11月11日(日) 午前7時。起きぬけに、足が攣った。 昨日、いっぱい歩いたからだ。 歩きなれていない証拠だなあ…。 午前11時。丸田町堀川の「くりや」へ。 先日、娘&孫に買って帰ったら好評だったので、また買って来てと 言われた。![]()
秋の栗があるときだけの限定発売なので、今月もう1回買えるか微妙。 あっ。 雨がぽつぽつ降ってきた。 まさか日本一の雨男・なべちゃんこなべクンが来ているのではあるま いな。
大和市・なべちゃんこなべ ―――――――――――― さくまさん、こんばんは。 10月からの“激変”もどうにかひと段落し、休みが取れたので、久し ぶりの旅行で大阪に来ています。
●さくま「ハハハ! このメールが来たから、雨の話題を出したんだけ どね」昨日、高野山へ行ってきたのですが、お昼ごろの気温が14度と、やは りこの時期にしては気温が高いようで、紅葉も「斑模様」といった ところでした。 一面のきれいな紅葉を期待していたのですが…。 まあ、私にしては珍しく”雨”を降らせなかったのはよかったのです が(汗)。 今日も最初の予報とは違い「晴れ」だったのは”奇跡”でしょうか。 さて、本日の日記を(旅先で)読ませていただきましたが、さくま さんも京都へお越しになられているのですね。 私も明日は京都観光+αをする予定ですので、あすお出かけの際は 雨具の用意をよろしくお願いい ます(笑)。
●さくま「傘持って、でかけなかったよー」・・・本当に今度こそ雨になりそうな・・・。 とりあえず「イノダコーヒ本店」と「岩倉実相院」、「上賀茂神社」 辺りへ行く予定です。 そして”+α”は、滋賀県にある「相模川」を探訪する予定です。 では、私ごとばかりですみませんが、失礼します。 p.s.京都の紅葉も外してしまったとは。天気運がいいのか悪いのか…。
●さくま「京都は大急ぎで紅葉し始めてたから、少しは味わって行けた んじゃない?」 午前11時15分。河原町荒神口の「徳寿(のりひさ)」へ。![]()
まだ開店まで時間があるので、店の前で雨に降られながら、待つ。 日本一の雨男・なべちゃんこなべクンが大阪から、京都に移動した 証拠かな? 5分前くらいに、お店のオーナーがやって来て「なかに入って、お 休みください!」と言ってくれた。 さっき、店の女の子には、雨の中、店の外で待たされた。 私たち以外にも、雨の中で待たされたお客さんもいる。 傘を差してないからねえ…。 オーナーとアルバイトでは、お客さんに対する気配りの意識がエベレ ストとマリアナ海溝ぐらい違う。 このお店は、松花堂弁当中心の和食屋さんなんだけど、店内は白が基 調で、スイーツ・カフェのようにおしゃれ。
![]()
予約して、松花堂弁当を取りに行く人も多い。 新幹線で、東京に戻るとき、ここのお弁当を買って、新幹線のなかで 食べるのも、乙な感じだ。 松花堂弁当は、筑前煮、だし巻、千切り大根、源氏かまぼこ、魚南蛮 漬け、鴨ソース、黒胡麻豆腐、かやくご飯。 これに、味噌汁。 デザートも出る。
![]()
![]()
実は、私は松花堂弁当があまり好きではないのだが、どの料理もひと つひとつ、ていねいに作られていて、おいしかった。 とくに南蛮漬けは、酸味が少なくて食べやすかった。 歳を取ってくると、少量ずつ、いっぱい種類があるものが食べたくな って来る。 最初の応対以外は、非常にいいお店。
<おすすめのお店> 「徳寿(のりひさ)」 住所:京都府京都市上京区河原町荒神口下ル東側 電話:075-213-1613 営業時間:11:30〜 14:30 17:30〜21:30 定休日:木曜。第2・4水曜。 備考:松花堂弁当。
午後0時30分。京都のマンションに戻る。 雨はあがった。 帰り支度。 午後1時。嫁と、京都駅へ。![]()
あれ? いますれ違った男は、日本一の雨男・なべちゃんこなべクン? 在来線側のみどりの窓口近くだ。 違ったかあ…。 目が合わなかったので、確信が持てない。 ブルーのデニムを着ていて、手塚治虫ワールドの階段を登って行った。 すごく似ていた。 外を見たら、雨はあがったままなので、たぶん彼ではなかったのだろ う…。 京都駅構内のお土産品屋さんで、娘&孫にリクエストされた甘いものを 探しまくる。 娘&孫は、生八つ橋が大好き。 今回は、栗のおたべと、焼きいものおたべを買う。 ほかにも、孫バカじじいは、かわいい干菓子や、すあまの甘い串だんご も買う。NHK教育で、『ぜんまいざむらい』というのをやっていて、 だんご剣というお団子が好き。 だんだんテレビに毒される年齢になってきた。 午後1時46分。京都駅から、東海道新幹線のぞみ20号東京行きに 乗車。 旅行中にみんなから送られてきたメールを読む。
宇都宮市・地図曹長 ――――――――― こんばんは、地図曹長です。 本日(11月3日)「ケロケロエース」を買い、「それいけ!桃太郎電鉄」 を読みました。 寺尾昌城さん同様、読む前は4コママンガと思っていましたが、読んで みてビックリ! 話の舞台が銚子電鉄だったり「名産怪獣」や「うんちカード」など桃鉄 要素もたくさんあって非常に面白かったです。 特にラストが意外で、次号が待ち遠しいです。
●さくま「次回、五所川原が登場するらしい」東京都・tatang ―――――――― さくまさん、真理子さん、こんにちは。 11/1の日記に掲載されていた、オオヅカシンゴさんの思わず読みたくな るような解説を読ませていただき、昨日、『ケロケロエース』を買いました。
●さくま「みんな、えらい!」「それいけ!桃太郎電鉄」、おもしろいです! もう、貧乏神の動きとセリフが最高です!! 買った後、家に帰るまで待ちきれず、連れ合いを待ちがてら、駅の改札の あたりで読んでいたのですが、冷静に考えてみれば、30歳を過ぎたおばちゃ んが、『ケロケロエース』を読みながらケタケタ笑ってる光景はちょっと ・・・。
●さくま「いいじゃない! いいじゃない!」それはともかく、貧乏神が何をしてくれるか、次回もとても楽しみです (三太郎くんには申し訳ないのですが)。 読者ハガキも忘れずに出そうと思います。
●さくま「そうそう。読者アンケートをぜひ出してあげてね! 漫画家 はアンケートが命!」![]()
四国中央市・衛 ―――――――― 初めまして。 去年このホームページを知り、初投稿しました。 日記で愛媛県に来られて有難うございます。 さくまさんのゲーム発売日を心から楽しみにしています。 四国中央市にもいつか来てください。
●さくま「霧の森大福の工場&コテージがあるから、そのうち高松の仕事 のときに行ってみようとおもう。」三豊市・京野四郎 ―――――――― どうも、京野四郎です。 「坂の上の雲」ですが、日露戦争関係なら香川県善通寺市陸上自衛隊基 地内にある「乃木将軍資料館」がおすすめですよ。
●さくま「実は、そんなに乃木将軍が好きなほうではない。歴史上の人 物というより、ちょっと前まで生きていた軍人さんのイメージが、強い んでね」善通寺は一時、乃木将軍が赴任していた基地でレンガ造りの美しい館 が現在も当時のまま残されており、将軍が使っていた部屋や書がそのま ま保存されています。 自衛隊の広報の方がガイドしてくれ、 「乃木将軍は数キロ先のお寺から毎日、馬に乗って基地まで通って来て いて、近所の農家の人たちの人気者だった」とか、いろいろ興味深いエ ピソードも聞かせてくれます。 料金は無料ですが、一応善通寺の自衛隊に電話での連絡が必要です。 駅から歩いていける距離なので交通も便利です。 近くには88箇所の善通寺という由緒正しい美しいお寺もありこちら もお勧めです。 また、香川に来られることがあればぜひどうぞ。
●さくま「善通寺近辺に、おいしいさぬきどんのお店が移動して来てい るという情報もあるので、もうしばらく調べてみるね」 午後4時6分。終点、東京駅。 この時間で、空が暗い。 冬になって来たねー。 京都より、寒い。 午後5時。帰宅。 1分も経たないうちに、娘&孫が到着。 「ジッジー! ただいま〜〜〜!」 「ジッジー! おかえりじゃないの?」 「ん? 何で〜?」 午後6時。京都「ます多」でもらって来た鯖寿司と、すっぽんのスープ で、夕食。![]()
![]()
分厚い鯖に、分厚い昆布。 昆布が、納豆のように粘る。 あいかわらず、「ます多」の鯖寿司は、絶品だ。 「ます多」で食べると、ほかのお店で鯖寿司を食べたくなくなるから困る。 食後は、デザート・パーティ。 聖護院の栗おたべ、井筒屋の焼き芋おたべ、「くりや」の栗おはぎ、 霧の森大福、 二条若狭屋の干菓子…。 孫姉が「きゃあああ!」と叫んで、どれから食べていいか悩む。 午後8時。NHK『風林火山』を見る。 桶狭間(おかはざま)の戦いで、今川義元が死んだ。 ってことは、そろそろ最終回が近いな。 もう11月だもんね。 また1年間、大河ドラマを完食しそうだ。 来年は、大奥の話だから、ちょっと興味が薄いなあ…。 さて…。 東京に戻って来たので、『桃太郎電鉄TOHOKU』の話題も再開。 感想メールを送ってね!
横須賀市・吉岡涼子 ――――――――― さくまさんこんばんは。 日中も過ごしやすく、そして夜にはすっかり冷たい風が吹いちゃったり して、冬の澄んだ空気も感じられる季節となってきました。 20周年に向けて忙しそうですが、体調には十分気をつけて、頑張りす ぎずに頑張ってくださいね。 『桃太郎電鉄TOKYO』、1日から始めました。 最近は久々に『桃太郎電鉄WORLD』ばかり、やっていたんですが、11月 になったらさっそく。 平日は会社の行き帰りしかできずあまり進みませんでしたが、ようやく 土日になってゆっくりやれました。 今回もさすがです!! 『桃太郎電鉄KANTO』も、う〜む!とうなるイベントでした が・・・。 俳句イベント! これはなかなか難しいですね。。 多分これは載せられないとは思いますが、カード駅や赤マス駅にまであ るなんて。。
●さくま「井沢どんすけが、最後まで☆印カード売り場だけ止まらずに苦 しんだ!」分かったときにはショックでした。 集まるのかなぁ。。って。
●さくま「けっこう集まるもんだよ!」偶然出た芭蕉の句カードを大事に持って、ジョーカードを刀狩りしたり、 そしてもちろん走り回って・・・。 やっと!!! 集まりました!! あっと驚くことが起こりました!!! そしてさらなる驚きがあるであろうことも分かって今必死です。
●さくま「へっへっへ! 『桃鉄』史上最大級のイベントが発生したで しょ?」それから新たな宝くじ駅。 これも12月までカードマス1個占有する宝くじカードよりもいいです ね!
●さくま「毎回駅イベントは、ひとつ新作を作るようにしている。たま にハズレみたいな駅イベントも作ってみたい!」新たなカードでは持ち金ゼロカード。 これは結構使えますね・・・。 性格悪い使い方してます。 それからナマハーゲン。 個人的にはあまりダメージを受けていないので物足りない感じがしま す。 ってあんまり被害が大きいとそれはそれで悔しいしさみしいんですが ・・・。
●さくま「『桃鉄16』よりは、被害少な目にしてあるよ。それと、あ る条件を満たすと、被害が少なくなるようにしてある」自分が受けていないからだけかな? もう少しやってこわいけどちょっと被害を受けてみます。 あとはやはり、今まではっきり位置関係が分かっていなかった、東北地 方の地名を、この『桃太郎電鉄TOHOKU』のおかげで、かなりの勢いで覚え ていってます! いつも思いますが、『桃鉄』ってここがすごいです。 テレビで出てきても、本で見ても、そんなにハッキリ覚えなかった地名 と位置が、こんなに早く覚えられるんだ!と感心します。
●さくま「くりかえし学習は大切だということを証明するようなゲーム だよね!」位置を覚えないと目的地に到着できないから、この理由だけでこれだけ 全国津々浦々の地名と名産が覚えられるものって、絶対に『桃鉄』だけだ と思います。 と、とりあえず俳句を集めた報告ですが、またこれから『桃太郎電鉄TO HOKU』開始します! 長くなってすみません!
●さくま「勉強の出来ない落ちこぼれが、ある日ガリベンに勝つ!という のが、『桃鉄』の基本コンセプトだかた、これだけはずっと守って行きた い!」横須賀市・吉岡涼子 ――――――――― さくまさん。。こんばんは。たびたびすみません。 書き忘れました。 これは多分激しくネタばれなのでさくまさんに読んでいただくだけだと は思いますが・・・。
●さくま「もう解禁だよ!」『桃太郎電鉄TOHOKU』で、都市を独占すると加勢してくれるシリーズ。 これも今回は平○、五○○○、仙○、で味方をつけました。 ほかにもいるのかな??と探してますが、平○は強力に加勢してくれま すね。 やってくれすぎ感もあるほどです。 カードが余って捨てることになってしまってもったいないと思うことも チラホラ。 でも足には苦労しません。 また五○○○の味方は農林物件をやっちゃってくれるのがいいですね (書いてて自分がいやなヤツだとは思いますが・・・)。
●さくま「来月、再来月と、歴史キャラは増えるよ! 楽しみにね!」それから、『桃太郎電鉄KANTO』でも制覇できませんが、全件制覇は 『桃太郎電鉄TOHOKU』もかなり難しそうですね。。 それを目標に、日々精進します。
●さくま「最初のテスト・プレイで、簡単に全件制覇できちゃったので、 かなり難易度を上げてみた」札幌市・るべしべ ―――――――― こんばんは! 留辺蘂出身のるべしべです! 只見駅を見ると、町田市の只見サトシさんを思い出します。
●さくま「そう思うだろうとおもって、入れた!」さてさて。今回ナマハーゲンが出るのですね。 しかもちゃんと男鹿から。 しかし、特急とか新幹線を使って寄ってきていたので、必死で逃げて たのですが、まさかぴったりカード使うなんて…。
●さくま「『桃鉄』のキャラは、成長するやつが多くてねー。ハハハ!」当然かわしようもなく、あっさりと490億円持ってかれました。 あまりの悲しさに、 「なまはげが ぴったりカードは 反則だ」 と詠んだくらいです…。 と思ってたら、翌月には、なんとサミットカード! ぎゃー! 田子にて、第1回なまはげサミット開催です…。 カードを捨てられた上に、貧乏神もいただきました…。あぁ…。 「なまはげが サミットするとは 世も末だ」 ナマハーゲン…きらいだー!!
●さくま「『桃太郎電鉄TOHOKU』で、ナマハーゲンを登場させるため に、オナラマンの登場を中止したりして、グラフィック容量を捻出して 登場させたんだから、かわいがってあげてよ!」 しばらく東京にいるかと思いきや、今週末は、青森。 私の場合、飛行機に乗れないので、15日には、また出発する。 飛行機に乗れないと、本当に不便。ははは。
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-