1月24日(木) 午前6時。眠いけど、昨日の日記を書かないと。 ぐったり疲れたけど、最高に素晴らしいレコーディングだった。東京都・sumomo …………………… さくまさん、 すごいです! すごいです! 20周年CD、すごすぎます! 若槻千夏さん、安田大サーカス、テツandトモに、ケンドーコバヤシさ んまで! 本当に『豪華』です! クロちゃんのペペペマン、早く聴きたいです! ケンドーコバヤシさんのグェッヘッヘ!を早く聴きたいです。 残りの1曲はもう、陣内さんしかいないですよね! 陣内さんは桃鉄のどの曲を歌うんですか?
●さくま「陣内智則くんが、どの曲歌うのかって、決め付けられてもね え…、でも否定も出来ないのが困った。はっはっは! あのメンバーで、陣内智則くん抜きで、『桃鉄』ですとは言えないな いしね! 一応、どの曲を歌うかまではナイショにしておこう!」文京区・さいとう …………………… 桃鉄アルバム、発売が待ち遠しいです! ファン垂涎、という言葉がありますが、こんなに作り手の皆さんの誠 意が詰まったギフトボックス!! ファンはヨダレどころか、涙もずるずるです。 残りの作業もがんばって下さい!
●さくま「ありがとう! 残り1曲、この調子で終わりよしになると、 うれしいなあ!!」 午前8時。昨日の日記を書き上げて、嫁に送る。 『桃鉄20周年記念CD』のタイトルって、何がいいとおもう? 「桃鉄歌合戦」? 「豪華」? ほかにもっといいタイトルが浮かんだら、メールしてくれない?廿日市市・杉田わいん ………………………… こんにちは。 広島の杉田わいんです。 桃鉄CDのタイトル「インフィニティー」を読んで思わずふき出してし まいました。 ぜぇーーーったいに違います(笑)!
●さくま「くっそー! ハハハ!」「ゴージャス」がなんかぴったりのような気がするのですが……。 清き1票送りました。
●さくま「ありゃ! もう投票が始まってしまった。ネバダ州では、まず 『ゴージャス』? 小浜かよ! いや、オバマかよ!」 午前9時30分。ひと眠りしたら、もうこんな時間だった。 1時間近く寝ていた。 嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 お客さんがいなくなったところで、「らぴす」サンの渡辺さんに、テ ツandトモの『菜の花鉄道』を聴いてもらう。 「いい曲ねー。いわれなければ、あの人たちと気づかないですね」 「この曲のときだけ、赤と青のジャージじゃない衣装で歌うといいかも しれませんね」 貴重な意見のような気がする。 有線とか、ラジオから火がつきそうな名曲だよ。 それにしても、「らぴす」サンにはiPod touch(アイポッドタッチ) の木製スピーカーで音を再生して聴いてもらったんだけど、サイコロキ ャラメルよりも小さいくらいなのに、いい音するねー。 長生きはしてみるもんだ。ははは。![]()
午前11時。帰宅後、蔵人総合研究所の赤根豊くんと大塚龍哉くんが 来る。 毎度おなじみ経営の話のはずだけど、その前に『桃鉄20周年記念C D』の5曲をふたりに聴かせる。 「若槻千夏さん、歌、上手いですねー!」 「クロちゃんだ! ハハハ!」 「テツandトモのこの曲、いいですねー!」 「キングボンビーの曲は、ミュージカルみたいですね。いや、『千の風 にのって』かな?」 ふたりとも、TMネットワーク世代なので、小室みつ子さんの登場に はびっくりしていた。 「絶対、小室みつ子さんと、小室哲哉さんは、夫婦だとおもってました よ、当時!」 「いまでも必ず言われるんだよ。夫婦とか、お姉さんだとか…。まった くの他人なんだけど」 午後1時。嫁と、一昨日安田大サーカスと食べに行った「旦過(たん が)」へ「先日は、お騒がせしましたー!」と挨拶がてら。 私は、海鮮ごまあえ丼。 嫁は、地鶏つみれとんこつ丼。
![]()
![]()
「旦過」は、ランチも抜群にうまい! 午後2時。ムサシノ広告の伊東正義と、プロスペックの江口貴博くん が来て、喫茶店「らぴす」サンへ。 「桃鉄物産館」の品揃えがどんどん充実するにしたがって、私がチェッ クする数も増えてきた。 「この間の桃鉄福袋が、あっという間に売れてさあ! やっぱりお客さ んは、さくまセレクトのミックスがほしいみたいだな」と、伊東正義。 「県別じゃないんだ?」 「そうなんだよ。いろんな県のおいしいものを、どっさり買いたいみた いだ。それも踏まえて、方向性を決めて行こうとおもう」 ん? 携帯メールが入ってきた。
東京都・石川キンテツ ………………………… いま、クロちゃんと麻布十番の「平壌冷麺屋」に来ました。 真理子さんからボクん家の近所と聞いてたんすが、ホントに近所で、 自宅から歩いて一分でした! 神戸焼肉丼、めっちゃうまいっす! クロちゃん、冷麺も食べたのに、焼肉丼を2杯も食べてました!
![]()
●さくま「クロちゃんは、仕事している以外の時間は、ずっと石川キン テツとすごしているではないか。もはや夫婦、同然!」 午後3時30分。帰宅。 スカパー旅チャンネル「ご当地グルメ・バトル〜桃鉄の旅」の次のロ ケ地のプランを考えて、オフィス・キッチンの筑根勉くんに送る。 この番組は、放送作家の真似事みたいなことをさせてくれるので、う れしくて仕方がない。 昨年から、放送作家、作詞家とかつてあきらめた仕事をさせてもらえ る機会が増えて、うれしいったらありゃしない。 断念したことでも、しぶとく待っていれば、願いは叶うもんだねー。 午後6時。嫁と、近所の「きばいやんせ」へ。 霧島地鶏もも焼き、かつおの生節、ゴボウサラダ、キュウリ、とんこ つ雑炊など…。 午後7時。帰宅。 『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の仕様書作り。 さすがに疲れがたまっていて、調子が出ない。 体調が悪いときは、文章のセンテンスが長くなるから、すぐわかる。 こういう日は、頭をつかわなくていいクイズ問題を作るとしよう。
貝塚市・高木明光 …………………… さくまさんこんばんは、大阪の高木明光です。 九州での『サイコロまかせ桃鉄の旅』の収録お疲れ様でした。 3年前に開催された『桃鉄モバイルラリー』に参加した際に立ち寄っ た店がありましたので非常に懐かしく感じました。
●さくま「ハウステンボスとか、ラッキーズだね?」実は先週18日夕方から19日朝にかけて熱海へ行って参りました。 今回の最大の目的は昨年末の日記に書かれておりました営業を再開 されたとんかつの『喜撰』へ行くためで、18時50分頃銀座町へ到着し、 いざお店の前に行くと…看板の電気は消え、シャッターが下りていまし た。
●さくま「とんかつ喜撰さんは、終わるの早いよ」今回は『喜撰』で夕食をとることしか考えておりませんでしたので、 他店のメモを持っておらず、仕方なく一度行ったことがある隣の『大一 楼』へ入ってみると予約でいっぱいで、『利休庵』も閉まっており、咲 見町の坂の途中で見つけた『壱番』も貸切のため入れませんでした。 結局この日はさくまさんのおすすめの店に入れずじまいになってしま いました。
●さくま「それはまた運のない!」翌朝はもちろん『ナチュラル』へ行きました。 お店に入るとすぐナチュラルの奥様に「最近さくまさんの日記更新さ れていないですね(九州へ行かれていたため)」と言われてしまいまし た。 今回で5回目になるのかすっかり奥様に顔を覚えられてしまったよう です。
●さくま「ハハハ! 奥さん、この日記熟読してるから、京都のタクシ ー…というだけで、宮本さんって、答えるからね。 石川キンテツの新しい髪型の感想を聞きに行きたい!」熱海を離れる前に『喜撰』へ行ってみると開店準備をされていました ので、前日はご主人様の体調のせいではなく不定休のようでしたので、 安心しました。 また改めて『喜撰』を訪れたいと思います。
●さくま「とんかつ喜撰さんは、不定休だから、私は必ず休みかどうか 電話してから行くようにしているよ!」
![]()
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
![]()
|
-(c)2008/SAKUMA-