぎたばかりだよ」 「呉で、海軍カレーとか、肉じゃがとか、揚げまんじゅうとかいっぱい 食べるとおもっていたから、お腹空いちゃった!」 「ワンタン入り冷麺は、量が少なかったからね!」 「せっかく広島に来たんだからねー!」 「じゃあ、食べようか。土居ちゃんって、本当に粉ものが好きだなあ」 午後4時24分。「へんくつや」で、そば、肉、玉子入りの広島風お 好み焼きを食べる。
![]()
![]()
「ちょっと変わったストレートな麺だなあ…」 「でも、おいしいですね!」 「おいしいね!」 食後、新幹線側に回って、お土産品売り場を物色。
![]()
![]()
土居ちゃんが、夜食用にお弁当を買って行きたいというので、「むさ し」のおにぎり弁当を推薦する。 若い頃、広島に来ると、夜は広島風お好み焼きを食べて、翌朝はお店 の「むさし」で、おにぎりセットを食べるのがパターンだった。 キャベツを食べながら、おにぎりを食べるのがおいしいのを知ったの は、このお店のおかげだ。
![]()
![]()
広島のお土産品というと、もみじまんじゅうに、広島風お好み焼き。 もうちょっと新製品があるかと期待したけど、ほとんどなかった。 もみじまんじゅうを皮の上からチョコレートでコーティングしたもの がおいしかったけど、手で直接チョコレートを握るので、手が汚れて不 便だ。惜しい。 午後5時37分。広島駅から、東海道新幹線N700系のぞみ44号 東京行きに乗車。 私も、土居ちゃんも、乗車と同時にぐっすり。 京都駅まで、ぐっすり。 「さくまサン、ふりだしに戻りましたね!」 「1週間、京都にいたから、たしかにふりだしみたいだ」 午後9時33分。終点、東京駅に着く。 土居ちゃんは、中央線へ。 私は、タクシー乗り場へ。 午後10時。帰宅。 ふぃ〜〜〜、疲れたあ!
★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2008/SAKUMA-