2月4日(月) 午前9時30分。熱海は雨もあがって、青空が広い。 コートがいらないくらいのいい天気。 腱鞘炎のために、自宅温泉に入る。 39度のぬるいお湯で、のんびり。 熱海だと、いつもより睡眠時間が多いので、滞在時間が短く感じてし まう。 午前11時。家族揃って、熱海銀座の「ナチュラル」へ。![]()
モーニング・セット、ミニクロワッサン・セットなど。
![]()
食べている間に、次々に豆パンを買いに来るので、あわてて豆パンを 3個、オレンジブレッドを1本買う。 孫姉&孫妹は、アイスココアを2人分に分けてもらって、大喜び。 黙々とストローで息継ぎをしながら、飲む。 クロワッサンがうまい。 本当に私は、ここのクロワッサンしか食べない。 孫姉がまた『怪傑ペペペマンの歌』を聴きたいというので、iPod touch (アイポッドタッチ)のイヤホンで、首を振りながら、うれしそうに聴 く。
![]()
若槻千夏ちゃんの『ボンビー・モンキーだモ−ン!』も好きなので、 続いて聴いていたら、突然、「怖いから、イヤ〜〜〜!」と、イヤホン を外した。 あっ。もうケンコバの『キングボンビー賛歌』が始まってしまったのか。 イヤホンから「グェッヘッヘ!」という声が漏れている。ハハハ! やっぱり孫姉に『キングボンビー賛歌』は、聴かせるべきではなかった。 午後1時。天気がいいので、念願のイチゴ狩りにでかける。 今回の熱海の最大のイベントは、イチゴ狩りだったのだ。 イチゴ狩りくらい、家族であるかぎり何の珍しいことではないと思う かもしれないけれど、私さくまあきらは、生誕55年目にして、イチゴ 狩り初体験なのであったああああっ! 子どもの頃は、毎週父親と上野動物園とか、いろいろドライブに行っ ていたものの、小学校に上がる直前に、継母が来て、我が家の家族旅行 は終焉を迎えた。 嫁と結婚したときが、チャンスだったのだが、結婚当時が『ジャンプ 放送局』と『桃太郎伝説』、『桃太郎電鉄』やラジオ番組のの掛け持ち で、人生でいちばん忙しい時期だったので、行けず終いに終わった。 孫姉&孫妹が、3歳3ヶ月と1歳7ヶ月。 この時期を逃したら、このまま一生イチゴ狩りを経験できずに終わっ てしまうところだった。 それほどだから、昨日の雨は本気で恨めしかった。 また仕事抜きの旅行だから、雨なのかと思ったよ。 だから、きょうは朝から、イチゴ狩りは取材なんだと、自分に暗示を かけた。 午後0時30分。三島の南に位置する韮山(にらやま)の近くの「江 間(えま)イチゴ狩りセンター」へ。
![]()
すでに、「ナチュラル」で食事している段階から、孫姉が「イチゴ、 イチゴ!」と、わくわくしていたけど、ひょっとして、私のほうが、わ くわくしていたかもしれない。 実は、子どもの頃の夢は、父親とおなじ日産自動車に入社して、社内 報を編集する部署に配属され、お休みの日には、家族でイチゴ狩りに行 くようなマイホーム・パパになることだった。 いわば、その夢がきょう叶うのである。 江間イチゴ狩りセンターは、盆地のすり鉢の底のような場所にあって ちょっと見渡すと、どこにも、ビニールハウスがない。 どこにあるんだろうなあと思いながら、受付で入園料ひとり1500 円を払う。 3歳以上はお金を取るので、孫妹は無料で、4人分。
![]()
お金を払うと、8人乗りくらいの自動車に乗れといわれる。 この自動車で、近くのビニールハウスまで運んでくれる。 といっても、1分ほどの近い場所だった。 39番の紙を渡して、39番のビニールハウスで、いよいよイチゴ狩 り、開始!
![]()
奥行きは、25〜30メートルくらいあるけれど、通路の幅が15セ ンチくらいしかないので、足の不自由な私には、歩きづらい。 ビニールハウスのおばちゃんが、私の不自由な足を知って、入り口付 近でイチゴ狩りしていいですよ!と言ってくれる。 練乳が入ったプラスチックケースを渡されて、ビニールハウスの畝に あるイチゴを次ぎ次にもいで食べる。 30分間食べ放題。 そんなに食べていいのか?と思うけど、15分も食べ続けると、すっ かりお腹いっぱいになる。
![]()
![]()
イチゴは、章姫(あきひめ)という銘柄で、粒が大きくて、甘い。 いま話題の紅ほっぺは、栽培に日数がかかるし、粒が硬いので出荷に は向いているけど、イチゴ狩りには向いていないそうだ。 まさに章姫(あきひめ)は、イチゴ狩り用に最適なイチゴなんだそう だ。
![]()
![]()
ビニールハウスは、暖かい。 ただでさえ、きょうは春が来たかのように暖かいだけに、ほかのお客 さんで汗をかいている人もいた。 ただ、ビニールハウスでイチゴを茎のところから、もいで食べるだけ なのに、何でこんなに楽しいのかな。 孫姉が「おいちい! おいちい!」を連発。 孫妹が、粒が大きいイチゴを食べる仕草がかわいい。
![]()
![]()
やっぱり、イチゴ狩りの最大の調味料は、家族だね。 すぐ練乳が無くなっちゃったけど、そのままでも、じゅうぶん甘くて おいしい。 30分は、あっという間に過ぎた。 菜の花畑もきれい。
![]()
再び、江間イチゴ狩りセンターに戻って、売店であれこれ買い物。
![]()
![]()
イチゴのソフトクリームを売っていたので、私のお約束として、ソフ トクリームを食べる。 おっ! ここのイチゴのソフトクリームは、イチゴがまるごと1個入 っているのか。良心的だなあ…。
![]()
![]()
孫姉&孫妹は、買ってあげたイチゴの形のビニール風船に大喜びで、 きゃあきゃあハイテンション!
![]()
![]()
ああ! こんな青空の下、孫姉&孫妹の笑顔に囲まれて、幸せだなあ。 今年に入ってかあ、本当に果たせなかった夢が、どんどん叶っていく。 いつまでこのパターンは続くのだろう。 江間イチゴ狩りセンターは、今年のゴールデン・ウィークの5月6日 までやっているそいうだから、もう1回ぐらい孫姉&孫妹を連れて来て もいいかも。孫妹の年齢を考えると来年のほうがいいかな。
![]()
![]()
午後2時30分。熱海の温泉家に戻る。 帰り支度を始める。 温泉のお湯を抜いた後は、孫姉&孫妹はシャボン玉で遊ぶ。 午後4時33分。熱海駅から、こだま540号東京行きに乗車。 孫姉&孫妹は、新幹線が小田原に着く前にもうグースカピー。 私も仕事を始めるけど、しばらくするとうとうと…。 今回、長い時間、孫姉&孫妹とお風呂に入りすぎて、湯疲れしている。 午後5時23分。終点、東京駅に着く。 寒いねー、東京! 皇居の前の芝生は、まだ雪が残っている。 午後6時。娘&孫を家に送ってから、帰宅。 熱海の「釜鶴」で買ってきたアジのひもので夕食。 今夜は、『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書の直し。
船橋市・masa …………………… さくまさん、こん**は。 2月1日の日記を見てAuのKANTO配信を知ったので、慌てて今 日ダウンロードし、20年を1回やりました。 里見八犬伝のイベントが面白いですねー。 ボードゲームなのにRPGをやっている気分になりました。
●さくま「『桃鉄』は基本的に実はRPGがベースになっている」最初に虫メガネでいろいろ調べるのが最近恒例になっていまして……。 今回もしたのですが、舞浜・六本木を見て軽く絶望しました(笑)。 『桃太郎電鉄TOKYO』のヨルズとみらいだけでいっぱいいっぱいだった のに…。 なんて思ってたら連続目的地一番乗りや里美八犬伝で納得。
●さくま「必ず希望のある内容に作るようにしてるよ」ただ、全物件制覇は厳しそうですね……。 資産を増やすだけなら県ぶっとび+レーダー+αで、房総半島のダビ ング駅周辺をうろつくだけでよさそうなのですが。
●さくま「里見八犬伝に夢中にならなければ、意外と簡単に達成できる はずだよ」知多市・マスオさん ……………………… 2/2 仕事人日記より。 >ぜひ、『桃太郎電鉄20周年(仮)』でも、このイベントを入れてく >ださい。 >●さくま「たぶん、入れると思う。グラフィック演出を増やすつもり」 これは・・・・ 「桃鉄20周年(仮)」には、『桃太郎電鉄KANTO』もはいっちゃうますよ! と、とらえていいのでしょうか? え〜。このコメントが掲載されたら「ハズレ」と思っております。
●さくま「『桃太郎電鉄20周年(仮)』は、全国編だよ。全国に八つ の玉を飛び散らすつもり!」厚木市・reghys …………………… どうも、reghysです。 桃鉄KANTOのau版、プレイしました。 基本中の基本として、自分の住んでいる街を探したら厚木がありました。 ・ストッキング工場 ・マカロニ工場 ・電機メーカー 自分がこの中で知っていたのは電機メーカーくらいですかね。 市内に結構工場があることは知ってました。
●さくま「東芝プラントシステムも入れたかったけど、物件名が最後ま で浮かばなかった。どんなことをする工場なんだろう」自分が持っている厚木の物件イメージとしては、「とん漬け」と 「鮎」です。
●さくま「えっ? どんすけ(とん漬け)?」「とん漬け」は簡単に言ってしまうと豚の味噌漬けのようです。 エピソードとしては市長が街の名物を作る為に、昔話から考えたとい う話を聴いたことがあります。
●さくま「井沢どんすけは、厚木のすぐ近くの伊勢原出身だから、井沢 どんすけではなくて、井沢とん漬けにすればよかったのにね。ハハハ!」1年と3年はプレイしましたが玉のイベントはなかったので、10年、20 年をそのうちやってみたいと思います。
●さくま「もうちょい後に登場する」東京都・高本崇司 …………………… CD発売おめでとうございます!
●さくま「発売は、まだ! 3月26日!」早く聞いてみたいです。 なんだか、全員がイメージピッタリですね。
●さくま「ゲームをやっている人なら、曲と歌手がぴったり一致してい るのが、騒動できるでしょ?小樽市・ピンポンパン ………………………… さくまさん、はじめまして! 北海道・小樽市のピンポンパン(仮名)と申します! 桃鉄の大ファンで、もう何年も前から、こちらの日記は拝見していた のですが、筆無精で今まで投稿していませんでした(ゴメンナサイ!)。 桃鉄が今年20周年を迎えるという事で、思いきって投稿してみました!
●さくま「20周年のお祭りにひとりでも多く参加して、大騒ぎしてほ しい! こんなチャンス、めったにないよ!」「歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」凄いですね! 陣内、若槻、ケンコバ… 安田大サーカスにテツトモまで! これだけの豪華なメンバーが歌っていて1500円はお得ですね!
●さくま「1500円は、私でもびっくりの価格だ!」コブクロ…いや、テツandトモの噂の名曲「菜の花鉄道」、楽しみにし てます! ちなみに、私の身近にも偶然3月26日に誕生日を迎える知人がいる のですが、誕生日プレゼントはこのCDに決定しました(笑)。
●さくま「その人も不吉な人じゃないだろうなあ。誕生日プレゼントに するのはいいなあ。思わず高田純次さんの本の帯の『読まなくてもいい よ、買ってくれれば』を思い出してしまったよ!」
![]()
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
![]()
|
-(c)2008/SAKUMA-