1月3日(木) 午前6時。いかん。お正月気分で、ゆるゆると『桃太郎電鉄HOKKAIDO』 の仕様書を作ればいいはずが、いきなりクライマックス・モードに入って しまって、眠りが浅い。 昨夜、夜遅くまでMAPを作り、寝たら2〜3時間で目が覚めた。 頭が、ぼんやり〜〜〜。 二度寝が出来そうで、出来ないまま、テレビを耳で聞く。 午前9時。ん? 携帯メールだ…。 ん? ん? 何!? いまから孫といっしょに、新幹線に乗る? 娘&孫が、京都に来る〜!? やったあああああああっっっっっっ! 午前11時30分。嫁と、「イノダコーヒ本店」へ。![]()
娘&孫が来るので、孫バカじじいはうきうき、そわそわ…。 嫁と、クラブハウス・サンドに、コーヒー。
![]()
![]()
クラブハウス・サンドは2人前なのだ。 娘&孫が来るので、もちろん京都駅まで迎えに行く。 どうせ行くならと、個人タクシーの宮本さんも呼んだ。 まだ家にいた宮本さんを無理やり出動させてしまった。 申し訳ございませんというのを忘れた! 娘&孫の京都駅到着は、午後1時11分。 現在、午後0時20分。 宮本さん遅いなあ…。 嫁に、「午後1時11分到着でも改札口まで降りてくるのに、5分は かかるから大丈夫よ」と言われる。 はっはっは! もしも遅れたらと心配なのだ。 会う前からデレデレ〜のメロメロ〜。 今年もこの病気、治りまへんなあ! 午後0時30分。個人タクシーの宮本さん、到着。 京都駅に向かう。 きょうも、京都はいい天気だ。 滋賀県北部は大雪。 京都までは降りて来そうで、来ない。 午後0時40分。はっはっは! 娘&孫が京都駅に到着する20分以 上も前に京都駅に着いちゃったよ。 中学生の恋愛だよ、これじゃあ!
![]()
時間を潰すため、近鉄側の商店街に向かったら、なんと工事中。 南北通路を作るための工事中らしい。 いつも利用していた本屋さん、無くなっちゃうのかなあ…。 午後1時10分。嫁と、新幹線の改札口へ。 午後1時15分。来た! 来た! 来た! 思わず、携帯で写真を撮る孫バカじじいであった。
![]()
![]()
午後2時。個人タクシーの宮本さんと、一乗寺の「むしやしない」へ。 新幹線は、やっぱり関が原を過ぎたあたりから大雪で、京都も大雪な のかと思ったほどだそうだ。 ちょっとの距離の差で、ずいぶん違うもんだね。 宮本さんの車に乗ったときは「いーたん、ケーキ食べたくないの」と 言っていた孫バカじじいは、お店に入って、ガラスケースに並んだケーキ を見るや「いーたんは、ネズミさんのショートケーキ〜〜〜!」と言って、 苺のショートケーキを要求してきた。 チョコレートに、子(ね)と干支が書かれたケーキだ。
![]()
![]()
大騒ぎしながら、みんなでいっぱいケーキを食べる。 午後3時。京都のマンションへ。 マンションの前で、すぎやまこういち先生ご夫妻と、ばったり病。 娘は、ひさびさにすぎやまこういち先生ご夫妻と、ご挨拶。 孫妹は、寝たまま。 孫姉はきょとんとした顔。 以前、すぎやまこういち先生ご夫妻の背中によじ登ったことなど、す っかり忘れている。 孫姉と少しだけ遊んで、私は、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』のMAP作り の続き。 北海道の雪は、稚内のほうが多いのかと思ったら、中央部の大雪山付 近のほうが多いらしいね。 雪は緯度ではなくて、標高次第なんだね。 北海道は、調べれば調べるほど、本州とは全然違う。 午後5時。家族揃って、「三嶋亭」へ。
![]()
娘が京都で最初に好きになったのは、この「三嶋亭」だ。 「ます多」も好きだけど、「三嶋亭」には、ことのほか思い入れが強いよ うだ。そのせいか、孫姉&孫妹も「三嶋亭」だと、牛肉のそぼろをごはん にふりかけのようにかけて、もりもりおとなしく食べる。
![]()
孫姉は「どう?」と聞かなくても、自分から「おいちい!」を連発。 親子、孫、3代に渡って「三嶋亭」好きだ。
![]()
![]()
午後7時。寺町のコンビニで買い物をして、お店を出たところで、な んと本日二度目のすぎやまこういち先生ご夫妻と、ばったり病。 「ひょっとして、三嶋亭のところでばったり会うかも」とおっしゃって いたそうだ。 孫姉はわがまを言って、うちの娘に叱られたばかりで、ビービー泣い てる真っ最中。 すぎやまこういち先生ご夫妻と会っても泣き止まない。 孫姉は知能犯で、娘に叱られると「ジッジー! だっこ〜〜〜!」と、 私に助けを求めてくる。 でも、子どもなので、すぐあとにおもしろいものを見つけると、ピタッ と泣きやんでしまう。 午後7時15分。すぎやまこういち先生ご夫妻とは、よーじやカフェ の前でお別れして、京都のマンションに戻る。 さっそく、部屋で孫姉&孫妹の2両編成攻撃を受ける。 孫妹は、何でもかんでも、孫姉のマネをしたがる。 孫姉は、愛情をこめて、私の頬っぺたをぽんぽんと軽く叩くのだが、 順番待ちをしている孫妹はまだ1歳半で加減を知らないので、形だけマネ て、私の頬をばちーーーん!と叩く。 孫妹は力が強いから、けっこう痛いのだ。 本当に、孫姉&孫妹は、2両編成の電車のように、どこへでもついて 歩いては、転んで泣いて、大騒ぎ。 ずっと付き合うと大変なので、私は仕事開始。
江別市・きたかー …………………… さくまさん、こんばんわ。 北海道江別市に住む、きたかーです。
●さくま「おお! ちょうどさっきまで、江別市近辺のMAPを練って いたところだよ。現時点では、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』に江別駅は登場 するよ」
支庁については天気予報でよく耳にします。 でもそれ以外で、日常生活で耳にすることはほとんどありません。 確かに天気予報は毎日見るものなので、聞き慣れてはいるのですが・ ・・。ちょっとよくわからない存在です。
●さくま「やっぱり、天気予報用か!」
昔、プラスチック製の日本地図パズルで遊んでいました。 これは47都道府県ごとにバラバラになっているものなのですが、北 海道は大きく他とつりあわないためか、支庁ごとに分けられていました。
●さくま「これは私もよくやった。私の時代は木製だったけど。ハハハ!」
なので全部で60ピースくらいですね。 北海道を完成させるのが一番苦戦しました。
●さくま「地元の人も苦労するのか。よかった」
同じ日の日記にこんなことも書いてありました。 >・枝幸と江差。えさし。 >・紋別と門別。もんべつ。 >・士別と標津。しべつ。 > 北海道には、3つもおなじ地名の場所があるんだよ。 人との会話の中で「えさしちょう」と言われても、「どちらの?」と なってしまいます。 もしくは、片方の「えさしちょう」しか知らず勘違いが生まれること も・・・。 枝幸町なら「オホーツクの枝幸」、江差町なら「函館に近い江差」と言 えば伝わるでしょう。 江別市についても、自分から「石狩支庁の江別市」と言うことはありま せん。 他人に紹介するときは「札幌の東隣の・・・」と言います。 日常生活での「支庁」の出番はあんまりありません・・・。
●さくま「できれば、もう2〜3人、北海道の人の支庁に対する気持ち を教えてほしいなあ。初投稿大歓迎です」
藤枝市・twinkle …………………… さくまさん、明けましておめでとうございます。 今年も楽しみながらほどほどに頑張ってくださいね。
●さくま「ハハハ! 楽しいことはほどほどに出来なくてねー」
今年は桃鉄20周年としてのイベントが各地にて開かれ、またテレビ の露出も多くなることと思います。 ですのでどこかでさくまさんにお目にかかれるとよいな、と思ってい ます。今年の目標のひとつかな。 影ながら応援させていただきます。
●さくま「影ながらじゃなくて、表立って応援して! はっはっは!」
PS:自宅周辺のゲームセンター何箇所かに行ってみましたが、桃鉄関連 グッズはありませんでした。セガが中心だったからなのか、静岡だから なのかわかりませんが、時々顔を出してみようと思います。
●さくま「目撃情報でもいいから教えてね!」
丸亀市・ryou介 …………………… あけましてオメデトウ御座います! 今年は桃鉄20周年という偉大な年ですね、さくまさん!
●さくま「よくまあ、20年も続いたよ」
正月という事で人生初(汗)のあん餅雑煮を実行してみました。
●さくま「えっ!? 四国丸亀の人なのに、人生初なの!?」
なんとも素人調理のため上手く出切るか不安でしたが・・・食べてみ て意外と イケる味に纏まりました。 焼いてから入れたのですが中のあんこが飛び出してくるのでその点が 難しいですね。
●さくま「京都の錦市場で、あんこ入りの丸餅売っていたので、お雑煮 に入れるやつですか?と聞いたら、笑って否定された。売り場のお姉ち ゃん、四国の風習知らないようだった。 減量中でなければ、あのときあんこ入り買ってたなあ!」
いつまでもさくまさんの日記が続いていく事を願っております。 せめてあと30年! 頑張って下さい!
●さくま「あと30年!? 95歳は無理だろー!」
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-