5月26日(月) 午前5時。ホ〜〜〜、ホケキョッのウグイスの鳴き声で、目が覚めた。 目が覚めたついでに、露天風呂に入る。 ずっとホ〜〜〜ホケキョと、鳴いている。 ウグイスとお湯のこぼれる音だけが、BGM。 ホテルは、別世界を提供するのが仕事だけど、このホテル「五足のく つ」は別世界どころか、時間さえ忘れさせてくれる。 何日もここに滞在していたいけど、1週間後、東京に戻ったら、社会 復帰できなくなりそうだ。 『十津川警部/アキバ戦争』(西村京太郎・徳間書店)を読みながら、 二度寝。 西村京太郎さんは、今年78歳なのに、秋葉原のおたくフィギュアの お店とか、萌えメイド喫茶を舞台にするのが、すごいなあ…。 この旅行中に読み終えるだろうと思っていたけど、いつもより本が分 厚くて、読了できそうにない。 というより、温泉のおかげでよく眠れる。 午前8時。レストラン「邪宗門」で、食事。![]()
お粥に、出し巻き玉子、じゃこ、ひじき、あんかけ茶碗蒸しなど…。 お盆いっぱいに小鉢が並んでいたので、こんなに食べられないよ!と 思ったのだが、意外と量が少なくて、うれしかった。 午前9時。荷物をまとめて、送れるものは送った。 午前9時30分。ホテルをチェック・アウト。 昨日頼んでおいた、ランチBOXを受け取る。 このホテルは、前日に注文しておくと、お昼ご飯のお弁当を作ってお いてくれる。 そのおいしさも話題になっているので、本当は仕事でお昼ご飯はほか のものを食べないといけないのに、つい注文してしまった。 昨日のタクシー運転手さんが、迎えに来てくれた。 私はタクシー運が悪いので、もしいい人に出会った場合は、名前とか 住所、携帯番号をメモしておくようにしている。 でないと、不愉快な気持ちで、その町を取材しないといけない。 なるべく精神が高揚している状態で、♪知〜らない町を〜、歩いてみ 〜た〜いだ。
![]()
昨日とおなじコースを、極力、寄り道せずに一気に走ってもらう。 なにしろ、きょうこれから東京まで戻りたいので、極力時間を短縮し たい。 でも天草は、海岸沿いの道から海を眺めているだけで、気持ちいい。 これなら、博物館、記念館要らずだ。
![]()
午前10時45分。あっという間に、上天草まで来た。 天草うまかもん市場「あまくさ村」へ。 嫁が、おとといテレビCMで何度も見たというので、寄ってみた。
![]()
![]()
ほとんどお土産品は買い終わってしまっているので、買うものがなかっ た。天草名産の天然砥石が、木目模様のように美しかったので、欲しかっ たけど、砥石は持って帰るには重すぎる。
天草四郎メモリアルホールの売店
午前11時。天草五橋を渡って、三角港の手前を左折。 運転手さんが、NHK『坂の上の雲』のロケ現場に連れて行ってくれた。 NHK『坂の上の雲』は、来年2009年秋から3年間放送する大河ド ラマ以上の超大作で、いまちょうど撮影中だそうだ。 明治物は、大河ドラマでも必ず視聴率は不発に終わるのに、3年も続け て大丈夫なんだろうか。私は見るけどね。
![]()
![]()
この三角港のすぐ北にある西港のあたりは、明治時代、遊郭が15軒以 上立ち並んでいて、大いに栄えたそうだ。 三角港から、あちこちの島に向かうフェリーが出たり入ったり、それは それは賑やかだったそうだ。 でも、いまは歴史的建造物は1軒しか残っておらず、その脇にセットを 組んで、さも当時港が栄えたようなシーンとして撮影するつもりらしい。
撮影用に海側だけ建築中
国道3号線に入る。 熊本が近くなって来た。 午前11時45分。ウニの専門店「まるけん」へ。
![]()
![]()
もちろん、ムラサキウニを食べに来た。 実は、最初からこのお店が目当てだったのに、私がVAIOにこのお店 の名前をメモするのを忘れていた。 ムラサキウニと、うにコロッケがおいしいとだけ書いてあった。 何ていいかげんなメモなんだ!? 天草市にあるものだと思い込んでいて、まさか熊本市内にあると思わな かった。 「特うにどん」を注文。 うにコロッケも注文。 昨日、夕食に出たムラサキウニは、おいしかったけど、量が少なかった ので、特うにどんのウニの量には、大満足。
![]()
![]()
うにコロッケも、そのまんまムラサキウニが入っていて、それはそれは おいしゅうございました。 世の中、おいしいものを探して、旅しても、旅しても、まだいくらでも 食べたことがないおいしいものって、あるんだなあ…と痛感しつつ、この ことを楯に、これからも旅を続けるぞ。 午後0時30分。熊本城へ。
![]()
運転手さんには、熊本駅まででいいですよと言ったのだが、親切な人で 駅のロッカーに荷物を預けるぐらいなら、お城で待っていてあげますとい うではないか。 別料金を取るでもない。 しかも昨日、きょうと、タクシー料金を格安の値段にしてくれた。 こういういい人もいる。
![]()
まずは、天守閣へ。
![]()
1階に思えるところが、実は地下。 五重六階地下一階という言い方をする。 厳密には「大天守」「小天守」という言い方をするようだけど、それ はまた別の機会に。 私と嫁はこの熊本城の復元整備基金に、寄付金を出しているので、天守 閣のどこかに木の札に、名前が書かれたものが貼ってあるはずなのだが、 地階、1階の壁にところ狭しと貼ってあって、どこにあるのかわからない。
![]()
![]()
受付の人に聞くと、寄付金を出してくれた年代別に貼ってあるという。 そんなの覚えてないよー。 熊本城の入り口にも、一口城主の人には、記念品をくれる看板があった んだけど、その引換券を持ってくるのを忘れた。 忘れたというより、捨ててしまったような気がする。
![]()
それでも私は、『週刊少年ジャンプ』で毎週3〜4万通のハガキを見て 来た男。 いっぱい名前が並んだなかから、名前を探すのはお手の物。 …のはずが、見つからない。 水前寺清子さん、つぼイノリオさんの名前は見つけたんだけど「さくま あきら」が見つからない。 見つけやすいように、わざと平仮名で登録したのに。 こんなところでのんびりしていたら、きょうじゅうに東京に帰れなくな ってしまう。 断念するか。どうせずっとここに名前は残っているはずだ。 また熊本城に来る機会は、きっとあるだろう。 ところが…。 嫁が携帯で、私の日記を検索して、2004(平成16)年の6月に、 熊本城に来たことを突き止めてくれた。 で、やっと見つけたんだけど、私の名前と嫁の名前が並んでいなくて、 列の最後と、次の段の最初に分かれていたから、よけいわからなかったん だね。
![]()
![]()
しかし、コンピュータ時代なんだから、受付で名前を言ったら「○○年 のところの何段目にあります」ぐらいいうサービスがあってもいいよね。 一口(ひとくち)といえども、城主様なのだぞ。 しかも私と嫁を、段を分けて貼るとは何事だ…とまでは言えないか。 でも検索だけは、もっと充実させてほしい。
![]()
ひいこら、ひいこら、汗だくになりながら、天守閣まで登る。 途中から、Tシャツ1枚になっても、汗はだらだら…。 晴れ男の本領発揮だ。
![]()
![]()
![]()
![]()
しかし4年前、一口城主になったときには、熊本城の天守閣に登っても、 全然怖くなかったのに、今回天守閣まではたどり着けたけど、怖くて、 天守閣での滞在時間、数10秒。 ダメだ。どんどん高所恐怖症がひどくなっている。
![]()
![]()
午後1時30分。本丸御殿へ。 こっちの復元のほうが、今回の熊本城築城400年記念の目玉。 もちろん、素晴らしいんだけど、新築なので、映画のセットみたい。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
藩主の居間、対面所や台所などが復元されていた。 豪華な襖絵などがあるところだけ、撮影禁止。
![]()
今回の復元のもうひとつの目玉が、本丸御殿の下の地下通路。 いざとなったら、ここから逃げるための秘密の通路だ。 「闇り御門」と、私のメモにあるんだけど「くらがり御門」という読み方 でよかったんだっけ? 忘れちゃったよ。ハハハ!
![]()
![]()
午後2時。運転手さんが迎えに来てくれて、藤崎台球場の近くの「村上 カラシレンコン店」へ。 何だ、熊本に来たとき、いつも通ってた場所じゃないか。
![]()
![]()
この「村上カラシレンコン店」で、からしレンコンをつかったハンバー ガーを作っているのだ。 ここ数年、注意して収集している「地バーガー」シリーズだ。
![]()
からしレンコンを砕いて入れたコロッケをつかったハンバーガーなので 名前が「カラコロバーガー」。 名前がかわいいね。 販売だけなので、買って帰る。 その場で作るので、5分ほどお待ちくださいとのこと。
![]()
![]()
午後2時15分。熊本駅へ。 ここで、運転手さんとお別れ。 この運転手さんのおかげで、2日間いい旅が出来た。 何度もお礼を言って、タクシー会社と名前をメモする。 旅先のいい運転手さんは貴重だ。 東京までのチケットを買って、駅構内のベンチで、カラコロバーガー を食べる。 レンコンが輪切りのまま1枚ペロッと入っているのではなく、コロッ ケのなかに、小さく砕いたからしレンコンが入っているのを想像してほ しい。 輪切り1枚だと、喉につまらせる人がいるかもしれないので、砕いた そうだ。
![]()
![]()
味は、基本的には、コロッケバーガー。 別瓶で、ソースがついていて、これをハンバーガーにかける。 キャベツたっぷりなので、ソースと相性がよくて、かなりいい味。 からしレンコンもそんなにからくない。 このカラコロバーガーを食べるためだけに、熊本に来るほどではない けれど、誰かと熊本に来たら、食べさせて反応を見てみたい味。 物件名としては、「からしレンコンバーガー屋」では、12文字にも なって入らない。9文字以内にしたい。 「からし蓮根バーガー屋」でも、10文字だ。 「辛子蓮根バーガー屋」だと、9文字だけど、固いなあ…。 いい呼び方ない? 午後2時55分。熊本駅から、リレーつばめ12号博多行きに乗車。
![]()
熊本城で歩きつかれたので、乗車と同時に、ぐっすり。 午後4時12分。終点、博多駅に到着。 新幹線に乗り換える駅の構内に、おもしろい新製品があった。 「ひよ子」でおなじみの会社の新発売で「博多やゎかぁ」。
![]()
![]()
クッキーなのに、やわらかいのだ。 もちろん、買った。 銚子のぬれせんべいのクッキー版だ。 クッキーは、食べるとこぼれるから、これはコロンブスの卵の新製品 だなあ…。 「ぬれクッキー屋」なら、『桃太郎電鉄KYUSHU』の物件としても登場さ せやすい。 チョコレート味で、おいしーよー。 午後4時30分。博多駅から、新幹線のぞみN700系44号東京行 きに乗車。 乗車と同時に、『桃太郎電鉄DS(仮)』のテスト・プレイ。 30年が過ぎた。 終了年数50年でじゅうぶんな気持ちが確信に満ちて来た。 50年以上にするなら、日本列島が真っ二つになったり、北海道を移 動させるような大技が必要になっている。 大技は、DSでは似合わない。 いずれにしても、結論は、井沢どんすけ次第。 午後5時30分。広島駅を過ぎたところで「五足のくつ」で作ってく れたランチ・ボックスを食べる。 お昼に食べるべきだったけど、ムラサキウニにカラコロバーガー食べ ちゃったからね。
![]()
でも、このランチ・ボックス、抜群においしかったよ。 上の段に、サンドイッチ。 下の段に、鴨ロースに、ウインナーに、チキン…。 どれも最高の味付け。
![]()
![]()
「五足のくつ」、どこまですごいんだ。 デザートは、博多駅で買ったまだ暖かい「梅が枝餅」。
![]()
![]()
ハハハ! 博多駅といえば、梅が枝餅か、松露饅頭だよ。 松露饅頭は、午後4時で焼き立ての販売を中止してしまうから、松露 饅頭を買いに行かなかったんだよ。 この午後4時システムを、嫁も覚えていた。 嫁は、元宝石商だったのに、私と結婚したばかりに、いつのまにか、 「鉄子」と呼ばれてもおかしくない人になってしまった。面目ない。 午後7時14分。京都駅で、嫁だけ下車。 実は、また京都のマンションの組合の総会があるのだ。 私も京都で降りるつもりだったんだけど、明日は非常になつかしい パーティに出席することになっているので、私だけそのまま東京に戻 ることにした。
![]()
嫁が下車した後も、『桃太郎電鉄DS(仮)』のテスト・プレイ。 ふっふっふ。ほとんどの歴史キャラを味方につけたぞ。 COMキャラに歴史キャラを奪われると、怖いよー。 歴史キャラは、敵に回すと恐いが、味方にすると、ちゃんと心強い。 どこかの敵に回すと恐いが、味方にするともっと恐い男とは大違い である。 歴史キャラの手直しをいくつかメモする。 午後9時33分。終点、東京駅に到着。 思ったより早く、天草から帰還できた。 けっきょく、旅行中何度も大雨に降られたのに、傘を差したのは熊本 のホテルから夕食のお店に行くまでの200mぐらい。 あいかわらず、雨に縁のない男だ。 午後10時。帰宅。 さすがに眠くて、お風呂に入って、DIGAに録画した番組を2本ほ ど見て、就眠。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ※下の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。 なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして、タイトルには投稿ネームを入れて送ってくださると見つけやすくて助かります。
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
![]()
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
◆『ご当地グルメバトル--桃鉄の旅--』スカパー!旅チャンネルで好評放映中! NEW!
●携帯着メロ、はじめました!
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらがお勧めする「さくま式スゴログ」を配信しています。
【i-mode】i Menu→メニューリスト→着信メロディ/カラオケ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
【EZ】トップメニュー→音・画像をゲット→着信メロディ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント(月額・税込)の2コースから選択
◯「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Yahoo! ケータイ】メニューリスト→J-POP・洋楽→J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ◯
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
◯ 「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
-(c)2008/SAKUMA-