2月1日(金) 午前10時30分。嫁と、高円寺の整体さんへ。 このところ、朝起きて、右手が開くときに、カクカクカクッとロボット みたいに開きが遅くなっている。 そのことを、整体のお兄ちゃん(…といっても50歳過ぎ)にいうと、 「腱鞘炎だね!」 「腱鞘炎なら、当然の症状だなあ…」 「でも、場合によると、リューマチの可能性もある」 「えっ! リューマチはイヤだなあ…」 「右手だけ、開きづらいの?」 「右手だけ」 「リューマチは、必ず両方の手が開きづらくなるんだけど、さくまサンの 場合…」 「左手が動かないから、両手が開きづらくなっているか、わからないって ことか。はっはっは!」 「そうですよ」 「ブラック・ジョークだ! ハハハ!」 午後1時。嫁と、高円寺のラーメン屋「旅の途中」へ。![]()
![]()
私も嫁も、塩ラーメンに、岩のりをトッピング。
![]()
整体の食い道楽お兄ちゃんが、このお店のチャーシューご飯がおいしか ったというので、注文する。
![]()
なるほど、うまいっ! チャーシューの焦げ具合が絶妙。 醤油が染み込んだご飯が、なんとも香ばしい。 整体のお兄ちゃんのグルメ・センサーは高性能だ。 でも「量が少なくて…」と言っていた。 私と嫁で、ふたりでひとつ注文したのに。 このお店のラーメン、来るたびに味がアップしている。 いいお店だ。 午後2時。帰宅。 西村京太郎さんの最新作『十津川警部/鳴門の愛と死』(実業之日本社) の読みかけの続きを読む。 クライマックスにさしかかっていて、先を読みたいのだ。 あと4〜5ページで完結なのに、でかけないといけない。 う〜ん。後ろ髪〜〜〜! 午後3時。佐藤志靖さんの美容室『ティティス』へ。 「さくまサン! そんなに、眉間の上に、力を入れないでください」 「えっ? あっ。今後のスケジュールを考えていた」 「やっぱり!」 「佐世保から帰ってきて、レコーディングが続いて、ひょっとしてまた どこかにでかけるんですか?」 「また九州へ!」 「旅チャンネルですか?」 「『桃太郎電鉄20周年(仮)』用の取材!」 「無理しないでくださいよ」 「うん。無理しない旅の方法を考えているところ」 午後5時。帰宅。 娘&孫が来ていた。 「ジッジー! どこ行ってたの?」 「髪の毛をチョッキン、チョッキンしてきたの!」 「ジッジーの部屋にも、いなかったからどこ行っちゃったんだろうとお もったんだよ」 どんどんふつうに会話が通じるようになっていく。 成長しすぎも、ちょっとさみしい。 午後6時。珍しく孫姉&孫妹は、泣かずに家に帰って行った。 それもまた、さみしくもあり。 岩崎誠が来て、近所の「ハイ!ダディ」へ。 しばらくして、嫁が沼辺国夫を連れてきた。 沼辺国夫というのは、早稲田大学の漫画研究会出身で、30数年来の 友人というか、仲間。 私の事実上のデビュー作であるギャグ本『いじわる特許許可局』(日 本文芸社)は、うさぎやトライアングルというふざけた名前で著作して いるのだが、そのときのメンバー。 ほかのメンバーは、えびなみつる、堀井雄二、大川清介、かすやたか ひろ、柳沢健二。 オールド・月刊OUT・ファンには、なつかしい名前のメンバーだと おもう。 系図的にいうと、早稲田漫研の沼辺国夫の2年先輩が、堀井雄二。 1年後輩が、土居ちゃん(土居孝幸)。 沼辺国夫は、現在フジテレビのデジタルコンテンツ局デジタル企画室 の部長だそうだ。 きょうは、後輩を連れてきた。 デジタル企画室副部長の陶山正博さん、富川八峰さん、 調整担当部長の加藤浩輔さん。 主任の出澤真理子さん。 みなさん、ゲーム世代のようなので、ゲーム的な新しいコンテンツを いっしょに作れないかというお話。 「そういう話なら、こっちのハゲてる男が、黒幕なんで…」と、岩崎誠 を紹介。 「さくまサン! 人聞きの悪いこと言わないでくださいよー!」 「そういえば、昨年暮れぐらいから、岩崎誠が悪の帝王だっていうこと を日記に書くの忘れてた! ハハハ!」 「忘れたままでいいじゃないですか!」 沼辺国夫が「最近というか、今年のスケジュールはどうなってるんで すか?」というので、いまいちばん燃えているのは、「歌合戦〜桃太郎 電鉄20周年記念CD」であることを伝えていると…。
![]()
サザンオールスターズのベーシスト関口和之くんから電話が入った。 「さくまクン、いまどの辺にいるの?」 「家の近所のハイ・ダディ! カズ坊(関口和之)は?」 「ビクター・スタジオ!」 「あっ。CDのトラックダウンだ!」 「うん。いま終わったところ…」 「だったら、おいでよ!」 関口和之くんがいまから来るというので、さすがの芸能人を見慣れて いるフジテレビのみなさんも大慌て。 天下のサザンオールスターズだからねー。 初めて知ったんだけど、沼辺国夫はサザンのファンクラブに入ってい るそうだ。 沼辺国夫が「さくまサン、この日のために仕込んでました?」という。 はっはっは! こういうことを言い合えるのが、学生時代からの友人 のいいところだなあ…。 「歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」のレコーディングのときにも 書いたとおもうけど、本当に今年に入って、20年、30年来の知り合 いが集まってきている。 きょうもまた、30年来の沼辺国夫だ。 まるでボクシング漫画の最終回で、リングサイドに昔、登場したキャ ラたちが、勢ぞろいしているみたいだよ。 私は、今年で最終回か? はっはっは! もうちょい、ジタバタさせてくれ! 関口和之くんが、なんと! 「歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」の完成版CDを持ってきてく れた。うひゃあ! 出来立てのホヤホヤだ! 早く聴きたい。 ますます「歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」の話題が中心にな ったので、嫁が持っていたiPod touchで、みんなに『それいけ!桃鉄』 と『怪傑ペペペマンの歌』を聴いてもらう。 「♪桃鉄、桃鉄〜、桃鉄、桃鉄〜。これ覚えやすいなあ!」 「これって、陣内智則さんのアドリブ・トークですか?」 「基本は、私が書いたんだけど、半分以上は、陣内智則くん本人が、も っと過激で自虐的な内容にしてしまった」 「おもしろいですねー!」 「あっ。クロちゃんだ!」 「♪右を見て、左見て、上に飛んでく ペペペマン〜!」 「はっはっは! もういっしょに歌っている!」
![]()
ほとんど会話が、「歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD」で終わっ てしまったけど、ちょうど岩崎誠が移籍した新会社が、フジテレビと仕 事をしていたので、今後もおもしろいことをいっしょにやりましょう! ということで、きょうはお開き。 午後9時。帰宅。 『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書の直し。
東京都・石井正則 …………………… 日記を拝見して驚いてしまったのですが、桃鉄CDの発売日はうちの相 方、石塚くんの誕生日でもあります。
●さくま「はっはっは! アリtoキリギリスの石井正則くんだ! はっ はっは! ヅカッチ(石塚義之)も、3月26日が誕生日か。札幌開発 スタッフの込山勉くんと、ますます不吉ではないか!」本当にすいません(笑)。
●さくま「謝っちゃってるよ!」海老名市・安藤寛和 ……………………… さくまさん、こんばんは! 『桃太郎電鉄KANTO』がついにAU版配信、おめでとうございます! そして、なんと海老名が物件駅に!! ・・・・ありがとうございます!!! 自分の街が物件駅になるのはやっぱり喜びが違いますね。
●さくま「なるべく、『桃鉄研究所』に投稿してくれている人の駅を優 先的に物件駅にするようにしている」まさか、とは思いましたが・・・。 しかし、物件にはまだ謎があります。 2つある『激安量販店』がどこを指しているのか。
●さくま「ViNA WALKの近くに林立しているでしょ? あの辺のこと」あと、隣の厚木駅にある『ストッキング工場』。 会社名は『アツギ』ですが、実は海老名にあるんです・・・。 これは母親も言っていました。
●さくま「わかっていたけど、厚木で、アツギのイメージが強いので、 厚木のほうに入れてしまった。海老名はアウトレットモールのイメー ジを強くしたかった」『桃太郎電鉄KANTO』のプレイ感想は・・・後で送ります!
●さくま「ぜひぜひ送ってね!」さいたま市・丹野洋一郎 …………………………… さくまさん、おはようございます。 丹野でございます。 携帯電話版『桃太郎電鉄』の「桃鉄放送局」のケンドーコバヤシさん のインタビュー読みました。 「北斗の拳」ですね。 笑いました。 それでいて桃鉄が好きなのが伝わってくる。 これからバックナンバーも読んでみます。 ぜひ宇都宮餃子伝説を継続してくださいませ。
●さくま「だいたいケンコバの嘘ギャグの元ネタは、『北斗の拳』か、 『ジョジョの奇妙な冒険』なんだ! それにしても、いつも嘘ばっか! この間のレコーディング中にも 宿泊したホテルに心霊現象が起きた。ハンガーが飛んできて、また元 の場所にピタッ!と戻ったとか言っていた」東京都・ヤーマーモット …………………………… さくまさん、桃鉄のCD、完成おめでとうございます! さくまさんは、元歌手ですから、今回どなたかの曲でデュエットとか、 コーラスを担当されたりしてないんですか?
●さくま「ハハハ! してないよ! いまの録音技術なら、誰でも歌手 になれる。たとえば、♪さくま〜、って歌っている<ま>だけ、ほかの 歌詞の<ら>を持ってきて、♪さくら〜、って変えちゃうことも出来る んだよ。すごい進化だよね」「歌合戦」、絶対買いますからね。 ボクは、みなさんがコブクロみたいな曲だと言っているテツandトモの 『菜の花鉄道』を早く聴きたいです。 TVでお笑いの人たちが真面目に歌う番組で、テツandトモのふたりは むちゃくちゃ上手かったので、期待しています。
●さくま「若槻千夏ちゃんの歌の上手さがスタッフの間では話題になっ ているけど、テツandトモは別格扱い! 期待していいよ!」東京都・みお太郎 …………………… さくまさん、こんにちは! 電波時計を愛用しているみお太郎です。 電波時計はラジオと同じように電波を受けて時刻あわせをするので、 窓際の電波の入りが良い場所で受信作業をする必要がありますよ。
●さくま「窓のそばで、操作したよー」それか、わが家の時計だと、24時間窓際に置いておけば勝手に受信し て時間合わせしてくれるようになってます。
●さくま「待ちきれずに手動で時刻を合わせちゃって、きょうも快調に 時を刻んでいる」ちなみに、ローソンで紅蘭亭とタイアップして太平燕のカップ麺を新 発売するそうです。 http://www.lawson.co.jp/company/news/1372.html 関東ではまだ売ってないんですけど、紅蘭亭っておいしい方の赤いパ ッケージのお店なんでしょうか!?
●さくま「確か、そうだと思う。最近、頭のなかに日本じゅうのB級グ ルメの情報が入りきらなくなっている。容量オーバーだ」
![]()
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
![]()
|
-(c)2008/SAKUMA-