1月26日(土) 午前7時。『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の目的地イベントの仕様書作り。 昨日がんばったおかげで、いよいよ『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の仕様書 作りが大詰めを迎えた。 まだまだクイズとか、アイドル・パロディ・ソングの追加が残ってい るものの、フォーマットがこれで完成する。 いやあ! ずいぶん遅れを取り戻したというか、駅伝の5人ゴボウ抜 きみたいな快走であった。 午後0時。昨夜、アリtoキリギリスの石井正則くんに『SOHJI そうぢ!』 の舞台、見に行けなくて、ゴメン!」と、メールしたのだが、『桃太郎 電鉄HOKKAIDO』の仕様書が想像をはるかに越えて進展したので、少し時間 に余裕が出来た。 石井正則くん本人に直接電話して、無理やり、きょうのチケットを取 ってもらう。 午後0時30分。家族揃って、広尾の「プティ・ポワン」の1Fの 「ル・カフェ・プルス・アー」へ。 北岡ご夫妻の息子さんが経営している、フレンチのカジュアル店。![]()
私と嫁は、カレー・ランチ。 娘は、野菜のコース料理。 孫姉&孫妹は、お子様ランチ。 お子様ランチのメニューは、絵で描かれたかわいいもの。
![]()
![]()
孫姉が、海老フライの絵を指差して「え・び・ふ・ら・い」と読んだ! まだ字が読めるわけないのに。 海老フライは、我が家はあまり食べないものだから、絵を見たくらい ではわからないはずなのに。 「いーたん、字が読めるの?」 「えへへへ…」 「じゃあ、これは?」と、フライドポテトを私が指差すと…。 「ポーテートー! (フライドポテト)」 文字数が合っていない。 やっぱり絵で、判断しているだけだった。 カレーが、欧風でリンゴの香りのやさしい味だ。 おまけに、海老フライが、プリップリッの弾ける強さ。 これは、うまい! 抜群にうまい! このカレーは、毎月最低1回は食べに来たくなる味だ。 定番メニューなのだろうか?
![]()
![]()
![]()
午後2時。帰宅。 『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の仕様書作り。 さあ! 第4コーナーを曲がったぞ! 54種類の目的地のキャッチフレーズも書き上げた! あとは、貧乏神と、キングボンビーを清書するだけだ。 新ネタは、すでにもう書き上げている。 午後5時。嫁と、下北沢の銀座おでん「久(きゅう)」へ。
![]()
![]()
石井正則くんの舞台が、下北沢の本多劇場なので、ササッとここで、 おでんを食べて、出かけようと思ったのだが、大将おまかせ盛り(2人 前)、1500円を食べたら、やっぱり、うまい!
![]()
もうちょい、食べたい。 ついつい、ベーコン、サツマイモ、焼きちくわを追加してしまった。
![]()
![]()
やばい! 時間がない。 必死に走る。
![]()
本多劇場の入り口がどこだか、わからない。 グルッと回る。 午後6時。ふう。何とか開演3分前ぐらいに、本多劇場に間に合った。 すぐ「SOHJI そうぢ!」の舞台が始まった。
![]()
「SOHJI そうぢ!」は、もちろん新選組の沖田総司で、沖田総司 役が、なんと! 石井正則くん。小さっ! 石井正則くんとの差別化なのか、バレーボールの大林素子さんが出演 していた。ほかにも若い男の子がいっぱい出ていたのに、大林素子さん が一番背が高かった。 ちなみに、新選組の近藤勇役は、あの岩崎誠(通称:ツルちゃん)が、 プロデュースした「正しい玉子の作り方」の主役・柳浩太郎くんであっ た。 舞台の感想は、「惜しい!」 誤解しないように。 「惜しい!」は、私の場合、非常に高い評価。 三谷幸喜さんの最高におもしろい舞台を見たときの次ぐ、評価がこの 「惜しい!」だ。 三谷幸喜さんの傑作が☆☆☆なら、☆☆だ。 とくに、今回見ていて、私がこの脚本を自分で書き直してみたい!と 思ったのだから、相当気になったのだ。 たいして、おもしろくない舞台のときのほうが、不満は出ないものだ。 きょうの舞台のように、随所に不満が出るっていうことは、おもしろ かった証拠。 内容を理解できたからこその不満だからね。 新選組が、池田屋騒動で、一躍名を上げたあたりの話。 当然、沖田総司の人気が京都で大沸騰! 少年美男子剣士と評判になるが、実態は背の低い沖田総司(石井正則 くん)。 土方歳三は、沖田総司(石井正則くん)以外のイケメン男を、沖田総 司に仕立て上げようとする。 設定はいいんだけど、私だったら、沖田総司の偽者を作らずに、沖田 総司を取材に来た瓦版屋と、ひたすら舞台上ですれ違うドラマにしたと おもう。 大林素子さんの設定も、私なら最初から最後まで石井正則くんの沖田 総司のほうを好きな女性にしたとおもう。 …というように、パロディが浮かぶのは、しっかりしたドラマだった ということだとおもう。 舞台は1ヶ所だけ。最後に出演者が出てきたら、10人しかいなかっ た。しかも、もう終わりなの?とおもうくらい早く感じたのだから、間 違いなく、おもしろい作品だったのだ。 石井正則くんの演技は、安心して見ていられる。 もうベテランの風格が出てきた。 午後8時。舞台、終了。 楽屋の石井正則くんに会いに行く。
![]()
「石井正則くん! 最後の延々長いセリフってあるじゃない? あれっ て、朝起きて、ここに来るまでにもう一度読み直して暗記するの?」 「いえ!」 「この舞台が始まったら、最終日まで、頭に入っているってこと?」 「はい!」 「ひええええっ! すごいなあ!」 舞台やる日とって、ほんと、特殊技能だよねー。 私なんか、この間の『キングボンビー賛歌』のレコーディングで、 ケンコバのセリフをもう少し長くしてほしいと現場で言われて、私の VAIOで検索しないと、キングボンビーのセリフ、思い出せなかっ たよ。もう20年間も書き続けている作品なのに。 午後8時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の仕様書の追い込み。 来週、札幌開発スタッフのTeam Kawadaの3人が来るまでに仕様書を 完成できたら、すごいぞ!と思っていたのだが、実現しそうになってき た。いやいや、油断は禁物。
東京都・びりー …………………… さくまさん、こんにちは。 高円寺勤務下北沢在住のびりーでございます。
●さくま「いま下北沢から帰ってきたよ。アンゼリカの場所もわかった。 カレーパン買いたかったけど、劇場でカレーパンの匂いは漂いすぎるか らね」昨日はバッタリとはいえ、北菓楼のバウムクーヘンを御賞味いただき、 うれしい限りでございます。 現在、 各デパートの北海道フェアに出店しているようですが、そのほ とんどが焼き菓子限定でシュークリームの販売は下記に限定されている ようです。 (シュークリームについては整理券を発行する場合もあるようです) http://www.kitakaro.com/event_info/event.cgi?area=1 ・マルイファミリー国分寺店食遊館「北海道フェア」:01/24〜01/30 ・小田急新宿店:01/23〜01/29 どちらも販売されるシュークリームは、一般商品ではイチオシの「夢 不思議」です。機会があるようでしたら是非御賞味のほどをおすすめい たします。 また、こちらは容易に入手できますが、「北海道開拓おかき」も是非 なにかのついでにお試し下さいませ。
●さくま「この北海道開拓おかきのほうが、非常に気になっているのだ よ。あちこちで評判を聞く」そして暖かくなって北海道に遠征されるようでしたら、ぜひ北菓楼の 砂川本店や小樽本館の御視察をよろしくお願いいたします。 また、砂川ハイウェイオアシスに寄られるようでしたら、「ショコラノ ヲルHori」のホワイトチョコソフトクリームもぜひ御賞味下さい。 http://r.tabelog.com/hokkaido/rstdtl/1005078/ これはソフト好きのさくまさんとしては無視できない商品のはず(笑)。
●さくま「すでに砂川ハイウェイオアシスはメモしてあるよ。でも北海 道に行く機会がなさそうだよ、今年は…。しかし、びりークンは、北果 楼に勤めていたかのよにくわしいねー!」金沢市・しば犬 …………………… さくまさん、こんにちは。陰ながら応援していたしば犬です(苦笑)。
●さくま「表立って、応援してよ!」「桃鉄の旅」、毎回楽しく視ています。 松山編で気になったのは、やっぱりとんかつパフェでした。 知り合いのwebページでとんかつパフェの存在は聞いたことがあったの ですが、やっぱり映像を見るとびっくりしました。 あん餅のお雑煮なども含め、実際に食べてみるとおいしいと納得でき るのでしょうが、第一印象から手を出しづらい人もいるでしょうね。 私は変わったものがあったらとりあえず試してみたい性格なので、 (それで失敗もいっぱいしていますが)いつか四国初上陸を果たした際 には試してみたいと思います。
●さくま「失敗しても、楽しい旅の思い出になるよ。波乱のない旅くら いつまらないものはない!」貧乏神が久しぶりにトモさんの方に行って、トモand貧乏神?がどうな るかも楽しみです。九州編も楽しみにしています。 それでは失礼します。寒くなりましたし、関東でも雪の便りを聞きます。 お体にお気を付け下さい。
●さくま「でもやっぱり、こっちから書いてよ!って言わないと、感想 を書いてもらえないんだねー。 昨年から、感想メールが急激に減っているので、今年から日記のほう に感想メールを載せる量を増やしたんだけど、そんなにメールが増えな い。 だったら、業界関係者相手だけのクローズドのmixiに移行したほうが いいかと現在、検討中なのだ。 業界関係者のメールは日記に載せづらいので、載せることは少ないけ ど、いまやサクマニアよりも、業界関係者のほうのメールのほうが多い んだよ。 年末から、影ながら応援じゃなくて、表立って応援してよ!は、本気 なんだ」広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 日記でご指名があったので・・・と言うわけではないのですが、桃鉄 グルメの旅・四国編最終話を見ました。 さくまさんの日記にあったとおり、本当に道後温泉本館の映像がまっ たく出て来ませんでしたね。
●さくま「あの番組、本当に有名な場所を全然撮影しない! 潔いった ら、ありゃしない!」それでも「坊ちゃん列車」はしっかり出てくる点は、「桃鉄」だから なのでしょうか。
●さくま「あれは私がどうしても、坊ちゃん列車のシーンを入れたいと 切望したから!」そして日記にあった一言、「山田屋まんじゅうを買ってきたほうを、 優勝者にしようとしていたのだが…。」 この意味もようやく分かりました! まさか2人ともしっかり買ってくるとは・・・。
●さくま「あの番組、この辺だけガチンコなので、ほんと困る。ハハハ!」それで決着したポイントが、貧乏神の買った「柿」というのがまた笑 えます。
●さくま「何といわれようと、私は柿が好き!」今回の貧乏神が、取り付いていたテツ氏の予算を無視して、次々と買 いまくっていく点は、豪快で本当に笑えます。 この「お土産を大量に買ってくる」という悪行は、ゲームに逆輸入で きないものでしょうか。
●さくま「物件を買ってくるとか、カードを勝手に買ってくるは、あの お土産を大量に買ってくるの原点だからね。お土産だと、値段が安そう だから、ゲームに入れていない」次からは長崎佐世保編ですね。 トモand貧乏神からスタートとなるのでしょうが、また新しい笑いを 振りまいてくれるのか、それともすぐに「いつものコンビ」となってし まうのか…。 このあたりも楽しみの一つです。
●さくま「テツnd貧乏神が、いつものコンビと言われるくらい見てくれ ているのが、うれしいなー!」
![]()
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
![]()
|
-(c)2008/SAKUMA-