4月18日(金) 昨夜、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』のテスト・プレイを頭が焦げるくらい 真剣にプレイしたせいで、眠れなくなってしまった! COMキャラの速いプレイを凝視して、瞬時にその場で全体バランス から見て、どうなのかを判定していかないといけない。 さらに頭の片隅では、COMキャラがカード駅で手に入れるカードが 妥当なのかも判断しないといけない。 卓球の愛ちゃんぐらいのテンポで、頭をぐるぐる回転させるので、ぜ いぜい、はあはあ…、激しく消耗する。 一度、1時間ぐらい寝て、午前2時過ぎに目が覚めてから、頭のなか に、ぐわぁんぐわぁんする。 エンジンをふかしすぎて、ボンネットが揺れるぐらいアイドリングが 残る自動車のように、目も、ぎんぎん、らんらん! どんどん、明け方になっていく。 うほっ。また東京は、きょう激しい雨なの? 先週も記録的な雨で、京都滞在を1日伸ばしたけど、またきょうも伸 ばすことになりそうだ。 それにしても、眠れない…。 再び寝付けたときには、『とくダネ!』が始まる頃。 午前11時30分。ぐへっ。今度は寝すぎた! 午後0時30分。嫁と、三条柳馬場の「馳走いなせや」へ。![]()
最近出来たお店で、細い路地には、京都の古い地名のタイルが敷き詰 められている。 非常にいい風情だけど、雨のせいで、つるつる滑る。
![]()
![]()
町家(まちや)風の雰囲気のいいお店だ。
![]()
![]()
私は、とろとろの親子丼。 嫁は、担々麺。
![]()
![]()
親子丼は、丹波の地鶏をつかったおいしいものだというので、期待し ていた。 でも、来た親子丼を見て、しまった!と思った。 京都の親子丼というのは、鶏が大きくて、多い。 ネギも緑色の部分が多い。 その分、卵とじの存在感が薄いのだ。 鶏は非常においしい。 でも私の趣味としては、もっと卵とじがメインで、鶏が少ない親子丼 のほうが好きだったことを思い出した。 もちろん、この親子丼のほうが大好き!という人もたくさんいると思 う。私の大好きなB級グルメを食べて「おいしくなかった!」と、文句 を言ってくる人がいる。 B級グルメ!と言っているんだから、必ずしもおいしいわけではない。 超一流の料亭の味だって、くちに合わない人だっているはずだ。 このグルメ日記も、参考程度にしてほしい。 嫁の担々麺は、白味噌をつかっていて、おもいろい味だった。 これも、白味噌のせいで辛くないから「担々麺は、辛くなきゃ、担々 麺ではない!」という人には、合わないだろう。 何でも、話半分で聞いたほうがいい。 テレビのニュース報道も、話半分で聞いたほうがいい。 人が作るものは、必ず偏る。 食後、ギャラリー「集」で、コーヒー。
![]()
午後2時。ふと、急に思い立って、仁和(にんな)寺へ。
![]()
![]()
八重桜のきれいなお寺だが、「落花さかん」の看板。 「落下傘」ではなく「落花、盛ん」だ。 桜の花が、もうかなり落ちていますよ!という看板を立てているのが 拝観料を払う直前に教えてくれるのが親切だ。
![]()
![]()
それでも、けっこう八重桜が残っていて、御衣黄(ぎょいこう)とい うウグイス色の桜も、満開を過ぎたばかりくらいで、きれいだった。
![]()
![]()
![]()
![]()
「御衣黄(ぎょいこう)」は、「御衣香」とも書くらしく、この仁和寺 で最初に栽培されたそうだ。 仁和寺といえば御室(おむろ)の桜。 中門に入ってすぐ左手に、200本あまりのお多福桜と呼ばれる里桜 が、「落花さかん」であった。
![]()
![]()
![]()
![]()
このお多福桜は、花(=鼻)が低いので「わたしゃお多福 。御室の桜。 花(=鼻)が低くても 人が好く」という言い方がある。 なるほど、木の根っこのすぐ上から、桜が咲いている。 満開時には、縁台にお客さんを入れているようだけど、きょうは雨混 じりなので、人もほとんどいない。 これは、これで、じゅうぶん満足。
![]()
京都では、この仁和寺の御室の桜が満開になると、京都の春は終わり だという。 誰が言い出して、言い伝えられたのか、美しい言葉だ。 これが日本語の良さだろうね。 このあと乗ったタクシーの運転手さんに「八重桜がきれいな場所はど こですか?」と聞くと「梅宮大社ですね!」という。 「えっ? さっき、携帯電話のGoogleで調べたら、一発で出てきたやつ だ」 「きれいですよ。いまならツツジも咲いているし…」 「すみません。梅宮大社に行ってください」 午後3時。梅宮大社へ。 この場所がどこかもよくわからずに、連れて来てもらった。 どうやら嵐山が近いようだ。
![]()
![]()
この梅宮大社は、日本最古の酒造の神で、子授・安産の御利益で有名 らしいのだが、この池は圧巻だ。
![]()
![]()
まさに花が咲き乱れていて、四季折々の代表的な花がほとんど揃って いる。梅宮大社の名前の通り、梅も有名らしい。
![]()
![]()
いまの時期は、霧島ツツジに、八重桜、水仙、菖蒲なども咲いていた。 紫陽花や、杜若(かきつばた)などもあるから、ゴールデン・ウィー クにまた来てもいい。
![]()
![]()
![]()
![]()
何という名前の池なのか知らないけれど、池の雰囲気がいい。 萱葺きの家が、映画のセットのようにきれいだし、池をめぐる石畳な どもの造詣美もいい。
![]()
穴場を見つけたときの気分、満点だ。
![]()
八重桜のトンネルの並木道も気持ちいい。
![]()
![]()
平安神宮もそうだったけど、池を回るのは観光地の定番の趣向だけど 文句なしに楽しいね。 「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」は、おなじみ松尾芭蕉が京都の 広沢の池を詠んだ句だ。 50歳以上の人にだけ「名月や 池をめぐりて 夜も菅原洋一」とい うギャグをプレゼントしたい。 午後3時30分。大宮鞍馬口の「聚洸(じゅこう)」へ。
![]()
![]()
2月12日に来たメールにこんなのがあった。
名古屋市・折出けんいち …………………………… こんにちは。2月10日(日)の日記を拝見いたしました。 …あっ! さ、さ、さらさ西陣に行かれたんですね! 私も京都に行ったときに偶然立ち寄りました。 とっても雰囲気のいいお店だったことを覚えています。 この店の近く(かどうかは、私に京都の地理がないので分かりません が)に「聚洸」という和菓子のお店があります。 「芳光」で修行をされた「塩芳軒」の次男さんがなさっています。 さくまさんの日記で「芳光」という文字を見かけたことがあったので、 お口に合えばうれしいな、と思いメールしました。 「聚洸」と「さらさ西陣」が、さくまさんのお気に入りコースのひとつ になればうれしいです。 「御菓子司 聚洸」 * 住所:京都府京都市上京区大宮寺之内上ル(大宮鞍馬口下ル ) * Tel:075-431-2800 * 営業時間:10:00〜17:00 * 定休日:日曜日・水曜日・祝日
というメールが来ていたので、携帯電話に送っておいて、いつか来て みようと思っていたのだ。 「芳光」というのは、わらび餅で、たぶん日本一おいしいと思っている お店。 それぞれのタイプが違うので、私は、この名古屋の「芳光」と、京都 「宝泉」と、鎌倉の「こ寿々」のわらび餅を、日本三大わらび餅と呼ん でいる。 その「芳光」で修行したのなら、期待が持てる。 運よく、わらび餅を買えた。 午後4時30分。叡山電鉄茶山駅そばの骨董品屋さんへ。 京都の地図を熟知している人なら、きょう1日の私たちの動きに大い なる疑問を持たないように。 脈絡なさすぎなのは、百も承知。
![]()
![]()
骨董は、嫁の趣味なので、私はお店の隅っこで、『桃太郎電鉄HOKKAI DO』のテスト・プレイ。 携帯電話版だと、どこでもいきなりテスト・プレイできていい…。 「ご主人は、骨董に興味ないんですか?」 「そういえば、全然興味無いですね〜。あっ。古い自動車なら!」 ヴィンテージカーは、骨董品とは、ジャンルが違うな。 この後、叡山電鉄に乗って、修学院駅で下車。
![]()
![]()
ここから、「はつだ」の特選和牛弁当でこの日記では、あまりにもお なじみの「はつだ」を、住所だけを頼りに、探し始めるも、道に迷う。
![]()
![]()
道に迷ったおかげで、いろいいろおもしろい家や、おしゃれなレスト ランなどを見つけた。 午後6時。「はつだ」へ。
![]()
けっきょく、タクシーの運転手さんにカーナビで調べてもらった。 叡山電鉄の修学院を降りたら、一乗寺方面に戻るべきだったのに、ず んずん北の方角に進んでしまったのだ。 左京区山端柳ヶ坪町とあって、ずっと「山端」という地名が続いてい たので、近いと思っていたら、「山端」は相当広い地域を指す地名だっ たようだ。 タン塩、ロースなどを注文して、「はつだ」の特選和牛弁当で定番の ウスギリ肉を注文。
![]()
![]()
![]()
![]()
今週、火曜日に京都に来てから、3日間連続で和食を食べた。 京都で和食を食べると、どのお店に入っても、おなじ食材の料理を食 べるはめになってしまう。 お店によって調理方法が違うし、味も違うからいいのだが、3日連続 で竹の子を食べると、そろそろこってりしたものが食べたくなっていた。 午後7時。京都のマンションに戻る。 「聚洸(じゅこう)」で、買ってきた和菓子を食べる。 まずは、わらび餅。 むむ…。むむ…。こ、これは! うまままままいいいいいっ! ぷるぷるの、ふるふるの、もちもち!
![]()
和菓子も、抜群においしいよ。 きんとんは、あの「嘯月(しょうげつ)」に肉薄するよ。 どうしてこんなところに、新進気鋭の若者が潜んでいるんだろうね。 京都の奥深さだよね〜。 ご主人の高家裕典さんは、32〜3歳。 石川キンテツは、30歳。井沢どんすけは、40歳だよ。 今夜も、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』のテスト・プレイ。 昨夜のように、度外れたテスト・プレイの仕方はやめないと。 はたして明日、東京に帰るのか? 明後日帰るのか、まだわかってい ないのも、私らしい…。 ええっ? 明日も関東地方、大荒れなの? 実感がないなあ、京都にいると…。
大阪市・Kei …………………… こんばんは。 >それにしても、吉野の桜は、4月12、13日の土日がピークではな >かったのか? 下千本〜中千本までは、この頃が満開だったようですが。 人の多さもピークだったような気がします。 僕は12日に行きました。 ロープウェイに並ぶ列が近鉄吉野駅まで届くくらいの大混雑で、もう (苦笑)。
●さくま「駅まで!」
やむなくロープウェイは使用せず、徒歩で登りましたが。 でも、可能なら、土日は避けた方が無難だと思いましたね。 人が多すぎる。 (金峯山寺の付近では、大げさじゃなく、身動き取れなくなりました) 僕は上千本まで行かずに(時間&身体の都合で)竹林院から引き返し たのですが。どうやらさくまさんと、一部だけですが、同じ道を通った ようですね (笑)。 吉野駅の写真から2枚上の写真を見て、思い出しました。 もっとも、僕は帰りも駅までずっと徒歩でしたけど。
●さくま「あそこまで歩いたというだけで、尊敬するよ」
ちなみに、帰りの特急は3時間先まで満席でした。とほほ(笑)。
●さくま「土日だからね。思うに、吉野は、近鉄吉野駅の南側あたりに 家を構えて(借りて)、4月に桜が山頂に向かって咲き上がっていくの を眺めるのが、最高の風流のように思えた」
20周年記念の桃鉄が、DSで出るのを聞いて、僕もホッとしてます。 Wii持ってないから尚更…というのは独り言ですが。 今から楽しみです。
●さくま「世間的には、Wiiは十分すぎるほど普及しているんだけど本当 に、『桃鉄』ファンは新しいハードへの移行が遅いからね。 今回、みんながDSだったことに対して喜んでくれてるけど、ハラハ ラさせられるよ!」
奈良県・柚原遊馬 …………………… さくまサン、こん**は。 いつの間にか東京で芸人を目指していたのに、帰郷した柚原です。
●さくま「ええ〜〜〜、芸人、めざしてたの〜!」
吉野山にいらっしゃたのですね。 先週、東京に帰られたので、今年は来ないと思っていました。
●さくま「京都のマンションの役員になってしまったので、2週間に一 度ずつぐらい来ないといけなくなりそうだ」
近鉄吉野線特急の遅さですが、最大の原因は単線なのと、停車駅が多 いことだと思います。
●さくま「西武新宿線とおなじだ!」
それに桜の時期は臨時電車も走るので、単線なのに 1時間に上下合わ せて最大12本も走り、遅れも発生します。 ただし、特急は各駅停車と較べると15分短縮できるので乗る価値は あるとおもいます。 余計なことですが、普段吉野線を利用する私でも、 住宅地の駅(福神 駅や六田駅)は朝晩の通勤時だけ停車して、昼間は通過してもいいんじ ゃないかと思っています。 私が子供のころは停車駅が少なく、もっと速かったのですが。
●さくま「利用客を増やしたいから、駅を増やすんだけど、そのとき、 ついでに追い越し線路も作れば、いいのにね」
あと、吉野山のバスの不便さですが、あのバスは奈良県の公共交通機 関では珍しく、近鉄資本ではありません。 吉野山の地元の交通機関で資本力がないので、小型バスがちょこちょ こ走っているのかと思われます。 前にも書きましたが、吉野の隣町在住の私が桜の時期に吉野方面に行 きたくない理由が判っていただけたかと思います。
●さくま「よ〜〜〜〜〜〜っく、わかった!!!」
京奈和自動車道が全通すれば、京都から五條まで1時間ちょっと(京 都〜吉野が2時間弱)で行けるようですが、奈良市内をどのように通る かでモメていますので、 しばらくは吉野は交通の不便なままだと思いま す。
●さくま「あんまり不便が続くと、いつかお客さんにそっぽ向かれるよ うな気がする。今回、随所に立地条件のよさに胡坐をかいているなあ! と思える部分が目に付いた」
横浜市・めざプリ♀ ……………………… 2連続掲載、ありがとうございます! ここのところ滅入ることが多い中(特に昨日今日) 、とてもとても 感激です。ありがとうございます!!! お忙しい中、拙い文章に目を通していただけて嬉しいです。 私の性別に関して少々疑問に持たれたようですので、♀マークを付け てみました。
●さくま「一流料亭のような心遣いに、感謝!」
今日は、取材が??いまひとつでしたので少し方向の違う内容を。 4/15の日記で“麩屋町三条”へ行かれたことを書かれていましたが、 私は昨年、一昨年と姉妹店の“祇をん八咫(やた)”へ数回だけですが 行きました。
●さくま「麩屋町三条の系列店だね!」
また少し離れておりますが本日の日記に“高倉六角通り”へお食事に 行かれたようですが、私の場合は“祇をん 八咫”へは夕食として、昼食 は高倉通仏光寺のてんぷら屋さんへ、のパターンで行動していたんです。
●さくま「天ぷらの『よしおか』かな? ハハハ!」
ティータイムは“よーじや”へ…。
●さくま「よーじやサンから、30歩ぐらいで、京都のマンションだ。 マンションだらけだけど…」
京都の帰りは駅の地下になるのでしょうか?“イノダコーヒ”だった んですよ〜。 ちなみに、お昼に行くてんぷら屋さんが混んでいると、三嶋亭へは金 銭的に行けないので、先斗町すきやきの“いろは”へ…。
●さくま「『いろは』は、すぎやまこういち先生ご夫妻、お気に入りの お店だよ!」
もしかしたら京都の街中ですれ違っていたかもしれませんね〜。
●さくま「ばったり病だからね」
「水曜どうでしょう?」をテレビ神奈川で金曜日の23:00より放送して いるという事を最近知りましたので、早速今日観てみます。
●さくま「あの番組、テレビ神奈川が全国区に流行させたといっても、 過言ではないよ」
関東の通勤通学ラッシュの時間帯、雨風とても強く娘さん&お孫ちゃ ま'sの登園は大丈夫でしたか?
●さくま「報告が来ていないので、大丈夫だったと思うけど…」
>『桃太郎電鉄WORLD』のDS版も、私の健康次第だね。 >間違いなく、いまのペースで作り続けたら、入院して終わるだけだ とのコメントを受けご自愛くださいますよう! (だったらこんな長いメール書くなってか〜〜〜!)
●さくま「昨夜のテスト・プレイでのへばり方をちゃんと自覚しないと 深く反省している。気にしてくれて、ありがとう!」
鹿児島県・どっぺる ……………………… こんにちわ。 まずは桃鉄歌合戦のランキング。 1位 キングボンビー賛歌 前にも書きましたがケンコバさんと曲のイメージがぴったり。 2位 ボンビー・モンキーだモーン! 何度か聞いてると「くるりーん」以外の場所も結構良かったです。 所々に良いフレーズが混じってるんですね。 3位 菜の花鉄道 小室みつ子さん作詞で、関口さん作曲という普段ではありえない曲な のに3位にして恐縮なんですが…。 最後のフレーズと口笛の部分は特に好きで口ずさんでいます。 なのに3位にしていいのかしら。
●さくま「それだけどの曲も、すごいってことだと思う。つくづくいま でも企画物アルバムの布陣ではないと思っているよ。」
4位 それいけ桃鉄 歌っている陣内さんの他に、バックコーラスも気になります。
●さくま「かなりバックコーラスの音量が大きい。ハハハ!」
5位 怪傑ペペペマンの歌 曲や安田大サーカスは嫌いじゃないんですが、ランキング付けるとな ると…うーん、スイマセン。
●さくま「『怪傑ペペペマンの歌』を1位にしている人も多いよ。本当 にまだ日々、順位が変動している」
犬吠でイベントですか。行きたい〜! さくまサンに触れば、本当にサッカーくじで6億当たりそうな気がす るので不思議だ(苦笑)。
●さくま「そういえば、パーティでも、必ず隣りにいた人にビンゴゲー ムとか、抽選の一等賞が当たる。不思議な能力だよ」
行きたいのですが、4月前半に旅行行ったばかりでさすがに連続で行 けません。残念。
●さくま「鹿児島からじゃ、遠いよ!」
さくまさんはよく桜のシーズンなのに人混みのない時に、桜を観賞で きてますね。
●さくま「嫁が、インターネットで調べまくっている!」
自分は旅行で京都にも行きたかったのですが、人混みを避けて、砺波 のチューリップ園、青森の菜の花を観に行きましたが…やはり少し時期 が早かったみたいです…。 奥尻島にも行ってきました。桃鉄HOKKAIDOで物件駅にするのなら、ウ ニ漁・アワビ漁・お寿司屋・津波記念館かなぁと思いましたが、津波記 念館は冬期休館で中に入れませんでした(涙)。 それではまた。
●さくま「いまのところ、奥尻の物件は、ウニ漁と、アワビ漁だけ。携 帯だとあまり物件が多くてもね!」
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
![]()
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!
◆『ご当地グルメバトル--桃鉄の旅--』スカパー!旅チャンネルで好評放映中! NEW!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPができました! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方などもこちらにあります!
![]()
●携帯着メロ、はじめました!
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらがお勧めする「さくま式スゴログ」を配信しています。
【i-mode】i Menu→メニューリスト→着信メロディ/カラオケ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
【EZ】トップメニュー→音・画像をゲット→着信メロディ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント(月額・税込)の2コースから選択
◯「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Yahoo! ケータイ】メニューリスト→J-POP・洋楽→J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ◯
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
◯ 「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中!
●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝
看板公開中!
-(c)2008/SAKUMA-