10月21日(日)<最新ニュース> ●『それいけ!桃太郎電鉄』(原作・濱崎達也、漫画・高内優向)が、 10月26日創刊の角川書店「ケロケロエース」にて、連載開始! 桃鉄情報のページもスタート! 詳しくはこちら→http://momotetsu.com/news_n01.html ●『桃太郎電鉄TOUHOKU』、11月1日から、FOMAにて配信開始! 松尾芭蕉の『奥の細道』、伊達政宗! 仙台四郎! 宮沢賢治クイズなど、 東北地方を舞台に珍道中! 青森県だけで23駅登場! ご当地アイドル ・ソングは最高潮のおもしろさ! ●「桃鉄セレクトinあおもり」11月17日(土)〜11月25日(日)。 青森観光物産館「アスパム」で、『桃太郎電鉄』推薦の青森お土産を 展示、販売! ★五所川原の揚げ鯛を、出張販売! 11月17日(土)〜18日(日) 両日とも、10:00〜16:00。アスパムにて。 あの五所川原の「揚げ鯛」が、初の出張販売、決定! ★桃太郎チーム、サイン会! 11月17日(土)15:00〜17:00。アスパムにて。 さくまあきら、土居孝幸 池毅さん、井沢どんすけ、石川キンテツの参加も、決定! ケータイ『桃太郎電鉄』のサイト画像を見せれば、サイン、OK! ●『桃太郎電鉄16GOLD』(Xbox360)12月6日発売!
午前9時30分。嫁と、西武新宿線新宿駅に向かう。 ここ数日の寒さが嘘のような暖かさだ。 空も青空が広い。 午前10時11分。西武新宿駅から、急行本川越行きに乗車。 西武新宿線は、生まれ故郷の上井草がある路線だから、通算1000 回以上乗っているとおもう。 高校生、予備校生、大学生の時代だけでも、年間200日以上乗って るはずだから、もっとだね。 だから電車が身体に染み付いているはずなのだが、急行のくせに遅い なあ!と、感じた。 熱海ー下田間の伊豆急行の鈍行だって、ここまで遅くない。 伊豆急行は、単線で、西武新宿線は、複線なのに。 駅と駅の間が、短いせいだ。 午前10時46分。所沢駅で下車して、西武池袋線飯能行きに乗り換 える。 午前11時。狭山ヶ丘駅で、下車。![]()
きょうはここで開催される「第五回クラシックカーフェスティバルin ところざわ」というイベントを見に来た。 私が大好きなビンテージカーがずらりと並ぶはず。 狭山ヶ丘駅から、徒歩2分の所沢自動車学校とあるから、駅を降りたら のぼりの乱舞を想像していたのに、1本もない。 自動車学校なのに、看板もない。 しばらくまっすぐ大きな道を歩く。 5分ぐらい歩いた。 どうにも道を間違えた雰囲気になって来たので、道行く人に聞くと、 もっと手前。駅寄りだった。 おお! 所沢自動車学校の看板が! 所沢自動車学校は、バスや大型トラックの免許も取得できる学校のよ うだ。その広い敷地のなかに、古い車が、あるある! あるある! あ るある! あるあるあるあるある!
![]()
もう私は、一気にハイテンション!
![]()
![]()
トヨタ2000GTだ! ミゼットだ! セリカだ! 117クーペ だ! うちの玄関にもあるシルビアだ! コロナ・マークIIだ! フェ アレディだ! ヒルマン・ミンクスだ! ダイハツ・コンパーノだ! スカイライン2000GT−Bタイプだ! スバル360だ!
![]()
![]()
![]()
![]()
メッサーシュミットまであるぞ! シボレー! キャディラック! ムスタングまで! 映画『アメリカン・グラフィティ』に登場しそ うな外車もいっぱいだ!
![]()
![]()
このイベントがすごいのは、ビンテージカーの販売ではなく、ビンテ ージカーの持ち主たちが、わざわざ4000円のエントリー費を支払っ て、ビンテージカー・マニアたちにひたすら見せびらかすお祭りなのだ。 だからもう、どの車も手入れが行き届いていて、絶版車を売っている お店の店頭よりも、数が多く、しかもきれい。
![]()
![]()
総勢100台以上! さらに、このフェスティバルを見に来た人たちの車も、古いものが多 いものだから、駐車場までビンテージカー・フェスティバル!
![]()
![]()
なつかしいなあ…。 ビンテージカーを見る度に、学生時代、同級生が乗っていた車を思い 出す。ああ! あいつと、この車を交代で運転して、飛騨高山まで行っ たなあ! この車で、京都の嵐山で、キーをかけたままドアを閉めて、 JAFに助けてもらったっけ…と、なつかしい思い出が蘇る。 おお! おお! おお! 私が三重県のビンテージカー・ショップまで見に行って、その値段が びっくり仰天の、3200万円だった、プリンス・スカイライン・スポ ーツが2台も展示されているではないか。
![]()
![]()
プレート・ナンバーがないところを見ると、どうもメーカーの持ち物 のようだ。 三重県のあのカー・ショップで、プリンス・スカイライン・スポーツ はこの世に3台しかないと聞いたから、これで全部か! プリンス・スカイライン・スポーツは、1962年4月に発売されて、 その当時もわずか、60台しか発売されなかった車だ。 カーマニア向けに言えば、イタリアのミケロッティのデザインだ。 一般の人向けに言えば、この車、当時のクラウンの2倍、ブルーバー ドの3倍のお値段だった。
![]()
さっき、以前見に行ったときの値段が、3200万円と言ったけど、 バブル時代は、8000万円の値段がついた車だ。 うーーーん。この車、まだ三重県のショップで売っているのかな? 欲しいなあ。欲しいけど、欲しいといえる金額じゃないなあ…。 3200万円が、320万円くらいになって…ないよね。ハハハ! 敷地内を1周して、2週して、へばって、焼きそばと、たこ焼きを食 べてから、もう1周。
![]()
![]()
![]()
![]()
最後に、もう一度、プリンス・スカイライン・スポーツをしげしげと 見に行く。 美しい車だ。 プリンス自動車の車だから、この車のシャーシの部分は、たぶん私の 父親が作ったはずだ。 日焼けしそうないい天気だから、1日ここにいても飽きそうにない。 私のシルビア、ポルシェ、グロリア・スーパー6も、じゅうぶんこの フェスティバルに参加十分な資格を持っているんだけど、ここまで運転 して来れない。 たぶん、来年もまたこのフェスティバル、見に来るような気がする。
![]()
![]()
「ところざわ自動車学校」
午後2時。川越へ。 せっかくだから、ひさしぶりに川越の蔵のある町並みでも眺めて行く かと寄ってみたんだけど、昨日、きょうと「川越まつり」!
![]()
自動車の道路規制まで敷かれて、人、また、人。 原宿竹下通り以上の大混雑だ。 昨年の「川越祭り」の人出は、2日間で120万人だったそうだ。
![]()
![]()
道の両側に、焼きそば屋、バナナチョコ、わたアメ、べっこうアメ、 お面屋などがびっしり並ぶ。 川越は、さつまいもの町だから、芋ようかんとか、さつまいもチップ スを売っているお店が多い。
![]()
![]()
![]()
![]()
とある一軒で「芋しるこ」なるものを飲んだ。 芋ようかんを溶かしたような飲み物で、非常においしかった。 しかし、この人混みには、もうお手上げだ。 いつか平日に、娘&孫を連れて、やって来たほうがよさそうだ。
![]()
![]()
とてもじゃないけど、屋台の後ろのお店が何なのかもわからない状態 だし、せっかくの蔵の町並みも見えない。 ひたすら人混みをかき分けて進む砕氷船のようだ。 流氷よりもガンコに立ち尽くすおばちゃんたちをかき分けるのは、厳 冬のオホーツク海よりも、厳しいかも。
![]()
![]()
いつも川越のおだやかな町並みも、お祭りになると、これだけの人出 がドッと繰り出すのか。 早く、西武新宿線の本川越駅までたどり着きたいのに、途中で山車に 出くわすと、完全に道は見物客が立ち止まってしまって、通り抜けるこ とも出来なくなる。
![]()
ただでさえ、クラシックカー・フェスティバルで歩きすぎて、足が棒 のようになっているのに、この人混みをかき分けながら、進むのは無理 がある。 喫茶店に入って休もうにも、どのお店も満員。
![]()
午後3時15分。西武新宿線本川越駅にたどり着く。
![]()
ホームに入って、西武新宿行きの電車に乗ろうとしたら、すでに満員。 これはまいったなあ!と思ったら、小江戸号の乗車口の脇の自動販売 機に「空席あり」の表示! 渡りに舟とばかりに、小江戸号に乗り込む。 午後3時30分。小江戸号西武新宿行きは、発車する。 乗ったら、ぐっすり寝て帰るぞ!と思ったのに、足が痛すぎて、眠る ことができない。
![]()
西村京太郎さんの最新作『上野駅13番線ホーム』(光文社)を読み 始める。 こういうときにかぎって、イントロから引きこまれるような展開で、 次はどうなるんだろう?と、先が読みたくなって、眠れない。 上石神井あたりをすぎて、ようやく、うとうと…。 午後4時15分。終点、西部新宿駅に到着。 ここから、さらに伊勢丹デパートまで歩く。 何できょうは、こんなに歩かないといけないハメになる日なんだ!? 日曜日の伊勢丹デパートの食料品売り場は混んでいる。 でも「川越祭り」の人混みのほうが、密度が濃かったなあ…。 午後5時。帰宅。 もうダメ! ベッドにひっくり返って、西村京太郎さんの本の続きを 読む。 午後5時30分。ガタン! 玄関が開く音がする。 娘&孫だ! 出て行きたいけど、足が痛くて、ベッドから降りられない。 午後6時30分。西村京太郎さんの本を読み終え、ようやく少し足が 動くようになったので、2階に上がる。 いきなり、孫姉が怒ったような顔で「いーたんは、ジッジーのこと、 大しゅきって、言ってあげないよ!」という。 「どうしたの?」 「いーたんは、ジッジーのこと大しゅきって言ってあげないからね!」 どうも娘&孫が来たのに、私がちっとも2階に上がって来ないから、 すねていたようなのだ。 3歳ともなると、女心も複雑になるんだねー。 伊勢丹で買ってきた今半のすき焼き弁当を食べる。
![]()
デザートは、太秋(たいしゅう)柿。 娘が「この柿、おいしいねー」という。 「太秋柿だもん!」 「太秋柿なんだー!」 この会話で、分かり合える柿好き一家。 孫姉は、川越で買ってきた、おしりかじり虫のわたアメと、アンパン マンの人形焼を喜んでいたそうだ。 午後8時。NHK『風林火山』を見る。 上杉謙信役のGacktが、いよいよ出ずっぱりになっておもしろくなって 来た。 午後9時。娘&孫が帰るようだ。 「ジッジー! 後でいっしょに梨、食べようね! バイバイ!」と、 謎の言葉を残して行く。 「イータン! ジッジーが、梨買ってあげるよ!」 「ううん! イータンが、買ってあげゆ!」 まだまだ微妙に会話が成立しない。ハハハ! さすがに、きょうは早くお風呂に入って、寝たい!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-