12月15日(土) 昨夜、午前0時半。大阪毎日放送で『トーク★桃の陣』が放送される 時間とほぼおなじ時間帯で、DVDに焼いてもらった『トーク★桃の陣』 を見る。 あいかわらず、見事な編集ぶりに驚嘆する。 あれだけみんなが機関銃のように話した内容を、過不足なくギュッと 濃縮して縮められるのは、神業に近い。 映画でも、撮影したフィルムをどう編集するかで、作品の良し悪しが決 まると言われるけど、バラエティだって、おなじだね。 『桃の陣』シリーズが続くのは、編集のみなさんのおかげだなあ…。大阪市・高野文孝 …………………… さくらさん、こんにちは、高野文孝です! いや、もとい、さくまさん! 失礼しました。
●さくま「さくらさん! 若槻千夏ちゃんの間違いをもうネタにしてるね」昨夜は毎日放送MBSにて、「トーク桃の陣!」第6弾が放送されました! もう6作目。 あっと言う間ですね。
●さくま「素晴らしい実績だよ」「桃鉄気持ちいいシーン」では、桃太郎ランド購入と言うのがありまし たが、私の場合は似てますが、高額で一件も手がついてない都市(幕張 やお台場)の物件を一気に買占めることですね。 小出水さんがいう、相手の不幸が気持ちいいと言うのもわかります。
●さくま「あの<桃鉄気持ちいいシーン>は、『桃鉄研究所』でも募集 したいね!」「桃鉄プレミアシーン」では、うんちを落とさないで!の題に対して、 ケンコバさんの中森明菜さんの新曲ですか?には爆笑しました。 さすがに、一攫千金カードは見たことがなかったので、こういう画面 なんだというのがわかりました!
●さくま「私も完成版で見たのは、初めてだ! はっはっは!」ところで、「桃太郎電鉄全曲集CD(非売品)」は出しても売れるんじ ゃないですか? ゲームと同時発売で隣に置けば一緒に買う人がいると思います。
●さくま「あのCD、私もどういう内容なのか知らないんだよ」日記では「虎視眈々カード」にも触れていましたが、どうも私が知ら ないだけで「一家離散カード」ってのもありそう気がしてきた…。
●さくま「さすがにそこまではまだ考えていない」桃鉄は全く知らないスピードワゴンでしたが、今回のメンバーの中で はかなり存在感あったし、面白かったです。 もう終わり? 次回から2時間番組にならないのかなぁ?
●さくま「2時間だと、あの調子だと、きつくない? 時間が足りない ぐらいがちょうどいい」大阪市・いのべーしょん …………………………… さくまさん、はじめまして。 『トーク★桃の陣』、陣内さんが最初にチェンネル変えてもいいです! と言ったとおりのすごい番組でしたね。 でも、桃鉄を知らないスピードワゴンをメンバーに入れて、バランス を取っているのが、素晴らしいですね。 スピードワゴンのふたりが、アイスクリームのウエハース、ぜんざい の脇の福神漬けのように、いい味を出していたと思います。
●さくま「あのふたりを入れたのが、さすが。あと、やるせなすの石井 ちゃんの中途半端さも非常によかった。 彼らがいなかったら、あの番組、暴走したまんまで誰も止められなく なったとおもう」和歌山市・岩橋しげと ………………………… さくまさん、お久しぶりです。 早速かねてより楽しみにしていた『トーク桃の陣』を見た感想を送り ます。 番組の冒頭で陣内さんが、『チャンネルをかえてもいいです』って、 暴言を言ってましたが、まさにその言葉にふさわしく相当突っ込んだ内 容だったと思います。 『私の薦める気持ちいシーン』のコーナはマニアックというより桃鉄 やったことがある人なら誰もが共感できるのではないかと思いました。 なかでもケンコバさんが『桃鉄やっている男と海の男だけが日本海の 危険さを知ってる』って言った時は、なるほどまったくその通りやって 感じでおもわず笑ってしまいました。 みんな思うことは同じですね。 ほんとに冬場の日本海は渡りたくない(笑)。
●さくま「ケンコバは、毎回『桃の陣』で名言を残してくれる。もはや あの番組には絶対必要な男になったよね!」大阪府・ロッシー …………………… お疲れ様です!
●さくま「おっ! 野性爆弾のロッシーだ!」『桃陣』、放送終わりましたよ! 今回は、なかなかのマニアックぶりで、見てて楽しかったですよ!
●さくま「おいおい! 意見が視聴者だよ!」他の番組は、全然しゃべれない僕ですが、年に一度、活躍出来る番組は、 『桃陣』なんで、本当、ありがとうございます! 頑張ります!
●さくま「ロッシーは心が優しいから、みんなに好かれるんだよなあ…。 そんなロッシーが、なんと! 大晦日東京の渋谷無限大ホールから生 放送で、『野爆TV』をやるんだって!! 2007年23:00〜2008年02:00まで!! 私は、たぶん大晦日は京都ですごすので行けないけど、渋谷なんで、 サクマニアの誰かが行って、レポートしてくれない? さらに、来年2月には『野爆DVD』が発売なんだって! 昨年、陣内智則くん、今年、ケンコバ。毎年ひとりずつブレイクして 行く桃の陣ファミリー。来年は、野性爆弾かも!」 まだまだ『トーク★桃の陣』の感想メール、募集中! 午前10時30分。嫁と、高円寺の整体さんへ。 痛たたたたたっ…。 金沢で歩きすぎで、足の治療が痛い。 午後0時。私の治療が終わって、嫁の番。 私は嫁の治療が終わるまで、ヒマなので中野区に住む井沢どんすけに メールする。 「起きてる? 起きてるわけないよな」 この時間ではまず井沢どんすけから返事が来ることはない。 たぶん、午後2時か、3時ごろにお笑い返信が来ることだろう。 トゥルルルル…。 おっ。珍しく起きてるな。だったら、待ち合わせて飯でも食うか。 「町内会の餅つき大会やってます」 「餅つき?」 意味がわからない。新ギャグか? 直接電話してみる。 「井沢どんすけ! 餅つきって、どーゆー、新ギャグなんだよ!」 「えへえへっ。実話です。実話。30年ぶりぐらいで餅ついて、筋肉痛 になりそうです!」 そういえば、いまの井沢どんすけが借りている家は、一戸建てだった。 一軒家だと、ご町内との付き合いが生じるんだった。 それで餅つき大会があるからと誘われて、断れなくなったんだな。 井沢どんすけは20年ほど前、家の近所を歩いていたとき、小学生に 「へびいちごあげるよ」と言われ、その場でへびいちごを食べて、お腹 をこわしたことがある。 あのパターンとおなじだな。 来週にでも、きょうの餅つき大会の後日談について、じっくり聞くこ とにしよう。 治療を終えて、帰り際に整体のお兄ちゃんから「よいお年を」と言わ れた。えっ? あっ。もうそんな時期か。 早いねー、1年って。 午後1時。嫁と、高円寺の「ザッツバーガーカフェ」へ。![]()
私は、佐世保サンド。 嫁は、チキンレッグ&ポテト。
![]()
![]()
<おすすめのお店> 「ザッツバーガーカフェ」高円寺本店 住所:杉並区高円寺南4-24-11 電話:03-5938-9911 営業時間:11:00〜26:00 定休日:第一月曜定休 備考:佐世保バーガー
午後2時。帰宅。 金沢の旅の疲れが残っているので、寝ようと思ったけど、DIGAに 録画しておいたテレビ番組を見始めたら、眠れなくなってしまった。 世界広しといえども、NHK『そのとき歴史が動いた』を見ながら、 ギャグを考えているのは、私ぐらいなものだろう。 午後6時30分。嫁と、最近近所でおいしいと評判の日本料理のお店 「一凛(いちりん)」へ。![]()
![]()
いきなり、ご主人に「おこしやす」と言われた。 京都の東山の出身なんだそうだ。
![]()
![]()
先付けで、和歌山の柿を揚げたのが出たよ。 これには驚いた。
![]()
![]()
金沢の加賀レンコンをつかったお餅風のものとか、淡路島のタマネギ です、丹波の○○○○ですと、いちいち産地を言ってくれるので、私と しては、そうか、そうか、やっぱり金沢は、加賀レンコンだよな、近江 町市場でたくさん売っていたものな!と、くりかえし学習が出来て、非 常にうれしい。
![]()
![]()
![]()
![]()
ひとつひとつ、ひと手間多くかけられた料理は、ていねいで実におい しい。 しかも、きょう注文したコースは、野菜中心コースというやつで、食 べ過ぎを指摘されている私にとっては、身体にやさしいいいメニューだ。 値段もおいしい日本料理屋さんの半分の値段。 この安さは、驚異的だよ。
![]()
![]()
まるでルーキーが、初戦で完封勝利を収めたぐらい評価。 まだまだ料理業界には、とんでもない才能の持ち主がいっぱいいるん だねー。 あまりにもおいしいので、来週も予約を入れようとしたら、雑誌に載 ってしまったせいで年内予約でいっぱいらしい。 グルメ雑誌がこの味を放っておくはずがない。
<おすすめのお店> 「一凛」 住所:東京都渋谷区神宮前2-19-5 AZUMAビル 2F 電話:03-6410-7355 営業時間:17:00-23:00 定休日:日曜日
午後8時30分。帰宅。 金沢取材旅行に対する感想メールがとどいて、うれしい。 紹介する。富山市・都氏さとみ ……………………… こんにちは、都氏さとみです。 今回は金沢にいらしたんですね! なんとなく、北陸かなぁ、と思ってはいたのですが。 お天気ですが、さくまさんが電車で通った日だけ晴れてましたよ! 翌日からはグズグズです。 珍しく晴れてるな〜と思ったんです(笑)。
●さくま「大雪にも耐えられる重装備で行った私たちも肩透かしだよ。 何で本当に私が取材で行くと、晴れるのかなあ…」今回、金沢のオススメ店情報、メモっておきます。 金沢って数えるほどしか行った事がありません。 お店が多すぎてどこにいっていいか分からないんです。 でも今回、役に立ちそうです。 ありがとうございます!
●さくま「富山と金沢は近いから、もったいないよ。まずはハントンラ イスと、甘エビの天丼からどうぞ!」昨夜は大きな雷が明け方にかけて鳴っていました。 多分、ぶりおこしかな、と。
●さくま「おっ! やっぱり、<鰤(ぶり)起こし>っていうんだね。 この時期、富山湾沿岸に生ずる雷を伴う暴風雨のことだよね。」 このぶりおこしを合図に、漁師さんがブリ漁を始めるんだってね。 それで、私たちが食べたブリは、ブリの手前の<がんど>と呼ばれて いたわけだね!」これから美味しいブリが食べられると思うので、また冬の北陸にも どうぞ!
●さくま「寒ブリのしゃぶしゃぶを食べに行きたいなー」金沢市・しば犬 …………………… さくまさん、こんにちは。しば犬です。 日記の再開楽しみにしていたので、本日昼休みに更新されているのを 確認。 「東京ー?」の日記を開いてみると、行き先は金沢! 土居さんは一緒じゃないということで、取材じゃなかったら北陸にはい らっしゃらないかな、と勝手に思っていました。 してやられたっ、という感じです。
●さくま「こういう反応がいちばんうれしい!」北陸の冬は鉛色の空と言われますが、生まれも育ちも北陸の私は、冬 にからっと晴れた空がなかなか想像できません。 雷の無い冬も…。 かさも手放しにくいですし、太平洋側がうらやましいです。
●さくま「今回乗らなかったけど、金沢のバスには、貸し出し専用の傘が 常備されているんだってね。本当に、弁当忘れても、傘忘れるな!の国な んだねー」雪つりもこの天気があってのものですね。 実家では(富山ですが)雪つりをする時は職人さんにお願いしていたの ですが、外すのは家族総出でやっていました。 春が来てうれしい中、大変だったことを覚えています。
●さくま「観光客の目には、あの雪吊りは、美しい風景だけど、大変なん だろうね。そういえば、灯篭(とうろう)にも、こもがけがしてあったけ ど、石の切れ目から雪が入って凍ると、水が膨張して石を割ってしまうか らなんだってね。 何で石で出来てる灯篭にまで、こもを掛けるのかと思っていたよ」食べ物は、大好きなコウバコガニや、名前は知っているけど行ったこ との無い宝生寿司、前を通ったことしかないグリルオーツカ、魚常、む ら井、毎日のように前を通っているのに知らなかった高砂屋などなど…。 さくまさんの感想にうなずきながら見ていたり、今度行ってみようと 思ったりで忙しかったです。
●さくま「グリルオーツカのおいしさには驚いたよ。でもご飯の量が、 ふつうサイズで東京の特盛りぐらい。大盛りがあるのが信じられない」コウバコガニは、身は小さいですが、外の卵とかに味噌、甲羅の中の 赤い卵がおいしくて、個人的にはズワイガニより好きです。
●さくま「香箱ガニは、安くておいしいよね。金沢に住んでたら、近江 市場で何匹でも買って来てしまいそうだ」カカオようかんは全然知らなかったのですが、今度是非買いに行きます。
●さくま「カカオようかんは、冷やして食べるとおいしい! 福井の水 ようかんに近い味だ」こういうときに自分の頭の中の地図と一致させながら日記を読むこと が出来るのは楽しいですね。 ずいぶん前に行って覚えていないひがし茶屋街、まだ行ったことのな い21世紀美術館にも行って起きたいと思います。 今回の日記を見て、行った事の無い場所がいっぱい出てきて、地元に あるだけに、なかなか行くきっかけが無くて、かえって地元の良さを知 らないんだな、なんてことを考えたりもしています。 今は時代では無いと言われた兼六園の上り坂は、おそらく変わってい ないと思います。 お城側の長い坂を上らずにすむ方法としては、お城と反対方向、バス などで道を上った側にある小さな入り口(ホームページの地図の「小立野 (こだつの)口」)からなら長い坂を上らずに入ることが出来ます。 ただ入り口がややわかりにくいこと、園内も坂があることからなかなか 難しい面もあるのですが…。
●さくま「兼六園の坂道はじわじわ厳しいんだもん!」普段から日記を見て、旅行先で行ってみたいところを探したりしている のですが、足元にいきなりたくさん出てきてしまいました(笑)。 また感想送らせてください。 それでは失礼します。健康の方もお気をつけください。
●さくま「地元の人を悔しがらせるくらいの快感はない! ありがとね!」#ちなみにさくまさんが山代温泉に向かわれた翌日の木曜日、金沢の朝 は激しい雨でした。やっぱり?
●さくま「やっぱり!」三島市・農林14号 ……………………… ご無沙汰しております。 久しぶりにメールしましたが、さくまさんの日記は楽しくて欠かさず読 ませて頂いてます。 さっそくですが、殿に情報を。 熱海の”とんかつ喜撰”さん、「12月15日から営業再開」と店の前 に張り紙してありましたよ。 私はまだ喜撰さんで食事したことがないんですが、さくまさん絶賛のコ ロッケ、是非食べてみたいと思ってます。
●さくま「おっと、これは朗報だ! うーーん。年末は京都ですごす予定 だったからなあ。熱海に寄って、とんかつ喜撰で食べてから、京都に向か おうかなあ。 それだけの価値あるよ。あのソースの味は最高!」三豊市・京野四郎 …………………… どうも、こんにちは。 京野四郎です 「鉄子の旅」弁当を買われたと聞いて飛びついてきました。 自分はあのまんがのファンです。
●さくま「今度、アニメになるんでしょ? 実写でもおもしろそう」昨年はあのまんがで紹介されていた徳島の秘境駅(物凄い僻地にある 駅という造語だとか)「坪尻駅」に行ってきたほどです。 長いトンネルの闇を抜けると突然、太陽の光とともに山あいの谷間に ちいさな野原のような広場がぽっかりとひらけそこにぽつんと古い駅だ けがたたずんであり、物凄くのどかなところでした。 あたりに、人家などは一切無く、鳥の声羽ばたきの音、それに近くの 小川のせせらぎが物凄く大きく響くところで「こんなところがあったの か」と、本当に驚きました。 探偵ナイトスクープでも紹介された有名な無名駅らしいですね。
●さくま「有名な無名駅っていいねー。はるか昔、私が道端でサインを していたら、通りがかったおばちゃんが『あら、無名な有名人なのねー』 と言って去って行った」たまにはハイキング気分でこんなところもいいなぁと思いました。 では、旅行を楽しんでください。
●さくま「秘境駅に行ける時間がほしい。いまのところ物件駅になるよ うな駅にしか行けないのが、もどかしい」
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-