2月2日(土) 午前8時。昨日、関口和之くんが届けてくれた「歌合戦〜桃太郎電鉄 20周年記念CD」完全版を聴く。 ラフ・ミックスのときよりも、歌がキュッと引き締まって、歌が鮮明 になったいい感じ。 クロちゃんの『怪傑ペペペマンの歌』には、エコーも加わった。 陣内智則くんの『それいけ!桃鉄』と、『怪傑ペペペマンの歌』で、 笑って、若槻千夏ちゃんの『ボンビー・モンキーだモ−ン!』で、元気 になって、ケンコバの『キングボンビー賛歌』で、荘厳になって、最後 はテツandトモの名曲『菜の花鉄道』で、じ〜〜〜ん!とする。 名盤だよ、ほんと。 3月26日の発売日が待ち遠しいよ。 みんなの感想が早く聴きたい。 1月31日に届いた釧路市・佐藤宏貴くんから『桃太郎電鉄KANTO』へ のメールについて。 >あと貧乏神のカードを買ってくる悪行でセリフは「2倍」となってい >るのに、値段が2倍の値段ではありませんでしたので報告します。 とあったので、さっそくモバイル・チームが調べてくれたんだけど、 持ち金から減らされる金額は、ちゃんと2倍の金額で差し引かれていた そうです。 下記のメッセージ中の…。 「○○○○○○カード! ****万円を 2倍の値段で 買ってきたのねーーーん!」 2行目の値段は、○○○○○○カードの正規の値段を表示している ので、佐藤宏貴くんが2倍になっていないと思ったようだ。 でも、私も無意識にこのメッセージが気に入らなかったのか、すでに 『桃太郎電鉄TOHOKU』から、このイベントのメッセージを以下のような メッセージに変更していた。 「○○○○○○カードを 2倍の値段の **億****万円で 買ってきたのねーーーん!」 こっちのほうが、わかりやすいよね。 午前10時30分。嫁と、娘&孫を迎えに行く。 我が家から90歩のマンションに住んでいるので、スープが冷めない 距離どころか、夏でもアイスコーヒーの氷が溶けない距離。溶けるか…。 午前11時。家族揃って、東京駅へ。 雪が降りそうなくらい、寒いね。 午前11時23分。こだま571号名古屋行きに乗車。 孫姉との会話がおもしろい。 「ジッジーとカッカーは、結婚したら?」 「もう結婚してるよ」 「え?」 「結婚してるよ〜」 「明日、結婚してよ」 「無理だなあ。いーたんは、誰と結婚するの?」 「いーたんはね。みーみーと結婚するの」 「ジッジーは、いーたんと結婚したいな!」 「夜になったらね!」 わけのわからない会話が、実にたのしい。![]()
午後0時17分。熱海駅で、下車。 今年初めての熱海。 1月は、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』、旅チャンネル「桃鉄の旅」、「歌 合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」の3連発で、まったく熱海に来る ことが出来なかった。 午後0時30分。直接、熱海銀座の「ナチュラル」へ。 お店で売っていたコロッケバーガーとか、とんかつサンドを、ランチ ・メニューにしてもらう。 次々に、お客さんが入ってきて、豆パンを買っていく。 あっという間に、売り切れて、お客さんが来ても「すみません。午後 3時に次の豆パンが焼きあがります」と、謝るくらいの大人気。 みなさん「じゃあ、3時になったらまた来ます」といって、お取り置 きをして行くのが、すごい。 …と、そこへ見かけた人が通り過ぎた。 いや。また戻ってきた。 やっぱりそうだ。 サクマニアの松戸市・みんサンであった。 「あら〜〜〜!」 ばったり病だ。 みんサンも、豆パンを買いに来て、売り切れ。 日帰り温泉に入ってから、また豆パンを買いに来るそうだ。 みんサンから、上野動物園の券をもらった。 孫姉は緊張して、固まっていたけど、後から「動物園行きたいなあ!」 ばかり言っていた。 お客さんがいったん途絶えたときに、「ナチュラル」の奥さんとお母 さんに「歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」を聴いてもらう。 陣内智則くんの『それいけ!桃鉄』を聴いて、クロちゃんの『怪傑ペ ペペマンの歌』が始まったら、孫姉&孫妹が踊りだした! ふたりして、ペペペペ、ペッペーと調子ぱずれで歌うのが、実にかわ いい。孫妹のほうが、身体をくねらせて激しく踊る。 ふたりとも、『怪傑ペペペマンの歌』が大好き。
![]()
若槻千夏ちゃんの『ボンビー・モンキーだモ−ン!』が始まったら、 孫姉が「この歌、大好きだよ!」という。 孫が大好きな『怪傑ペペペマンの歌』と、『ボンビー・モンキーだモ −ン!』は、アニメにしたいなあ…。 午後1時30分。糸川沿いのアタミザクラを見に行く。 熱海は、1月の末から、桜が咲く。
![]()
五分咲きって、感じかな。 かなり咲いていた。 「わあ! きれい!」 孫姉は、昨年京都でいっぱい桜を見たので、桜好きになった。
![]()
![]()
午後2時。熱海の温泉家へ。 孫姉が「熱海」というと、「お風呂の大きい家に行こうね!」という ようになってきた。 まだいまいち、熱海と京都の区別がついていないようだけど、お風呂 で区別しているようだ。 熱海の温泉家の梅が満開。 相当の古木なのだが、いっぱい咲いた梅は見事。 梅の香りを嗅ぎに行くには、ちょっと寒い。
![]()
![]()
午後2時30分。孫姉&孫妹と、温泉に入る。 バシャ、バシャ、バシャッ。 バシャ、バシャ、バシャッ。 孫姉&孫妹がお湯遊びをしているのを見ているだけだ。 ぬるま湯に、ぐったり、まったり。 午後3時。少しだけ、『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作り。 温泉効果で、ちょうどいい具合に眠くなって、うとうと…。 午後5時。オフィス・キッチンが送ってくれたスカパー旅チャンネル 「ご当地グルメ・バトル〜桃鉄の旅」のDVDを見ようとすると、見る ことが出来ない。 再生を押しているのに、録画はできないとか、わけのわからないこと を言っている。 ひょっとして、このDVDも、コピー・アット・ワンスってやつか? 便利かとおもえば、不便な、不思議な世の中だね。 午後6時30分。家族揃って、割烹「葵」へ。
![]()
ひさびさに、あわびのバターステーキ、キンピラゴボウ、竹の子、お 刺身、金目鯛の煮付け、もぞく雑炊など…。
![]()
![]()
孫姉&孫妹がかわりばんこに、私のところにやってきて、♪母さん、 お肩を叩きましょ〜、たんとん、たんとん、たんととんとんと、肩を叩 いては、交代する。
![]()
![]()
「幸せだなあ…」と思った瞬間、きょうから熱海に行く場合は、井沢ど んすけに電話する約束だったのを思い出した! 思いがけず、娘&孫が来ることになったので、井沢どんすけのことを すっかり忘れちゃったよ! 井沢どんすけ、来るなら、明日から来てもいいよ。 午後7時30分。熱海の温泉家に戻る。 しばらく、ゆるりゆるりと『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作り。 いつものように、ジャズピアノのように、激しくキーボードを叩かない ように。そろ〜り、そろ〜り。 どうも、ゆっくり叩くと、文章の乗りが悪くなるなあ…。 たまには、休めってことかな。
岡山市・魂のテーマ ……………………… さくまさん、こんばんわ。 Auの『桃太郎電鉄KANTO』にさっそく、はまっています。 噂の里見八犬伝、いいですねー。 目的地そっちのけで、八つの玉を集めまくっています。 携帯のゲームなのに、八つの玉のせいで、ものすごいスケールを感じ ます。 ぜひ、『桃太郎電鉄20周年(仮)』でも、このイベントを入れてく ださい。
●さくま「たぶん、入れると思う。グラフィック演出を増やすつもり」足利市・ブルートゥース …………………………… さくまさん、こんばんわ。 「歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」、完成おめでとうございます。 さくまさんは、本当にこのCDの出来に満足されていますね。 横浜ベイスターズ、38年ぶりの優勝のときと、どっちがうれしいで すか?
●さくま「う〜む。悩むなあ…。ま〜ず、人生において、横浜ベイスタ ーズ38年ぶりに、匹敵する感動はないから、悩むだけでも、人生ベス ト3は確実の感動かもしれない。2位は、孫。 人生のベスト3が、ぜんぶ脳内出血で倒れて以降の出来事。 本当にあのとき、生まれ変わったのかも」
![]()
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
![]()
|
-(c)2008/SAKUMA-