7月18日(水) ●『桃太郎電鉄16Wii〜北海道大移動の巻!』、7月19日発売! ●8月4日から、銚子電鉄にて、桃鉄スタンプラリー開始! 明日、いよいよ『桃太郎電鉄16Wii〜北海道大移動の巻!』の発売日 なんだけど、知り合いからテレビCM見ましたと言われた。 実は、サクマニアのみなさんからも何通かは来ていた。 CMは明日からと、聞いていたんだけどなあ…。 ※岩崎誠に聞いたら、「たぶん『めざましテレビ』じゃないかな? あの 番組はハドソンの提供枠だから…」とのことでした。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンでカフェオレ。 午前11時30分。東京は、曇り空。 嫁と、麹町の自然食のお店「なちゅらるあーと」へ。![]()
ここで、あの新郷村の飲むヨーグルトが売られているというのを、新 郷村の財団法人新郷村ふるさと活性化公社で聞いたのでやって来た。 でも、お店に入ってすぐの冷蔵ショーケースには、新郷村の飲むヨー グルトの500mlが3本置いてあるだけで、いつもの小瓶のほうがな かった。
![]()
でも無いよりいいや!と、3本カゴに入れて、店内を見て行くと、奥 の冷蔵ケースに500mlがいっぱいあった! さらに、壁には、新郷村の飲むヨーグルトのポスターが! いいお店じゃないかあっ!
![]()
お店の人に「新郷村の飲むヨーグルトの新製品でザ・プレミアムって いうのが出たはずなんですけど、それはまだですか?」と聞いたら、残 念ながら知らなかったようだ。 ぜひ置いてほしい。 ほかにも、いくつか野菜を買って帰ろうとしたら、レジの向かい側の 冷蔵ケースには、なんと! いつもの150ml瓶が置いてあるじゃない かあ! これはもう! サクマニア指定店にして、みんなで新郷村の飲むヨー グルトを買いまくってもらいたい! 運動会の体操服はここで買ってち ょうだい!みたいなもんだよ! 買うときは、ぜひ「ザ・プレミアムのほうは置かないんですか?」と、 ひとこと添えてほしい! 場所は、麹町の日本テレビの南側、善国寺の交差点を右折、最初の信 号を左折と、わかりやすい。 新郷村の飲むヨーグルトを東京で買えるのは、ここだけなので、ぜひ ともみんなで盛り上げて、つねに買えるように協力して! …って、そのせいで品切れになって、私が買えなくなっちゃたりして。 でもそのほうが仕入れが増えて、好都合! 本当に、花粉症に苦しんでる人は、1日1本小瓶の新郷村の飲むヨー グルトを飲んでみて。 私は今年、本当に花粉症が治ってしまった。 新郷村の飲むヨーグルトを飲む以外、花粉症に対する対処はしていな いから、このヨーグルト以外の原因は無いと思う。 午後0時。「なちゅらるあーと」に行く前に、日本テレビ通り沿いに、 見るからに風情のありそうな「鰻(うなぎ)屋」さんが目に入ったので、 入ってみる。
![]()
![]()
「秋本」というお店。 お昼なものだから、店内はけっこう広いのに、相席。 お客さんもこの混雑を心得てか、食べ終わったら、さっさと帰って行 く。これはおいしそうだ!
![]()
注文の仕方がわからない。 安いのを食べて、おいしくないとお金をケチったせいだと、悔いが残 るので、いちばん値段の高い、うな重の<鶴>を注文する。 松・竹・梅の上の位は、鶴であることを初めて知った。 おお! ウナギが飴色のいい色してるよ。 うん、うん…。 やわかい、ふっくら感がいいなあ! ほろほろと崩れる寸前のやわらかさが、絶妙。
![]()
たれが、醤油瓶のようなものに入っていて、ご飯に垂らせちゃうのも いい。たれが染み込んだご飯って、おいしいよね。 ウナギに関しては、うちの近所にあった「初花」というお店が抜群に おいしかったんだけど、お父さんが亡くなって、息子さんが継いだんだ けど、その息子さんも亡くなったのかな。 そういう事情で閉店してしまって以来、あのお店に匹敵するうなぎ屋 さんが見つからなくて、困っていた。 水準以上においしいお店なら、いくつか見つけたんだけど。 何度も行きたくなるほどのお店となると、選考基準が高くなってしま う。このお店もまだ1回行っただけで、断定してはいけないけど、間違 いなく、もう一度行くつもりだ。
<おすすめのお店> 「秋本 (あきもと)」 住所:東京都千代田区麹町3−4−4 電話:03-3261-6762 営業時間:11:30〜14:00 17:00〜20:00 定休日:日曜・祝日(7月、8月以外の第2土曜)
午後1時。帰宅。 喫茶店「らぴす」サンへ。 あれ? 先日、原宿でばったり会ったノンフィクション・ライターの 森沢明夫くんと、山海堂の宝崎淳さんが喫茶店に入ってきた。 またまた、ばったり。 今度、森沢明夫くんは小説を書いたようで、その表紙のデザインの打 ち合わせをするために、このお店に来たようだ。 途中から、会話に加わって、森沢明夫くんといつかB級グルメの本を 共著したいね!という話をする。 私は日本じゅうのB級グルメをかなり食べているんだけど、私が食べ ていないB級は、森沢明夫くんが食べている。 私とふたりで本を書けば、99%の日本じゅうのB級グルメを網羅で きると思うのだ。 午後2時30分。嫁と、千駄ヶ谷の皮膚科病院へ。 私の左こめかみにあるスキン・タッグ(skin tag)の治療。 スキン・タッグなんて、横文字でいうと不治の病のような重傷っぽい けど、何のことはない、通常は首のまわりにたくさんできるイボのこと。 脂肪の固まりで、いわば“デブの勲章”! 脂っぽい食べ物をたくさん食べる人なら、ぷちっとすぐ出来るやつ。 10年以上前、まだ杉並区に済んでいた頃、一度首のまわりに出来た 10個ぐらいのこの脂肪の固まりをメスで切ってもらったことがある。 非常に簡単で、全然痛くなかったので、気軽にこの病院に来て、切っ てもらおうと思った。 この後、すぐ脳内出血で倒れて、食生活が改善されたため、10年間 まったくこの脂肪の固まりは出来ずにいたのだが、出来たということは 最近脂っこいものを食べた証拠でしかない。 初診の手続きをして、すぐ治療室へ。 すると、私の今回の脂肪の固まりは、かなり大きいので、メスで切る とかなり出血の量が多くなってしまうそうだ。 しかも耳の上の辺に出来たものなので、切り取りづらいということも あるらしい。 で、どうするかというと、マイナス200度近い液体窒素で冷凍する 治療をするらしい。 『ターミネーター』によく出てくる冷凍窒素攻撃で、私はパリンパリン になって、冷凍された花びらのようにぐちゃ!と潰れてしまうのか? そんなことは全然なく、麻酔もいらず、いますぐ治療できるという。 おもしろそうなので、やってもらう。![]()
![]()
シューッ、ちりちりっ…。 全然痛くない。 この治療で、かさぶたを作って、1週間後には、ぽろりと落ちるらしい。 わずか10分ほどで、治療は終了。 午後3時。帰宅。 『TOWN(仮)』の戦闘システムを仕様書に書いてみる。 昨日、井沢どんすけと打ち合わせした点に、改良を加えて書いてみる。 たぶん、これでしっくりすると思うんだけど、あとは作ってみないと わからないな。 午後5時30分。娘&孫がやって来た。 玄関で「ジッジー! ジッジー!」と、私を呼ぶ声がする。 孫姉が玄関に腰掛けて、一生懸命靴を脱ごうとしている姿がいじらし い。 「なちゅらるあーと」で買ってきた宇都宮の餃子、秋田県の豆苗(とう みょう)、舞茸、万願寺とうがらしなどをホームプレートで焼いて食べ る。 「おいちー! おいちー!」 孫姉が、おいしいと言って食べる一家団欒が最高だね。 みんなの家では、当たり前の風景だろうけど、目の前に売り物の玩具 が棚に並んだ家で、家族全員が揃うことなく、ご飯を食べる生活を続け て来ただけに、こういう平凡な食卓が、うれしい。
![]()
午後6時30分。スカイ・パーフェクTVで「横浜×広島」戦。 あれ? 三浦大輔投手がマウンドに立っているぞ! この間、先発したばかりだぞ! 中4日? きょうが前半戦最終戦だから、エースの登板なのか。 大丈夫かな。 私がスイッチをつけたときは、2死満塁のピ〜〜〜ンチ! 今シーズン、私がテレビ画面で見ていないと打たれるジンクスのある (よくいる妄想癖の強いファン!)三浦大輔投手だけに、私は三浦大輔 投手の1球、1球に「打たれるな!光線」を飛ばす! ふうっ。0点に抑えた。 試合のほうは、広島の青木投手の絶妙なコントロールの前に、横浜ベ イスターズ打線は沈黙。 この青木投手、ルーキーで昨日まで、1勝8敗と成績が悪いのに、ず っとローテーションを守っているんだから、相当期待が大きい投手なん だろうね。 あの大きく曲がるカーブは、画面で見ているとボールなんだけど全部 ストライクのコースぎりぎりに決まる。 将来性のある投手の出現は、困るなあ。ハハハ! 午後8時。ハドソンの香月専務から、電話が入る。 いつものことだけど、『桃太郎電鉄』のことを考えてくれる人は直接 私に電話してくるんだけど、悪いことをしているやつは隠れて出てこな いからなあ…。 時代劇のパターンだよ、ほんと。 どうなることやら…。 8回表まで、両軍0−0。 やっぱり、広島の青木投手、いいよー! 8回裏。三浦大輔投手に代打を出したので、この回に点を入れないと、 三浦大輔投手に勝ち星がつかない。 前回の登板のときと、まったくおなじパターンだ。 仁志敏久選手が、二塁打! 金城龍彦選手が、ライト前ヒット! 村田修一選手が、レフトにヒットで、ついに1点が入った! さらに、佐伯貴弘選手が、レフトにヒットを打って、合計3点! 9回表は、10日ぶりの登板。 今年初めての160キロを出したものの、ランナーをふたり出て、ち ょっとドキドキしたものの、最後の打者をセカンド・ゴロにしとめて、 3−0で勝利! 三浦大輔投手は、8勝目! これで前半戦終了。 横浜ベイスターズは、41勝36敗、貯金5で折り返しだ! 貯金でオールスター戦を迎えるなんて、何年ぶりだろう…。 7〜8年前まで遡らないとないんじゃない? 明日から、オールスター戦が終わるまで1週間、横浜ベイスターズの 試合が無いので、一喜一憂しなくていい日々が続くので、気分がいい。
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-