2月27日(水) きょうから、しばらく熱海では、寝るのが仕事。 二度寝、三度寝…。ZZZ…。 午前8時30分。温泉に入る。 ひたすら右肘を温める。 お風呂テレビでニュースを見ると、小田和正が何で出てくるのか?と おもったら、サイパンの三浦和義だった。 60歳か。ずいぶん顔つきは変わるものだな。 朝青龍がまた暴言を吐いたと、騒いでいる。 私は、朝青龍が好きでも、嫌いでもない。 でも、もう少しマスコミは横綱に対して“温情”があってもいいとお もう。 その昔、私がライター時代、甲子園の有名投手が、なんと! 甲子園 の期間中、ソープランドに行っていたことがあった。 でもそれを誰も記事にしなかったよ。 ひとりの有望選手の芽を摘み取っちゃいけないという“温情”だった。 しかも本人にはちゃんと「そういうことしていると、プロ野球に行っ て大成できなくなるぞ!」と、苦言を呈したものだ。 午前9時。お風呂を出たら、「仕事したい!」とウズウズしたが、寝 るのが仕事と言い聞かせて、寝る。 お風呂の後の二度寝は、最高に気持ちいい。 午前11時30分。あまりにも抜けるような青空で、天気予報の強風 もハズれたようなので、「ナギサコーヒー」へ。![]()
![]()
このお店のテラス席を、私は「熱海別邸」と呼んでいる。 海が見えて、親水公園が見えて、遠く初島が見える。 ここは熱海では、最高のロケーションのお店だ。 私も、嫁も、チキンバスケット。
![]()
このお店のチキンバスケットは、チキンもおいしいが、パンのこんが り具合がおいしい。 「最高に気持ちいいなー!」と言った瞬間、サーーーッと空がくもり、 風が吹き始めてしまった。 何だ、やっぱり、天気予報どおりになってしまったじゃないか! わざわざテラス席にしてもらっただけに、お店のなかの席に行きたい といいづらい雰囲気になってしまった。 悔しいので、テラス席でくつろぐ私の写真をデジカメして、井沢どん すけに送る。 井沢どんすけは、このナギサコーヒーのテラス席が大好きである。
![]()
返信メールで、大いに悔しがってくれたが、本当は寒くくて、笑顔は 演技であったことを、いま井沢どんすけにバラす。 午後1時。寒さに震えながら、「ナチュラル」へ。
![]()
おっと! 豆パンが残り3個しかない。 あわてて買う。 5分も立たないうちに、次々にお客さんが「豆パン、ありますか?」 とお店に入ってきては、残念そうに帰って行く。 いつも売切れになるとはいえ、たまにまったく売れない日もあるとい うから、生もの商売は大変だとおもう。 ミシュランの☆(ひとつ星)レストランなんか、いつ電話しても予約 でいっぱいですといわれるのに、たまにお客さんゼロの日というのがあ るというのだから、ままならないよね。 インターネットのホテルの「空き室情報」みたいなサイトを、お店側 が作る日も近いような気がする。 もうどこかのIT企業が始めているかも。 この後、嫁と、スーパー・セイフーの近くの化粧品屋さんで、売って いる青島みかんを買いに行く。 毎年忘れずに買いにいくので、すっかりお店の人に顔を覚えられてし まった。熱海での生活も長くなった証拠だなあ…。 午後2時。私だけ、熱海駅から東海道本線快速アクティ東京行きに、 乗車。 快速アクティと言いながら、熱海から小田原まで、各駅停車。 車中、『桃太郎電鉄』のアイデア出し。 ひさびさに、キングボンビーの悪行アイデアが3つも出て、大漁に沸く。 やっぱり、電車のなかがいちばんアイデアが出るなあ。 新幹線よりも、在来線のほうがよくアイデアが出る。 ♪ガタン、ゴトンのリズムのほうがいいのかな。 午後2時21分。小田原駅で、下車。 駅から50歩程度の「守谷のパン」へ。
![]()
いつもこのお店の甘食パンが買いたくて仕方がないんだけど、熱海か ら帰る日が、いつも日曜日か、月曜日。 この日曜日、月曜日の両日が、ほとんどこのお店の定休日なので、買 って帰ることができないのだ。 しかも「ナチュラル」のおいしいパンをいつも買いすぎてしまうので 「守谷のパン」を買うヒマがない。
![]()
そんなわけで、ひさびさに甘食パンが買えた。 このお店の一番人気は「あんパン」だが、私は甘食パンのほうがすき。 ここの甘食パンは、ずっしりと重いよ〜! この後、小田原EPO4階の「無印良品」へ。 午後3時28分。小田原駅から、東海道本線熱海行きに乗車。 またまた車中、『桃太郎電鉄』のアイデア出し。 きょうは、やけに調子がいい。 手書きだと、腱鞘炎も痛くない。 午後3時49分。終点、熱海駅に到着。 ここから、西村京太郎さんばりの犯人のトリック作りのような行動。 嫁に電話しておいて、玄関に出ていてもらう。 私は、タクシーに乗って、家へ。 雑貨を嫁に、家に放り込んでもらう。 その間、タクシーには、方向転換してもらって、家の側に横付けして もらう。 私と、嫁が、タクシーに乗り込んで、熱海駅に戻るまでの時間、わず か5分間であった! 次の午後4時14分発の新幹線に乗りたかったのだ。 予定では、推理小説カ顔負けのスレスレで、乗車したかったのだが、 14分も前に、熱海駅に着いて、時間が余ってしまった。 午後4時14分。熱海駅から、新幹線こだま579号名古屋行きに乗車。
![]()
小田原駅で、Suicaで買った時刻表を読む。 3月15日から、N700系新幹線が、1時間1本になってしまう。 せっかく、N700系時刻表を作って、いつでもどこでもN700系 に乗れる「マイ時刻表」を完成させて、携帯に転送したばかりだけに、 ちょっと悔しい。
![]()
午後4時55分。静岡駅で、下車。
![]()
午後5時。前から取材したかった、静岡おでんの「青葉おでん街」へ 行くが、見事な静かさ。
![]()
![]()
看板を見ると「定休日は、水曜日」とある。
![]()
サイコロは、6回に1回。1週間は確率7分の1なのに、見事ぶち当 ててしまった! 「青葉おでん街」は、22軒ぐらいお店があるから、何軒かやっている と思い込んでいた。 しかし、こんなになかよく休むかあ? 近くの「青葉横丁」のほうは、何軒か空いていた。
![]()
![]()
でも、どうせなら最近話題の静岡おでんのお店に行ってみようという ことになって、静岡駅の反対側の「海ぼうず」へ。
![]()
![]()
このお店は、「B−1(B級グルメ)グランプリ」の予選で、見事優 勝して、来年静岡おでんの代表店に決まった。 要するに、静岡県大会を勝ち抜いたお店ということになる。 「B−1グランプリ」も、県予選が必要なくらい盛り上がってきたんだ ねー! 『桃鉄』でも、食品日本一のほかにも、B級日本一のイベントも入れた ほうがいいかなあ。 毎年、揚げたい焼きを日本一にしてしまいそうだけど…。
![]()
![]()
![]()
![]()
何を注文しようか迷っていると、「ばかうまおでんセット」というの があった。 静岡おでんフェスタ優勝メニューとある。 「B−1グランプリ」に出場を決定付けたメニューだそうだ。 だったら、これを食べるしかない。 半熟玉子に、牛すじ豆腐、もち巾着で、500円とは、B級グルメに ふさわしい値段だね。 このほかに、たまねぎサラダ、黒はんべ、あつあげ焼き、しゃもじつ くねなど、注文。
![]()
![]()
![]()
![]()
おいしいねえ。静岡おでん。 黒はんべ(黒はんぺん)は、以前からちょっと苦手だったんだけど、 ほかは全部おいしかった。 牛すじや、半熟玉子にかける粉がまたいい。 粉の瓶には「おでんがより美味しくなる秘密の粉」とある。
![]()
お店の女の子に「これって、何?」と聞くと、あっさり「出汁粉です」 との応え。 「富士宮の焼きそばにかけるような粉?」 「はい。そうです!」 全然秘密じゃないのがいいなあ。 あまりにもおいしかったので、レトルトの静岡おでんを買ってみた。 静岡の方言では「静岡(しぞ〜か)おでん」って言うんだね。 何かいい名前だね。 『桃鉄』でも「しぞ〜かおでん屋」の表記にしようかな? ちょっとわかりづらいかな? 午後6時。この「海ぼうず」、静岡駅南口をまっすぐに行って、信号 二つ目を右折してすぐの場所にある。 これは静岡おでんを食べてみたいと思っている人には、お勧めだよ。 私も帰りは、静岡駅まで歩いた。
![]()
せっかくなので、すぐ発車の新幹線に乗るのを遅らせて、アスティの お土産品屋さん街を散策する。
![]()
「黒楽(くろらく)」という、おいしそうな和菓子があったので、購入。 あとで新幹線のなかで食べてみたが、なかなかおいしい。
![]()
何度でも書くが、私が「牛肉」、「ソフトクリーム」、「甘いもの」 に対して、「なかなか」と書いたら、世間一般の人にとって「上の中」 は、軽くクリアしているレベルだから、気をつけたほうがいい。 誰にでも、得手不得手がある。 私の場合、「牛肉」、「ソフトクリーム」、「甘いもの」の3品は、 度外れて、得手である。 午後6時57分。静岡駅から、こだま546号東京行きに乗車。 新幹線こだまは、最初の新幹線のぞみ号(300系)がつかわれてい るので、横揺れが激しい。 トンネルに入ると、いまにも脱線しそうに横揺れする。 のぞみ号として登場したときから、すでによく跳ねる車両で、乗り心 地は最悪だった。 早くN700系が普及して、こだま号にも現在の700系が払い下げ になるといいとおもうくらい、300系はひどい。 午後7時32分。熱海駅で、下車。 そのまま、熱海の温泉家に戻る。 後は、日記を書いて、温泉に入って、腱鞘炎の治療。 きょうは『桃太郎電鉄』のアイデアが出すぎたので、メモくらいはま とめたい。でも、仕事しちゃダメかなあ…。
厚木市・reghys …………………… どうも、reghysです。 先週の木曜、伊勢へ行ってきました。 赤福のためだけに。
●さくま「いいねー! 赤福のためだけに! サクマニアならでは!」途中で腹具合が悪くなって、電車に2本乗りそびれ、結果的に到着が 予定より2時間遅れました。 ひかりに乗る予定が遅れて、こだまになったのが主原因。 遠ければ遠いほど1ミスが響きますね。 掛かった時間は約7時間。
●さくま「こだま号は、途中でのぞみ号の通過待ちの時間が長いからね。 東京から名古屋まで、N700系なら1時間半なのに、こだま号は、5 時間かかるからねー」12時半頃におかげ横丁へ着きました。 赤福はそれなりに並んでいましたが、1〜2分で買えました。
●さくま「おお! それは桶狭間の戦いで、今川義元がどこに陣を張っ たかを織田信長に報告した武将並みのあっぱれ情報であるぞ! 拙者も出陣の準備をせねば!」茶店?の方も空いてたので食券を買って食べました。 久しぶりすぎて細かくは覚えてなかったですが、餅がもちもちしてま した。 できたてだったせいでしょうか? 味はちゃんと赤福でした。
●さくま「赤福本店の茶店で食べるのが、通ってもんだよ。お餅はもち もち、あんこは、さらさら。最高においしいものがあそこではいただけ る!」その先の「すし久」で、てこね寿司弁当を売っていました。 中は混んでいたようなので、弁当を買ってお店の前で食べました、お いしかったです。 神宮へお参りして戻ってきた時は、来たときよりも赤福は混んでました。 友達に伊勢にいると言ったら赤福を頼まれたので、再び並びましたが、 この時も5分待ってないと思います。
●さくま「う〜ん。早く行きたいなあ!」帰り道ではおとうふソフトを買いました。 おいしかったけど豆腐??な味でした。
●さくま「ちょっと食べ方が、私っぽいぞ。私の真似すると危険だよ。 私は強靭な胃袋の持ち主なので、いままでギリギリだったらしいから」帰りに寄った名古屋駅の地下の赤福は、お持ち帰りは売り切れでした が、食べて行くことはできたようです。
●さくま「名古屋駅地下の赤福のカキ氷はいつから始まるんだろう」そういえばGoogleのGoogleマップでは、地図上にオリジナルの符号を 置いて、自分だけの地図を作れるようです。 例えば ・おいしいコロッケありますMAP http://www.1101.com/croquette_map/index.html こういうことをやっているサイトがあります。
●さくま「はっはっは! 糸井さんらしいなあ! コロッケMAPはい いいねー!」桃鉄の物件やさくまさんおすすめの店を登録していったらおもしろい 地図ができそうです。 ただ、作るにはかなりの労力が必要になるのでしょうけれど。
●さくま「うちは、まさに家内制手工業だからねー」まだ寒い日が続いていますし、花粉の時期も始まりつつあるようです。 お体にはお気をつけください。
●さくま「どうも新郷村の飲むヨーグルトのせいで、今年も花粉症に打 ち勝てそうだよ。そんなこといってると…」名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、おはようございます。 昨夜の若槻千夏さんのホームページの件ですが、わたくしの早とちり で、『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』が、ドドーンと掲載され ているのは、正確には若槻さんの事務所・プラチナムプロダクションさ んのホームページでした。すいませんでした。
●さくま「私はホームページの読み方が下手くそなので、また私が間違 っていたと思い込んでいた。 若槻千夏ちゃんは、本当にうちのCD録音のすぐ後、アメリカに行っ てしまったので、CDの完成をまだ知らないはず。 いまのところ4月の初めには、若槻千夏ちゃんに会うはず」そのジャケットなのですが、いつもことながら土居さんの似顔絵には 圧巻。特にケンコバさんとクロちゃんはズルイ。
●さくま「土居ちゃんの似顔絵は、本当に上手いよね!」あと、ようやく、【ボンビーコレクション・フィギュアストラップ】 をコンビニで発見したので、まずは1つ購入。 何となく『いい事ありそうだから、ボンビーモンキー出ろ!』という 願いも空しく『キングボンビー』でした(笑)。 ある意味、大当たりですから良しとします。
●さくま「ボンビー・モンキーのグッズを作ってほしいというのは、 スタッフの間からも、出ているようだ。 その後も、今年は続々グッズが発売するようだけど、私もとうとう覚 えきれなくなってきた。 今年限定で、どこかでタレント・ショップみたいなお店出せないかな あ…。この間、銚子電鉄の桃鉄佃煮をもらった。銚子電鉄の1駅を、土 ・日・祝日だけ、桃太郎駅に出来ないかなあ…」■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
![]()
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!
◆『ご当地グルメバトル--桃鉄の旅--』スカパー!旅チャンネルで好評放映中! NEW!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPができました! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方などもこちらにあります!
![]()
●携帯着メロ、はじめました!
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらがお勧めする「さくま式スゴログ」を配信しています。
【i-mode】i Menu→メニューリスト→着信メロディ/カラオケ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
【EZ】トップメニュー→音・画像をゲット→着信メロディ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント(月額・税込)の2コースから選択
◯「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Yahoo! ケータイ】メニューリスト→J-POP・洋楽→J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ◯
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
◯ 「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中!
●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝
看板公開中!
-(c)2008/SAKUMA-