7月5日(木) 午前7時。きょうから一泊二日の旅行。 『TOWN(仮)』の仕様書を掲示板に貼ってからでかけようと、昨日 必死に貼り込んだ。 するともう活発な意見が返ってきたので、また返事を書かないといけ ない。仕事的には理想的だけど、あわただしい。 午前8時。娘&孫がやって来た。 午前9時30分。家族揃って、東京駅へ。 東京はおだやかで、いい天気だなあ…。 駅構内の「旨い門」で、駅弁購入。 午前9時56分。東京駅から、東北新幹線はやて13号八戸行きに乗車。 土居ちゃん(土居孝幸)とは、車内で待ち合わせ。 座席は別々に買っているので、おなじ車両といっても遠い。![]()
最初の目的地、盛岡は降雨確率80%の天気予報。 80%は、私の晴れ男パワーをもってしても無理だな。 わざわざ雨に向かって行くみたいだ。 車中、VAIOを広げて、いっぱい仕事をして、天気にしてやるぞ!と 意気込むものの、前の座席から孫姉が顔を出して、「ジッジー!」と声を かけられると、へなへな〜。ちからが抜ける。 駅弁を食べる。 私と嫁は、大人の休日。
![]()
![]()
娘&孫は、独眼流政宗弁当。 やっぱり「大人の休日」は、駅弁業界のロースルロイスだ。 やったりとしていて、味が繊細。 「牛肉ど真ん中」は、ポルシェかな。 午前11時30分。仙台駅を過ぎると、乗客が減るので、土居ちゃ んと席を移して、会議。 まだ発表してはいけないゲームのデザインを決定する。
![]()
さらに、『桃太郎電鉄20周年(仮)』の概要を決める。 おお! すいすい決まって行くので、外の景色が明るくなって来たぞ! この調子なら、盛岡は晴れそうだ!
![]()
新幹線のアナウンスがまもなく、盛岡駅に到着することを告げる。 私はVAIOを閉じて、土居ちゃんは荷物をまとめる。 …と思ったら、窓の外で急に雨が降ってきた! 私が仕事をやめたとたん、雨が降るか!? 出来すぎだぞ! 午後0時22分。盛岡駅で下車。 まいったなあ…。 けっこう雨が激しいよ。 午後1時。雨の中、小岩井(こいわい)農場へ。
![]()
![]()
今回、娘&孫を連れて行くなら、小岩井農場に寄って行けば、孫も喜 ぶ、私も土居ちゃんも取材になっていいな!と思ったのに、私の仕事意 識が薄いせいか、雨だよ。 「ハハハ! さくまサン、ほんとに孫といると、顔に緊張感がないね!」 と、土居ちゃん。 「だから、雨なんだろ!」と、私。 しかし、雨の日に牧場に来るくらい、わびしいものはない。 牛や馬も、羊も、みんな小屋に入ってしまって、見渡すかぎり1頭の 動物もいない。 孫姉に思い切り、緑色の芝生の上を駆けずり回せてあげようと思った のに。
![]()
仕方がないので、ソフトクリームを食べる。 最初の行動が、ソフトクリームか! バニラソフトに、小岩井農場名物らしい、れもんソフト。 れもんソフトは、チーズケーキっぽい味で、おいしい。
![]()
![]()
小岩井農場は、岩手県雫石町にある国内最大の民間総合農場である。 岩手山南麓に約3000ヘクタールと言われても、ピンとこないけど、 1ヘクタールが、1000平方メートルで、明治神宮が、約723ヘク タール。 桁違いに広いことだけは間違いない。 明治24年。以下の3人がこの農場の創始者となった。 ・小野義真(日本鉄道会社副社長) ・岩崎弥之助(三菱社社長) ・井上勝(鉄道庁長官) この3人の頭文字を取って、小岩井農場である。 土居ちゃんと、岩崎誠と、井沢どんすけが共同で農場を作れば…。 土岩井(どいわい)農場である。 すまん。雨のせいで、ギャグまで湿っている…。
![]()
![]()
売店に入ると、牛の帽子やら、羊の帽子などを売っていて、孫姉は喜 こんだけど、いちばん欲しがったのは、アンパンマンのシャボン玉であ った。
![]()
私が20歳を過ぎて、日本じゅうを旅することが趣味になって、観光 地にこういうシャボン玉とか、くだらないものを売っているのを見て、 「こんなどこでも売ってるようなものを何で置いているだ! 誰が買う んだ!」と、憤慨していたが、こういうものを買うのは、孫に目尻が下 がりぱなしの私であった。はっはっは! 「ジッジー! これ買って!」 「よしよし。ジッジーが買ってあげるよ!」 「ジッジー! ありがとう!」 まったく困った孫バカじじいだよ。 孫姉が「この牧場、買って!」と言われたら、買ってしまいそうな勢 いである。 ちなみに、『桃太郎電鉄TOHOKU』では、雫石駅の物件・お祝い農場、 10億円、8%の物件である。 10年目ぐらいには、孫姉に買ってあげられそうだ。 喫茶店「サイロ」で、りんごジュースとか、チーズケーキ。
![]()
孫姉にとって、楽しいイベントがひとつもないので、土居ちゃんに、 桃太郎の絵を描いてもらう。
![]()
![]()
「うわ〜〜〜! しゅご〜い! 桃ちゃんだあ!」 土居ちゃんが絵を描いてくれて、孫姉はしっかり「土居ちゃん」と名 前を覚えた。 いままで、土居ちゃんとどんちゃん(井沢どんすけ)の区別があまり 出来ていなかった。 雨のなか、羊の館まで行き、何とか匂いのきつい羊小屋で、大きな羊 を孫姉&孫妹に見せてあげることが出来た。
![]()
午後2時30分。雨はちっとも止まない。 3軒目のお土産品売り場を見て、ついに万策尽き果てる。 これ以上、孫姉を喜ばせてあげられるものはない。 それどころか、もう孫姉はシャボン玉に狂喜している。 本来の目的地に向かおう。 午後3時。盛岡駅へ。 午後3時26分。盛岡駅から、東北新幹線はやて19号八戸行きに乗車。 車中、土居ちゃんと、『桃太郎電鉄20周年(仮)』の打ち合わせ。 午後4時3分。終点、八戸駅に到着。 土居ちゃんは、そのまま駅に隣接のホテルメッツにチェックイン。 午後4時30分。うちの家族は、駅前の「ユートリー」で、新郷村の 飲むヨーグルトを買ってから、ウェルサンピア八戸に、チェックイン。 ウェルサンピア八戸は、小高い丘に建つ、かなりきれいな施設。 厚生年金の宿だそうだ。 公共の宿と聞くと、どうも最近はこれも年金の無駄遣いなのかな?と 心配してしまう。 午後6時。八戸市街の鷹匠小路にある「壺半(つぼはん)寿し」へ。 ここで、土居ちゃん、青森県観光推進課の斉藤直樹さん、中村義人さ んと待ち合わせ。
![]()
このお店は以前も、斉藤直樹さんたちと来たことがある。 お寿司屋さんなのに、魚介類とか野菜がいっぱい入った「胡椒(こし ょう)鍋」がおいしいお店だ。 胡椒がたっぷり入っていて、食べ終わると、舌がぴりぴりする。
![]()
![]()
最初のうちは「何だ、この辛さは!」というのだが、ついつい何度も お代わりしてしまう。 B級グルメの極致のような鍋だ。
![]()
![]()
お寿司も抜群にうまい。 前回ここに来て、お寿司がおいしかったのを知っているので「きょう は、私はお寿司を食べないぞ!」と、宣言しておきながら、「半分だけ 食べるから、後は土居ちゃんが食べてね!」と豹変。 おまけに、まっさきに一人前ぺろり。 言行不一致にも、ほどがある。
![]()
![]()
斉藤直樹さん、中村義人さんと、明日の仕事の打ち合わせ。 明日またちょっとおもしろい話に参加する。
<おすすめのお店> 「壺半(つぼはん)寿し」 住所:青森県八戸市鷹匠小路4 電話:0178-43-5494 営業時間:18:00〜23:30 定休日:日曜 おすすめ:こしょう鍋。
午後8時。うちの家族だけ、ウェルサンピア八戸に戻る。 温泉大浴場があるので、入りに行く。 ジェット風呂みたいなのもあって、実に気持ちいい。 しかし、湯船を出たとたん、足を滑らせて、すて〜〜〜ん! 上手いこと膝を打ったおかげで、後頭部を打たずにすんだ。 やけに、そこらじゅうに「足元が滑りやすいので…」というプレートが 貼ってあると思った。 年取ってから転ぶと、死に至るから気をつけないとな。 午後9時。風呂上りの新郷村の飲むヨーグルトがおいしい! しかし、足が痛い…。 娘が、小岩井農場で、桁外れに大きなかりんとう「虎舞かりんとう」 というのを買ったので、試食してみる。 う? うまいじゃないか! それにしても、でかい! 直径10センチぐらいあるよ。 手袋を広げたくらいの大きさだ。![]()
「虎舞かりんとう」は、「虎舞(こぶ)かりんとう」と読むのかな? 「虎舞(とらまい)」か? 「虎舞(とらぶ)」か? 高橋ジョージが出てきそうだ。 あとで調べたら、「虎舞(とらまい)かりんとう」のようだ。 でも「虎舞(ししまい)かりんとう」と読むものもあるそうだ。 似たタイプで「帽子かりんとう」というものもある。 B級グルメとして、かりんとうも地域差があるようで、研究対象にす べきかもしれない。 ほ〜、この「虎舞かりんとう」のようなタイプを、岩手県では、渦巻 きかりんとうと呼ぶのか。 渦巻きかりんとう屋。9文字なので、物件に加えることは可能そうだ。 今夜は、土居ちゃんと新幹線のなかで打ち合わせて、出たアイデアを まとめる作業。 ひ〜〜〜、まだお風呂で転んだ、膝が痛い…。
小岩井農場で買ったウシさんの上下セット
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-