6月30日(月) 午前7時。九州取材旅行シリーズの日記の清書、ラストスパート! 今回、ちょっと力が入りすぎて、書き上げるのに時間がかかってしま った。 午前9時。ようやく九州取材旅行の日記を書き終える。 『桃太郎電鉄20周年』の最新ロムのテスト・プレイ開始! おっ! 思ったとおりに鹿児島が、目的地になったぞ。 前回のテスト・ロムで、石川キンテツが一度も鹿児島が目的地になら ずに終わったので、条件を加えて、ちゃんと鹿児島が目的地になるよう にした。 こういう訂正が上手く作動してくれると、うれしい。 午前11時30分。嫁と、「スマート珈琲」へ。 京都は、ちょっと寒い曇り空。![]()
私は、カフェオレ。 嫁は、コーヒー。 午後0時。すぎやまこういち先生ご夫妻のマンションへ。 個人タクシーの宮本さんの運転で、これから琵琶湖のほうまで、ドラ イブ。 三千院のある大原を越えて、国道337号を走る。 いわゆる鯖街道だ。
![]()
ここから先、どこに行ったかは、ナイショ。 実は、すぎやまこういち先生ご夫妻お気に入りのお店で、ひさびさに お店の名前を隠しておきたいくらい素晴らしい料理を食べたのよー。 何を食べたかは、徐々に…。 午後1時。目的地、到着! あれ? 九州の黒川温泉に戻っちゃったかな?とおもうような風情の ある店構え。 お店の前を流れる水が、澄んで冷たい。 小さな水車まであって雰囲気、満点。
![]()
![]()
お店のなかに入る。
![]()
見事な庭園だ。
![]()
![]()
ナスをつかった不思議な前菜から始まる。
![]()
鯉の洗いが出る。 本来なら、私には苦手な食べ物だったけど、酢味噌の味がいいので、 おいしくいただけた。
![]()
![]()
鮎のなれ鮨が出る。 なれ鮨も、癖が強くて苦手だけど、私でも食べられる味。
![]()
そして、ここから鮎づくしの始まり、始まり! 小ぶりの鮎が、まずひとり3匹ずつ、登場!
![]()
鮎の臭みがまったくない香ばしい鮎なので、鮎の頭から、ぺろり、ぺ ろりとあっという間! 引き続き、違うお皿で今度は、鮎がひとり2匹ずつ登場!
![]()
まいったねー。またほかのお店で鮎が食べられなくなっちゃったよー。 私の日記を読んで「いつもおいしものばかり食べやがって!」と思う みなさんの気持ちは、正しい。 でもね。三田の松茸を食べると、ほかのお店で松茸を食べる気がしな くなって、藤むらの焼きしゃぶを食べると、焼き肉屋に行く回数が減っ てしまった。 おいしいお店を1軒見つけると、おなじジャンルのお店が減ってしま うのだ。おいしい食べ物は、実は世間を狭くする危険性がある。 この後、丸熊鍋が出る。 なんと、熊肉と、スッポンの鍋なのだ。
![]()
熊のお肉を食べるのは、初めて。 脂はゼラチンのようで、ぷるぷる。 でも、脂臭くない。 スッポンのスープとの相性もいい。 スッポンもまた、ぷるんぷるん。 料理はまだ終わらない。 オプションで注文した、焼き魚の岩魚が出てくる。
![]()
これもおいしい! 昔は、岩魚のような川魚は苦手だったけど、ここ数年、日本旅館で おいしい川魚を食べるようになって、最近はむしろ、川魚が好きにな り始めている。 おいしいお店のおいしい料理って、好き嫌いまで減らしてしまうか らすごい。 さらに、また2匹、鮎が登場する。
![]()
もう食べられないよー!とおもいながら、いつのまにか、ぺろり、ぺ ろり! すごいよ。つるつる鮎がお腹のなかに入っていく。 何で、鮎の塩焼きを少しずつ出すかというと、いっぺんに出すと、最 後のほうが冷えておいしくなってしまうので、3匹、2匹、2匹単位で 出すようにしているのだとか。 豊臣秀吉が夏の暑い日に、お寺に寄ったとき、後の石田三成が、最初 にぬるいお茶を出し、次にちょっと熱いお茶を出し、3杯目で熱いお茶 を出したエピソードを思い出した。
![]()
これだけ鮎づくしを食べた後に、鮎ごはんが出て、この鮎ごはんがま た絶品のおいしさなんだから、まいっちゃうよ!
![]()
![]()
人里離れたこんなところに、料理旅館の名店があるなんて、料理の世 界ははてしない。 最後は、わらび餅が出て、料理が終了。
![]()
えっ? このお店に3時間もいたの? おいしい鮎と、すぎやまこういち先生ご夫妻との楽しい会話のせいで 時間が経つのも忘れていた。 お店の前で、みなさんと記念写真。
![]()
このお店、真冬の雪がちらちら降るころに来たら、鍋がおいしいだろ うなあ…。 午後5時。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄20周年』のテスト・プレイ! さすがに7時になっても、8時になってもお腹が空かない。 あとで、私たちが料理旅館で食べている間に、宮本さんが小浜のほう まで、鯖寿司を買いに行ってくれたので、それを夜食代わりに食べるこ とにしよう。
![]()
明日は、大阪で『★桃の陣』の収録。
東京都・tatang …………………… このたびも遅くなりましたが、ケロケロエースvol.7の「それいけ!桃 太郎電鉄」を、楽しく読ませていただいています。 今年は秋に出雲大社へ、サンライズ出雲に乗って出かけたいと思って いるので、三太郎くんたちがちょうど取材に出かけてくれてラッキーで した。 学生時代に島根へ行ったときは、自転車を担いでの貧乏旅行でしたの で、松江で割子そばを食べただけだったのです。 今度は、「それいけ!桃太郎電鉄」も参考に、いろいろおいしいもの を食べてこようと思います。 今回のお話にはぬらりひょんが出てきましたが、わたしはぬらりひょ ん=悪と思っていました。 でも、本当は悪いあやかしじゃないんですね。 最後に語っていたところ、三太郎くんにお願いしていたところでは、 わたしもしんみりした気持になりました。
●さくま「作画の高内優向が、妖怪好きだから、今回のは楽しそうに描 いているのがよく伝わったとおもう」
最後にお約束のように貧乏神がお尻を出していて、枠の外に「朝から お尻はつらいぜ」というようなことが書いてありましたが、わたしはあ んまりつらくありません。
●さくま「あれ? さすがにずいぶん前に読んだからどんなシーンだっ たか忘れちゃったよ。旅に出ると、どうも記憶が初期化されることが多 い」
ケロケロエースは最新号が間もなく発売(6/26)されますが、待ち遠 しいです。 でも、捨てられずにたまる一方のバックナンバーを、連れ合いに「な んとかしろ!」と言われるのがつらいです。 今は鼻歌うたって知らんぷりしてやりすごしています。
●さくま「単行本が出たら、バックナンバーを捨ててもいいんじゃない?」
千葉県・ユウ …………………… 以前、研究所に送ったりしていた者です〜。 今度の冬に新作が出ると聞き、メールしました。 新作楽しみにしておりますー。 #最大3人だと知り合い一人外して遊ぶ事になりそうです(滅)。
●さくま「ごめん! みんなが4人にしてほしいという気持ちはわかる けど、どうしても4人だと、待ち時間が長くなってテンポが悪くなるん だよ。ゲーム展開も4人だと、最寄りの人がすぐ近くにいるので、ドラ マチックな展開になる確率が減ってしまうんだ。 今回も『桃太郎電鉄20周年』は最大3人にさせてほしい」
岐阜県・七の福助 …………………… さくまさん、こんにちは。 お久し振りにメールします。 3週間ほど前にパソコンをつけようと思ったら全く起動しなかったの で、しばらく繋げられませんでした。 ネットをすること自体久し振りです。 そのせいで、桃鉄放送局の川柳で優秀作品に選ばれたのに、喜びのコ メントを送れませんでした。
●さくま「『桃太郎電鉄KANTO』のこれかな? 玉取られ パーッと苦労も 散ってった 里見八犬伝の八つの玉ネタだよね?」
あの句は八犬伝の玉をコツコツ集めてたのに、一つしか持ってなかっ た赤鬼に全て持ってかれて、目的地に到着され10倍の援助金を持ってか れた悔しさから生まれました。 ゲーム内で悲劇があると、川柳のネタに出来るから逆にいいのかな?
●さくま「川柳は、ひどい目に会うネタのほうが有利だね」
「桃鉄HOKKAIDO」では札幌のゲーム会社の購入に成功しました。 でも全物件独占は達成できませんでした。 やっぱり難しいですね。
●さくま「簡単に達成出来ても文句が来るし、ほどよい湯加減のチュー ニングは本当に難しい」
でも、北海道の地名にちょっと詳しくなりました。 難読地名も少しは読めるようになったし。
●さくま「北海道の地名はすごすぎるよね」
最近「一攫千金!日本ルー列島」という番組で「絶対分かった!」っ ていう問題がありました。 一つは「赤こんにゃくがある都道府県は?」という問題。 VTR中に出てきた「八」というキーワードで「近江八幡→滋賀県」って 確信しました。 「おいしい桃鉄」で赤こんにゃくが紹介されてたのも覚えてました。 もう一つは、「はなわさんが知名度調査をした都道府県は?」という問 題。 途中で「しいたけブラザーズ」って書いてあるTシャツを着た人たちが 出てきて、「しいたけと言えば、桃鉄では那須とか大分だけど、しいたけ ブラザーズは岐阜県だ」と確信しました。 自分の県が紹介されてるとやっぱり嬉しいです。
●さくま「『日本ルー列島』のVTRは、正解がわかったときに、そう か、そうだったよなあ!と思えることが少ないので、ちょっと不満」
松山市・ムタ …………………… 愛媛のある田舎にも「水分」という地名がありまして…。 そこは「みずわかれ」というので、最初からすいぶんと読む気はありま せんでした。
●さくま「日本の地名は難しすぎるよ」
ほかにも愛媛の南には土居中(どいなか)、出目(いずめ)などがあり ます。 どイナカなんて地名、小学生当時は爆笑しましたなー。
●さくま「青森なんて、そのものずばり田舎館村があるよ!」
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ※下の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。 なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして、タイトルには投稿ネームを入れて送ってくださると見つけやすくて助かります。
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
![]()
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
◆『ご当地グルメバトル--桃鉄の旅--』スカパー!旅チャンネルで好評放映中! NEW!
●携帯着メロ、はじめました!
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらがお勧めする「さくま式スゴログ」を配信しています。
【i-mode】i Menu→メニューリスト→着信メロディ/カラオケ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
【EZ】トップメニュー→音・画像をゲット→着信メロディ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント(月額・税込)の2コースから選択
◯「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Yahoo! ケータイ】メニューリスト→J-POP・洋楽→J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ◯
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
◯ 「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
-(c)2008/SAKUMA-