12月14日(金) 午前6時。眠い…。 あれだけ密度の濃い旅をしたのだから、疲れて眠いのが当然だが、や っぱり眠い。 金沢取材の2日目の日記を清書してから、二度寝。 午前8時。目は開くが、眠い。 『めざましテレビ』のきょうの天気のコーナーで、金沢って表示されな いんだね。新潟とか、仙台は表示される。 名古屋じゃ遠いだろうし、金沢を入れてあげるべきじゃないと思った のは、取材してきて金沢を気に入ったからにほかならない。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 午前10時20分。嫁が今回の旅行中に、前歯が折れたので「田川歯 科医院」へ。 しばらくして、玄関で音がするので、嫁がもう戻ってきたのかと思っ たら、娘&孫だった。 「ジッジー! カッカーは?」 「カッカーは、いま歯医者さん行ってるよ!」 「わーーーん! カッカー!」 突然泣き出した。 「すぐ帰ってくるよ!」 「わーーーん! カッカー!」 「いーたん、ジッジーだけでもいいじゃないか!」 「ぷいっ!」 そっぽを向いた顔は笑っている。 孫姉にとって、完全に私はおもちゃだ。 午後0時。嫁の歯の治療が意外と長引いた。 帰って来てから家族揃って、銀座の「渡辺内科クリニック」へ。 <本日の数値> 本日の血圧 138−88。 ヘモグロビン値 6.8。 血糖値 108。 やばい! 本当に、やばい! ヘモグロビン値が、6ヶ月連続で、きれいに毎月0.1ポイントずつ 上昇だ! ここまで規則正しく上昇しなくてもいいじゃないか! 「先生! この上昇の仕方は、やっぱり食べ過ぎですか?」 「はい! 食べ過ぎですね!」 「脂っこいものを食べ過ぎとか、原因ありますか?」 「単なる食べ過ぎですね!」 「単なる食べ過ぎ! ハハハ! 返す言葉もありません。その通りだと 思います」 血圧もよかったのになあ…。 前回に続き、今回もインフルエンザの予防注射を打ってもらう。 注射大嫌いだった私が、孫にインフルエンザを伝染させたら大変だ! と、率先して打つようになるのだから、孫への愛の力は素晴らしいもん だねー。 「孫ジカラ」を、来年の流行語大賞にノミネート(嘘)。 午後1時。阪急デパートに待たせておいた娘&孫と、合流して、数寄 屋橋の「不二家レストラン」へ。 読売広告の岩崎誠が、到着。 ハンバーグステーキなど…。私が金沢に取材に行っていても、宣伝関係の仕事を進めていてくれる のは、岩崎誠のおかげである。 孫姉が、岩崎誠の似顔絵を描いた。 よく似ていたのに、私が「はっはっは! 孫姉、上手いぞ! ちゃん と髪の毛がない!」と言ったばかりに、孫姉はすぐ岩崎誠の似顔絵に、 髪の毛をつけ足してしまった。 「いーたん! 見たままを描けばいいんだから、髪の毛描かなくてもい いんだよ!」と言ったんだけど、手遅れ。 髪の毛なしの岩崎誠の似顔絵を公開したかった。
午後2時。有楽町の「ビックカメラ」で、一足早い孫姉&孫妹へのク リスマス・プレゼントを買う。 クリスマスが近づいてからでは、お客さんだらけになるし、欲しい物 が品薄になることもある。
「ジッジー! ありがとう!」 孫姉は、何か買ってあげると「ありがとう!」を言うのが早く、まっ たく照れずに言う。 このいい習慣だけは、生涯続いてほしい。 「ありがとう!」を素直に言える人は、それだけで人生の大半を得して すごせるとおもう。 午後3時。帰宅。 『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書の直し。 もちろん、金沢の物件を大幅に変更するためだ。 大いに悩む。 午後6時。家族揃って、近所の「はっとりセカンド」へ。 家族で行くと、奥の座敷をつかわせてくれることが多い。 孫姉と孫妹は、くるくる部屋を一周できるので、ふたりともこの部屋が 大好き。
あまり駆け回らないように、「ジッジーのところを越えるには、頬っ ぺたにチューしないと、通れませーん!」と、孫たちに教えると、ふたり とも次々に頬っぺにチューをしてくれる。 こんなことで大喜びする孫バカじじいであった…。
<おすすめのお店> 八丈島料理「はっとりセカンド」 住所:渋谷区神宮前2-31-7 ビラ・グロリア B1F 電話:03-5772-2227 営業時間:昼/11:30〜15:00 夜/17:00〜23:50(月〜水) 17:00〜27:00(木・金) 定休日:土・日・祝。 おすすめ:島寿司。
午後7時。帰宅。 金沢で買ってきたお土産を、孫姉&孫妹にあげる。 金平糖とか、カカオようかん、サンタクロースに雪だるま、トナカイ のフィギュアなど…。 金沢取材中にとどいたメールを紹介。春日井市・ともひと ……………………… さくまさん、こんばんは。もう昨日(12月8日)のことなのですが、TBS の「ブロードキャスター」という番組で青県五所川原市の、ある変わっ た三味線についてのことが放送されていたので投稿します。 そのある三味線とは雪かきで使うあのスコップを用いてるというので す。 ちなみに、地元ではそのスコップ三味線の大会があるそうです。 もしかしたら既に、ご存知かもしれませんが報告させていただきます。
●さくま「もちろん知っているよ。女子十二楽坊の曲とかも弾くんだよ ね。でも五所川原のことだから、ともひとクンがメールくれたんだと思 うと、まるで自分が五所川原の出身みたいだよ。 青森県観光推進課の斉藤直樹さんはスコップ三味線の大ファンだよ」さいたま市・あべまきこ …………………………… こんにちは。 今日都内のローソンに行ったら、サラダとかざるそばとかが置いてあ る辺りに、何と! つゆ焼きそばが置いてありました! 商品名「黒石風つゆ焼きそば」380円也。 レンジで温めて、お昼に頂きましたが、美味しかったです! おそばのツユみたいなスープと濃い目のソース味って意外に合うんだ なぁと思いました。 意外って言ったら失礼かもしれませんが、正直な感想です。 カップ麺も見かけたら食べてみたいです。 というより青森に行って本物を食べてみたいです。
●さくま「青森行って食べてよ! 青森は焼きそば王国なんだから!」ところで、さくまサン、オフィスオーガスタ森川社長のお知り合いだ ったんですかっっっ!!! 山崎まさよしの大ファン (泊りがけでライブに行ってしまうくらい)な ので、興奮しちゃいました。 さくまサンの人脈ってすごすぎです!
●さくま「どういうわけか私が知り合う人って、大成しちゃうんだよ! 森川ちゃんは知り合ったときは、すでにRCサクセションの敏腕ディレ クターだったけどね。山崎まさよしサンの歌、いいよねー!」この間、御徒町の駅のホームで桃鉄のポスターを見かけました。 朝からちょっと得した気分でした。
●さくま「業界の人によく携帯電話版の『桃鉄』のポスターを見たよっ て言われることが多い」色々一気に書いてしまってすみません。 さくまサン、今ごろどちらにいらっしゃるのでしょう? 金曜日の更新を楽しみにしています。
●さくま「そんなわけで、金沢でした。高校生でこの先の進路を悩んで いる人なら、金沢の大学を選んで、あの町で4年間すごしたら、芸術魂 が身につきそうな町だ」広島市・けんけん …………………… さくまさん、おひさしぶりです。 『ご当地グルメバトル〜桃鉄の旅』を見るため、旅チャンネルを再契約 したけんけんです。
●さくま「おお! 12月11日(火)午後9時から、新シリーズが始まっ たんだった!」 『ご当地グルメバトル〜桃鉄の旅』今回一番印象に残ったのがカレーうどんです。 広島市内では「ちから」のカレーうどんが有名で、私もちょくちょく 食べに行くほどカレーうどん好きですが、これはぜひ食べてみたい!
●さくま「高松市鶴丸のカレーうどんは、最高だよ!」広島から高松なら日帰り可能だから気分しだいで直行で…と思ったら 営業時間が夜なんですよねぇ…ギリギリ日帰りは可能ですが、困りまし た(汗)。
●さくま「四国行くなら、最低1泊はして、4〜5軒、さぬきうどんを 食べて帰らなきゃもったいない! 取材時間がもっとたっぷりあったら、山越、中北、松下製麺所なんか も行きたかった!」駅前では地面が濡れていて、その後の映像ではそんなことは無い…。 仕事人日記で事情を知っているからこそ、楽しめる点ですね。
●さくま「ロケ地の順番は前後するからね。あの番組見てから、うちの 日記読み返すとおもしろいでしょ!」高岡市・ししまる …………………… さくまさん、はくたかや上越新幹線に乗って金沢に行ったんですね。 実は自分は高岡に住んでながら、 まだ電車に乗ってないのです・・・。 それというのも、半年前に伊豆の下田から引っ越してきて、今にいた り・・・。
●さくま「下田からは、自動車かバスで来たのかな」ところが大晦日にさいたまスーパーアリーナである格闘技の大会を見 に行くのに、初めて電車に乗るのです。
●さくま「K−1ダイナマイトだね!」そこで初めてこっちで電車に乗る私にはくたかや、上越新幹線での楽 しみ方を教えてください、変な質問かもですが、よろしくお願いします。
●さくま「はくたかで越後湯沢に向かうなら、進行方向左側の座席に座 ると、日本海が見えていいよ。上越新幹線は東京からだと大清水トンネ ルを抜けたときの雪景色が最高なんだけど、北陸からだよすでに雪景色 を見てるだろうねー。 上越新幹線はトンネルが多いから、あまり景色は楽しめないかも」
◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! 『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-