7月17日(火) ●『桃太郎電鉄16Wii〜北海道大移動の巻!』、7月19日発売! ●8月4日から、銚子電鉄にて、桃鉄スタンプラリー開始! 午前10時。ZZZ…。 ん? トゥルルル…。 携帯メールの音がする。 あっ。二度寝してたのか…。 昨夜、午前3時ぐらいに目が覚めて、DIGAに録画しておいた中村 勘三郎さんの襲名披露ドキュメントを見て、感動して眠れなくなってし まい、『とくダネ!』の直前で、寝たようだ。 携帯メールの主は、岩崎誠! おお! 極悪非道閣下・岩崎誠様ではないか! 「『クイズ桃の陣』の視聴率、なんと7.4%!! 速報でした」 深夜0時25分からの番組が、7.4%!? す、す、すごい! すっかり視聴率男になった陣内智則くんとはいえ、深夜でこの数字は ゴールデン・タイムの20%に匹敵するだろう。 すぐあとに、放送作家の小林仁くんからも、喜びのメールが届いた! この数字は、放送作家にとっても勲章だ。 今回、番組のスポンサーになってくれたSoftBankさんに対しても、 いい報告が出来る。 「スタッフと出演者が、仲がいい番組は視聴率がいい!」の法則を、そ のまま数字で表現したようなものだなー。 岩崎誠のメールのすぐ後、嫁からメールが来て、すでに喫茶店「らぴ す」サンに行ってるとの連絡。 恒例の午前9時30分出勤にも、遅れてしまった。 あわてて喫茶店「らぴす」サンへ。 東京にいるとき、「さくまサンって、毎朝欠かさず喫茶店らぴすサン に行ってますよね?」と、よく言われるが、このお店に来ている人たち が、実に楽しいのだ。 ファッション業界の社長さんや、有名な俳優さんたちのスタイリスト さん、住宅の設計会社の社長さんとか、一流企業の社長さんのお抱え運 転手さんだった人とか、まったく違う業種の人たちが集まって、密度の 濃い会話をするからだ。 当然、勉強になる話が多い。 どの人も、この喫茶店で知り合った人ばかり。 時間帯が変われば、また違った業種の人たちが集まる。 『ドラクエ』のルイーダの酒場のような喫茶店だ。 賢者とか、舞踏家とか、特殊能力を持った人たちが集まる。 午前11時45分。嫁と、「おけいすし」へ。![]()
しばらくして、井沢どんすけが到着。 井沢どんすけと、『TOWN(仮)』について打ち合わせしたいし、 井沢どんすけにやってほしいゲームがあるんだけど、井沢どんすけは、 売れっ子売れ売れ!で忙しくて、全然スケジュールをくれない。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ならば、「おけいすしのお寿司を奢るよ!」と言ったら、あっさり、 喉をごろごろ鳴らしてやって来た!
![]()
本当に、忙しいのか? ハハハ!
「おけいすし」 住所:東京都渋谷区神宮前2-3-26 電話:03-3405-4610 営業時間:ランチタイム:11:30 〜 14:00 平日 17:00 〜 22:00 定休日:月曜
午後0時30分。井沢どんすけと、喫茶店「らぴす」サンでコーヒー。 あれこれ、『TOWN(仮)』の打ち合わせ。 またしても井沢どんすけが何気なく言ったひとことが、私の脳を刺激! 悩んでいる戦闘システムに、光明が見えてきた。 午後1時。自宅にて、井沢どんすけにあるゲームをやってもらう。 『TOWN(仮)』の参考のためだから、RPG。 ゲーム名は、言わないのが礼儀。 貶すわけじゃないし、お勉強のためだから、リスペクトしているゲー ムだ。 それにしても、私のやり方と井沢どんすけのやり方は、全然違う! 私は敵に出会っても、絶対逃げないけど、井沢どんすけは「逃げる!」 「逃げる!」で、どんどん先に進んでしまう。 逃げてばかりだと、経験値が貯まらないから、敵がどんどん強くなっ てしまうと思うのだが…。 最近のRPGって、けっこう「逃げる」コマンドの成功率を高くして いるから、井沢どんすけのように「逃げる」を多投するプレイヤーは、 どこまでも先に進めてしまう。 あ〜〜〜あ〜〜〜。ただでさえ、フィールド上の敵が強く感じる場所 まで進んでいるのに、井沢どんすけは、中ボスの姿を見ると、HPほと んど残って無いのに、話しかけちゃうんだよー。 当然、壮絶なバトル開始だよ。 しかも、コマンド入力形式のRPGなのに、入力ミスをくりかえす井 沢どんすけ。 アクション性ゼロなのに…。![]()
「うわっ!」 「何だこれ!」 「あっ! 失敗した!」 「だ、ダメだ!」 「こ、こいつが死んだら終わりだ! 死んだ!」 「あ〜〜〜! 攻撃をかわされた!」 「あっ! 失敗した!」 めでたく、井沢どんすけのパーティは全滅…。 午後4時。喫茶店「らぴす」サンで、きょうのゲームの印象と、どの システムがよかったかを聞き、『TOWN(仮)』の複雑そうなシステ ムを簡略化させていく。 午後6時。ええ〜〜〜ッ。こんなに雨降ってるのに、「横浜×広島」 戦やるの〜? やめようよー。 嫁と、近所の「がらり」へ。 速攻、ゆし豆腐、焼きもろこし、鮭のちゃんちゃん焼き、がらりそば などを食べて、横浜ベイスターズの試合を見るために、戻る。 <おすすめのお店> 「がらり」 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-6-4 電話番号:03-5786-1820 営業時間:11:30〜14:00/18:00〜23:00 定休日: 日・祝。 備考:焼酎、お味噌。 午後7時。帰宅。 家に着くやいなや、あれよ、あれよという間に、広島に5点取られる。 0−6だよ。こりゃ、あかん。 雨だって、じゃんじゃん降ってるんだから、降雨中止にしようよ。 まだ4回表だし…。 横浜ベイスターズは、高橋健選手の球をまったく打てずに、0行進。 いいところ、まったく無し。 このまま相手にいっぱい打たせて、明日広島打線に沈黙してもらった ほうがいい。 午後9時。0−11で敗戦。 はっはっは! 笑うしかない。 接戦で負けたり、延長戦で負けるより、気が楽…。 まあ、こういう日もある。
東京都・のりみエース ―――――――――― さくまさん、こんにちは。 この連休に、青森に行ってきたのでご報告します。
●さくま「ええ〜〜〜!? 天気悪くなかったの?」★7月13日(金) 最終の新幹線で八戸へ。 ★7月14日(土) いきなり今回の旅行のメインイベント、サクランボ狩りからです。 3連休の最後のほうでは、木がはだかになっているかも…と思ったも ので、初日の午前中に設定しました。 □西村農園 カーナビに住所を入れたら、民家の中の、穴場中の穴場といった感じ の 「西村農園」に到着。 サクランボらしき木もないし、誰もいません。 しばらく待っていると、おじいさんがトラックに乗ってやってきたので、 「あの、サクランボ狩りをしたいのですが…」と申し出たら 「もう終わったよ」と言うではありませんか! えーっ、うそ〜?! 「えー、あの、5月末にFAXで問い合わせたんですけど。そしたら7月の 連休のころは盛りだから是非、って言われたんですけど……!」 「じゃあ、よくTVに出てるほうの西村さんじゃない?」 というわけで場所を間違えていたのでした(汗)。 農業観光案内所みたいなところで場所を聞いて、ついに「西村農園」 へ 到着! 赤い宝石が鈴なり! どれも甘い! でも高いところは届かない!(笑)。 黄色い月山錦には案内してもらえませんでしたが、赤いのを80個 くらい食べました。 おなかがいっぱいになっても、大きな赤い実がたわわに実っているの を見ているだけで幸せな気持ちになるのは、農耕民族の血なのでしょう かね?
●さくま「あのサクランボは本当に幸せな気分になれる!」□道の駅とわだ あっぷるドーナツ買いました。 ながいもワッフルはなかったです。 サクランボでおなかいっぱいになってしまって、「チェリウスでひっ つみ鍋」のプランは没ってしまったので、ここでひっつみラーメンを食 べました。 □鮨処すずめ 午後4時頃、予約をしようと電話をしたら「すみません! 今日は もう一杯です!」 ガーン…。 もっと早く予約しておけばよかった。ホタテのうにソース炒め食べた かったのに…。
●さくま「すずめは早く予約しておかないとねー。とくに連休中は!」そんなわけで…。 □すみれ屋 という居酒屋でホタテ三昧をしました。ホタテ、新鮮でおいしかった ので結果オーライです。 ★7月15日(日) □鈴木やきそば 定休日は毎週月曜日と……毎月第三日曜日(涙)。 よりによって今日っすかぁ〜?! シンジラレナーイ!! 空腹のまま、五所川原の…。
●さくま「青森から、五所川原まで行くんだ! ハハハ!」□あげたいの店 …に向かいます。 途中、「ここも休みだったりして…」と電話をかけてみたところ、留 守電。 イヤな予感…。 想像どおり、私たちを出迎えたのはピシリと閉まったシャッターでし た(休みっ!)。
●さくま「連休は、地方のお店ほど、さっさと休んじゃうんだよ。東京 みたいに連休は休まず営業は、まず無い!」くぅ〜。 空腹のまま、十三湖の…。 □ドライブイン和歌山 …に向かいます(いい加減空腹でキレそうです)。 おおっ!大混雑! 特製しじみラーメン1,000円。しじみの滋味と細い縮れ麺がおいしかっ た〜! 酒豪の連れは「毎朝食べたい」と言っていました。 さくまさんと土居さんのサイン色紙がレジ前にありました!
●さくま「ドライブイン和歌山のような観光向けのお店は、連休中でも 休まないね!」□道の駅もりた 「おらほのめへ」でトマト買いました。 丸かじり。おいしー! スイカジュースとメロンジュースも買いましたが、こちらはちょっと 余計な甘味料が入っていた感じです。
●さくま「あれ? 私たちはジュースじゃなくて、スイカ、メロンその ものを食べたんだよね?」新郷村の飲むヨーグルトプレミアムは、大きいのしか売ってなくて残 念! 小さいほうは売り切れとのことでした。
●さくま「7月14日から新発売で、もう売り切れ! すごい!」□アスパム14F「QUARTERLY」 貝類が続いたので、洋食が食べたくなり、行ってみました。 ・県産長いものサラダ(梅ドレッシングが美味) ・県産鶏の焼きとり(3種類のマスタードがバッチリ) ・シーフードのジェノバソーススパゲッティ など頼みましたが、なんといっても一番は…。 ・県産牛の炙り薄造り(超絶においしかったです!!) さくまさんはおいしいお店をたくさんご存じなので、なかなかアスパ ムで食事する機会はないかもしれませんが、この牛の薄造りだけでも是 非!!ご賞味いただきたいものです。
●さくま「残念ながら14階では、高くて行けましぇーーーん!」★7月16日(月) 八甲田丸を見学してから、 □まるかいラーメン で朝食兼昼食。ここのTVで新潟の地震を知りました。 超煮干系のスープはよいですが、麺がちょっと???
●さくま「あそこのラーメン癖が強いからねー。青森県観光推進課の斉 藤直樹さんは食べに来てなかった? ハハハ!」●さくま「青森の味来(みらい)も、最高においしいからねー」
おでんは、生姜の効いた味噌だれが斬新でした。
●さくま「青森独特の生姜おでんなんだ」あとはアスパムのpampamでアップルパイ(サクサクでおいしー!)と、 自宅で食べる用にホタテシチューとりんごカレーを買って帰りました。 空振りに終わったところが3件もあって前半はちょっと凹みましたが、 結果的にはおいしく楽しい旅行になりました。
●さくま「たくさんお買い上げ、ありがとうございました! 青森県観 光推進課のみなさんに代わってお礼を言います!」「サクマニア旅行」をしてつくづく思うのは、さくまさんは本当に健啖 家でらっしゃるなぁ〜ということ。
●さくま「私は嫁と半分個して食べている。真の健啖家は、土居ちゃん (土居孝幸)なり!」もっとたくさん食べられたらいいのに! と私なぞは毎回旅先で悔し い思いをしています。 それでは、また…。
●さくま「見事なサクマニア青森旅行だ! ぜひ次は、揚げ鯛と、鈴木 やきそばと、黒石のつゆ焼きそばを!」
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-