10月7日(日)<最新ニュース> ●10月26日創刊、角川書店「ケロケロエース」にて、『桃太郎電鉄』の 漫画が連載開始! 詳しくはこちら→http://momotetsu.com/news_n01.html ●11月17日(土)午後3時。青森市「アスパム」にて、桃太郎チーム サイン会、開催! 出演:さくま、土居、池毅さん、井沢どんすけ。 ●11月17日(土)~18日(日) 10:00~16:00。アスパムにて、あの五所川原の「揚げ鯛」を販売! ●12月6日。Xbox360から『桃太郎電鉄16GOLD』発売!
午前8時。寒いねー。 やっとエアコンの冷房も暖房もいらない季節になったと思ったのに、 暖房をつけたくなるような寒さ。 熱海は温暖だから、東京はもっと寒かったのかな? 『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作り。 キングボンビーの悪行に、ぶっとび駅や、ナイスカード駅といったマ ップ駅の仕様書作り。 プラス駅なんかの「○○○○社長は プラス駅に止まった!」なんて いうメッセージは、ゲーム中1回だけでいいよね? 初めてゲームやる人に不親切かなあ? 午前10時。あまりも寒いので、温泉に入る。 湯温41度ちょっとあるのに、暑いと感じないくらい身体が冷えてい た。温泉が気持ちいい季節がそこまで来た。 午前11時30分。嫁が、朝から熱海の「起雲閣」へ友だちとでかけ たので、私はひとりで「ナチュラル」へ行って、モーニング・セット。![]()
「ナチュラル」の奥さんのお母さんが、読書好きなので、本の話ができ たのがうれしい。 「池波正太郎さんの本を読んで、あそこに出てくる料理屋さんにみんな 行きました」 「ボクもです。ボクも!」 そういえば、最近本の話題を人としなくなっちゃったよなー。 学生時代、みんなで司馬遼太郎さんの本を貪るように読んで、夜明け まで口角泡を飛ばして、議論した頃がなつかしい。 あの頃の私は、いま思うと明治維新の向こう見ずな勤皇の志士のよう だった。 いまは頻尿の志士だけど(お約束)。
<おすすめのお店> 「ナチュラル」 住所:熱海市銀座7-3 0557-85-6311 電話:0557-85-6311 営業時間:8:30~18:00 定休日:日曜日 おすすめ:豆パン。
食後、熱海の海岸で、ボーーーッと出来るはずもなく、『桃太郎電鉄 20周年(仮)』の仕様書作りで迷っている部分を検討する。![]()
海を見ているだけで、気持ちが解放されて、ざっくり仕様書を変更す る気になった。 部屋だけで考えていると、せせこましい作り方しちゃうんで、たまに は俯瞰から、自分のゲームを見るようにしないとね。 午後2時。熱海の温泉家に戻る。 ひたすら、『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作りを続ける。 次第に頭のなかが酸欠になって行くのが、よくわかる。 途中、嫁の友だちが家まで来たけど、私は挨拶だけして、ひたすら 『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書作り。 前にも少しバラしてしまったけど、『桃太郎電鉄20周年(仮)』は 2本出すことがほぼ確実。 たぶん、1本目を来年の12月に発売して、もう1本をヵ月後か、 3ヵ月後、おそくとも半年以内に出す予定。 なので、早く『桃太郎電鉄20周年(仮)Aタイプ』の仕様書を書き 上げて、『桃太郎電鉄20周年(仮)Bタイプ』の仕様書作りにとりか からないといけない。 これ以上は、内容言わないよ。ハハハ! 午後5時30分。嫁と、網代の「笑ぎょ」へ。 この間食べたアジのフライをまた食べたくなった。 それと、海を見ながら、日が暮れていくさまを見ることができるだろ うと思ったんだけど、すでにお店に着くころには、日が落ちていた。 秋は日が暮れるのが、早い。
![]()
![]()
きょうの地魚のフライは、カマスだというので、カマスのフライにし てみた。 これも前回食べたアジのフライ並みにおいしかった。 揚げ方もいいんだけど、このお店のソースがおいしいせいもあるな。 最初、醤油で食べてみたけど、ソースのほうが圧倒的においしい。 実は、最初ソースと間違えて、醤油をかけてしまった。ハハハ! ほかにも、このお店のエース・活イカの造りを食べる。 足なんか、まだぴくぴく動いているよ。
![]()
![]()
カワハギの活造りもうまかった。
![]()
![]()
「笑ぎょ」は、何度でも来たいお店だなあ…。 魚がおいしくて、海が目の前は最高のロケーションだ。
<おすすめのお店> お食事処「笑ぎょ」 住所:静岡県熱海市網代55-8 電話:0557-68-0663 営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00 定休日:水曜日
午後6時30分。網代駅から、伊豆急行に乗車。 行楽帰りのお客さんたちが、みんな居眠り中。 午後7時。熱海の温泉家に戻る。 スカイ・パーフェクTVで「横浜×中日」戦を見たり、「ヤクルト× 広島」戦を見たり。 ヤクルトは、古田捕手の引退試合だからね。 スタメン5番で、出場だ。春日部市・くつ子 ―――――――― こんばんは、明日(きょう)古田さんの引退試合に行くくつ子です。
●さくま「テレビで数日前から、当日券も手に入らないと聞いたから、 熱海に来ちゃったよ!」私は広島を応援しに行くのですが、やはり球界を救ってくれた古田さ んの引退ですから、何かせねば・・・と言うことで、ボードを作る事に しました。 ボードの文字に、昨日さくまさんが言われていた 『プロ野球を救った男』 使わせて頂きました・・・。 私も古田さんはまさにプロ野球を救った男だと思っています。 彼がいなかったら今のプロ野球はありえません。
●さくま「くつ子さんは、各球団ファンだからね。横浜ベイスターズで は、佐伯貴弘選手!」・・・という訳で明日、このボードと「新井FAしないで」ボードと、 「佐々岡さん18年間お疲れ様でした」ボードを持って神宮まで行って きます!!
●さくま「プロ野球人気を支えてるなあ!」FANの気持ちが少しでも選手に届く事を願って。 それでは、失礼します。 追伸:明日は早めに家を出て、神宮近くのさくまさんお勧めの店に行っ てみる予定です。 今のところ、チャーリーハウスに行く予定です。 ラーメン好きなのでそちらもワクワクです。
●さくま「神宮球場から、かなり遠い気がするけど…。ハハハ!」 「横浜×中日」戦は、村田修一選手が36本の本塁打、T・ウッズ選手 が35本で争っている。 こういう争っている選手同士がいる対戦になると、両軍、敬遠連発で 打たせないような見苦しい場面を見させられることが多いけど、きょう は両軍とも、堂々の勝負! これは見ていて気分がいい。 T・ウッズ選手が1本ホームラン打って、村田修一選手とふたりで、 本塁打王でもいいんだけどね。 T・ウッズ選手も、元・横浜ベイスターズの選手だから。 でも、ヤクルトのガイエル選手が、あの狭い神宮球場で、34号ラン ニング・ホームランを打っているのが、不気味。 横浜ベイスターズの先発は、私が期待している高崎健太郎投手。 T・ウッズ選手に真っ向勝負! こういう向かって行く投手が、もっと増えてほしいよ。 まあ、この間ときょう、いい投球しているから、向かっているように 見えているだけかもしれない。 とにかく横浜ベイスターズの投手は、ピンチになると、顔がうつろに なりすぎ。内心びくびくしていても、平然とした顔をしなきゃ。 えっ? ヤクルトのガイエルが、またホームラン打って、35号! 村田修一選手と1本差じゃないかー! 明日、明後日の2試合は「横浜×ヤクルト」戦だよ。 えらいこっちゃ! ガイエル選手が2本打ったら、村田修一選手の本塁打王が無くなっち ゃうよ。横浜ベイスターズ・ファンの数少ない希望を潰さないでくれー! ベイの試合終了後、古田兼任監督の引退セレモニーを見る。 何か鈴木健選手、佐々岡選手に比べると、じーん!と来なかったのは まだまだ古田選手は、2~3年後に監督としてまた戻ってくるような気 がするからかな。 きょう、ちらちらヤクルト戦を見ていても、古田選手は、捕手の姿が 似合ってたね。 最後は、選手たちの奥さん、子どもたちが集まって、グラウンドで記 念撮影大会が始まった。 引退セレモニーを明るく終わらせたい古田兼任監督らしいなー。 涙、涙の引退セレモニーもいいけど、こういうのもいいな。 何であれ、プロ野球が続くかぎり、「プロ野球を救った男」の代名詞 は消えることがない…。埼玉県・cin ―――――――― さくまさん、こんばんは。 埼玉県在住のcinです。 すみませんが質問を一つさせていただきます。 『桃太郎電鉄CHUBU』が9月に配信されましたが、 10月号の方が5日経ってもまったく配信されません。 『桃太郎電鉄WORLD』は更新がちゃんとされていました。 もしかしたら僕の携帯(au)だけなのかもしれませんが、今現在どう なっているのでしょうか。
●さくま「私はDoCoMoユーザーなんでわからないけど、この日記に書い ておくと、モバイルチームが調べてくれるとおもう。原因があれば返事 が来るはず。 携帯電話の根本的な問題なら、もっとみんなからメールがたくさん来 るとおもうけど、いまのところまだ1通なので、cinくんのだけかも。 しばらく待ってね! 連休中だから」
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-