9月24日(月)<最新ニュース> ●9月29日(土)桃鉄20周年記念イベント 「桃鉄関連映像上映会&芸能人3年決戦」を開催します。 出演:さくまあきら、土居孝幸、愛川ゆず季、石坂ちなみ、三田あいり。 ※岩崎誠の生ハゲが見れるのは、このイベントだけ! ご応募はこちら! http://momotetsu.com/index.html ●10月26日創刊、角川書店「ケロケロエース」にて、『桃太郎電鉄』の 漫画が連載開始! 詳しくはこちら→http://momotetsu.com/news_n01.html
午前8時。『桃太郎電鉄20周年(仮)』の仕様書を掲示板に貼り込 む作業。 「『桃太郎電鉄TOHOKU』作ったかと思うと、『桃太郎電鉄20周年(仮)』 を作ったりして、頭のなかが混乱しないんですか?」と、よく聞かれる が、もちろん発狂スレスレである。 『桃太郎伝説』と『桃太郎電鉄』の両方作っていたときのほうが、ジャ ンルが違うので、混乱することも少なかった。 でもいまは全部『桃太郎電鉄』シリーズなので、メッセージの流用も 多く、『桃太郎電鉄20周年(仮)』を作るために、『桃太郎電鉄TOHO KU』を覗いて、そのまま、『桃太郎電鉄TOHOKU』の仕様書にメッセージ を上書きしてしまって、さあ、大変!は多い。 あまり、こういう掛け持ちの仕事は、年齢も年齢なのだから、そろそ ろ慎まないと…。 午前11時。嫁と、網代の「笑ぎょ」へ。 いきなり、気温が低くなった。![]()
![]()
私は、あじのたたき定食。 嫁は、アジフライ定食。
![]()
![]()
でも、このお店の最大の売りは、活イカの造り。 お店に電話して、この活イカの造りがあるかどうかを聞いてから来る お客さんが多いぐらい、このお店の活イカの造りはおいしい。 イカ好きの私が太鼓判を押す味なんだから、覚えておいて損のないお 店だよ。 活イカの造りを2人前注文しようか悩んでいると、お店の人が「大き いイカがあるので、それをお出ししますよ!」と言ってくれた。 うれしい心遣いだ。
![]()
![]()
見てよ、この活イカの造りの大きさ! イカゴロも、新鮮。 形が崩れない。 このお店の醤油がまたいい。 薄口というより、ポン酢に近い味で、癖が少ないので、イカのおいし さが際立つ。 思う存分イカが食べられて、私は最高に幸せ! お店の2階から見える、漁港もいい。 アジフライも、揚げ立てで、おいしい。 活イカの造りがなかったときは、このアジフライでじゅうぶんなくら い。おなじ網代漁港で獲った魚なんだろうに、何でこのお店の魚は特別 おいしいんだろう。 専用の漁場を持っているわけじゃないよね。
<おすすめのお店> お食事処「笑ぎょ」 住所:静岡県熱海市網代55-8 電話:0557-68-0663 営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00 定休日:水曜日
午後0時。網代のひもの銀座を歩いて、網代駅前の「間瀬菓子舗」へ。![]()
![]()
お店に入って「カキ氷まだやってますか?」と、聞くと、お店の奥さ んが「セーフ!」と、両手を広げて答えてくれた。 うれしい応対だ。 もちろん、コーヒーミルクのカキ氷。 きょうは、トッピングでアイスクリームも乗せてもらった。
![]()
今年最後のコーヒーミルクのカキ氷。 また来年が楽しみだ。
<おすすめのお店> 「間瀬菓子舗」網代駅前店 住所:静岡県熱海市下多賀和田木170 電話:0557-68-2261 営業時間:9:00~17:30 定休日:木曜日。 おすすめ:コーヒーミルクのカキ氷。
午後1時。大仁町の「大仁まごころ市場」へ。 真夏に名物のトウモロコシ200本が、午前中に売り切れるという話 を聞いて来てみたんだけど、農作物の8割方が売り切れていて、この市 場がいいか悪いかの判断も出来ない。![]()
![]()
午後1時30分。大仁町で、もうひとつ見てみたかった「大仁牧場」 へ。牧場だと、よければうちの孫を連れて行けるので、一石二鳥。
![]()
![]()
でも、動物がいる場所がよくわからず、どの辺がメインかもよくわか らない。売店はあった。 MOA美術館の経営なんだ、ここ。 何でもやっているんだねー、MOA美術館って。 売店で買った「大仁牧場牛乳」は、まるで牛のお乳をそのまんま瓶詰 めしたようで、おいしかった。
![]()
![]()
この牛乳をつかって作ったソフトクリームが、この売店の名物商品ら しい。 しかし、牛や馬などは見つからないので、退散することに。 孫たちは、やっぱり「オラッチェ牧場」がいいや。 道端に、ススキがいっぱい咲いている。 本来、こういう季節なんだよね。 明日は中秋の名月だ。 その昔、「名月や 池をめぐりて 夜も菅原洋一」という俳句パロデ ィがあった。 菅原洋一さんを知っている人は、40歳過ぎだろう…。
春日部市・くつ子 ―――――――― こんにちはさくまさん、くつ子です。 今日はベイブルーシートが当たったので、ハマスタに横浜×阪神を見 に来ています。 この時間(午後1時)で3塁側内野自由は満員です。 今日は阪神FANに負けないよう応援しますよ! クライマックス行きがかかっている試合なので、岩崎さんもいらして いるかなぁ…と思っています。
●さくま「確か行ってるはずなんだけどなあ…」今日の席は1塁側9ゲート14段85番です。 良い席なのでバッチリ観戦して来ます!! それでは!!
●さくま「うひょー。くつ子さんが観戦ってことは、また佐伯貴弘選手 が打てないジンクスが…」 これから「横浜×阪神」戦の中継があることを思い出して、帰ること にした。 連休の最後の日で、国道は混んでいるだろうから、裏技をつかおう。 山伏峠から、伊豆スカイラインへ。 途中で、富士山がくっきり見える場所があったので、寄っていく。 この時期の富士山はさすがに、山頂にない雪がけれど、その分男性的 な富士山に見えて、格好いい。 「豪壮」という言葉がぴったりな、富士山だ。![]()
ちなみに、静岡界隈では、富士山が見えるか見えないかで一戸建てや、 マンションの値段が全然違う。 熱海に来るようになって、間近に富士山を見る機会が増えているだけ に、富士山が見えると値段が高くなるのが、わかるようになって来た。 午後2時。熱海峠から、熱海の温泉家に戻る。
![]()
スカイ・パーフェクTVで「横浜×阪神」戦。 きょうは阪神ハゲのオーナー・岩崎誠が横浜球場に行ってるはずなの で、岩崎誠が球場観戦すると阪神が負けるジンクスを遺憾なく発揮して ほしいものだ。 でも、横浜ベイスターズの先発は秦裕二投手。 大矢監督は、秦裕二投手に将来性があると思っているんだろうなあ…。 負けても、負けても、先発させる。 はるか昔、長嶋監督が新浦投手を、負けても負けても登板させて育て たことがあったけど、あのときとは素質が違うと思う。 きょうも2回まで、阪神打線をノーヒットに抑えていて、3回表、乱 れた。 まず鳥谷選手にヒットを打たれ、次の打者が送りバントをすると、秦 裕二投手が二塁に悪送球! 走者、一塁、二塁になって、桜井広大選手に3ラン・ホームラン! 絵に描いたようなノックアウト・シーンだ。 よほど私はがっくりしたのだろう…。 秦裕二投手がノックアウトされた後、寝てしまった。 寝てしまったというより、気絶したのかもしれない。 3回裏、種田仁選手の2点タイムリーがライト前に落ちた画面は見た のだから、やっぱり気絶したことが正しいような気がする。 秦裕二投手のノックアウトから、10分も経っていなかったからね。 そのくらい秦裕二投手のひとり相撲は、にしおかすみこサンの「がっ かりだよ~~~!」の叫びぐらい気落ちした。 目が覚めてしまったので、『桃太郎電鉄TOHOKU』のテスト・プレイを しながら、横目で「横浜×阪神」戦を見る。 3-3の同点では、どうせまた阪神にリードされるに決まっている。 案の定、6回表。 横山道哉投手が、満塁のピンチを迎え、押し出しの四球。 だから、四球はいかんというとるぜよ! 4-3。 1点差だから、まだまだと思うかも知れないが、6回裏から阪神は、 JFK(ウィリアムス、藤川、久保田)の登場なんだよ。 まずは久保田投手から。 またまったく歯が立たないんだろうなあ!と思ったら、二死満塁まで 攻め立てた。 さあ、ここで逆転だ! ピンチヒッターは、骨折から復活の石井琢朗選手。 うーーん。病み上がりの打者の代打って、速球に目が慣れていないか ら、打てないケースが多いんだけどなあ…。 でも、きょうの久保田投手の投球なら…。 …と思ったら、ウィリアムス投手にチェンジ。 ま、ま、待ってくれ! そのまま久保田投手でいいじゃないか! あ~~~、石井琢朗選手、凡打で7回裏の攻撃、終了。 3-4のまま。 8回裏。藤川球児投手は、9回裏に登板だろうから、この回から投げ る投手を攻略すれば、同点も夢じゃない。 …と、思ったら、この回から藤川球児投手の登板。 そ、そ、それは困る。 仁志敏久選手が三振、下窪陽介外野手がショートゴロに倒れて、あっ という間に、二死。 えっ。内川聖一選手が四球で出塁。 藤川球児投手が、四球を出すことが珍しい。 横浜ベイスターズの投手は、四球だらけだけど…。 続く、村田修一選手が、しぶとくヒット。 二死、一塁、二塁で、打者・佐伯貴弘選手。 打ってくれ! 佐伯貴弘選手!
春日部市・くつ子 ―――――――― 今晩はくつ子です。 さくまさん何度もスミマセン。 さくまさん!! 佐伯が、佐伯さんが打ちました!! 逆転タイムリーです!!!
●さくま「泣いたよ、泣いた!」やりましたよ~!!! 良かった!! 勿論お立ち台です!! 佐伯さんは『まだまだ諦めていない、これからは横浜FANではなく、 チームメイトとして一緒に戦って欲しい』と言ってくれました。 選手がこんなに頑張ってるんだから、私も応援しようと心から思いま した。 本当に良い試合でした。 さくまさんはこの試合、ご覧になっていらっしゃいましたか?
●さくま「見てた、見てた!」すごく楽しかったですね。 お疲れ様でした。
●さくま「あのパーフェクト投手・藤川球児投手から、逆転だよ! 最 高の勝ち方だよね!」 午後6時。しかし、きょうもまた午後2時から始まって、4時間の試 合だよ。ほんと、横浜ベイスターズの試合は長すぎ。 中継ぎ陣の交代が多すぎる。 まあ、打たれちゃうから、仕方ないんだけどね。 いやあ、この間の広島との5点差の大逆転に匹敵するような勝ち方だ。 これで、阪神は5連敗。 ハゲのオーナーからのメールは来ない…。 どのくらい落ち込んでいるんだろう。 午後6時30分。嫁と「テール・エ・メール」へ。![]()
![]()
![]()
![]()
横浜ベイスターズが勝った後だけに、ただでさえおいしい「テール・ エ・メール」の料理が、倍くらいおいしい。 本当にこのお店は、来る度においしくなっている。
![]()
![]()
![]()
![]()
この味で東京にお店があったら、予約が出来ないお店になってただろ うなあ…。 でも、このお店の魅力は、地の魚、地の野菜をつかっているからなので、 ここまで食べに来る価値がある。
<おすすめのお店> 「テール・エ・メール」 住所:静岡県熱海市渚町19-11 電話:0557-82-7665 営業時間:12:00~14:00 17:30~21:30 定休日:月曜日。祝日は翌日休。 備考:イタリアン。
午後8時30分。熱海の温泉家に戻る。 さっそく、『桃太郎電鉄20周年(仮)』のカード駅の確率の作成に 入る。数値を決めるときに、横浜ベイスターズが勝った日は、迷いが少 ないのだ。 あとは、プロ野球ニュースをはしごだ。 明日、東京に戻る。
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓ ・DoCoMo iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・Au EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 ・SoftBank メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
|
-(c)2007/SAKUMA-