8月23日(土) 昨夜の北京オリンピック、日本男子400メートルリレーの銅メダル は気持ちよかったねー! 陸上のトラック種目でのメダル獲得は、1928年アムステルダム大 会女子800メートルで人見絹枝が銀メダルをとって以来80年ぶりっ ていうんだから、彗星並みだ。 やっぱり、星野JAPANは、錦の御旗がなかったんだね。 日本男子400メートルリレーは、朝原選手の引退をほかの選手が飾 りたいという気持ちで一致したし、女子ソフトボールは、直前にケガで 出場した選手のために戦っていた。 星野JAPANの場合、金メダルしか目標がなかった。 WBCは、大リーグに追いつき追い越せ!と思ってやっていたイチロ ー、松坂投手を中心にひとつになれた。 今回のチームには、精神的な目標がなかった。 たとえば、横浜ベイスターズの工藤公康投手が出場していて、北京オ リンピックを最後に引退しますとかあったら、選手全員が一丸となれた とおもう。 ベンチの後ろにアテネ五輪のときの長嶋さんの旗を貼っても、そこそ こ行けたんじゃないだろうか。 メダルが獲れたら、兵役免除の韓国の選手たちとは、目標があまりに も違いすぎる。 午前11時。嫁と、恵比寿3丁目の「函館らーめん・しお貫」へ。 昨日夕食後、この辺を歩いていたときに、おいしそうな予感がしたの で、さっそく来てみた。![]()
![]()
もともと私はラーメンのなかでは、函館塩ラーメンが一番好きなので 看板に「函館」の文字があるなら来ずにはいられない。 私も嫁も、特製塩ラーメン。
![]()
全部入りなので、見るからにカラフルでおいしそう。 ああ! やっぱり、私は塩ラーメンが好きだなあ…。 真のラーメン・マニアは、とんこつ味なんだろうけど。 海老わんたんがおいしい。 煮玉子も、甘くておいしい。 病み付きになる味かというと、ちょっと難しいけど、午前11時オー プンと開店時間が早いのと、自宅から比較的近いのも、大きい。 たぶん、また来るだろう。
![]()
午前11時30分。恵比寿駅方面に向かって歩いて行ったら、とんか つの「キムタク」があったので、テイクアウトのとんかつ弁当ととんか つサンドを娘&孫に買って行ってあげることに。
![]()
でもテイクアウトが出来上がるまでに、30分もかかった。 ちょっと遅いよ。 午後0時30分。帰宅。 タクシーのなかで、ワンセグ携帯で北京オリンピック野球「日本×ア メリカ」を見ていたら、青木選手がホームランを打って、4−1とリー ドしたのに、家に着いてすぐ、GG佐藤が落球して、和田投手がホーム ランを打たれて、4−4の同点になってしまった。 何だかなあ…。 その後、アメリカが追加点を取ったあたりで、私はどっぷり疲れて、 ぐっすり寝てしまった…。 起きたのは、日本の最終回の攻撃あたり…。 しかも、おぼろげ…。 4−8のまま、終了か…。 うーん…。 最後まで、星野JAPANは運に見放されていたね。 午後3時。『桃太郎電鉄KYUSHU』の物件一覧表作り。 昨夜、完成したはずの福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県を読み直して、 あちこち手を入れたので、またきょうは大分県から。 大分県は、意外と物件駅になりやすい町が多い。 いまのところ、こんな感じ。 ・福岡県 14駅。 ・佐賀県 9駅。 ・長崎県 14駅。 ・熊本県 11駅。 ・大分県 14駅。 この先、ゲームの都合上、減る場合もあるし、増える場合もある。 福岡県あたりは、もっと多くてもいいような気がする。 この後、鹿児島県が、奄美大島といった島があるので、最大物件駅数 になることは間違いない。 沖縄も多いかも。 ゲームのなかでは、たった9文字以内の物件名の羅列でしかないけど、 物件一覧表は、私がいちばんこだわっている部分なので、製作に時間が かかる。 午後4時。娘&孫がやって来た。 しばらく遊んでいて、孫姉は眠くなったのか、ソファーに座っている 私の身体にによじ登ったと思ったら、すぴー、すぴーと、かわいい寝息 を立てて寝始めてしまった。
![]()
う〜〜〜、腕が痺れる。 午後7時。家族揃って、麻布十番の「あら喜」へ。 小雨模様なので、麻布十番のお祭りも人出が少ない。
![]()
![]()
![]()
![]()
新さんまのお刺身、黒豚とナスの田楽、椎茸焼き、モッツァレラチー ズのサラダ、赤鶏のもも焼き、イクラの醤油漬け、枝豆など…。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
とくに、新さんまのお刺身とイクラの醤油漬けが抜群においしかった。 午後9時。帰宅。 北京オリンピック野球「韓国×キューバ」の試合を見ながら、『桃太 郎電鉄KYUSHU』の物件一覧表作り。 試合展開がどんどんすごいことになって来ているので、ついつい見ち ゃうよ。 お互いのチームの粘り強さは、世界一決定戦にふさわしい。 星野JAPANはなあ…。
岐阜県・七の福助 …………………… さくまさん、こんにちはです。 またパソコン起動久し振りの七の福助です。 昨日発売の「ファミ通」に、桃鉄20周年の記事が少しだけ載ってまし た。 ロシアンボンビーについてもちょこっと書いてありましたが、主にWi- Fi対戦のことでした。 個人的には他のことが知りたいなと思ったんですが、少しでも新情報 が入ったのが嬉しかったです。
●さくま「まだ内容については、つい今週固定できたばかりだからね。 今回の目玉は、やっぱりWi-Fiと、歴史キャラでしょう」発売日も掲載されてましたが、桃鉄1作目の発売日ではありませんで した。 こだわらなかったんですね。
●さくま「ん? あっ。発売日を1作目の発売日とおなじにするってこ とか。そういうこだわりは全然ないな!」とにかく、12月の発売を楽しみにしてます。
●さくま「あっという間に12月になるよ!」鯖江市・宮川祐樹 …………………… さくまさんこんにちわ。宮川です。 さっき某ゲーム雑誌に「桃太郎電鉄20周年」の発売日が載っていま した。12月18日なんですね。
●さくま「もう言ってもいい時期になったんだね!」早速予約したいと思います。 桃鉄が好きな友達にも教えたいと思います。 まだかなり月日があるのですが、もの凄く楽しみにしています。
●さくま「今回のが最高傑作だと思ってる。ぜひ遊びつくしてほしい」あと桃鉄関連の本とテツandトモの新曲も楽しみしています。
●さくま「テツandトモのCDは、本当に『えっ!?』と驚くくらい美し い曲の連発だよ」雨が降って肌寒い日がありますが、体を壊さない様にしてください。
●さくま「朝起きて、洋服を何着たらいいのか迷うよ」筑後市・なかむらあつし …………………………… こんにちは。 以前、長谷川書店さんに学生時代によく行っていたというメールが掲 載された長野のなかむらあつしです。
●さくま「長谷川書店の場所は、変わったからね。里帰りのとき、ひさ しぶりに行くと、居酒屋和民になっている」ぶらり長野にいかれたようですね。 仕事の関係でこの8月に九州に引越してしまって今日ネットが開通し ました。 さっそくさくまさんの日記を覗きにきたら懐かしい光景が。 ああ、善光寺。。。ああ、景家。。。ああ、長谷川書店。。。 景家の屋台は遅い時間になると常連さんで込んでしまってなかなか座れ ないのです。
●さくま「長谷川浩一郎さんの顔で、いつものお店のほうと、屋台と両 方のお店を楽しませてもらっちゃった。 景家の店員さんが、長谷川浩一郎さんが私のことを『桃鉄』の作者だ と言っても信じないので、名刺をあげてきた」出発する前に屋台でおでんと日本酒で一杯やりたかったんですが断念 したのですよ。 まだ引っ越して3、4日なのにすでに懐かしくなっています。 九州、筑後にも来たばかりで名物などまったくわからないので以前のさ くまさんの日記を参考に出かける予定を立てています。 下手なガイド誌を買うよりも確実です(笑)。
●さくま「筑後市は、八女市に隣接している田園の広がる町だよね。い ま私は、九州についてくわしいよ! ぜひ秋の紅葉のときに、秋月に行 って、葛切りを食べてね」木曽郡・たなかひろし ………………………… さくまさん、おひさしぶりです。たなかです。 22日の日記で山本耕一さんが「コンビニには20円のチロルチョコ がある」との話をしていましたが、これは経営の都合とかではなく、 10円の小さなサイズのチョコだとバーコードが印刷できず、コンビニ のレジで精算することが出来なくなってしまうため、バーコードが入る 大きなサイズのチョコを作って20円にしているという噂を聞いたこと があります。参考までに。
●さくま「これは私も『がっちりマンデー』か何かで見たことがある」あともう1つ。 > この日記を読む人のためにも、そろそろ自分からブレーキを踏むのは >やめようかと思っている。 > 私だって、若いときは、年上の教養人の作家さんたちの本を、まるで >『解体新書』を訳したときの江戸時代の人たちのように苦しんで読んだ >ものだった。 とのお話がありましたが、私は最近になって池波正太郎さんの本など を読み始めました。 テレビの時代劇ではちょっと見たことがあるようなないような、とい う認識だったのですが、とても面白いです。 …ただ、物語の中に出てくる料理がとてもおいしそうで、そこから池波 さんの食べ物に関するエッセイとかの方が面白くなってしまいました。 日本全国の美味しい店を食べ歩いている様子を読んでいると、この仕 事人裏日記をすこし思い出したりして……。
●さくま「馬場啓一さんという人の『池波正太郎が通った味』(夏目書房) という素晴らしい本があるよ。『東京・横浜・松本編』と『京都・大阪・ 名古屋・中部編』と2冊あって、池波正太郎さんが愛したお店をまとめて くれている。 私もこの本を見て、ほとんどのお店に行っている」最後に、長野への来長、ありがとうございました! 私は南部に住んでいるので善光寺近辺のことは疎いのですが、楽しん でいただけたようで何よりです。 そういえばうちの近所の道の駅にも、東山魁夷さんの美術館か記念館 があります。「道の駅賤母(しずも、と読みます)」に併設されていた はずですが……恥ずかしながらそちらも行ったことがないので、説明は 出来ません。お役に立てなくて申し訳ないです。 参考までに、道の駅しずものページのアドレスです。 http://sizumo.jp/
●さくま「長野に住んでるなら、長野市にくわしくなろうよ。もったい ない!」名古屋市・OK …………………… いつも楽しく拝見しています。 >『週刊少年ジャンプ』、『桃太郎電鉄』シリーズの仕事を始めてから、 >マニアックな映画の話や、小説の話を書いてはいけないというブレーキ >をかけすぎて、いまだ抜けない。 > この日記を読む人のためにも、そろそろ自分からブレーキを踏むのは >やめようかと思っている。 ぜひそうしてください。 さくまさんの日記をきっかけにおもしろい本や映画とめぐりあえれば、 これほどうれしいことはありません。 それに、新しい読者がつかないと本は絶版になってしまいます。 あれほどおもしろい伊丹十三さんの本も、文春文庫版はすべて絶版品 切れ。 2005年に新潮文庫で『女たちよ!』などが復刊されましたが、4冊で とまったままです。 さくまさんの日記をきっかけに、伊丹さんの本を手に取る人が増えれ ば、他の本も復刊されるかも知れません。 ぜひとも、ご紹介ご推薦をお願いします。
●さくま「現代の作家で、伊丹十三さんのようなダンディな男になるた めの本を書いてくれれば、それでいいんだけどね。いま読み返しても、 密度が違う。伊丹十三さんの本は30歳になる前に、一度は読んでおい たほうがいいとおもう」水俣市・空色珈琲 …………………… こんばんは。連続投稿の空色珈琲です。 自分が水俣の物件考えちゃっていいんでしょうか。 地元のくせにあんまり詳しくないのですが、できる限り考えてみます。 水俣で真っ先に思い浮かぶのは、世界的に有名なあの工場があるのです が、桃鉄に登場させていいのかどうか。 他にある工場もそこ関連のものなのでその辺りも悩みます。
●さくま「チッソ工場でしょ? もう入れてあるよ。 いまも創業しているからね。液晶にかかせないものだし。 あの事件をきっかけに、水俣市は、環境モデル都市をめざしているよ うだから、入れてあげてもいいんじゃない」合板工場、液晶工場、肥料工場など、気にしなければ工場あります。 あとはさびれた温泉街があります。うーん。 蜂楽饅頭に、恋路という銘菓、地ビールとか作ってるスペイン村、 デコポン、サラダたまねぎ、養豚場、太刀魚、ろうそく工房、石けん工 場、こんな感じでしょうか。
●さくま「タマネギ畑は入れた」芦北になら5本指ストッキング工場、出水にならマルイ農協とかもあ ります。 八代〜鹿児島間の旧鹿児島本線は物件難しいと思いますが、取材され た九州縦断鉄道の方だけ駅が並ぶのも寂しいので、こっち側もぜひよろ しくお願いします。 それでは失礼します。
●さくま「おれんじ鉄道でしょ? ループ線として入れてあるよ。いま のところ阿久根は物件駅になっている」■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
![]()
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2008/SAKUMA-