11月22日(木)<最新ニュース> ●『桃太郎電鉄TOHOKU』配信記念! 「桃鉄セレクトinあおもり」11月17日(土)〜11月25日(日)。 青森観光物産館「アスパム」で、『桃太郎電鉄』推薦の青森お土産を 展示、販売中! ●12月6日(木)。Xbox360で『桃太郎電鉄16GOLD』発売! ●12月11日(火)。午後9時。「ご当地グルメバトル!桃鉄の旅」、 スカパー旅チャンネルにて放送開始! ●12月14日(金)。「トーク★桃の陣」 24:25〜25:25放送! ●12月21日(金)。『プロ野球ナイト』出演決定! 阿佐ヶ谷ロフト新店舗 19:30〜28:30
午前8時。『桃太郎電鉄20周年(仮)Bタイプ』の仕様書作り。 ほぼ、物件一覧表が、完成。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 おっ! 大阪の放送作家・小林仁くんから速報メール! バッファロー吾郎の竹若元博(たけわかもとひろ)くんの家に、女の 子が生まれたそうだ。 あとから、竹若元博くんからも写真入りのメールが届いた。 11月22日午前8時に生まれたんだって。おめでとう!!! あと2日後に生まれたら、最悪の人生を背負わないといけなくなると ころだった。 えっ? 何で11月24日生まれだったら、最悪だって? 11月24日は、バッファロー吾郎木村明浩くんの誕生日である。 午前11時30分。嫁と、西武新宿線の井荻駅へ。 私は、43年間この近辺に住んでいて、子どもの頃から、ずっと環状 8号線の工事をずっと見てきて、とうとう井荻駅を越える道路の完成を 見る前に、原宿に引っ越してしまった。 なので、環八完成後の井荻駅に来るのは、初めて。 地下道を通って、井荻駅の北側へ。 駅からすぐの「レストラン ヒライ」へ。 おしゃれなフレンチ・レストランだ。![]()
昔の地元に、こんなおしゃれなフレンチが出来るなんて、ちょっと信 じられない。 飲食店といえば、すかいらーく、ロイヤルホスト、デニーズしかない 町だと思っていた。 私は、牛ロースステーキ。 嫁は、ホウボウのポアレ、プロヴァンス風。
![]()
![]()
![]()
![]()
牛ロースステーキは、ガーリックが効いていて、ソースがさっぱりめ で、食べやすく、おいしかった。 井荻在住のみなさんには、申し訳ないが、まさか井荻にこんないいお 店が出来るなんて、予想できなかった。 そのくらい、おいしい。
<おすすめのお店> 「レストラン ヒライ」 住所:東京都杉並区井草3−3−2 グランシャトー井草1F 電話:03-3301-2351 アクセス:西武新宿線井荻駅北口下車。上井草駅方面へ徒歩1分。 営業時間:11:30〜20:45 ランチ/11:30〜13:30 定休日:毎週火曜日・第一・第三水曜日 備考:フレンチ。
食後、久しぶりの地元なので、隣りの駅の上井草まで歩く。![]()
本当に生まれ育ったのは、こっちの上井草駅のほう。
![]()
![]()
午後1時。上井草駅近くの「西京信用金庫」へ。 地元の銀行なので、まだ通帳も残っている。 ちょっとした手続きをしに来た。
![]()
午後1時30分。「鈴木工務店」へ。 幼馴染の後輩が、社員の工務店だ。 いまも実家の管理をやってもらっている。 社長さんは、子どもの頃かわいがってもらった人。 社長さんの弟さんにも会ったり、奥さんにも会ったりで、まるで故郷 を訪ねる番組の撮影をしているような気分。 都内だから、そんなに故郷な気がしないけどね。 午後3時。西武新宿駅へ。 新宿伊勢丹に向かう道で、スカパー旅チャンネル「ご当地グルメ・バ トル〜桃鉄の旅」の制作会社オフィス・キッチンの瀧社長(番組中の貧 乏神役)と、ばったり。 恒例のばったり病だ。
![]()
午後4時。嫁は自宅に戻り、私は表参道の「ナチュラルハウス」へ。 運動不足になってはいけないので、歩いて帰る。 ぴゅうううう…。風が冷たい。 木枯らしだ。 午後5時。自宅へ。 午後6時。自宅にて、きのこ鍋。 秋田で買ったきのこが、多すぎた。ハハハ! おまけに、秋田の市民市場の「あいば商店」さんが、白神山地の舞茸 (まいたけ)を送り忘れたと、追加発送してきたものだから、さらに、 きのこ類が増えてしまった。
![]()
![]()
デザートに、男鹿の南水梨と、庄内柿。 梨と柿も、買いすぎた。 午後7時。日テレの『最強デュエット歌合戦』で、テツandトモのふたり が、トモくんがバナナマンの設楽統くんとデュエットで、コブクロの『桜』 を歌った。 トモくんの歌が上手いのは当然だけど、設楽統くんも上手いのにはびっ くりした。 テツくんは、あれ? 誰とデュエットしたんだっけ。 仕事しながら見てたから、忘れちゃった。 EXILE(エグザイル)の曲を歌っていた。 こっちも、上手かったなあ。 テツandトモは、じわじわ再ブレイクするよー。 青森「アスパム」でのイベントに来てくれた人たちの追加メールが来て いるので、紹介。
青森市・etsuken …………………… こんにちは、さくまサン! すいません、昨日もメールを送らせていただいたのですが、また送りま す。 17日(土)の日記を読ませて頂いたのいですが、やはり関口さんがい たんですね! 後ろにやたら似た人がいるなあとは思っていたんですが・・・完全に 地元の人かと思ってました(笑)。 いやー、まさかとは思ったんですが・・。
●さくま「忍者の木の葉隠れのように、地元に溶け込んでいたよね!」わたしは結局、あげたいも飲むヨーグルトも買えませんでしたけど、 楽しいイベントでした。 いつかまたお目にかかれる日を楽しみにしております。 どうも、有難うございました。
●さくま「たぶん、来年もまた何回か青森に行くとおもう!」大阪市・高野文孝 …………………… さくまさん、こんにちは、高野文孝です! 先日は青森でのサイン会のイベントお疲れ様でした。 並びに、桃太郎電鉄製作関係者の方々もお疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。 私は当日の早朝4時過ぎまで行くか行くまいか悩みましたが、無意識 の内に早々と準備を済ませ、新幹線へ乗り込んでいました。
●さくま「ええっ? 大阪から、新幹線を乗り継いで来てくれたのーッ! 本当に申し訳ない!」15時30分頃にアスパムに到着すると、どうやら大盛況! そう言う訳で、「あげたい」は売り切れでした…。 さくまさんは何故か日付を書き間違えそうになりましたが、どうも疲 れてるような表情が、私には見えたのですが、当日の日記を見ると、や はり疲れていたのですね。
●さくま「ゴメン! ちょうど高野文孝くんあたりで、へろへろになっ ていた!」池さんは日記で見るよりも格好良かったですよ!
●さくま「池毅さんは、身体鍛えているから、格好いいよ!」さくまさん・土居さん・池さん、の隣りに井沢さん・石川さんが! これはギャグなのか?と、ちょっと面白かったです。
●さくま「岩崎誠が考えたいつものわかりづらいギャグ。名前を書いた 紙までわざわざ私たちよりも小さくしたらしいんだけど、言われるまで 気づかなかった」翌日は朝からアウガ新鮮市場にて、三色丼・しじみラーメン・他色々 と堪能しました。 前日売り切れて食べ損ねた「あげたい」を買い、ご主人(神さん)と 少しお話しました。 セレクトショップを見たりウロウロしていると、「大阪のひとーっ!」 と呼ぶ声で行ってみると、折角だからと、「あげたいストラップ」を戴 きました!
●さくま「あげたいの店のお父さん、サービス良すぎ! でもこの親切 な県民性が、青森県の良さなんだよなー!」その後、時間があるので大鰐温泉まで向かう途中で事件発生! 弘前駅手前で電車が停止! 浪岡〜大館間で停電。車内は騒然としましたが、20分程で復旧し、ほ っとしました。 貨物列車のパンタグラフにトンビが引っ掛かったのが原因。 ところが、今度は雪が降りだし、吹雪いてきました。 私にもあの嵐を呼ぶ人の力が宿ったのでしょうか? それは冗談ですが、1年くらい前の冬に電車が吹雪で脱線した事故を思 い出しました。 怖いですね。。 しかし、何もなくて良かったです。
●さくま「すまんね。私が孫に会いたいばかりに、切符を変更してまで 早く帰ったから、吹雪になっちゃったよ。 あれからずっと青森は豪雪なので、本当に私が原因のような気がして きた!」さくまさんも今年はまだまだ仕事がたくさん用意されているようです が、休めるときは休み、ほっこりして下さい。 長文になりましたが、失礼致します。
●さくま「孫と会って、ほっこりしてるよ」青森県・なかちっぱ ……………………… さくまさんこんばんわ! メールするのがすっかり遅れてしまいました。 先日のサイン会では実際にお会いして、しかもお話しする事も出来て とても嬉しかったです!!! 楽しい時間を過ごす事が出来ました、どうもありがとうございました。 もらったサインは早速、桃鉄プレイヤーである妹に見せながら自慢し てしまいました。 それにしても、さくまさんが私の住んでいる六ヶ所村を知っていたの には驚きました。 県外の人に六ヶ所村と言えば大体、原子燃料サイクルという言葉が出 てくるのですが・・・。 まさか「日本一深い温泉 六ヶ所温泉」の話が出てくるとは! さすがさくまさん、青森県に何度もいらっしゃっているだけあって詳 しいんだな〜と感心してしまいました。
●さくま「青森県民より、青森に詳しい!をめざしてるからね!」さくまさんのサイン会が終わった翌日、青森県は11月だというのに雪 が積もって一気に冬景色となってしまいました。 今も外では吹雪がひどくて、気温もマイナスです。 17日晴れていたのが信じられないくらいですよ。 まるで天気の合間を縫って来られたみたいですね、それにもびっくりで す。
●さくま「私にとっては、いつものことなので全然驚かない」是非ともまた、青森県へ来て下さいね〜。 来年は私の故郷である八戸市にて2月に「八戸えんぶり」という郷土芸 能があるので、お時間がありましたら是非見に来てください!!!
●さくま「2月に八戸は、大雪じゃないの? 海沿いだから八戸は、あん まり雪が降らないのかな?」青森ねぶたや五所川原立ちねぷたとは違い、決して華やかなお祭りでは ないのですが、心惹かれるお祭りだということは自信を持って言う事が出 来ます。
●さくま「八戸のユートリーで、いつもえんぶりの派手な山車は見ている」最後に、東京でもぐんと気温が下がったとニュースで聞きました。 お体には十分お気をつけくださいね。
●さくま「20周年までは突っ走るつもりだから、20周年の後のほうが、 疲れが出て、倒れそう! 途中で、適当にガス抜きをしながら走ります」 午後9時。今夜は、『桃太郎電鉄16Wii』のリプレイ。
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-