11月9日(金) 午前4時。目が覚めた。 はっはっは! 昨夜、とんでもないことをした。 夜になって少し寒くなったので、暖房をつけて寝たら、冷房だったん だよ。はっはっは! 前回京都に来たとき、エアコンつかわなかったんだね。 設定温度27度だったから、送風みたいなもんだったけど、寒いと感じ る前に寝ちゃったんだね。 旅行中の日記を2日分ぐらい書き上げて、お風呂に入ってすぐ寝たか ら、よけい気づかなかった。 バカだねー。 こんなヘマは初めて。 しばらく、『朝ズバッ』、『とくダネ!』などを見て、二度寝。 午前10時30分。個人タクシーの宮本さんが迎えに来てくれて、私 と嫁は、「イノダコーヒ」本店へ。![]()
曇り空。 でも、けっこう暖かい。 個人タクシーの宮本さんは、昨日まで1週間近く、すぎやまこういち 先生ご夫妻と、青森、秋田、山形の旅にでかけていた。 昨夜、帰ったばかりできょうはお仕事を休むと思っていたんだけど、 営業していますというので、来てもらった。 すぎやまこういち先生ご夫妻との旅行話も聞きたかった。 私たちも今年6月に行った山形県酒田市を、おふたりとも非常に気に 入って、連泊されたそうだ。 遊覧ヘリコプターに乗った話や、白鳥の大群の話など…。 このところ、すぎやまこういち先生ご夫妻とすれ違いが多くて、お会 いしてないけど、宮本さんから話を聞いているので、会っているような 気分。 私と、嫁は、イタリアン・スパゲティに、コーヒー。
![]()
宮本さんは、コーヒー。
<おすすめのお店> 「イノダコーヒ」本店 住所:京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140 電話:075-221-0507 営業時間 :07:00〜18:00 定休日:なし 備考:ビーフかつサンド、イタリアン・スパゲティ。
食後、京都東インターから、名神高速道路へ。
![]()
だいぶ、山が色づき始めている。 でも例年に比べれば、かなり紅葉が遅れている。 天気予報どおり、京都市内の紅葉は12月に入りそうだ。 栗東インターで降りて、滋賀県の守山市へ。 昨夜、守山市のことを少し調べようと、Wikipediaを見たら、守山市 出身の有名人のところに、こんな名前があった。 □守山市出身の有名人 宇野宗佑(元内閣総理大臣) 国松俊英(児童文学作家) 美濃部直彦(前京都サンガF.C.監督) 里内猛(元サッカー日本代表フィジカルコーチ) 野性爆弾(お笑いコンビ) 川島邦裕 城野克弥 野性爆弾だよ〜〜〜! ロッシー(城野克弥)だよ〜〜〜! 有名人だよ〜! うれしいやら、苦笑するやら。 午後0時30分。ドイツ菓子の「ドゥブルベ・ボレロ」へ。 建物からして、絵本から抜け出たようだ。 メルヘンな感じ。
![]()
![]()
このお店のベイクドチーズケーキの「アイアシェッケ」が、あまりに も評判がいいので、食べに来た。
![]()
アイアシェッケというのは、お菓子の種類なんだね。 ドイツ東部ドレスデン地方で作られるお菓子のことらしい。 「アイア」が、ドイツ語で「卵」の複数形。 「シェッケ」が、ドイツ語で「まだら模様の動物」。 よくわからない。はっはっは! 私は実は、チーズケーキがそんなに好きなほうではない。 だから、以前からこのお店のチーズケーキ(アイアシェッケ)が、お いしいという情報はキャッチしていたんだけど、どうしても来たいと思 うほどではなかった。 でも、昨日松山で、伊丹十三さんの記念館に遭遇して、カフェ「タン ポポ」で食べたチーズケーキがおいしかったので、このお店のことを思 い出した。 最近、自分が伊丹十三さんのような好奇心が薄まって来ていることも 記念館で思い知らされたので、後押しされた。 来てよかったよー。 ずっしり、ぎっしり、みっちりした重厚な構造は、食べ応え満点。 アイアシェッケの上に乗ったカリカリしたザラメのようなものの食感 がよくて、上品な甘さ。 これは、おいしい! チーズケーキ特有の酸味が薄い。 これなら、私も大好き! ロングサイズのアイアシェッケは、毎日朝の午前10時に受け付けて、 手渡してもらえるのが、午前11時。しかもおひとり様、2本までの限 定商品だそうだ。 すごい人気だ。
![]()
他にも美味しそうなケーキがいっぱい!
しかし、おいしいものっていうのは、探しても、探しても、次から次へ と、登場するもんだねー。 私は、地球の果てがわからない時代の探険家みたいだよ。
<おすすめのお店> 「ドゥブルベ・ボレロ」 住所:滋賀県守山市播磨田町48-4 電話:077−581-3966 営業時間:11:00〜19:30 焼菓子は10:00から。 定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜日) おすすめ:アイアシェッケ。
午後1時。「ドゥブルベ・ボレロ」に来る前の道路沿いに見つけた、 「たねや守山玻璃絵館」へ。
![]()
![]()
私が日本一おいしいバウムクーヘンだとおもっている「クラブハリエ」 のお店のようだ。 私がよく行くお店は、近江八幡のほう。 こっちでも、あのバウムクーヘンを売っていた。 和菓子も売っていた。 せっかくなので、バウムクーヘンを買う。
![]()
![]()
「ドゥブルベ・ボレロ」の近くに「たねや」があって、そのうち、この 辺は“スイーツ街道”と呼ばれるんじゃないだろうか。 それにしても、琵琶湖東部は「たねや」の城下町のようだ。
<おすすめのお店> 「たねや守山玻璃絵館」 住所:守山市吉身3−19−15 電話:077-583-5111 営業時間:9:00〜19:00 定休日:年中無休
午後1時45分。野洲の「鮎家の郷」へ。 琵琶湖湖畔の道の駅のような大きな施設。 そのうち、旅チャンネル「ご当地グルメバトル〜桃鉄の旅」のロケの ときに、お土産対決でここがつかえるかもしれないかと思って、来てみ た。
![]()
![]()
![]()
![]()
ここは、いかにもテツandトモのふたりが、お土産対決をしたら、大型 観光バスのおばちゃんたちが降りてきて、大騒ぎになりそうでいいなあ。 滋賀県の名物、でっちようかん、赤こんにゃく、ふなずしなんかも売 っている。 ただ、店内のスピーカーの音が大きいのが、ロケのときに困るかも。
![]()
帰りは、琵琶湖大橋を渡って、京都の大原を越える。 大原に出る前の古知谷(こちだに)というところの阿弥陀寺で、今年 初めての紅葉を愛でる。
![]()
コンパクトカメラのCMのような、紅色だ。 黄色もきれいだな。
![]()
![]()
午後4時。京都のマンションに戻る。 ここから嫁と宮本さんの連合軍で、私の部屋を模様替えしてもらう。 先週、テレビとDIGAを買ったときに(10月27日)、電器屋さんに タコ足配線すぎると言われたので、そのための模様替えだ。 ベッドの位置を変えてもらって、タコ足の配線は、6〜7本から、わ ずか3本に減った。ハハハ! 部屋も、すっきり〜! 私も少しは手伝おうとしても、嫁と、宮本さんふたりから「さくまサ ンは、あっちで仕事してて!」と言われる。 嫁が「ドライバーはどこ?」というと、宮本さんが「はい、ここにあ ります!」と、持ってくる。 私よりも、宮本さんのほうが、家のことくわしいじゃないか! 午後6時。私、嫁、宮本さんの3人は、おしゃれなジャズが流れるお 蕎麦屋さん「にこら」へ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
四国ロケの暴飲暴食で、口内炎が出来てしまったので、今夜はヘルシ ーにお蕎麦。
<おすすめのお店> 「にこら」 住所:京都府京都市上京区智恵光院通五辻上ル五辻町69-3 電話:075-431-7567 営業時間:11:30〜14:30 17:30〜20:30 定休日:毎週水曜日・第3火曜日 おすすめ:京えび芋の唐揚げ、椎茸のブルーチーズ風味焼き。
午後7時30分。京都のマンションに戻る。 まだ四国ロケの日記が書きあがらない。 更新した高松あたりへの感想メールが来始めた。
丸亀市・亮介 ―――――――― さくまさん こんにちは! 下記文章を先にお詫び申し上げます。 さくまさぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!! つい先ほど日記を読んで私は固まりました! 今回も東北辺りに行かれるんだろうな〜と思いきや、思いきや!! お・ も・い・き・や!! うちですか(高松)〜〜!!?!?!?! そっそんな・・そんな馬鹿な・・ぐふっ!・・(汗)。
●さくま「オーバーだなあ…。ハハハ!」
確かに今回は…。 「ナイショ帰って来てからのお楽しみ!」と書かれてましたが、まさか 香川県なんて 予想外、想定の範囲外でした。 大学をサボっていれば、さくまさんご一行を一目見れたのではないか と思うと後悔です。
●さくま「さすがにロケに支障が出るといけないんで、どこに行くか、 公表できなくてゴメンね!」
まだ日記を全て読んでおりませんので、「驚いた!」という文章だけ で今は失礼致します。 悔しいな〜(汗)。
●さくま「こういう簡潔な感想がいちばんうれしい!」
観音寺市・おざ ―――――――― さくまさん。おはようございます。 観音寺市のおざです。 いらっしゃいませ。 四国に来られてるんですね。 おでんの話。 さすが良くご存知ですね。 夏でも、うどん+おでん。 これが香川の常識です。
●さくま「辛子酢味噌のおでん、好きだよ!」
でも消費量も日本一とまでは知りませんでした。 10万人当たりの消費量とかじゃなくて、総消費量だとしたら・・お でん王国讃岐。 「ODEN」映画も撮れそうです。
●さくま「『UDON』に続いて、『ODEN』っていいね!」
追伸:芭蕉の句。 3回目のプレイでもあと2コ見つかりません・・ 助けてくださ〜〜い。
●さくま「今回の四国ロケへの感想メールが一段落したら、『桃太郎電 鉄TOHOKU』の話題に戻るから、待っていてね! 早くしないと、来週後半には青森に旅立たないといけない!」
高松市・新北小町 ―――――――― ええーー!! さくまさん、高松にいらしてたんですか! ああ、私もバッタリ病にかかりたかった・・・。
●さくま「今回も、ばったりの連続! どうも私はきょろきょろあたり を見ていることが多いので、人を見つけてしまうので、ばったり病がよ く発症するらしい。 たぶん、みんなも近くを知り合いが通り過ぎているんだけど、見過ご しているだけなんじゃないかな」
しかし地元民以上においしいスポットを知ってるとは、どんだけすご い情報源なんですか(笑)。
●さくま「そりゃあもう、いろんな人から聞いたり、地元の運転手さん から情報を得たり、嫁がネットで探しまくってる。 嫁は、インターネット探偵と呼ばれているよ」
こんど掲載されてた、おでん屋さんに行ってみたいと思います。
●さくま「あれはおいしいよ。必ず予約してから行ったほうがいい。あ の日も、何人も予約無しで来て、何人も帰って行った」
PS 琴弾公園は、「ことひきこうえん」が正しい読み方です。 時々「ことびきこうえん」と濁る人もいますけど、正式には「ことひ き」と濁らな かったようか気が・・・。
●さくま「すまん! 間違えた! うろ覚えで書いてはいけないなあ。 へばってる…!」 予想通り、横浜ベイスターズのクルーン投手の退団が決まった。 クルーン投手は今年最後の試合で「来年もまた横浜ベイスターズで投 げたい!」と言っていたのに…。 肘に爆弾を抱えているから、2年契約で高額の年棒を出すのはもった いないというのが球団の言い分だけど、毎年毎年、役に立たない外国人 選手を雇っては解雇したり、他球団に取られるくらいなら、クルーン投 手がボロボロになるまで、お金いっぱい出してあげればいいのに。 いいかげん、横浜ベイスターズのファンを続けているのが、つらくな ってきた。 日ハムの高村投手を獲得し、広島の新井選手をFAで獲得する阪神タ イガースのほうが、球団として立派だとおもう。 昔は、阪神タイガースのほうが、ケチくさい補強をしていたのに、い まは横浜ベイスターズのほうが、はるかにせこい。 優勝しそうな球団を応援したいよ…。
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-