5月14日(水) 東京は、3日連続で、雨。 お墓参りに行こうとして3日連続で足止めを喰らっている。 八王子のうちのお墓は、土の斜面を登らないといけないので、雨だと ぬかるんで、足の不自由な私にはちょっと危険。 午前8時。朝から、『桃太郎電鉄20周年』の貧乏神の悪行確率のエ クセル・データが送れずに、四苦八苦。 「ファイルの作成」のところに、作製したエクセル・データをドラッグ &ドロップして、送信ボタンを押すと、「ファイルが見当たりません。 それでも送りますか?」みたいなことを言われる。 おなじ送り方をしても、VAIOの機嫌がいいときは、すんなり送れ る。再起動してから送信すると送れる確率が高い。 毎日のように、エクセル・データの確率表は送るのだから、機嫌次第 で送れたり、後れなかったり、送るたびに再起動するのはつらい。 午前11時。ようやく、エクセル・データが送れた。 ついでに、デフラグでもしておくかと、デフラグを探そうとすると、 またコマンド名が変わっていて、どこにあるにかわからなくなる。 まさか、デフラグは解散したのでは? 解散したのは、デフテック! 笑えっ! えっ? Vistaのデフラグって、毎週水曜日に勝手にデフラグしてた んだ。知らなかった。 そんないいことやっているなら「きょうは水曜日です。毎週水曜日は デフラグの日。きょうもデフラグさせていただきまーす」と、アピール しろよな! 最近の若い人も、コンピュータも、いいことも悪いことも隠しすぎだ とおもう。人はホメたくてうずうずしているのに。 隠れた努力なんて、人はま〜ず見てないよ。 午後0時30分。嫁と、新宿新南口駅から、湘南ー新宿ライン平塚行 きに乗車。![]()
あれ? 雨があがってしまった。 陽射しまで出てきた。 お墓参りにいくべきだったか。 自宅から持ってきた『バガボンド』(井上雄彦・講談社)を読む。 『バガボンド』は、素晴らしい漫画だけど、いかんせん話がちっとも進 まない。 そこで昨夜から、23巻、24巻を読み、いま25巻、26巻、27 巻を読もうとしている。 5冊いっぺんに読めば、さすがに話も進むだろう。 井上雄彦くんの風景画のなかに人間が立っているシーンは、一幅の絵 画のようなのだけど、どうにも話が進まない。 決闘の決着がつきそうになると、回想シーンに入ってしまう。 おまけに、宮本武蔵の敵は、みんな確固たる意思と憎悪を宮本武蔵に 対してむき出しにしているからわかりやすいけど、宮本武蔵は25巻を 過ぎてなお、自分が見つからない。 30歳過ぎて、まだ自分が見つからない石川キンテツとおなじではな いか…って書くと、石川キンテツが宮本武蔵のようで格好よく思えてし まうな。このたとえ話、失敗でござった。 午後0時59分。横浜駅で、下車。 午後1時。中華街の「四五六菜館・別館」へ。
![]()
![]()
私は、牛肉細切りとピーマンの炒めランチ。 嫁は、干しエビと白菜の煮込みランチ。
![]()
![]()
もちろん、このお店のキラー・フード、コーン・スープも注文。 小龍包(しょうろんぽう)も注文。
![]()
![]()
どれもおいしくて、しあわせ。 でも、しあわせは太るね。 お腹が苦しい…。 食後、中華街を見て歩く。
![]()
![]()
![]()
![]()
チャイナ・ドレスを売っているお店で、孫姉&孫妹用のチャイナ・ド レスを買う。ふたりお揃いだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
中華街のはじっこまで歩いて、関内駅まで戻るか悩む。
![]()
横浜に来たら、必ず寄る館内駅前セルテ2Fの「ザ・ベイスターズ」の グッズ・ショップに寄る気があまりしたくなくなっている。 でも、昨日はさよなら勝ちしているからなあ…。 今年、横浜ベイスターズが弱いのも、私の政治献金が少ないせいかもと 思って関内駅に向かって、歩き始める。 遠かった…。 あれ? 横浜スタジアムはきょう「横浜×巨人」戦なの?
![]()
ひえ〜〜〜、昨日、長野できょうはもう横浜で試合なんだ。 プロ野球選手は、大変だねー。 午後3時。足をもつらせながら、館内駅前セルテ2F「ザ・ベイスタ ーズ」へ。
![]()
ちょっと疲れすぎて、どのグッズを買ったらいいのか、判断力が鈍る。 だったら買わなきゃいいのに、夢遊病者のように手当たり次第、買い 物カゴに入れる。 気づけば、いつものように大量献金。 いいお客さんだよ、私は。ハハハ! 午後3時。根岸の「三渓(さんけい)園」へ。
![]()
生糸の貿易商だった原富太郎という人が明治時代後期に造営した庭園 で、その広さたるや、17万5000平方メートル…と言われても、ち っとも想像できないよね。 箱根彫刻の森美術館が、約7万平方メートル。 だいたい東京ドーム4個分弱の広さ。
![]()
広さもさることならが、庭園が美しい。 池に小舟が浮かんでいて、鳥が大きく翼を広げていて、逃げる気が全 然ない。
![]()
![]()
猫が何匹もいるけど、これまた全然逃げない。 優雅なんだよ。 春には、ここにたくさんの桜が咲いて、横浜で桜の名所というとここ が随一らしい。 来年の桜の時期にはここに来てみたい。
![]()
![]()
きょうはここで嫁の知り合いが着物の展示会をするというので来た。 私は着物はちんぷんかんぷんだけど、ほかにも書画とか、器とかあっ たので、あちこち覗いて回る。
![]()
![]()
それでも、中華街から関内駅まで歩いた疲れがドッと出て、私はうと うと…。日本庭園の新緑がすがすがしいので、よく眠れた。 午後5時。「三渓園」が根岸駅に近いと聞いて、根岸台山手の「ドル フィン」に行きたくなる。30年ぶりかも。
![]()
「山手のドルフィン」と聞いて、「おおっ!」と叫んだ人は、大のユー ミン・ファン。 『海を見ていた午後』という曲は、ここが舞台になっている ♪山手のドルフィンは 静かなレストラン〜 晴れた午後には 遠く三浦岬も見える ソーダ水の中を 貨物船がとおる 小さなアワも恋のように消えていった この曲は、私の世代には絶大な人気を誇ったユーミンの隠れた名曲と して知られている。 この曲は1974年に発表された。 この1974年の2年前。 当時大学生で、いまより体重が20キロも少なく、長髪でいつも女の 子に間違えられるような美少年だった私は(ここで、そういうオチかよ! とツッコミを入れないように)、スカイライン2000GT−Xにガー ルフレンドを乗せて、毎週末第三京浜道路を疾走し、このレストランま でドライブに来ていたのである。 この「ドルフィン」が、私の実姉のマンションから、わずか200m ぐらいのところにあったせいもある。 『海を見ていた午後』の歌詞にも登場するソーダ水がおいしくてね。 夜になると、コンビナートの灯りが瞬いて、まるで夜空のなかにいる ようだったのだよ。 なのに、なのに、なのに! ユーミンは、このお店を舞台に詞を書き、私は女の子の顔を見ては、 デレデレしていただけだったのである。 しかも、ユーミンには、『中央フリーウェイ』という名曲があって、 こんな名台詞がある。 ♪中央フリーウェイ 右に見える競馬場 左はビール工場 この道はまるで滑走路 夜空に続く この中央高速を通って、私は大学時代府中に住んでいた同級生・伊東 正義の家までよく行っていたのである。 競馬場とビール工場が、歌詞に出るなんて、当時コロンブスの玉子の ような衝撃だった。 ここでもうわかってもらえたとおもう。 天才は、つねに身の周りに目を光らせ、凡人は、前しか見ていないこ とを。 ユーミンのこの2曲で、私は作詞家になることをあきらめた。 当時、本気で私は作詞家をめざしていた。 ユーミンが、私より1歳下だったこともショックだった。 しかも、私は一浪して立教大学に入ったので、立教学院の高校から大 学に来た女の子たちはみんな、高校時代のユーミンと同級生でね。 リアルな敗北感だったなあ…。 きょうはそんな30年前のことを思い出して、注文したのは、やっぱ りソーダ水。
![]()
ソーダ水の向こうに貨物船が見えるわけはないけど、大きな窓からは 昔とおなじように、貨物船が通るのがよく見えた。 コンビナートの巨大な風景は、前にマンションが何件か建ってしまっ て、見通しは悪くなっていたけど、コンビナートから昔とおなじように 白い煙がもくもくと上がっていた。
![]()
ハンバーグステーキは、昔とは違う盛り付けだったけど、味は昔の味 に近かったようにおもう。
![]()
おもしろいねー。 人の一生は。 おなじお店に遊びに来ていても、ユーミンになる人もいれば、グェッ ヘッヘ! キ〜〜〜ング・ボンビ〜〜〜!になる人もいる。 でもあれから、つねに身の周りのものに目を配るようになったのは、 ユーミンがこのお店を舞台に作った『海を見ていた午後』なんだから、 作詞家を断念した以上の財産をもらったような気分だ。 あれから作詞を本業にはしなかったけど、50曲以上の作詞させても らったから、満足。 食後、せっかくなので、実姉が住んでいたマンションまで歩く。
![]()
あれ〜? 実姉のマンションの隣りの家は、あの勝新太郎・中村玉緒 夫妻の家だったのに、見当たらない。 引っ越したんだろうなあ。 実姉が住んでいたマンションはあった。 ここの駐車場に車を止めては、「ドルフィン」まで歩いて行ったもの だった。
![]()
午後6時35分。横浜駅から、湘南ー新宿ライン宇都宮行きに乗車。
![]()
車中、『バガボンド』(井上雄彦・講談社)の26巻、27巻を読み 終える。 絵の上手さにホレボレするけど、話が進まないのはちょっと困りもの だねえ。作者にとって、いちばん描きこみたい大事な時期の話ってこと なのかなあ…。 また5冊ぐらい単行本が出たら、またまとめてみよう。 午後7時4分。新宿駅で下車。
![]()
午後7時15分。サザンストリートの「トラベルカフェ」へ。 話題の「クリスピー・ドーナッツ」よりも、もっと奥にあるお店。 このお店で、今月いっぱい「すいかカフェ」と称して、スイカに多く 含まれるシトルリンを提供してくれるというので来た。
![]()
シトルリンというのは、血行や疲労を改善する成分として有名らしく、 日本ではスイカから発見されたらしい。 あれだけスイカ好きな私が、血行障害で、おまけに疲労困憊なんだか ら、どうもこの説は当てにならない気もするのが、こっちとしては、ス イカジュース、スイカアイスが食べられるんだから、能書きはどうでも いい。 おいしかったよー! スイカジュースは、100%スイカのジュース。 スイカアイスも抜群においしい。 嫁は、スイカカクテルも飲んだ。
![]()
しかし、まだ夏前なのに何でこの時期に、スイカ・フェア? この調子で、夏にもこのメニュー出してくれないかなあ…。 午後8時。Yahoo!スポーツの試合速報で、横浜ベイスターズが5−1 と大きく巨人をリードしているので、あわてて帰る。 例によって、この後、横浜ベイスターズは追加点なく、川村丈夫投手 が阿部捕手にホームランを打たれて、5−2。 何のために急いで帰ってきたかわからないよ。 最後は、寺原隼人投手がセーブを上げて、勝利。 やっぱり寺原隼人投手は、リリーフ投手に向いていたでしょ? これで巨人戦に連勝。 ようやく、弱いチームになってきた。 今年は、どん底のあかんベイだったからね。 この調子で、負け越してもいいから、たまには連勝してほしい。
名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、こんにちは。 ひえ〜井沢さん「テレビ番組パロディ」70本!!
●さくま「一応、昔井沢どんすけには、一晩で100本だじゃれを作れ るのがプロと教育したからね!」本編で使われてた作品も知りたいところでしが、 ぐっとこらえて発売 を待ちたいと思います。 あと、10年以上前に名古屋の深夜番組で、嘉門さんやホンジャマカ さんに「コバヤシ!」と、つっこまれている姿を見て育った者としては、 小林仁さんの作品も気になります。
●さくま「やっぱり小林仁くんのことを知っているサクマニアがいた!」安城市・ぽんぺこ …………………… やっぱり井沢どんすけさんはすごいですね〜。 「それいけ!チェホンマン」とか、チェホンマンが空飛んでるところ想 像しちゃいましたよ。
●さくま「私も『それいけ!チェホンマン』をいちばん笑ったんだけど、 これもあまりにも実名すぎるので、ボツだ! 許可をとるにしても、説明が難しい」その上、放送作家さんまで入られるとは! ものすごいハードルですね。 万が一奇跡的に入ったらソフト2本買って1本は永久保存しないと!
●さくま「ときどき小林仁くん、ダジャレとか、スリの銀次ネタを書いて 来てくれるんだよ。そろそろギャラ代わりにおいしいもの食べさせないと」ところで、先日から話題になっている著作権ですが、いつだったか嘉門 達夫さんがテレビで替え歌のことで「テレビでやるのは自由だけど、CD にするときは許可がいる」とおっしゃってました。
●さくま「実は嘉門達夫の『替え歌メロディー』の頃、CD制作にちょこ っと参加してた。ディレクターは、『歌合戦』の田村充義さんだったし。 それでこの著作権については私はくわしい」だからものまねタレントさんも、テレビでやる分には許可は取ってない のではないでしょうか?(間違ってたらごめんなさい)
●さくま「たぶんね。私のデータはもう古いかもしれない」でもどんな形でもいいから銀次は残してほしいですね。 ある意味キングボンビーより強いし。
●さくま「どうなることやら。『桃太郎電鉄20周年』が完成したらじ っくり考える」■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
![]()
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!
◆『ご当地グルメバトル--桃鉄の旅--』スカパー!旅チャンネルで好評放映中! NEW!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPができました! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方などもこちらにあります!
![]()
●携帯着メロ、はじめました!
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらがお勧めする「さくま式スゴログ」を配信しています。
【i-mode】i Menu→メニューリスト→着信メロディ/カラオケ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
【EZ】トップメニュー→音・画像をゲット→着信メロディ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント(月額・税込)の2コースから選択
◯「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Yahoo! ケータイ】メニューリスト→J-POP・洋楽→J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ◯
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
◯ 「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中!
●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝
看板公開中!
-(c)2008/SAKUMA-