8月20日(水) 何か北京オリンピック中って、まったく日本の政治の話題がないね。 テレビも遠慮して取り上げないのかな。 高村外務大臣が、ギョーザ事件の調査を早急にすることで中国と合意し たとか言っていたけど、そんなの石川キンテツが「女の子探すの早急にし ます!」とおなじで、絶対やらないよね。 午前9時30分。喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 「さくまサン! きょうはどこかでかけるんですか?」 「いえ。きょうは家でのんびり仕事でもしてようかと思って…」 …と言った1時間後。私と嫁は、東京駅に向かってしまうのであった。![]()
午前11時30分。嫁と、東京駅。 長野の「東山魁夷展」の最終日が8月いっぱいに迫って来た。 東京でも開催されていたんだけど、混むのは明白だったし、どうせな ら長野のあのきれいな美術館で見たいとおもっていた。 最終日までまだ10日もあるのだが、大丈夫と思っていると行けなく なるような不測の事態が起きることが多い。 日々の安寧のためにも、日帰りで行くことにした。 でも午前11時44分の新幹線は、満員。 終日満員ではなく、なぜかこの新幹線だけ満員だそうだ。 次の新幹線は1時間半以上待たないとない。 食事しながら待とう。 長野までは、1時間半を切る短さだ。 午前11時45分。地下の「あんみつ みはし」へ。 私は、いそべ巻き。 嫁は、お雑煮。
![]()
![]()
デザートは、このお店の名物(私だけ名物かもしれないが…)小倉ア イス。嫁は、ところてん。
![]()
![]()
まだ時間が余っている。 「みはし」の前の本屋さん「松栄堂」で買い物。 鉄道関係の本に強いお店だ。 買った本を持ち歩くのは大変なので、1万円以上買って、無料配送し てもらう。 午後1時4分。東京駅から長野新幹線あさま525号に乗車。
![]()
長野に向かうけど、VAIOを広げて、九州各県の物件駅と物件を確 定して行く。
![]()
午後2時47分。終点、長野駅に到着。
![]()
![]()
長野は、気温29度。 風邪もそよそよと吹いて、東京の暑さとは違うね。 そのまま善光寺の隣りの「東山魁夷館」へ。
![]()
![]()
受付の脇で、音声ガイドの機械を500円で貸し出していた。 作品のエピソードを、生前の東山魁夷さんの肉声で語ってくれるとい う。それはおもしろいと、嫁と1台ずつ借りる。 イヤホンで聞くのかと思ったら、電話の受話器のようになっていて、 19の作品なら、1・9とボタンをプッシュして、受話器を耳に当てる と、インタビューが聞ける。 おもしろいね、こういうの。 ところが、東山魁夷さんの声は、意外と聞き取りづらく、何か広い場 所で録音したものなのか、反響音も大きく、受話器を持ち歩きながらの 歩行もけっこう面倒。 でも、途中から、本職のナレーターさんが、語るようになった。 やっぱりプロのナレーターさんは、声の通り、滑舌(かつぜつ)のよ さが全然違うね。 東山魁夷さんの出世作となった『道』を眺める。
![]()
この「東山魁夷展」のポスターにもなった絵だ。 私もこの絵が妙に気になって、東山魁夷さんのファンになったような 気がする。 でも、この作品が私が生まれる2年前に描かれ、この道が青森県八戸 市の種差海岸のものだということを初めて知った。 だったら、新幹線の八戸駅なんか、この道のイメージの青緑色の淡い 色で包んであげればよかったのにと思った。 また東山魁夷さんの絵には、よく一条の滝が描かれることが多い。 でも音声ガイドによると、その場所に滝がないことが多いと言ってい た。心象風景としての滝を描き加えたようだ。 う〜〜〜ん。一瞬騙されたような気になって、がっかりしたけど、じ っと見ていると、なるほど滝が描かれていなかれば、ただのうっそうと した森でしかない。 「根も葉もある嘘」は、作品には大切なようだ。 『桃太郎電鉄』でも、様似駅は実在するけど、襟裳駅は無いとムキにな ってメールを書いてくる人がいるけど、襟裳駅は、架空の桃太郎電鉄と いう夢の世界の鉄道の駅なのである。 東山魁夷さんの晩年の傑作、唐招提寺の襖絵が展示されていた。 以前、唐招提寺まで見に行ったけど、万国博覧会のマンモスの展示の ように「立ち止まらないでください」と言われて、ゆっくり見ることが できなかっただけに、この襖絵を見ただけでも、きょうわざわざここま で来た甲斐があった。
![]()
館内6ヶ所の会場の絵を見歩いて、すっかり疲れた。 喫茶店で休もうと思ったら、午前3時30分で、閉店だと。 何でそんなに逃げ帰るような時間に閉店しなければならないのか?
![]()
午後4時。善光寺へ。 参道の入り口に「九九や」というおしゃれなお土産屋さんがあった。 とにかくパッケージが、どれもこれもおしゃれ。 とかく観光地のお土産は、包装紙に古いロゴと古い絵が描かれてあっ て、こんなダサいのお土産に出来ないよというものが多い。
![]()
ついに善光寺にも、こういうおしゃれなお土産屋さんが出現したかと 驚いた。
![]()
「へ〜〜〜、こんなお店あるの知らなかった」 「一昨年に出来たばかりです!」 「へ〜〜〜、じゃあ私たちはもう2年以上、善光寺に来ていないんだ!」 「ぜひ、これからは毎年いらしてください」 接客も見事で、好感触。
![]()
![]()
午後5時。長野駅近くの「長谷川書店」の長谷川浩一郎さんに会いに 行く。
![]()
![]()
「すみません! いつも突然来て! 今朝起きたときは、まったく長野 に来る予定なかったんですけど…」 「大歓迎ですよ! でも昨日の日記を読み限りでは、長野に来る気配は ほんとになかったですよね!」 「全然ないですよ! 自分たちでも驚いているくらいですから!」 午後5時。以前、長谷川浩一郎さんに連れて行っていただいて気に入 った長野駅近くの「景家(けいや)」へ。 おしゃれな居酒屋さんなんだけど、料理がおいしい。
![]()
![]()
長谷川浩一郎さんは、大の横浜ベイスターズ・ファンで、昨年は芸能 界でも1、2を争う横浜ベイスターズ・ファンの山下洋輔さんを紹介し ていただいた。 なので、きょうはもちろん、牛島和彦さんに会った自慢話を長谷川浩 一郎さんに。
![]()
![]()
長谷川浩一郎さんは、飛行機に乗るとき、シートベルトの長さが足り なくて、継ぎ足してもらうというエピソードを持つほどの食い道楽でも ある。もともとは、『ダービースタリオン』の攻略本でおなじみの成沢 大輔くんの紹介で知り合った。 長谷川浩一郎さんは、長野でいろんなミュージシャンのイベントも手 がけているので、いろいろライブハウスの運営方法について教えてもら う。テツandトモのCDキャンペーンで、ライブハウス巡りをするかも しれないので。 「長野で、ライブをやるときはぜひ声をかけてください」といううれし い言葉をいただいた。
![]()
![]()
私は知りたいことがあると、誰かが必ず知っているから、果報者だよ。 でもみんなが私にいろいろ教えてくれるのは、私が「わからないこと は、わからない!」とはっきり言っているせいだとおもう。 みんなも「わからないことは、わからない」とはっきり言おうね。 途中で「景家(けいや)」の表にある立ち飲み風の「景家(けいや)」 のほうに場所を移して、北京オリンピックの中継を見ながら、イカを網 で炙ったりする楽しい趣向。
![]()
![]()
午後7時15分。帰りの新幹線のチケットを買ってあったので、長谷 川浩一郎さんに別れを告げて、長野駅へ。
![]()
午後7時28分。長野駅から、長野新幹線あさま548号に乗車。 いやあ、充実した数時間をすごせて、楽しかった。 長野駅に着いてから、滞在時間4時間ほどだったんだよね。 長谷川浩一郎さんとの楽しい会話で、まるで1泊旅行をして来たよう な気分。 新幹線が大宮駅を過ぎたので、VAIOをシャットダウンしたとたん、 窓にパチパチパチッと音がして、雨が降ってきた。 まずこのジンクス、天気の神様は忘れてないんかい! 午後9時12分。終点、東京駅に到着。 北京オリンピック野球「日本×アメリカ」は、0−0のまま。 本当に、今回の星野JAPANは、チーム内の誰かと誰かが揉めてるような 険悪さをを隠して、必死に戦っているようなムードの悪さを感じる。
横須賀市・I am ショウ ……………………………… さくまさん。お久しぶりです。 横須賀市・I am ショウです。(覚えてますか?)
●さくま「銚子電鉄のイベントとか、青森のイベントに来てくれた人の 名前と顔は、やっぱり覚えちゃうよ!」この夏休みは僕的には桃鉄で盛り上がったと思います。 まず、いまさらですが桃の陣のDVDを買いました。 体を張ったゲームが多いですね。 『ソング桃の陣』も曲のPVが公開されて面白いです。 お気に入りは『LIVE桃の陣』の陣内さんのネタと 『サバイバル桃の陣』 の「千夏ちゃんは・・・」と 『トーク★桃の陣』です。 シャチホコゴンと一獲千金を見れたことに感謝します。
●さくま「『トーク★桃の陣』はいままでで一番視聴率は悪いけど、反響 は一番あった。あの内容だもんね。12月の『桃陣!』は、ひさびさに誰 が見てもおもしろいものにしようと思っている」桃鉄イントロドンは全問正解しましたが、レッツ5は僕も滅多に使わな いから難しいかったかもしれませんね。(使い方が難しいカードだから)。
●さくま「レッツ5カードは、『桃太郎電鉄20周年』でも消えてしまっ た」スピードワゴンの珍発言には爆笑しました。
●さくま「井戸田潤くんの『虎視眈々カードってありますよね!』の珍 発言は、めでたく井沢どんすけGHQの検閲も通って、『桃太郎電鉄20 周年』に堂々、虎視眈々カードのまま登場することになった。 めでたし、めでたし!」徳島県・内ノ海ヤカタ ………………………… 今日は、さくまさん。最近の日記を拝見して私が東京への旅行がもし 行けたら熱海にふら〜っと寄りたくなって来ました! 交通手段はやはり鉄道好きなので新幹線ですね。 生で富士山が見たいですし。
●さくま「御殿場線からだと富士山が目の前に見えるよ!」昨日、友人に『伝説巨神イデオン』と言うアニメのDVDを借りました。 理由はと言いますと、OPの「復活のイデオン」の作曲がすぎやまこう いちさんだと教えてもらったからです! 出だしの音楽に思わず「お〜」っとなりました。 すぎやまさんはドラクエシリーズが有名ですが、私は風来のシレンシ リーズも好きですね。
●さくま「すぎやま先生は、『ゴジラ×ビオランテ』、『貝獣物語』と いった曲も書いてるよ」さて、アンケートの件(モバイル桃鉄)ですが私は「毎月増えていく」 に一票です。 最初は全員出てた方が把握しやすいかなと思っていました。 ですが、毎月徐々に歴史キャラが増えた方が「次は誰が来るかな?」 と言う期待と楽しみが浮かび上がってきましてどんどんゲームを続けた くなってくるからですね!
●さくま「『桃太郎電鉄KYUSHU』では、配信時歴史キャラ5人、半年間 毎月1人ずつ増えて行って、合計10人になるようにしようかと思って いる。でもすでに候補者が15人ぐらいいる」三島市・まるるん …………………… 三島の桜家にいらしてたんですね。
●さくま「あのうなぎのおいしさは、これからも何度でも行きたいくら いだよ!」週末や連休の時はもちろん大混雑で、お店の周りは待っている人であ ふれかえっていますから、地元の私も必ず平日に行くことに決めていま す。 それに15〜17日は三島の夏まつりでしたので、輪をかけて混雑してい たと思います から、その日を外して大正解ですね。
●さくま「タクシーの運転手さんにも、昨日までお祭りで大変だったん ですよと言われた」三島のお祭りでは毎年頼朝公行列が行なわれます。 頼朝公役は毎年有名人が招かれるのですが、今年は石田純一さんでした。 頼朝さんがこれほどハンサムだったかは疑問ですが、お祭りの数日前に、 ある新聞の社説に「源頼朝は女好きだった」という記事が載っていました。 それを読んで、石田純一さんの人選に妙に納得してしまいました。
●さくま「石田純一さん=女好きが定着しすぎだよね。実際は違うらし いけど」それに、去年の頼朝公役は沢村一樹さんでしたから!
●さくま「沢村一樹さんが、自ら下ネタをいうのが、理解できない。 いい役者さんなのに!」山形県鶴岡市・夜だるま …………………………… 山形は朝晩めっきり涼しい日々ですが、いかがでしょうか。 ひよこは、伯母が良く買ってきたものでしたが、親父の「飽きた」の 一言で、今は鳩サブレに変わりました。 でもそればっかりで。
●さくま「おなじお土産品しか買って来ない人っているよね」で、ネーミング考えてみました。 ・千鳥饅頭= 千鳥足饅頭 万鳥饅頭 干鳥饅頭 ・ひよ子= ピヨこ ぴよちゃん饅頭 ・チロリアン= これだけは考え付きません。
●さくま「千鳥足饅頭は私も考えたけど、千鳥饅頭さんに失礼なネーミ ングだからつかえないよね」徳島県・内ノ海ヤカタ ………………………… 今日は、さくまさん。 昨日の星野JAPANは圧勝でしたね!涌井投手の球のキレもよく、7回完 封と凄かったです。 村田選手の打撃不振は私も気になりますが、横浜ファンとしては今日の 米国戦でのご活躍に期待したいです!
●さくま「また重苦しい展開に戻っちゃったよ!」19日の日記を拝見しまして私も千鳥饅頭とチロリアンの名前を少し考え てみました。 さくまさん、チロリアンはチロル地方のロールクッキーから来てるら しいですよ!
●さくま「それはもちろん、調査済み!」千鳥饅頭は、 ・ぼうろ饅頭 ・八千鳥饅頭 ・豆千鳥饅頭 ・白千鳥饅頭 ・丸千鳥饅頭 です。 豆からは千鳥饅頭に使われている材料と千鳥の仲間からですね。 丸は千鳥饅頭が丸ボーロ生地からつけました。
●さくま「材料から、白あんまんじゅう屋にしようかと思っている」チロリアンは、 ・ロールクッキー ・チロールクッキー ・スティックッキー ・クリームクッキー ・チロルクッキー くらいしか思いつきませんでしたが、ご参考になれれば幸いです。
●さくま「いまのところ、内ノ海ヤカタくんも書いているチロルクッ キー屋にしようかと思っている。 それにしても、本場九州からの意見が来ないなあ…」■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
![]()
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2008/SAKUMA-