10月22日(月)<最新ニュース> ●『それいけ!桃太郎電鉄』(原作・濱崎達也、漫画・高内優向)が、 10月26日創刊の角川書店「ケロケロエース」にて、連載開始! 桃鉄情報のページもスタート! 詳しくはこちら→http://momotetsu.com/news_n01.html ●『桃太郎電鉄TOUHOKU』、11月1日から、FOMAにて配信開始! 松尾芭蕉の『奥の細道』、伊達政宗! 仙台四郎! 宮沢賢治クイズなど、 東北地方を舞台に珍道中! 青森県だけで23駅登場! ご当地アイドル ・ソングは最高潮のおもしろさ! ●「桃鉄セレクトinあおもり」11月17日(土)〜11月25日(日)。 青森観光物産館「アスパム」で、『桃太郎電鉄』推薦の青森お土産を 展示、販売! ★五所川原の揚げ鯛を、出張販売! 11月17日(土)〜18日(日) 両日とも、10:00〜16:00。アスパムにて。 あの五所川原の「揚げ鯛」が、初の出張販売、決定! ★桃太郎チーム、サイン会! 11月17日(土)15:00〜17:00。アスパムにて。 さくまあきら、土居孝幸 池毅さん、井沢どんすけ、石川キンテツの参加も、決定! ケータイ『桃太郎電鉄』のサイト画像を見せれば、サイン、OK! ●『桃太郎電鉄16GOLD』(Xbox360)12月6日発売!
午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 ハハハ! 喫茶店「らぴす」サンまで、歩いて10数歩なのに、足元 がおぼつかないよ。 昨日、歩きすぎたせいで、まだふくらはぎが痛い。 午前10時。帰宅。 『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作り。 昨日から新作イベントの仕様書も作り始めているので、さらに仕事が 停滞する。 午後0時。嫁と、ひさびさに神宮外苑前の中華「礼華」に行くも、定 休日だった。 仕方なく、近くの「隋園別館」へ。 私も、嫁も、ランチ。![]()
ここは、お昼のお弁当が飛ぶように売れるお店。 ランチを食べている間も、サラリーマン、OLさんたちがお弁当を 買って行く。
![]()
従業員のみなさんは、中国の人たちばかりで、会話は全部中国語で話 しているので、中華街で食べているような気分になる。 または、次長課長の河本くんが、混じっていてもたぶんわからない。 料理は、少量ずついくつも食べられるので、非常に満足。
<おすすめのお店> 新宿「隋園別館」 住所:新宿区新宿2−7−4 電話:03-3351-3511 営業時間:11:00〜15:00,17:00〜23:00 定休日:無休。
近いからと、伊勢丹まで歩こうとするも、足が上がらず、何度もつん のめる。罰ゲームか? さすがに昨日、歩きすぎたみたいだ。![]()
新宿の「カメラのさくらや」と「ビックカメラ」に寄る。 嫁は、ザウルスのようなPDAをつかっていたのだが、買い替えで売 り場に行くと、電子辞書しか売っていない。 あれだけ、ザウルスだのシグマリオンだのいろいろ売っていたのに、 全然ない。 お店の人に聞くと、もうほとんど生産していないという。 携帯電話か、パソコンになってしまうという。 パソコンの小さいのを見るが、軽くなったとはいえ500グラム以上 あって、見た目の大きさからすると重い。 こういう風にコンピュータ関係って、何年もつかえないものばかりで 困るよね。 シャープから、ザウルスみたいな製品が出ていたけど、無線LANが あるところでないとつかえないらしい。 旅行先で、無線LANのないホテルもまだまだ多い。 コンピュータの進化に世の中のほうが追いつかない。 そういえば、ホテル経営者が全部屋を地デジに換えないといけないの で、頭が痛いと言っていた。 よく考えると、コンピュータの進化は、自分勝手でわがままだ。 午後2時。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち帰宅。 『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作り。 ようやく、第1稿の完成が見えてきた。 トンネルの向こうの明るい光がくっきり見えてきたぞ。 午後5時20分。「田川歯科医院」へ。 本日、右奥の歯が完成。 きれいな陶器が、奥歯に入った。 これでもうほとんど私の歯は、作り物。 見事にサイボーグじいちゃんだ。 午後6時30分。嫁と、お粥の「喜々」へ。 私は、鶏がゆ。 嫁は、トムヤンクン麺。
![]()
![]()
1日10食限定の餃子「満月」というのがあるので、食べてみる。
![]()
![]()
餃子が出てきて「満月」という名前なのがよくわかった。 見事に満月の形をしている。 まるでケーキみたいに、きれいなので箸を入れづらい。 とはいえ、もちろん食べる。 うまいよ、これ! これ目当てで食べに来るだけの価値ある食べ物だ。 たれに黒酢が入っているんだろうね。 ちょっとした甘みが、非常にいい味になっている。
<おすすめのお店> 「粥麺楽屋(かゆめんがくや)喜々」 住所:東京都渋谷区神宮前2-6-6 秀和外苑レジデンス101 電話:03-5474-6691 営業時間:月〜土 11:30〜15:00 月〜土 18:30〜23:30 定休日:日・祝 おすすめ:鶏がゆ
午後7時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作り。 おっと。イベント部分が、完成した。 残るは、目的地のエクセル・データやコマンド類だ。 まだまだ大きな山が残っているけど、最後の峠を越して、下山してい る感じ。 でも、『桃太郎電鉄20周年(仮)Aタイプ』の完成が見えてきただ けで、引き続き、Bタイプの仕様書に取り掛からないといけない。むつ市・ユンヌ ―――――――― こんばんは、さくまさん。 今度青森でイベントを行うとお聞きしました。 喜び勇んで参加したいと思います。 あげたいを初めて食べたときは4個だったので、今回はもっと食べた いですね。 でも未だに携帯電話ではなくPHSを使っているのでサインがもらえ ない…。
●さくま「PHSで年内で終了するんでしょ? これを気にFOMAに変更 しちゃえば?って、私はDoCoMoの宣伝マンか?」大阪市・Kei ―――――――― こんばんは。 赤福の件は、僕もかなりショックでしたね。 「こしあん派」なんで。
●さくま「食べられないとおもうと、食べたくなるよね。くちが赤福の 味を覚えている。牛丼のときとおなじ現象だ!」来年の夏には復活するのでしょうか。 いや、赤福氷大好きなんで。 酒呑みでもありますが(笑)。
●さくま「今年、赤福のカキ氷が食べられなかったよー!」しかし。 飲食品産業に関わる全ての人に言いたいが。 もう「食い物でウソをつく」のはいい加減ヤメにして欲しいですよね。 人間メシ食わなきゃ生きられないんだから。
●さくま「食べ物でなくても、ウソをつくのやめにしてほしいよね。ウソ って、絶対いつかバレるってことをみんな甘く見すぎているとおもう」
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-