1月1日(火) 新年あけましておめでとうございます! サクマニアのみなさんから「あけましておめでとうございます」メー ルをたくさんもらったけど、ありがとう! 今年も、よろしくね!![]()
午前7時。例年通り、一年の計は元旦にありで、お仕事開始。 1月1日に仕事をしない年にひどいことがあったかどうかも忘れてしま ったけぐらい毎年1月1日は必ず仕事をしている。 脳内出血で倒れた13年前だけ、病院で元旦を迎えたので、元旦に仕事 をするのは私にとって、もはや信仰に近い。 というわけで、『桃太郎電鉄HOKKAIDO』のマップ作り。 昨日、第1稿が完成したので、早くも細かい部分の直し。 ☆印カード売り場の位置や、赤マス、青マス、黄色マスの配置など。 京都にいても、気分は北海道。 午前11時30分。個人タクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、す ぎやまこういち先生ご夫妻邸へ。 ご夫妻に新年のご挨拶をして、そのままごいっしょさせていただいて、 「嵐山吉兆」へ。
![]()
![]()
いつも、ご夫妻といっしょに、「嵐山吉兆」を訪れる「プティ・ポワン」 の北岡さんご夫妻は、今回欠席。 京都で、今年の「プティ・ポワン」の予約を、北岡さんご夫妻に直接お 願いしようと思っていただけに、残念。 何度もこの日記には書いているけど、「嵐山吉兆」あの「頭が真っ白 になっていてと言いなさい」でおなじみの「船場吉兆」とは、まったく 別の会社だ。 JR北海道と、JR九州ぐらい違う。 でも、やっぱり女将さんが挨拶に来て「ご迷惑をおかけしました」と、 おっしゃっていた。 あの事件が表沙汰になったときに、実は私と嫁は、事件のせいでお客さ んが減って大変じゃないだろうかと、秋に予約を入れようとしたけど満員 だった。 「嵐山吉兆」に来るようなお客さんは、「船場吉兆」と「嵐山吉兆」が、 全然違うということを知っているから、客足にまったく影響がなかったん だね。 本物は、揺るがないし、問題を起こさない。 ただ、取材の電話は多かったそうだ。 「船場吉兆」は「吉兆」の名前を外して、再起を図るべきだとおもう。
![]()
「あっ!」 「ひょっとして?」 食事が始まる頃に、庭にチラチラ雪が降り始めた。
![]()
![]()
最高の雰囲気になると思いきや、すぐ陽射しが出てきてしまった。 私が晴れ男のせいか? 私は、晴れ男でもあるけど、雪景色男でもあるので、ちょっと期待した。 せっかくの「嵐山吉兆」なんだから、雪景色で盛り上げてほしかった。
![]()
![]()
すぎやまこういち先生ご夫妻は、きょうでなんと! 12年連続で元日 の「嵐山吉兆」を達成! 元日にここに来ると、ご主人が描いた羽子板がいただける。 12年連続ということは、十二支の絵が揃ったのだ。 うちも何だかんだで、6枚ほど「嵐山吉兆」の羽子板をいただいている。
![]()
![]()
6枚目で、ようやく「嵐山吉兆」の料理のおいしさがわかるようになっ てきた。 本当においしいものは、隠し味が多くて、なかなかどこがどうおいしい とわかるまでに経験値が必要なんだよ。
![]()
![]()
一昨年、すぎやま先生に「吉兆は、出汁の味が違う」と教えていただい て以来、日本料理のお店のお椀物の味に気をつけて食べるようになったら、 じわじわ違いがわかるようになってきた。
![]()
![]()
![]()
![]()
今回は、蟹のおいしさが、わかった。 先日、金沢の旅館で、蟹づくしをいただいて、かなりおいしかったんだ けど、やっぱり繊細さが違う。
![]()
![]()
![]()
![]()
ほかにも、伊勢海老がおいしかった。
![]()
![]()
![]()
![]()
お医者さんからは、お腹いっぱい食べずに、腹七分目を心がけるように と言われているんだけど、「嵐山吉兆」だけは、別格。 それでも、最後のご飯のお代わりだけ、ガマンした。
![]()
![]()
ふうっ…。お腹いっぱい。最高に満足。 娘&孫が年末に京都に来れなかったおかげで、「嵐山吉兆」で、すぎや まこういち先生ご夫妻と元日をすごすことが出来た。 娘&孫もいっしょに「嵐山吉兆」に来たら、金額も大変なことになった けど、孫姉&孫妹が2両編成で、この広い畳の部屋を大喜びで駆けずり回 ったに違いない。おそろしい…。 午後3時。京都のマンションに戻る。 あまりにもお腹が苦しいので、腹ごなしのために、嫁と近所を散歩しに 行くことに。 午後3時30分。元日なので、近所の「本能寺」で初詣。 「敵は本能寺にあり!」の本能寺だ。
![]()
![]()
織田信長が、明智光秀に暗殺された本能寺はここではない。 ここは織田信長の死後、この場所に豊臣秀吉が再建した。 時代劇で、織田信長最後のシーンの背景は、この本能寺に似せている 場合が多い。
![]()
天気のほうは、滋賀県北部に大雪警報が出るくらいなので、寒い、寒い。 でも京都にはなかなか雨が降らない。
![]()
午後4時30分。高瀬川から、河原町に出て、新京極を回って、京都 のマンションに戻る。 DVDで、『トランスフォーマー』を見る。 おもしろい。文句なしにおもしろい。 ストーリーが適当、いま画面に出ているロボットは、敵なのか味方な のか、さっぱりわからない。主人公の男の子に大事なアイテムをビルの 屋上まで運ばせるけど、そんなのロボットが主人公を手のひらに乗せて ビルの屋上まで飛べばいいじゃないか!など、ツッコミどころ満載だけ ど、それでもおもしろいという気持ちは、最後まで揺るがなかった。 でも、『トランスフォーマー』を見る人は、ストーリーがむちゃくち ゃなのを覚悟してから見るといい。 午後6時。京都のマンションにて、嫁と、お餅を焼いて、夕食。
![]()
![]()
![]()
![]()
お昼に食べ過ぎたので、お餅大好きの私にしては、小さな丸餅を3個 だけ食べる。 昔は、一度に四角いお餅10個ぐらい当たり前だったからね。 午後8時。安田大サーカスのクロちゃんから電話で「あけましてまし ておめでとうございます! 明日から大阪の角座というところでお仕事 です!」 「大阪なら石川キンテツは、大阪に帰っているから見に行くのかな?」 「キンテツさんなら、いまロイヤルホストでボクといっしょにご飯食べ ていますよ!」 「はっはっは! 今年もいきなり石川キンテツといっしょかい!」 「ボク、石川キンテツより絶対先に彼女作りますからね!」 「石川キンテツより先に彼女作っても、うれしいのかなあ…」 新年早々、石川キンテツの声を聞いても仕方ないので、クロちゃんと だけ話して、そのまま電話を切る。ハハハ! DIGAに録画しておいた番組など見る。 昨日、『紅白歌合戦』の審査員として出ていた陣内智則くんが、お昼 過ぎの番組に生放送で出演していた。 すでに28時間寝ていないと言っていた。 お笑い芸人さんの年末年始は、本当に大変だよね。 さて、今年はいよいよ、『桃太郎電鉄』20周年! 私にとって人生の集大成の年になると思うので、月並みな言い方だけ ど、応援よろしくお願いします!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-