1月14日(月) きょうから、スカパー旅チャンネル「ご当地グルメ・バトル〜桃鉄の 旅」のロケのための移動。 ほかの出演者、スタッフさんは明日、空路で佐世保入り。 私は陸路で、佐世保に向かう。 「飛行機に乗れないのに旅番組なんてやるなよな!」と、自分にツッコミ を入れながら、旅支度。枚方市・あすやん …………………… さくまさん、こん**は。 さて、今回の取材旅行の予想をひとつ。 7時間14分という時間から想像するに、今回さくまさんが行かれる 場所は鹿児島ではないかと思われますがいかがでしょうか。 鹿児島〜(新幹線)〜熊本〜(フェリー)〜島原〜(長崎空港経由) 〜ハウステンボス〜佐世保と予想しますが如何でしょう? 今回のツア ーは完全に空港へのアクセスを基準に想像しました。 鹿児島、熊本、ハウステンボスで宿泊と考えるとそれなりに充実した 内容になると考えましたけれど、ただこれだとロケの時間がかなりキツ キツです。 旅じゃなくて移動になりそうで怖いです。
●さくま「『水曜どうでしょう』じゃないんだから!」それではいいご旅行を。テツトモのご両人にもよろしくお伝えくださ いませ。それでは失礼いたします。
●さくま「この番組、テツandトモ始め、スタッフも明るい若者たちが多 いので、みんなに会えるのが、楽しみ!」 午前11時30分。嫁と、東京駅へ。 ぴゅううううっ…。 風が寒い。 いきなりこの寒さは、先が思いやられる。 この番組、冬の収録が多いので、いつも寒い。 昨年の伊勢のロケは本当に寒くて、まいった。 とりあえず寒さ対策に、ぐるぐる巻きのマフラーに、コートに、帽子 まで持って、完全重装備だ。 午前11時50分。新幹線N700系のぞみ25号博多行きに乗車。 さっそく、東京駅構内の駅弁コーナーで買ったお弁当を食べる。 私は、深川めし。![]()
![]()
嫁は、特製幕之内御膳。
![]()
![]()
深川めしは、夜明けの牛丼みたいにときどき無性に食べたくなること がある。きょうはそんな気分なんだろう。 さて、これから7時14分の電車旅だ。 さすがの仕事好きな私も、7時間座りっぱなし、仕事しっぱなしは難 しいので、スローペースで仕事しないと。 疲れはててしまっては、明日からのロケに支障が出る。 ただでさえ、昨日からくしゃみをしている。 ロケ中の風邪はみんなにも迷惑をかけるので、スロー、スロー、自分 に言い聞かせる。 …といいながら、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の仕様書作りを始めたら、 絶好調! まったく休むことなく、キーボードを叩き続ける。 おいおい。この調子だと、5時間ぶっ通しで、仕事しちゃいそうだぞ!
![]()
まるで表参道の「ロイヤルホスト」で仕事をしているようなペースだ。 もしそうななら1時間もすれば、ペースダウンするのに、京都駅を過ぎ て、ますます絶好調! ちょと異常なハイペース。 ずっと浮かばないで放っておいたイベントのアイデアまで浮かんでしま った。 「博多まで、あと3分よ!」 「えっ? 博多? 終点じゃないか!」 「コンピュータをシャットダウンしないと」 「しぇ〜〜〜い! 5時間ぶっ通しで、仕事しちゃったよ! ひょっとす ると、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の半分出来上がっちゃったかも!」 午後4時53分。終点、博多駅に到着。 ほぼ5時だから、真っ暗な景色を予想していたんだけど、まだ明るい。 これが青森で、午後5時なら、真っ暗だ。 日本は小さいようで、細長い国だけに、違うもんだねー。 しかも、暖かい。 福岡は、九州なので暖かくて、雪も降らないと思われているけど東京 並みに、雪が降る。 だからこの時期で、この暖かさは珍しい。 たぶん風がない分、暖かいのだろう。 さっそく、博多駅に着いたときの儀式、お土産品売り場の「マイング」へ。
![]()
「松露饅頭」の焼きたてを買うためだ。 大原老舗の看板が見えてきた。 げっ! 松露饅頭の実演販売が終わってる! お店の人に聞くと、だいたい毎日午後4時で、実演のほうは終了して、 店じまいの準備に入るそうだ。 う〜〜〜ん。でもしっかり、松露饅頭10個入りを買う。
![]()
![]()
おっ! 太閤福(たいこうふく)という製品が、金沢のあんころ餅や 赤福餅の小型版っぽいではないか! 赤福餅販売再開までの間、赤福餅っぽい甘いものを探し歩いている私 は、買わねばならないではないか! 午後5時22分。博多駅から、かもめ37号+みどり21号に乗車。 肥前山口駅で、連結が離れるようだけど、おかげで7号車がどこなの かさっぱりわからない。 ホームをあっちへこっちへ、うろうろ…。 きょうはずっと新幹線で座ったままで、まったく運動していなかった ので、ちょうどよかった。
![]()
乗車と同時に、松露饅頭と、太閤福を食べる。仕事ですから…。 刑事さんがあんぱんと牛乳を片手に、張り込みを続けるように、私も 和菓子とお茶で、食べ続けるのが、仕事だ。言い訳100%。
![]()
![]()
さすがに松露饅頭は、いつも焼きたてばかり食べているので、味が落 ちるけど、じゅうぶんおいしい。 太閤福は、甘さがくどくなくて、いいね。 じゅうぶん赤福餅の穴を埋められる味だ。
![]()
![]()
しかし、在来線に乗ると、新幹線のぞみN700系の揺れの少なさを 痛感するねー。 しばらく、また『桃太郎電鉄HOKKAIDO』の仕様書作りをしていたのだ けど、あまりにも横揺れが激しいので、さすがにやめることにした。 と言っても、肥前山口駅まで仕事しちゃった。
![]()
午後7時14分。終点、佐世保駅に到着。 あれ〜〜〜、佐世保も暖かいぞ。 コートを脱いだほうがいいくらいだ。
![]()
佐世保は、すっかり佐世保バーガーで町おこしが進んでいるようだ。 大きなハンバーガーの張りぼてが、構内の真ん中にあった。
![]()
![]()
佐世保駅構内にある「貧乏が去る像」を見に行く。 おお! まだまだ健在!
![]()
頭を触られて、テカテカになっていたものの、石像は削られないまま であった。
![]()
東京・両国にあるネズミ小僧の墓石は、削って持って帰ると商売繁盛 のご利益があるとか、盗賊だけに「するりと入れる」と受験生が墓石を 削るようになって、とうとうネズミ小僧の墓石の粉というものまで発売 されるようになったらしいけど、貧乏神の石像を削ると、罰が当たりそ うだもんね。
![]()
![]()
午後7時30分。『築地魚河岸三代目』(原作・鍋島雅治、作画・橋 本みつお/小学館)の原作者、鍋島雅治くんが佐世保出身で、佐世保の ラーメンには、必ずおでんがつくという貴重な情報を教えてくれていた。 「お富さん」というのが、おいしいというので行ってみる。 しか〜〜〜し! 月曜定休であった。 インターネットの「ぐるなび」みたいなものは、まだまだ地方に行く と情報が足りなかったりするのだが、佐世保はそういう町であった〜! もっと都会だと思っていた〜〜〜! インターネットって、ラーメン情報が多すぎるくらいなのにね。 仕方がないので、鍋島雅治くんが教えてくれたシュークリームのおい しいお店が、カレーもおいしいというので行ってみることに。 女性なら、シュークリームのお店の場所を知っているだろうと、商店 街で嫁に聞いてもらったら「ああ、カレーの…」と言われた。 こっちでは、カレーのおいしいお店として有名なようだ。 カレーとシュークリームがおいしいという組み合わせも不思議だ。 カレー&シュークリーム…。 カレー&シュー…。 カレーシュー…。 加齢臭? こういうことばっか毎日考えているのですよ、私と井沢どんすけは。 おっと、自分から井沢どんすけといっしょにしてしまった。 午後7時45分。「蜂の家」へ。
![]()
![]()
私は、ビーフカレー。 嫁は、チキンレッグカレー。
![]()
![]()
欧風カレーだ。 私は本格的なインドカレーよりも、欧風カレーのほうが好きなので こういうカレーは大好きだ。 シュークリームも食べなきゃ! メニューに「ジャンボシュークリーム」とあるので、さすがに嫁と 1個だけ注文。 明日から嫌でもたくさん食べるんだから、前日からフライングして はいけない。 たしかに、でかい。 ふつうのシュークリームの1.5倍はある。 ほう。上のふたを開けて、チューブ入りのカラメルソースをお好み でかけながら食べるのか。 こういう食べ方は初めてだ。
![]()
![]()
うん。うまい! 私がシュークリームに対して、おいしいと言っても、シュークリー ムとか、バウムクーヘンなら何食べても、おいしい! おいしい!と言 っているので信憑性が薄くなっているとはおもうけど、うまい! フルーツも入っているんだよ。 えっ!? 軍艦シューっていう、ジャンボシュークリーム10個分、 重さにして2kgのシュークリームがあるって!? ショーケースの軍艦シューを見に行く。 で、でかい!
![]()
これって、テレビ的だ。 明日のロケで取材できないかな? さすがに軍艦シューは、前日までの予約なのでいま申し込まないと 明日取材をOKしてくれても、現物がない。 ええいっ、もし無理でもテツandトモのお土産対決のときに、土居 ちゃん(土居孝幸)と、愛川ゆず季ちゃんを連れてくればいいや! 軍艦シューを作ってもらうことに。 一応、取材もOKしてもらった。 思わぬ大収穫だ。 佐世保の物件に「カレー&シュー屋」を入れようかな。 午後9時。西海橋コラソンホテルへ。 真っ暗でホテルの全貌がよくわからないのだが、何だかエーゲ海に浮 かぶ小島にあるホテルのようにゴージャスそうだ。
![]()
温泉の大浴場があるというので、チェックインしてすぐ大浴場へ。 殿方用は、Lの字形ながら、25メートル・プールよりも大きいぐ らいの広さ。 ちょうどほかにお客さんがいなくて、ひとり占め。
![]()
おっ! 外にもお風呂が。 露天風呂だ。 こりゃ気持ちいい。 サウナにも入って、最高にいい気分。 新幹線のなかで5時間ぶっ通しでキーボードを走らせた疲れが吹っ飛 ぶよ。このままこのホテルに2〜3日滞在していたい。
![]()
![]()
でも、明日から「ご当地グルメ・バトル〜桃鉄の旅」のロケ開始だ。 気合い入れて、乗り切らなきゃ! 天気予報は、厳しい冬の寒さといっている。 でもどうせ天気は、晴れだとおもうよ。ハハハ!
![]()
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
![]()
|
-(c)2008/SAKUMA-