2月3日(日) 午前7時。熱海は雨。 皇居は、雪が降り積もっている。 ひさびさに雪見風呂になるかと期待したのに、残念。 伊豆は、東京より暖かい。 でも、温泉の窓越しに見える山と梅と、雨は乙なもの。 温泉に入ったあとは、ぬくぬくと二度寝。 気持ちいい〜。 午後0時30分。家族揃って、雨の中、網代の「笑ぎょ」へ。 アジフライ定食、アジのたたき定食、アジの塩焼き定食。![]()
![]()
活イカは、なんと本日、最後の1杯だそうだ! 間に合ってよかったあ! このお店の活イカのおいしさったら、ない。
![]()
![]()
最後の1杯の活イカは、大きかった! 孫姉がおいしいので食べたがるが、細いイカも孫姉のくちのなかをい っぱいにする。 足は、いつまでもぴくぴくとしつこく動いている。 この吸盤の強さは、食べると危険なので、しばらく待つ。 最近このお店では、私はアジフライ定食がお気に入り。 揚げ具合もいいけど、ソースの味もいい。 お店の大きな窓から見える伊豆スカイラインのほうの山は、雪で白く なっている。
![]()
![]()
午後1時30分。車に乗ったとたん、孫姉&孫妹は電池が切れたおも ちゃのように、すやすやと寝てしまった。 帰りにスーパーで、買い物ができないまま、熱海の温泉家に戻る。 少しずつ、『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作りを始めるが、 腱鞘炎がひどくて、スピードが出ない。 今回、熱海に来たのも、温泉で腱鞘炎の治療のため。 でも、まったく文章を書かないというわけにはいかない。 ニュースを見ると、東京では雪が3センチも積もったみたいで、まる で雪から、逃げるように熱海に来たのが、何か損した気分。 原宿駅前の雪の画面がテレビに映っているのも見ると、何か変。 湘南ー新宿ラインの終日、運休にも驚いた。 う〜ん。調子が出ない。 文章は、リズムで書くから、のんびりキーボードを叩くと短い文章が 書けなくなる。 かといって、ばんばんキーボードを叩けば、腱鞘炎はひどくなる一方。 カードの値段の手直しなら、数字を吟味して直すだけだから、出来そ うだ。 完全に休めばいいだろうけど、ものすごい勢いでやることが富士山よ りも山積みになってしまう。 しかも間を置くと、メモ帳を見ても、何をどう直すのだったか、忘れ てしまう。悪循環スレスレで疾走する男、それが俺だぜ! でもいいかげん、寄る年波には勝てそうにない。 午後6時。家族揃って、「テール・エ・メール」へ。 熱海は雨がぽつぽつ降る程度。 もともと熱海は、駅より上は雪がよく降るけど、駅から下は雪が降ら ないそうだ。 すでに、熱海から箱根に向かう十国峠は、10センチの積雪だとか。 熱海駅が境になっているのが、おもしろい。 我が家でいちばん味にうるさい娘の、熱海イチ押しのお店はここ。
![]()
![]()
御殿場の新鮮な野菜をつかった料理は、毎回何が出てくるか楽しみ。 きょう食べた白菜のみずみずしさといったら、ない。 噛むとじゅわっと、くちのなかに甘みが広がる。
![]()
![]()
基本的に、私はそんなにイタリアンが好きなほうではないのだが、こ のお店だけは別。 ここと、麻布十番の「ピッコロ・グランデ」は、別格。
![]()
![]()
熱海に来たら、必ず寄るお店の御三家は、「ナチュラル」「葵」、そ してこの「テール・エ・メール」になって来た。 人気もあるのだろう。ついにタクシーに乗って「テール・エ・メール」 と言ってもわかるようになった。 熱海はタクシーに乗ったら、場所を言わずに、お店の名前を言えば、 お店の前に横付けしてくれる。 午後8時30分。熱海の温泉家に戻る。 孫姉が「いっちょにお風呂に入ろうね!」というので、腱鞘炎の腕を 休めるいい機会と思って、長風呂しようっと。
松戸市・みん …………………… さくまファミリー様 こんばんは! 本日(昨日)は、ナチュラルさんでバッタリお会いし、ビックリしま した〜!
●さくま「こっちも、びっくりだ〜!」今朝、足が攣って目が覚めてしまい「癒しがたりない、そうだ熱海に 行こう!」という次第であります。 熱海の美味しいランチ、梅園、温泉、干物のお土産、そして教えてい ただいた桜もキレイで大満足でした。
●さくま「あと1週間ぐらいで、糸川沿いの桜は満開になりそうだ」「はじめまして!」の二人の可愛いお孫ちゃんともお話できて、おかげさ まで癒しの一日になりました。 また機会がありましたら、バッタリとお会いしたいものです。
●さくま「熱海のナチュラルか、京都のイノダコーヒが、ばったりの名 所だ!」甲府市・幽霊部長 …………………… こんばんわ、さくまさん。 昨日からsoftbank(去年10月に携帯を会社ごと変えてしまいました)で 「桃太郎電鉄KANTO」の配信が開始されたということで、その感想を送ら せていただきます。 まず、BGMがいいなぁと思いました。 すごいのんびり穏やかな曲なので、最初は都会の印象が強い関東とイ メージが違うなぁと思ったのですが、曲名(同時に配信された着信メロデ ィで知りました)が『夢見る関東平野』だと知って、納得しました。 関東というと東京・横浜を中心とした街って感じがするんですが、都会 は、広い関東平野の一表情に過ぎないんですよね。 そう考えると、こののんびりとしたBGMがとてもぴったりなものに思え てきました。
●さくま「その通り。よくずわかってくれた。都会は関東平野のごく一部 だってことを、『桃太郎電鉄KANTO』では描きたかったんだ。 念願の群馬県の物件を入れることが出来て、私は大満足!」それから、個人的に毎回気になっているのが、表紙と決算画面なのです が、これもとても気に入りました。 表紙は、森林の緑との対比が美しい日光東照宮。 決算画面は霞ヶ浦。 特に、霞ヶ浦は最初、東京湾かと思ってしまったほどです。 船の帆に「かすみがうら」と書かれていなければ気がつきません。 よく見れば、舳先に特産品のレンコンがいる。 「おお、でかいなぁ霞ヶ浦は!」と、一度見てみたくなりました。
●さくま「霞ヶ浦にしたのは、一時期土居ちゃんが土浦に住んでいた記念!」桃鉄やさくまさんの日記を読んでいると、行ってみたいところが増え て、きりがなくなってしまいます。 玉に瑕とは、まさしくこのことですね!
●さくま「行ってみれば、もっと日本の素晴らしさに気づくよ!」あと、高崎周辺のだるまの数にもびっくりしました。 とても新鮮です。
●さくま「群馬県の人たちに、大サービス!」ようやく、八徳の玉が飛散するイベントが起こりましたので、のんび りしたBGMに乗りながら、のんびり進めていこうと思います。 またじっくりプレイしてから、改めて感想を送らせていただきたいと 思います。 長文失礼いたしました。 また寒さがぶりかえしてきそうです。 お忙しいとは存じますが、お体にお気をつけください。 それでは失礼いたします。
●さくま「みんなからの感想メールが、私にとってガソリンなので、い っぱいちょうだいね!」
![]()
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
![]()
|
-(c)2008/SAKUMA-