10月11日(土) サブプライムローン問題が悪化しようと、日本人がノーベル賞を4個 取ろうが、巨人が優勝しようが、私の日々の生活に全然関係ないのが、 幸せなのか、社会から離脱しているのかよくわからない。 ショックだったのは、やっぱり緒方拳さんの突然の訃報だなあ…。 1ヶ月ぐらい前に偶然DVDで『鬼畜』を見て、改めてすごい役者さ んだなあと思った。 昨年も大河ドラマの『風林火山』で、上杉謙信の家臣役なのに、どん な役者さんたちを圧倒していた。 まるで、打率3割、30ホームラン打っているのに、突然引退しちゃ ったプロ野球選手みたいだった。 午前8時。だいぶ私の部屋の床に置かれた本や紙袋、ビニール袋が片 付いた。 嫁から見れば「どこを片付けたの?」レベルの変化でしかないとおも うが…。 午前10時。東京は小雨模様。 VAIOだけ持って、家を出る。 この程度の雨なら、私は傘などいらない。 傘を1本持つだけで、私の左手は不自由なので、行動がえらく制限さ れるようになってしまう。 傘を右手に持つと、左手がバンザイ程度にしか上がらないので、タク シーをに対して、手が上げられなくなる。 午前10時30分。東京駅へ。 3連休の初日だけに、駅も「みどりの窓口」も人でいっぱい。 すぐ発車するN700系が満席なので、その次のN700系にする。 1時間近くヒマになった。 いつものように、東京駅構内地下のグランスタに行く。 グランスタは、最近話題の「エキュート」、駅なかの商店街の巨大版 だ。ここで最近すっかりお気に入り「まい泉のヒレかつと卵のポケット サンド」を買う。![]()
駅弁は、ごはんが多いので、ごはんカット・ダイエット中の私には、 サンドイッチ・タイプのほうがいい。 黒酢のアイスクリーム専門店があった。 ひょっとして抜群においしかったら困るので、黒酢ソフト・フルーツ 黒酢がけを買って、食べてみる。
![]()
![]()
もともと私は酢はあまり得意ではなく、餃子にも酢をかけないほどだ。 その私が苦手に思わず、ぺろぺろ行けたわけだから、かなりおいしい のでは? 午前11時30分。東京駅から、東海道新幹線N700系のぞみ25 号博多行きに乗車。 新幹線が新橋近くをゆっくりとしたスピードで走り始めると、いまで もときどき、ゴジラがこの列車を踏みつけはしないかと心配になる。 子どもの頃見た恐怖というのは、一生トラウマとなって残るので、キ ングボンビーのようなキャラの悪行パターンは、なるべく子どもたちの トラウマにならないようにしたいと思うの。 でも子どもが泣くようなものでないと、当たらないからねー。 しかし、いま思うと、ゴジラが東京に現れた時点で、新幹線は運行を 中止すべきだよね…。 まい泉のヒレかつと卵のポケットサンドを食べ、VAIOを広げて、 『さくま式スゴログ』の下書きをいくつか始める。 私は「締め切りぎりぎりにならないと書けない!」というような天才 ではないので、いくつかの原稿を書いては、ちょっと煮詰まったら、ま たほかの原稿を書いて、しばらく寝かせておく。 「居候(いそうろう)、三杯目はソッと出し」タイプだ。 だいたい気が小さいから、締め切りが近いだけで、アイデアが出なく なってしまう。 だから先にちょびちょび原稿を書いておく。 次の日、その原稿を手直しすると、第三者のお客さん目線で自分の原 稿を冷静に判断できるので、あっという間に書けてしまうことが多い。 午後1時50分。京都駅で下車。 ひさしぶりに、京都のマンションに直行ではなく、京都駅界隈を寄り 道する。 近鉄京都駅の商店街が新しくなっていた。 JRの京都駅側にも、「駅ュート」のようなものが出来ていた。
![]()
京都伊勢丹で、買い物。 土曜日なので、ライブ・コンテストのようなものを開催していた。
![]()
手塚治虫ワールドにも、ちょっと寄っていく。
![]()
午後3時。京都のマンションへ。 新幹線のなかで読んでいたB級グルメに関する本で、まだ私が知らな いものがいくつかあったので、インターネットで調べる。 石巻や北海道の北見にも、ご当地焼きそばがあるようだ。 会津若松の煮込みかつ丼っていうのは、ちょっと食べに行ってみたい なあ。 まだまだ知らないソウルフードがいっぱいあるものだ。 嫁から、メールでマドリッドに着いたというメールが入る。 午前3時過ぎの時刻表示があるけど、時差はマイナス7時間というか ら午後8時過ぎなのかな。 スカパーで「横浜×阪神」戦を見る。 セ・リーグの優勝が決まっても、うちには関係ない。 この時期は、来シーズンの活躍を期待されて、ふだん見ることの出来 ない若手が試合に出てくるので、本当の横浜ベイスターズ・ファンには 楽しい時期なのだ。 岩崎誠からメールが入る。 野性爆弾ロッシーのフットサル・チームを『桃太郎電鉄』がスポンサ ーしている。 その試合がきょう、大阪の南港で開かれている。 本当は私もこの試合を見に行く予定だったのだが、会場がビルの13 階だというので、見学を回避するはめになった。 高所恐怖症も、自分だけの問題でなく、人に迷惑をかけるので困った もんだ。 「お疲れ様です。ロッシーがさくまもりを手売りで20個売ってくれま した。芸人さんは本当に桃鉄楽しんでくれてます」
![]()
フットサル+桃鉄3年決戦!のイベント形式になっている。 しかし、さくまもりはよく売れるなあ…。 吉本の芸人さんが買い占めてるような気がする。 「あれ? 明日移動では!? あっ! さくまさんが京都に移動したか ら晴れたんだぁ(笑)」 確かに、東京を出たときはまだ小雨模様だったけど、京都に着いた頃 には、すっかり晴れていた。 しばらく京都に滞在するから、近畿地方は当分晴れかも。 「横浜×阪神」戦に戻る。 でも、先発は、吉見投手…。 大矢監督は、まだ吉見投手の復活に賭けているのかなあ…。 ときどき快投するから、そのときのイメージで、もっと成長すると思 ってしまうんだろうなあ…。 きょうも吉見投手は、6回まで、2−1と好投しておきながら、7回 に、恒例の四球からヒットを打たれて、4−2と逆転される。 もう何年も見てきた光景だ。 井沢どんすけは頭も良くて、映画の会話も楽しいから、女の子にもて て当然なのだが、自分からまめに女の子に声をかけるということが皆無 だ。吉見投手の四球癖も、井沢どんすけが女の子に声をかけないとおな じなんだろうなあ。 プロの世界は、過程ではなく、結果がすべてだ。 7回裏。今シーズンの首位打者・当確の内川聖一選手が逆転ホームラ ンを打った! 現在ホームラン首位の村田修一選手が45本。 5番の吉村裕基選手が、ホームラン34本も打っているのに、何で5 位と20ゲーム差で、ぶっちぎりで最下位なんだろう。 来年、三浦大輔投手が他球団に行って、石井琢朗選手、鈴木尚典選手 といった大好きな選手が横浜ベイスターズを去り、苦手なな駒田選手が 打撃コーチに就任が決まっている球団を、来年も応援するのは厳しいも のがあるなあ…。 午後5時。5−4のまま横浜ベイスターズ、破竹の3連勝(いまごろ 連勝して何の意味がある)! 午後6時。新京極の「紀伊国屋書店」に行って、字幕つきの黒澤映画 を補充する。
![]()
今回の京都では、黒澤映画を始め、古い日本映画を見倒そうとおもっ ている。 午後6時30分。京都のマンションに戻る。 「志津屋」で買って来た、みそかつサンドで夕食。
![]()
『醜聞(スキャンダル)』を見る。 1950年の公開。 私が生まれる2年前の作品だ。 黒澤監督が珍しく松竹でメガホンを取り、脚本まで書いている。 画家(三船敏郎)と、声楽家(山口淑子)が、偶然いっしょにいると ころを雑誌に撮られて、熱愛と勝手に報道される。 『醜聞(スキャンダル)』だから、そういう話だと思ったら、これが、 蛭田(志村喬)と名乗る弁護士が現れて、この弁護士が優柔不断で、長 いものには巻かれるタイプで、まったくの役立たず。 法廷で、この弁護士が何かしゃべる度に、裁判所が爆笑の渦になる体 たらく。 ドラマは意外な方向に進んで行く。 志村喬さんは、本当にいい役者さんだなあ…。 気の弱い人を演じさせれば、「頼むよ、もっとしっかりしてくれよ!」 と叫びたくなるくらい頼りないし、『七人の侍』でリーダー格を演じれ ば、これほど頼もしいと思える人はいないように見える。 まさに役者の中の役者だ。 いやあ、字幕つきの黒澤映画はいい! 全作品を買い直すのは、ムダのような気がするけれど、セリフが聞き 取れなくて、素晴らしい作品だと思えなかった作品も、今回どれもこれ も素晴らしい作品に思えている。 音響は大事だと同時に、やっぱりセリフが映画、漫画、小説などの作 品の良し悪しの80%は握っているなあと、痛感する。 さて、今度は何を見よう…。
★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2008/SAKUMA-