2月15日(金) 午前6時。少しVAIOのキーボードを叩く。 腱鞘炎の肘が飛び上がるように痛い。 まいったなあ…。 今回の旅で、キーボードをつかう回数が減れば、腱鞘炎が治ってくれ るのではないかという甘い観測は、あっという間に費えた。 身体が重い…。だるい…。 昨日の知覧で、歩きすぎた。 ただでさえ、連日いっぱい食べているので、体重も増加している。 増加した身体で歩いたから、よけいに負担がかかったのだろう。 左足の人差し指と、中指の裏が擦り切れているような感じで、ヒリヒ リする。ふだんから歩いていない証拠だなあ…。 嫁と土居ちゃんはまったく、元気。 くやしいなあ…。 午前9時50分。城山観光ホテルのロビーに私、嫁、土居ちゃん(土 居孝幸)の3人が集合。 ホテルをチェックアウト。![]()
午前10時。鹿児島県歴史資料センター「黎明館」へ。
![]()
鹿児島県の歴史、民俗、美術・工芸を紹介する博物館で、昔の天文館が 再現されたりしている。 黎明館の敷地が、江戸時代の鶴丸城の本丸跡というのが、ちょっとうれ しかった。
![]()
![]()
この博物館を一周するだけで、もうへとへと…。 疲れ方が尋常じゃない。 午前11時30分。デパートの山形屋駐車場裏のラーメン屋さん 「のぼる屋」へ。
![]()
![]()
昭和22年創業の鹿児島で最も古いラーメン屋さんだそうだ。 店内は、最古の名にふさわしい?内装。 昭和22年から、そのまんまの雰囲気。 でも、どことなくどこかで見たような店内だ。 どこで見たんだろう。
![]()
![]()
あとで調べたら、なんと! あの伊丹十三監督が、映画『タンポポ』で主人公の女主人が切り盛り する貧乏ラーメン店は、こののぼる屋の創業者をモチーフにしていたの だそうだ。伊丹十三さんもこのお店のラーメンが大好きだったとか。 お店の人たちは、ばあちゃんたちが5〜6人。 メニューは、ラーメンのみ。1000円。 最初に、ダイコンの浅漬けが出た。
![]()
これが、うまい! 「昭和22年からの糠床だからね!」と、おばあちゃん。 「もっと食べるかね?」と言って、ダイコンの浅漬けを追加してくれた。 ラーメンも、抜群においしかった。
![]()
鹿児島ラーメンというと、細い麺が大半だけど、このお店の麺は、長崎 ちゃんぽんのように太い。 細いうどんといったほうが早い。 豚骨スープも、くどくない。 私たちが、あまりにも「おいしい! おいしい!」を連発したものだか ら、帰り際に、お土産までもらってしまった。 ボンタンアメとみかんに、桜島の絵葉書。 何年かに一度しか来れないお客さんにサービスしすぎ。 実はこのお店、昨日枕崎から知覧、鹿児島まで乗せてもらったタクシー 運転手さんから聞いたお店なのだ。 運転手さんが、わざわざ鹿児島までこのラーメンを食べにくるほど大好 きだというので、インターネットで調べてきてみたくなった。 昨日、あの運転手さん、たぶんこのお店に寄って行ったんだろうなあ。 いい運転手さんもいっぱいいるのになあ…。 食後、山形屋デパートへ。 鹿児島ではあまりにも有名な「山形屋」だけど、きょうお店の看板を 見たら「山形(やまかた)屋」と、濁らない発音だった。
![]()
地下の食料品売り場を見て回る。 土居ちゃんが、さつまあげをお土産に買う。 午後0時30分。土居ちゃんがまた、鹿児島高速バスターミナルの前に ある「おもちの味覚屋」のお餅を食べたいと言い出して、駅前市場へ。 串木野のイモ天も気に入ったので、「おもちの味覚屋」の隣りにある 「昔ながらのさつまあげ月乃屋」に行くも、イモ天だけ売り切れ。 オーマイガッ!
![]()
![]()
ふと店先に、クール便ののぼりがあることに気がついた。 「そうだ! イモ天が売り切れでも、クール宅急便してもらえば、イモ 天入れてもらえますよね?」 「入りますよー!」 というわけで、私も土居ちゃんもクール便で送ってもらうことに。
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日とおなじように、バスターミナルのベンチで、お餅を食べる。 前回の鹿児島取材のときに、鹿児島に来たら必ず寄りたいお店が増え たんだけど、今回さらに増えてしまった。 ・天文館むじゃき ・華蓮 ・六白 ・のぼる屋 ・おもちの味覚屋 ・昔ながらのさつまあげ月乃屋 鹿児島は、1泊で帰れない。 午後1時。「仙厳(せんがん)園」へ。 旧名・磯庭園。 この旧名の磯庭園のほうが圧倒的に有名なんだけど、通称なので、こ の「仙厳園」を正式名称として、徹底させていくつもりなんだとか。
![]()
![]()
私に言わせれば「磯庭園」よりも「仙厳園」よりも、「島津別邸」の ほうが、よっぽど覚えやすくていいとおもうんだけど…。 土居ちゃんがこの「仙厳園」に来たことがないことにも意外だった。 『桃太郎電鉄X(ばってん)〜九州編もあるばい〜』の取材のときに、 てっきりいっしょに来たと思っていた。 毎年いろんな人といっしょに取材に行くので、誰とどこに行ったか、 さっぱり記憶できなくなっている。
![]()
![]()
おかげで数年前、土居ちゃんと7〜8回仙台に行っているのに、土居 ちゃんを青葉城に連れて行っていないことが判明して、大爆笑したこと があった。 仙台牛の「大胡椒」は、忘れずいっしょに行っていたのにね。 この「仙厳園」も、仙台の青葉城の二の舞になるところだった。
![]()
![]()
そういえば、NHK大河ドラマ『篤姫』の最初のほうのシーンは、こ この庭をつかって撮影されていた。 鹿児島に着いてから、そろらじゅうに『篤姫』のポスターが貼ってあ って、篤姫一色ムード。 「黎明館」でも、あきらかに篤姫のスペースを後から広げた形跡があっ た。鹿児島湾のところにも、篤姫館が出来ていたけど、寄らなかった。 今回の取材は、人吉、枕崎、知覧の取材が目的だったからだ。 時間が余ったら、行くつもりだった。 体力のほうが、先に無くなった。
![]()
![]()
鹿児島はありとあらゆる場所から、桜島が眺められる。 でも、この島津別邸の庭からの桜島の景色が、いちばん好きだな。 城山からの桜島も捨てがたいけど。
![]()
しかし、この桜島を眺める庭で、私の最後の体力が尽きた…。 まったく、立っていられなくなった。 土居ちゃんに庭の先まで見に行ってもらって、私は桜島がいちばんよ く見える庭の石段にへたり込む。 この庭には、まったくベンチがないのだ。
![]()
園内のレストランで、靴下を脱いで足を楽にするも、まったく効果な く足は膨らむ一方。 午後2時30分。「仙厳園」の隣りの「尚古(しょうこ)集成館」へ。 もはや歩く気力も無くなっているので、土居ちゃんだけ見て来てもら おうとおもったけど、せっかくなので見て行く。
![]()
もう何度もこの資料館には来たことがあるんだけど、展示の仕方がま ったく変わっていた。 思わず、受付の女性に「いつごろここ、リニューアルしました?」と 聞く。 「3年前ぐらいです」との答え。 ちょうど前回、ここに来てすぐだったのか。 無理して入ってよかった。 展示物も増えて、ビデオ解説も入り、かなりわかりやすくなった。 江戸時代、江戸からこの鹿児島までは1700キロメートルの距離が あって、参勤交代だと、40〜60日かかったというデータなど揃って いて、これは非常に助かった。 ずっとこの日数を知りたかったのだ。 長崎までの日数はよく歴史の本に記述されていたのだが、鹿児島まで の日数は見たことがなかった。 「前に一度見たことがあるから、もう見なくてもいいや!」は、非常に 危険な固定概念だということを、今回何度も思い知らされた。 午後3時。鹿児島中央駅へ。 駅前の果物屋さんで、桜島小みかんを買う。
![]()
![]()
小みかんだけに、一箱に100個以上入っているそうだ。 100個以上で、1800円? 1個18円以下だよ。 とりあえず、いつ東京に戻るかわからないので、娘&孫の家に送る。 桜島小みかんは、抜群においしいので帰る頃には、無くなっている危 険がある。 ただし、旬が12月〜1月いっぱい。 いまの桜島小みかんは、最後のほうらしい。 今年はもう終わりだとおもうと、さみしい。 直径5センチ以下のみかんだ。さぞや孫たちが喜ぶにちがいない。 子どもの手サイズだからね。
![]()
駅に隣接する「あみゅプラザ」の地下を取材。 ついつい最近、「桃鉄の旅」でテツandトモがお土産対決をしやすそう な場所を探す癖がついている。 土居ちゃんがいきなり「黒豚の角煮まんじゅう」を見つけて、喜んで いる。土居ちゃんは、角煮まんじゅう好きなのだ。 さらに佐世保バーガーの「ログキット」があったのも喜んでいた。 「あとで食べに来ようっと」 「えっ? 土居ちゃん、この間佐世保であれだけハンバーガー食べたの にもう大丈夫なの?」 「この間、お店は見てたけど、食べられなかったからね!」 「土居ちゃんは、無敵の胃袋だ!」 土居ちゃんはこのあと、夕方ぐらいの飛行機で東京に帰る。
![]()
![]()
この後、私と嫁は、鹿児島中央駅のお土産売り場で、駅弁を買って改 札口へ。 土居ちゃんとは、ここでお別れ。 「土居ちゃん! もう一度、お餅を食べに行かないようにね!」 「ぎくっ!」 「行くつもりだな! ハハハ!」 「また鹿児島に来てくださいねー!」 「何、地元の人のふりしてるんだ! ちゃんと鹿児島弁で言ってくれな いと地元の人に思えないよ」 「えーと、えーと…」 「また来て、たもんせ!だよ!」 「あっ。そうか! おじゃったもんせ!」 「それは、いらっしゃいませでしょ!
![]()
午後3時45分。九州新幹線つばめ16号新八代行きに乗車。
![]()
![]()
まだ九州新幹線は、鹿児島ー新八代までしか開通していないので乗車 時間わずか38分で、新八代駅に着いてしまう。 おかげで、寝るヒマがない。 眠い…。非常に眠い…。 足が痛い…。 身体がだるい…。 もう疲労の限界だ…。 今回の旅行はけっこういいペースで来ているとおもったんだけどなあ…。 1日の移動距離が尋常ではないことに気づくべきだったとおもう。 速球派の投手が、技巧派に転向するように、そろそろ取材のペースを、 もっとゆったりさせないといけない。 どうもちょっとでも時間が空いたら、もう1駅稼ぎたいとおもってしま う。本当は今回まだ2ヶ所ほど行くつもりだった。 午後4時23分。新八代駅に到着。 向かい側のリレーつばめ16号博多行きに乗り換える。
![]()
![]()
午後4時26分。新八代駅を発車。 乗り換え時間3分間で、よくちゃんと乗り換えられるものだ。 ここから博多まで、1時間43分かかるので、ようやく眠れた。 午後6時9分。博多駅に到着。 乗換えで歩くのも、しんどくなってきた。 午後6時25分。博多駅から、N700系のぞみ50号東京行きに乗 車。 もう、ぐったり…。 動けない…。 動く必要ないけど…。 午後7時。新山口駅を過ぎたあたりで、鹿児島中央駅で買った駅弁を 食べる。 私は、さつま黒ぶためし。
![]()
![]()
嫁は、黒豚横丁。
![]()
![]()
嫁の黒豚横丁が、すごかった。 ふつうの駅弁の1.2倍以上、私がいつもつかっているVAIOぐら いの大きさだ。
![]()
黒豚とんこつ、黒豚みそ焼き、黒豚とんかつの3種類の豚を堪能して もらおうというコンセプトのようだ。 若い人には、このボリュームはうれしいけど、私たちの年齢になると ちょっと厳しいものがある。 私のほうの「さつま黒ぶためし」は、すでに私の疲労がピークを迎え てしまっているので、食事をする気力も失せていて、ちょっと箸をつけ ただけで、リタイアしてしまった。 それでも、デザートを食べることは忘れない。 明石家の大黒餅。 黒糖が入った和菓子で、いい味。 次に鹿児島に行くときは、もう一度買ってみたい和菓子だ。 そうそう。かるかん饅頭って、いま『篤姫』でおなじみの島津斉彬公 が江戸から菓子職人を連れ帰って作られたのが、始まりなんだってね。 鹿児島の歴史を紐解くと、本当によく島津斉彬公の名前が出てくる。 藩主になって数年で亡くなってしまったのに、その業績の多さは本当 に素晴らしい。 午後9時10分。京都駅で、下車。 個人タクシーの宮本さんが迎えに来てくれた。 何も言わなくても、京都のマンションの玄関まで運んでくれるのは、 きょうみたいに体力ゼロのときは、本当に助かる。 午後9時30分。京都のマンションに戻る。 疲労が激しすぎて、返って眠れない。 なんとか、お風呂に入って、就寝。 いやはや、疲れた…。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『ご当地グルメバトル--桃鉄の旅--』スカパー!旅チャンネルで好評放映中! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPができました! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方などもこちらにあります!
![]()
●携帯着メロ、はじめました!
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらがお勧めする「さくま式スゴログ」を配信しています。
【i-mode】i Menu→メニューリスト→着信メロディ/カラオケ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
【EZ】トップメニュー→音・画像をゲット→着信メロディ→総合→速報Musicサーチ
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント(月額・税込)の2コースから選択
◯「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP
【Yahoo! ケータイ】メニューリスト→J-POP・洋楽→J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ◯
またはURL:http://39e.jpを入力
□ 情報料:「速報Musicサーチ」 94円=90ポイント/315円=360ポイント/525円=600ポイント(月額・税込)の3コースから選択
◯ 「速報Music歌詞」 52円(月額・税別)/35,000曲を無制限で閲覧可能
●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中!
●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝
看板公開中!
-(c)2008/SAKUMA-