11月28日(水) 午前8時。起床。 日本縦断シリーズと、DIGAと、Vistaの腹立たしい疲れが出ている ので、無理してでも寝る! 寝るのも、仕事。 午前9時。そして、温泉。 やっぱり、温泉はいいねー。 生き返る。 私の場合、一度死にかけたから、本当に生き返るようだよ。 お風呂テレビで、ニュースを見ていると、とうとう日本マクドナルド まで、サラダの調理日時シールを張り替えたと言っている。 もはや日本マクドナルドまで改ざんだと、日本中の企業が賞味期限の 表示は守っていないと言っても過言じゃないよね。 日本マクドナルドの藤田田(ふじたでん)さんの本をすべて読んだ私 としては、あれだけ「時間が経ったポテトは捨てる!」を、第一の社訓 にしていたのを知っているだけに、そこが崩れちゃったらねー。 だいたい、あの賞味期限って、本当はもっと期間長くても平気なのに 賞味期限が短いほうが、おいしそうに思えるから、わざと短くしている 場合が多いんだってね。 だから、改ざんしちゃうんだろうし、食中毒事件もほとんどなかった わけだ。 だったら、本当の賞味期限を印刷すればよかっただけの話だ。 嘘はいかんよ。 嘘は、絶対いつかバレるんだから、嘘をつかないことだ。 おっ! 嘘をつかない男・石川“カクガリ王子”キンテツからメール が来た。![]()
東京都・石川キンテツ ………………………… さくまあきらさま 真理子さま こんにちは。キンテツです。 先日は、京都で「藤むら」連れてっていただきありがとうございました。 焼きしゃぶ、めっちゃうまかったです。 京都まで新幹線で2時間半…がんばって立って行ったかいがありました。
●さくま「まだ2時間半立ってられるんだから、若いよなあ。30歳だ けど…」髪型改造計画、ホントに考えてます(笑)。 角刈りは、みんなに顔を覚えてもらいやすいのと、自分では正直、気 に入っていたんですが、まわりからは、あんまり評判がよくないもので (笑)。 真理子さんの美容院、今度ぜひ紹介してください。
●さくま「本気で髪型を変えるのか。石川キンテツが美容室に行くとき、 カメラ回さなきゃ! って、どこで放送するんだ!?」昨日、クロちゃんが、やるせなすの中村さんと仕事が一緒だったそう です。 中村さんと桃鉄のこといろいろ話したそうです。
●さくま「中村豪くんって、『桃太郎電鉄USA』から、『桃鉄』を始 めて、あれだけ桃鉄博士になったっていうんだから、驚きだよ!」 午後0時。もっと早く届くはずの荷物がやっと届いたので、食事の時 間が遅れた。 あわてて、咲見町の「壱番(いちばん)」へ。 早く食べて、でかけないといけない。 私も嫁も、ランチのAコース。 タンメン、餃子、サラダ、お新香、ライス、デザート。![]()
![]()
![]()
絶品の餃子も3つだけついて、これはお得。 ランチなのに、タンメンが大きいよ。 器も多ければ、麺まで多い。 あわてて食べたら、10分で食べ終えてしまった。
<おすすめのお店> 「壱番」 住所:熱海市咲見町7-48 咲見ハイツ1階 電話:0557-83-4075 営業時間:11:30〜14:30 17:00〜20:20 定休日:木曜日 備考:絶品の餃子。
![]()
午後0時30分。湯河原町のカフェ「むらかみ」へ。 オオクスライフアシストの橋本武博くんと、待ち合わせ。 先日、白状してしまった「湯河原立ちねぷたの館」の建設計画の途中 経過を聞く。
![]()
![]()
設計図を見ながら「できれば、松山の伊丹十三記念館みたいにして!」 と、無理難題をいう。 先日の伊丹十三記念館は、本当に気に入った。 いますぐもう一度行きたいくらいだ。
<おすすめのお店> カフェ「むらかみ」 住所:神奈川県足柄下郡湯河原町中央1−25−1 電話:0465-62-1399 営業時間:9:00〜18:00 定休日:無休 おすすめ:宇治金時のカキ氷、氷あんみつ。
午後2時。「湯河原立ちねぷたの館」の現場へ。 まさにいま、解体中!![]()
![]()
何か、本当に建設が始まっているようで、わくわくする。 私にとっては、豊臣秀吉の「聚楽第」だ。 「聚楽第」は、あっという間に消滅したから、縁起悪いな。 「大阪城」だ。 いや、「大阪城」も豊臣秀吉亡きあと、徳川家康にすぐ滅ぼされたか ら、縁起悪いな。 豊臣秀吉でたとえると、あまりいいものがない。ハハハ! あの辺に、「桃太郎電鉄立ちねぷた」が置かれて、この辺に、プリン ス・グロリア・スーパー6を置いてと、夢が広がる。 思った以上に、広いぞ。 完成は、来年のゴールデン・ウィーク明けぐらいになりそう。 でもあの耐震偽装の事件以降、住宅建設の認可基準が桁外れに厳しく なって、この1年近く一度も審査を通らず、倒産する建設会社がたくさ ん出ている状況なので、どのくらいで認可が下りるか、確約は出来ない そうだ。 橋本武博くんの仕事は、しっかりしているから、通ると思うけどね。 午後3時。湯河原から、箱根へ。 湯河原も、いい感じで、紅葉していた。
![]()
![]()
芦ノ湖から、仙石原へ。 ススキの名所は、ほぼ枯れていたけど、きれい。
![]()
「箱根ラリック美術館」へ。
![]()
![]()
ラリックという人は、『とんねるずのみなさんのおかげです』で、 木梨憲武が…って、それは「ノリック」だろ! しかも「ノリック」の前に、Mr.マリックの名前出してから、ノリ ックに移れよな! ラリックという人は、フランスのガラス芸術家で、あのカルティエで 仕事をしたり、香水のデザインをしたり、パリ万博では、15メートル のガラスの噴水を作ったような、すごい人らしい。 実は、私はよく知らないんだ。 オリエント急行や、豪華客船ノルマンディー号などの内装も担当した らしい。 歴史的にいうと、アール・ヌーボー、アール・デコの時代の人って、 言い方で正しいのかな? 入って、すぐクラシックカーが置いてあって、ビンテージ・マニアの 私としては、車のほうに興奮してしまった。 ブガッティだよ! この車のラジエターの上にエンブレムとして、カーマスコットを特注 する貴族というのが、昔いたんだけど、そのデザインをしたことでも、 このラリックという人は、有名になったそうだ。
![]()
![]()
19世紀後半のヨーロッパは、日本の浮世絵の影響を強く受けた、ジ ャポニズムという文化が流行したけど、なるほど、ラリックという人も 葛飾北斎などの影響を受けている。 鎖国で作品が手に入らなかった時代の日本の芸術に影響を受けるなん て、すごい人は、どこまでもすごいんだねー。 あっという間に、見終わってしまうと思ったのに、1時間もこの美術 館にいたよ。 知識のないものでも、一流のものを見ることはいいことだね。 来年は、もっと博物館めぐりをしようかな。 午後5時。帰りは、伊豆スカイラインから、十国峠を通って、熱海へ。
![]()
まだご飯時まで、少し時間があったので、「ナチュラル」へ。 京都で「イノダコーヒ」に行かないと、腰が落ち着かないように、熱 海に来て、ここに来ないと、熱海に来た気がしない。
<おすすめのお店> 「ナチュラル」 住所:熱海市銀座7-3 0557-85-6311 電話:0557-85-6311 営業時間:8:30〜18:00 定休日:日曜日 おすすめ:豆パン。
午後6時。ビストロ「ア・ラ・プラージュ」へ。![]()
私も、嫁も、アラカルトで、新鮮魚介のコンソメゼリー、エゾ鹿のロ ースト、洋梨のグラタンとカラメルアイス。
![]()
![]()
![]()
![]()
鹿って、おいしいよ。 日本の鹿は、世界的にもおいしいのに、日本は鹿を食べる習慣が少な いのが、もったいないと、プティ・ポワンの北岡さんに教えてもらった ことがある。 狂牛病騒ぎのときなんか、もっと鹿を食べればよかったのにね。
<おすすめのお店> ビストロ「ア・ラ・プラージュ」 住所:静岡県熱海市渚町8-5 電話:0557-85-2929 営業時間:11;30〜14:00 17:30〜21:00 定休日:火(定休日が祝日の場合は翌日休)
午後8時。熱海の温泉家に戻る。 何はなくとも、温泉に入る。 明日帰らないといけないのが、残念だなあ…。鹿児島県・どっぺる ……………………… こんにちわ。 『桃の陣』、面白そうですねぇ。 どうにかして見てみたいものですが。。。 ●さくま「サクマニアにとっては、過去最高におもしろい。『桃鉄』を 知らない人でも、たぶんおもしろいと思うよ。 『アメトーーク』で、私はケンコバのせいで、越中詩郎のこと、気にす るようになっちゃったもん!」 で、スピードワゴンの方がおっしゃっていた、「虎視眈々カード」、 なかなかネーミングいいですね! 実際に作っちゃったらいかがです? 1位以外だったら、持っているだけで毎月お金が入るとか。。 それでは、また。
●さくま「このアイデア、いいねー。『桃鉄研究所』のほうで、このア イデアに3点あげよう!」豊中市・虎に銀河カード …………………………… 『トーク★桃の陣』、楽しみです! 前回、欠席のバッファロー吾郎のおふたりが出演しているのを見て、 うれしかったです。 ところで、『桃の陣』シリーズが、特番になってから、連続出場して いるシャンプーハットは、出演していないようですね? 陣内智則さん、小出水直樹(シャンプーハット)さん、ロッシー(野 性爆弾)が、桃鉄三銃士と呼ばれていた頃からのファンとしては、ちょ っぴり残念です。 次もまたあるなら、ぜひ、シャンプーハットを出してください。
●さくま「シャンプーハットは、今回先にほかの仕事が入ってしまって いたんだよ。今回みんな忙しくて、スケジュールを合わせるのが大変だ ったんだ。 でも、小出水直樹くんは、VTRで出演しているよ! VTRには、もうひとり大人気の芸人さんが出演している。これは、 当日までのナイショにしていたほうが、楽しみかな?」尼崎市・icchan …………………… また『桃陣(ももじん)!』の季節が来ましたね! 2003年11月3日から始まった『桃の陣!西日本オニ退治道中記』から、 『LIVE★桃の陣』、『バトル桃の陣』、『サバイバル桃の陣』、 『クイズ桃の陣』と続いて、ついに第6弾! この番組をずっと続けたいというさくまさんの執念のようなものを感 じます。 「継続は、力なり」ですよね。
●さくま「『桃の陣』以前の番組が、本当に素人が作ったような番組ば かりだったんで、元放送作家としては、ちゃんとしたものを作りたかっ たんだよ。『桃の陣』は、プロが作った番組のにおいがぷんぷんしてい るので、最高に満足!」池田市・きよひろ …………………… さくまさん、こんばんわ! 『桃の陣』、毎年、出演者が豪華になってませんか? というより、陣内智則さん、ケンドーコバヤシさん、ロッシーと、出 演者がビッグになったので、よけい豪華に見えるんですよね! 毎年1回から、年2回になって、またぜひ、レギュラー番組になって 返ってきてください。
●さくま「あの番組を、毎週やるのはきついし、メンバー揃えるの難し くなってきているから、年2回でも十分だとおもうよ!」世田谷区・堂本昭義 ……………………… 今朝、ワイドショー見てたら、若槻千夏ちゃんがブログの更新を当面 ストップすると宣言していたために、引退の噂が出てました。 引退なんてこと、絶対ないですよね? 昨日、若槻千夏ちゃんと仕事をしていた、さくまサンなら、真実を知 ってますよね? 若槻千夏ちゃんは、これからもずっと桃鉄ファミリーだと思ってるの で、本当のことをぜひ教えてください。
●さくま「『トーク★桃の陣』の収録の朝、私も若槻千夏ちゃんのブロ グを見てから、毎日放送に向かったから、会ってすぐ『大丈夫?』って、 聞いたよ。 でも『大丈夫です。体調不良でしんどいだけなんで、ブログ書く体力 がないだけです』と言っていた。 わかるよ。私だって、旅チャンネル『桃鉄の旅』のロケの晩に、日記 書くの、ものすごくつらいもん。 でもその日のうちに、ほぼ書いておかないと、翌日になると、高松と 松山での出来事がごちゃごちゃになってしまう。 当日のうちの日記を読んでもらえばわかるけど、若槻千夏ちゃんとは、 西村京太郎ファンクラブの会話をしたほどだから、元気だよ。 収録中は、いつもどおり、ギャグ飛ばしてたし! しかも、マスコミで大騒ぎになったから、若槻千夏ちゃん、きょう、 ブログ更新してるよ。 無理する子だから、倒れないといいんだけどなあ…。 無理をしない方法を、土居ちゃんに伝授してもらったほうがいい!」春日井市・ともひと ……………………… さくまさん、こんにちは。 11月26日の日記の最後の方を読んでいて思ったのですが、パソコンも AV機器も任天堂DSのように、ライトユーザーにやさしいようにするべ きだと思います。 全員がそのような機器にくわしいわけでは無いのですから、解説書を マンガ形式にしたりして分かりやすくすべきだと思います。
●さくま「HDDレコーダーも、コンピュータも任天堂が作ってほしい よ。任天堂だったら、コンピュータを立ち上げた後、次のような画面が 出てくるに違いない。 「きょうは、何をしますか? →インターネットを見る →メールを書く →イラストを描く →作曲をする 文字フォントにしたって、たくさん文字デザインを出さずに、一般的 な文字は、明朝体です!とか言ってくれるとおもう!」東京都・馬場ダイ …………………… さくまサン、こんにちは。 馬場ダイです。 『桃鉄研究所』の成績優秀者の方への新しい質問についてですが「一度 は行ってみたいお店」というのはいかがでしょうか? とりあえず私が行きたいお店は、「藤の坊さんだ山荘」、「むつの家」、 「藤むら」、「洛雲荘」、「ます多」、「三嶋亭」、「葵」、「ナチュ ラル」、「笑ぎょ」、「わんたんや」、「ステーキハウスはまだ」、 「てるてる餃子」、「ahill」、「喜(き)寿司」、「おけい寿司」、 「近藤」、「あわびの源太」、「代々木今半」、「樋口」、「大胡椒」、 「鈴木やきそば」、「後藤やきそば」、「百代」・・・。 ダメです。無理です。1店には絞れません。
●さくま「絞り切れなさすぎ!」1店に絞りきるのは、非常に困難な、ご無体な質問かと思いますが、 サクマニアの皆さんが、どこのお店に食欲がそそられるているのか。 というのも興味があります。 それでは、また。
●さくま「実は、馬場ダイくんとおなじような設問を考えている人がい るのだよ!」シカゴ市・しゅあま ……………………… 『桃鉄研究所』の成績優秀者への質問ですが、桃鉄らしく、 「好きな 都道府県」とか、「行ったことはないけれど行ってみたい町」などはど うでしょうか。
●さくま「おっ。これはいいね! さっそく、いただきだ!」ちなみに、私の好きな都道府県は山口県、行ったことはないけれど行 ってみたい町は鹿児島です。 自分で答えてはだめですね。
●さくま「『桃鉄研究所』の成績優秀者への質問に苦しんでいたので、 助かる。次回の質問は、旅とおいしいお店のネタにしよう!」 おっと! 娘が、孫姉&孫妹の写メールを送ってきた! 飛んで帰りたくなちゃうじゃないかあ! 明日、早めに東京に帰ろう。はっはっは!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-