2月17日(日) やっぱり風邪だった。 お腹に来た! 昨夜から、下痢が始まった。 おかげで鹿児島で食べすぎて増えた体重が減った。 笑えない…。 午前中、ずっと寝たきり。 午前11時。嫁と、新京極の薬局まで行って、下痢止めのストッパを 買う。ストッパって、甘くておいしいから、ついつい依存症になりそう だ。若い頃なら、コーラックとストッパを同時に飲んでどうなるか試し てみただろうな。 よい子のみんなは、真似しないように。![]()
午後0時。北の天満宮のそばの「TO-FU CAFE HUJINO(豆腐カフェ藤 野)」へ。 雪がちらちら降ってきた。
![]()
藤野特製プレート・セット。
![]()
このプレート・セット、大好きだったんだけど、来るたびにコスト減 の弊害が出てきているような気がする。 まあ、若い子なら、このレベルで十分なんだろう。 コストダウンは、経営の基本だし、お店の雰囲気から、若い子相手の 内装にしているのだから、これはこれでいいとおもう。 外を見ると、激しく雪が降ってきた。
![]()
看板の文字が隠れるくらい雪が降ってきた。 これは家まで帰るのも一苦労だ。 こういうときは、個人タクシーの宮本さんを呼ぼう。 スタッドレス・タイヤの宮本さんだ。 15分ぐらいで着くという。 しばらく黒豆珈琲を飲みながら、待つ。 個人タクシーの宮本さんが到着した頃には、すっかり雪はやんでしま った。これは相当雪が積もりそうと期待していたのに。
![]()
宮本さんは、元看護士なだけに、私の日記の更新が遅れているので、 腱鞘炎の悪化を心配してくれる。 腱鞘炎の調子も悪いけど、お腹の調子はもっと悪い。 午後2時。京都のマンションに戻る。 しばらく鹿児島取材中の日記の清書。 30分ぐらいキーボードを叩いて、30分ぐらい腕を休ませる。 午後4時。関西テレビ『R−1ぐらんぷり2008』が始まった。 審査員も言っていたけど、今回ぐらい登場の順番、決勝進出者のメン バーによって、運命を分けた戦いはなかったとおもう。 富士山は、高いだけでなく、まわりに高い山がないからこそ美しさが 際立ち、日本一と呼ばれる。 今回のメンバーが、それぞれ質が高かったものの、阿蘇連山のようで どの山が目立つということが難しかった。 個人的には、私は世界のナベアツがいちばんおもしろかった。 たぶん、鳥居みゆきが決勝に進出していなければ、世界のナベアツが 優勝しただろう。 芋洗坂係長への高い評価は、スマートになりすぎたいまのお笑い業界 のアンチテーゼとして、スターになってほしいムードが漂っていた。 こういう連山が並ぶと、どうしてもなだぎ武くんへの総合点が高くな るのは当然だ。 そのなだぎ武くんも、トリで登場したら、圧勝だったに違いない。 途中に登場の順番が芋洗坂係長との差がわずか2点だったとおもう。 いずれにしても古来、トップバッターは優勝しないジンクスにCOW COWの山本よしクンははまっていたけど、かなりおもしろかった。 けっきょく、優勝・なだぎ武(ザ・プラン9)、2位・芋洗坂係長(元 テンション)、3位・世界のナベアツ(ジャリズム)と、ベスト3は、 コンビからのピン芸に挑戦だった。 ザ・プラン9は、5人組だけど。 元来のピン芸人がことごとく、下位に甘んじたことはちょっと今後の 「R−1ぐらんぷり」の存在価値にブレが生じてしまうような気がしな いでもない。 ところで「R−1ぐらんぷり」の「R」は何を意味するんだろうと、 ずっと思っていたんだけど、「M−1ぐらんぷり」の「M」が、漫才で あることに対して、「R」は、落語の「R」だったんだね。 気づかなかった。 本当の意味での「落語ぐらんぷり」も見てみたい気がする。 ひとりのスターを生み出すのは本当に難しい。 難しいからこそ、こういうコンテストで新しいスターが誕生すること はいいことだとおもう。 来年は、ぜひバッファロー吾郎の木村明浩くんに優勝してもらいたい。 でも、決勝で竹若元博くんに優勝をかっさわれるような気もする。 ハハハ! 午後6時。お腹の調子が悪いものの、どうしても1週間前に食べた出町 桝形商店街「YAOYA」の卵かけごはんが食べたくなって、速攻で出か ける。 また京都は、雨がチラチラ降ってきた…。
![]()
![]()
きょうは表の河原町通りから行ったので、大福餅で有名な出町ふたばの 先をなかに入って行った商店街が、桝形商店街であることに気づいた。
![]()
![]()
氷見のブリかま、和牛、たたみいわしなどを、サクッと食べて、卵かけ ごはんをサササッといただいて、退散。
![]()
![]()
![]()
![]()
氷見のブリかまも、10種類の塩を選んで、パラパラとかけただけで、 全然味が変わるのには、びっくりした。
![]()
午後8時。京都のマンションに戻る。 NHK『篤姫』を見る。 鹿児島に行ってきたばかりなので、砲台の位置や、今泉島津家の場所な どもわかったり、ドラマとの距離感は縮まったものの、ドラマ展開はまだ まだずっと助走を続けている感じ。 女性が主人公だから仕方ないけど、早く西郷どんや、大久保さんが活躍 してほしい。 宮崎あおいチャンは、見ているだけでかわいいので、このままでいいけ どね。
名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、こんにちは。 うっ、また、卵かけ御飯! おいしそう!
●さくま「この卵かけ御飯は、博多のことだね。YAOYAの卵かけ御飯 を気に入って、きょうもまた行っちゃったよ」卵かけ御飯は家で食べるモノという固定概念が崩れてきました(笑)。 う〜食べたい。
●さくま「細切りの塩昆布で食べるという趣向がいいでしょ」トマト大福も気になります。 想像すると、かなりト マトがおいしくないと受け入れにくくなりそう。 安易にチェーン店でマネしてほしくないですね。
●さくま「安易にマネるお店が出てきそうだよ」いつもの文章量で驚いております。 腱鞘炎を悪化しないよう願っております。
●さくま「旅行中はどうしても文章が長くなってしまう。もっと書きたい ことだらけだった」奈良県・柚原遊馬 …………………… さくまサン、こん**は! 腱鞘炎は大丈夫でしょうか? 私も28歳にして左足首が慢性的に痛くなってきて己の齢を感じて来ま した。
●さくま「年をとると、病気自慢と薬自慢の会話が増えるのが悲しい」枕崎駅が無人駅で驚かれたようですが、以前、探偵ナイトスクープで、 竹山探偵が行ったときも、その寂れっぷりに驚かれていました。 列車が一日六本しかなく、通学で乗り遅れた高校生はヒッチハイクで登 下校をしているそうです。
●さくま「ひどいねー!」ちなみにその時の依頼は『枕崎の名物料理の「鰹のちんこ」って何!?』 というものでした。 鰹のちんことは、鰹の心臓を煮たもので、枕崎でも食べる人の少なく なった家庭料理らしいです。 桃鉄に出せば面白そうな名前ですが、変な誤解を招きそうな名前です ね…。
●さくま「実は今回、この“ちんこ”料理を探しに行ったのだよ。ハハハ! 残念ながらお土産屋さんになかったので、物件名にするのはやめること にした。私がこんな桃鉄的な名前を見逃すわけないでしょ?」■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『ご当地グルメバトル--桃鉄の旅--』スカパー!旅チャンネルで好評放映中! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPができました! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方などもこちらにあります!
![]()
●携帯着メロ、はじめました!
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらがお勧めする「さくま式スゴログ」を配信しています。
【i-mode】i Menu→メニューリスト→着信メロディ/カラオケ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
【EZ】トップメニュー→音・画像をゲット→着信メロディ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント(月額・税込)の2コースから選択
◯「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Yahoo! ケータイ】メニューリスト→J-POP・洋楽→J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ◯
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
◯ 「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中!
●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝
看板公開中!
-(c)2008/SAKUMA-