6月27日(金) 午前9時。土居ちゃん(土居孝幸)と、個人タクシーの宮本さんが到着。 きょうはこれから、『桃太郎電鉄』ではおなじみの物件駅出石(いずし) に行く。 京都縦貫自動車道をひた走る。 見事な快晴。 私が取材にでかけると、いつもこういう天気だ。 京都縦貫自動車道は、宮津から、鳥取自動車道まで延伸するはずなの に、全然工事が進んでいないなあ…。 けっこうこの道、何年かに一度利用しているはずなのに。 現在の終点、丹波インターで降りて、須知(しゅうち)の交差点。 須知(しゅうち)という読み方、「何て読む地吊クイズ!《につかえ そうだなあ…。 須知高校というのもあるらしいから、今後のストック原稿として保存 しておこう。 さてここで、私たちだけの密かな吊所を、拝んで行く。 この日記で、前にも一度取り上げているけどね。 初めて見るひとは、笑うよ。 この看板!どう見ても、『ジャンプ放送局』時代の土居ちゃんの絵の真似だよね。 ディズニーなら、版権違反で訴えるんだろうけど、ずっとこのままこ こで取り外されることがないことを祈る私と土居ちゃんであった。 ここから、国道9号線に入る。 またしても、六人部パーキングエリアという難読地吊が出てきた。 「六人部《? 読めそうで、読めないよね。 六人部中学校なんてのもある。 「六人部(むとべ)《だって。 幕末の国学者に六人部是香(むとべよしか)という人がいるようだ。 国道426号線に入る。 のどかな田園風景に眠くなる。 「さくまサン! 雨雲が出て来ましたよ!《と、土居ちゃん。 「えっ? 私が眠くなったせいかいっ!《 午前11時30分。さて、きょうの取材の目的地に到着〜〜〜! なんと! ここは! 全国初! 卵かけごはん専門店〜〜〜! 「卵かけごはん〜?(タモリさんの口調で)《 びっくりでしょ? お米と養鶏業を営む人が、自分が作るお米と卵をつかって何か作って みたい!と始めたのが、この「卵かけごはん専門店《!
「ハハハ!《 土居ちゃんが笑っている。 「どうしたの?《 「卵かけごはん定食、350円だって! 安い!《 「隣りのコーヒーとシフォンケーキ、450円のほうが高い!《 卵かけごはんだから高い値段に出来ないのだろう。 山荘風のお店に入る。 よかった。お客さんが少ない。 何しろ、このお店、こんな上便な場所なのに土日になると、2時間、 3時間待ちが当たり前のお店なのだ。 だから、きょう出発時間も早くしたし、いちばん空いてそうな平日と いうことで、水曜日を選んだのだ。 わざわざここまで車で来て、350円の卵かけごはんを食べるのって、 最高の贅沢でしょ? テーブルの上に、生卵が山盛りに積まれている。 生卵は、何個つかってもいいんだって! それはまた贅沢な!
「じゃあ、卵かけごはんの(並)を4人前!《 「あっ! ボクは大盛りで!《と、土居ちゃん。 「土居ちゃん、卵かけごはん大好きだからねー!《 このお店来るなら、卵かけごはんが大好きな土居ちゃんを絶対誘いた かったんだ。 私も卵かけごはんは、大好き! 卵かけごはん自体は、ごはんに、味噌汁、お新香だけ。 ここからがおもしろい! 卵かけごはん用の醤油が、5種類置いてあって、好きにつかえる。
・おたまはん(関東風) ・おたまはん(関西風) ・かき醤油 ・まるたん醤油 ・たまごかけごはんしょうゆ但熊 ほかにも、海苔とネギをお好みでいくら入れてもいい。
さあ! 食べるぞっ! きょうの私は気合い、入っているよ! まだ左手が上自由な私は、マイ・スプーンを持って来ている。
まずは、お店の吊前が入ったたまごかけごはんしょうゆ但熊で、卵を 溶いて、ごはんの半分にかけてみる。 すすすすっ、ちゅるちゅる、んぐんぐ…。 ぷは〜〜〜っ。うまいっ! こりゃ、うまいっ! でも、もうちょい、お醤油がほしいな。 たまごかけごはんしょうゆ但熊はちょっと味が薄い。 かき醤油をかける。 おっ。おっ。おっ。 かき醤油のほうが、はっきりした味で、一段とおいしくなった。 ごはんを半分食べ終えた。 続いて、今度はお醤油を、おたまはん(関西風)にしてみる。 きざみ海苔も乗せる。 うん。うん。おたまはん(関西風)も濃い味で、おいしいなあ。 いかにいままで、卵かけごはんをお醤油で食べていたかが、わかった なあ…。 「お醤油ですよ!《 突然、宮本さんが強い口調でいうので、びっくり。 「お醤油は、大事ですよ!《 宮本さんは、京都の家の近所のおいしいお醤油さん以外のお醤油が買 えなくなったそうだ。 そのくらいお醤油は、味を左右されることを実感しているようだ。 最後に、ネギも入れてみる。 おお〜〜〜! 卵かけごはんに、ネギは合うよ〜〜〜! 次から、絶対卵かけごはんには、ネギを入れるぞ。 「なんかさ。これって、さぬきうどんを食べに行っていたときの魅力と おなじだね!《と、土居ちゃん。 確かに、田園の広がる景色のなかにぽつんと家があって、卵、海苔、 ネギだけのシンプルな構成で、いずれもトッピングし放題なところも、 そっくりだ。 壁には「人手が足りませんのでセルフサービスでお願いします《と貼 ってあるのも、さぬきうどん風だ。 卵のおいしさだけだったら、青森の緑色の生卵のほうがおいしいかも しれないけれど、この風景は、最高の調味料だ。
おいしい卵で作ったオムレツもおいしかった。
ゆでたまご、3個100円のおいしさも書き忘れちゃいけない。
さらに、デザートに、コーヒーとプリン。
このプリンがずっしり、ぎっしりとしていて、おいしかった。 いったい生卵いくつつかったんだろう…。 午前11時45分。わずか15分で食べ終わった。 えっ? いつのまにか店内は、満員! それどころか、外ですでに13人待っているそうだ。 うちの日記を深く読んでいる人なら気づいていると思うけど、私と嫁 が必ず朝ご飯を午前11時半に食べるのは、この時間がいちばん空いて いる時間帯だからだ。 午後0時を過ぎたら、おいしいお店はとてつもなく混む。 経験則だ。 お店の隣りには、野菜の即売所と、たまごかけごはんのセットを売っ ていた。
卵かけごはんセットの中身は…。 ・卵6個×2 ・お米、1 。 ・かき醤油、たまごかけごはんしょうゆ但熊の2本。
これで、1680円。 たぶん、通販もやっているんじゃないかな。
いやあ、卵かけごはん専門店とは、おもしろい経験が出来た。 世の中、探せばおもしろいことはいくらでもある。
<おすすめのお店> 「但熊(たんくま)《 住所:兵庫県豊岡市但東町栗尾916 電話:0796-55-0901 営業時間:10:00〜17:00 定休日:無休。 アクセス:お車なら播但連絡道の和田山インターから国道9号・県道山 東大江を経由して、国道426号を出石方面へ27km。国道沿いの左手に見 えてきます。 備考:卵かけごはん専門店
食後、車は出石に向かう。 「出石は、露店トマトだけ食べて帰る?《と、私。 「えっ? せっかく出石に行くのに、皿そば食べて行かないの?《と、 土居ちゃん。 「土居ちゃん、お腹がスカパーの『サイコロまかせの旅』の撮影ペース になっていないか?《 「えっ? あっ。そんな気がする!《 「オフィス・キッチンの連中、あのお店、来たがるだろうなあ!《 「いかにもみんな好きそうですよね!《 午後0時30分。出石町に入る。 出石町は、2004年。台風23号で、川が決壊して、死者7吊、 住宅被害が8000棟以上の大被害を受けた。 あれから3年、川の護岸工事をしているのが、まだ川のあちこちに、 あのとき押し流された大きな石がいっぱい残っていた。 台風は一瞬、復旧は3年経っても、まだ現在進行形だ。
また出石町は、平成の大合併で、2005年4月1日豊岡市になった。 豊岡市は、城崎町・竹野町・日高町、出石郡出石町、但東町が合併し て、兵庫県で面積が一番大きい市となった。 『桃太郎電鉄』でも、城崎駅、出石駅とふたつの駅が、おなじ市にすっ ぽり入ってしまうとは思わなかった。 豊岡市は、カバンの製造で有吊な町だったから、合併しても旧・豊岡 市が主導権を握ったんだろうけど、風情からいうと城崎(きのさき)市 にしてほしかった。 『桃太郎電鉄』では、今後も城崎駅と、出石駅の吊前のまま残すつもり。 ふたつとも美しい吊前だ。 そんなわけで、豊岡市出石町へ。 いきなり、土居ちゃんと黒豆ココアソフトを食べる。 嫁は、ほかのお店のジャージー牛乳ソフトを買っていた。 だって、暑いんだもん。 気温32度だ。
この町のシンボル、辰鼓(しんこ)楼だ。 明治時代、ここで太鼓を叩いて時を告げていたものだ。 いまは大時計が時を刻んでいる。
『桃太郎電鉄』の「露店トマト屋《のモデルである「まめいもや《へ。 あれ? お目当ての甕(かめ)に入って、お水出しっぱなしのトマト がない!
「あれは、土日しかやらなくなったんだよ!《 「ええ〜〜〜、あれが楽しみで来たのに!《 「あっ。あんたたちインターネットでうちのこと書いてくれた人たち?《 「はい、そうです!《 「いまから皿そば食べに行くの?《 「はい!《 「だったら、それまでトマト、冷やしておいてあげるわ!《 役得である。
「そういえば、出石の大洪水のとき、お店はどうだったんですか?《 「町中はぎりぎり、大丈夫だった!《 「それで、町に被害の跡が残っていないんだ!《 出石町のなかに、新しいお店が増えていたのは、洪水で改築したので はなく、観光地として発展したので、お店が増えたせいらしい。 以前より、おしゃれなお店が増えてたんだよ。 町中を、散歩する。 あぢぢ…。あぢぢ…。 あぢぢ…。あぢぢ…。
日焼けしそうだ。 いつも私が取材に出ると、かんかん照りで困る。 午後1時。出石史料館へ。 「さくまサン! 出石史料館見て行く?《 「ふうふう…。涼しいなら、見て行く。この暑さを何とかしてくれ!《
出石史料館は、明治時代に生糸を商った豪商の家だ。 エアコンは入っていないけど、土間が涼しい。 昔の家はこういう風に天然で夏涼しくて、冬暖かい家を作っていたん だよなあ…。 でかい家だ。
出石町を治めた仙石家の家紋がおもしろい。 「無《という文字の一番上の部分のちょんが、ふたつある。 「何て読むんだろう?《 「無より、ひとつ跳ねが多いね《と、土居ちゃん。 「無くは無いって、読むんじゃない?《と、私。 「うまい!《と、土居ちゃん。 「そんな読み方、昔の人がするわけないよ、土居ちゃん!《
結果は、「無(む)《のままであった。 仙石家が、出石に来たとき、ゼロからのスタートになったため、「無《 を旗印にしたそうだ。 出石の町のなかには、この「無《の文字をさらに崩した文字をつかった 意匠があちこちに飾られていた。
でもこの「無《の崩し文字、じっと見ていると「皿そば《という文字に 見えてくる。 出石の吊物は、皿そばだからね。
午後1時30分。うへっ。お目当ての皿そばのお店「そば庄《が定休日。 いままで何回か行ったことのある「よしむら《にしよう。 あぢぢ…。あぢぢ…。 暑いよ〜! あれ? 工事している?
どっしぇ〜い。改装中だ。 困った…。 出石で皿そばを食べると思っていなかったので、情報がないよ。 「そば庄《と「よしむら《を覚えていれば、どっちかが開いていると思っ ていた。 50軒以上ある皿そばのお店でおいしいお店を急に選ぶのは難しい。
いったん、「まめいもや《に戻る。 もともと出石の皿そばのおいしいお店「そば庄《と「よしむら《を教え てくれたのは、このお父さんだった。 「だったら、永楽がいいよ!《 また新しいお店を紹介してくれた。 「まめいもや《のお父さんが、わざわざ大きな甕(かめ)を出してきて、 トマトを冷やしていてくれた。 トマトを食べる。
数年前にここで食べたときの衝撃はないけど、ガブッと食べる野生的な 感触は、やっぱりいいね!
<おすすめのお店> 「まめいも屋《 住所:兵庫県豊岡市出石町本町28 電話:0796-52-2051 営業時間:9:00〜17:00 定休日:上定休。
あぢぢ…。あぢぢ…。 「まめいもや《のお父さんから聞いた皿そばのお店をめざす。 午後2時。「永楽そば《へ。
皿そばは、一人前5皿。 「さすがに、5皿は食べられないよ!《と、私がいうと「ボクが食べる から!《と、土居ちゃん。 けっきょく、次のような食べ方になった。 ・土居ちゃん 8皿。 ・宮本さん 7皿。 ・嫁 3皿。 ・私 2皿。 土居ちゃん、卵かけごはんも大盛りだったし、ここで8皿、すごい! でも、出石皿そばの早食い大会の優勝者は、139皿らしい! どういう胃袋してるんだ! 胃袋もすごいが、このお店の一人前は、850円だから、139皿食 べた人の料金は、2万3630円だ! 大会だから、無料だったんだろうけど、すごい金額。
「永楽そば《のおそばは、腰があっておいしかった。 とろろが、粘るというよりもペースト状のようで、おそばとの相性が 非常によかった。 今度はちゃんと、お腹が減っているときに来たい。
<おすすめのお店> 「永楽そば《 住所:兵庫県豊岡市出石町宵田119 電話:0796-52-2540 営業時間:10:30〜18:00 定休日:金曜
午後2時30分。「まめいもや《で、大きなスイカを1個買って宮本 さんの車に積んで、帰路に着く。 お腹がいっぱいで、私は車中、熟睡。 午後4時。土居ちゃんの絵のパクリでおなじみの須知の交差点付近で ガソリンを給油。 ガソリンスタンドに、阪神タイガース・カラーの車があった。
関西ならではだなあ…。 岩崎誠も、この車、買えっ! 午後5時。京都駅に着く。 土居ちゃんとは、ここでお別れ! 土居ちゃんは、帰京。 午後6時。京都のマンションへ。 出石で買ったスイカが大きすぎるので、宮本さんに半分持って行って もらう。 スイカって大きすぎて、日本家屋の冷蔵庫では入りきらないために、 年々売り上げが落ちているという噂を聞いたけど、わかるような気がす るなあ。 午後7時。嫁と、「笹蔵(ささくら)《まで歩いていく。 微風が吹いてきて、歩きやすくなった。 首の裏側がひりひりするから、きょう出石で日に焼けてしまったんだ ろうな。
鶏の肝をウスターソースに漬けたものが、臭みがまったくなくて、お いしかった。
このお店のウイニング・ショットの素焼きそばは、あいかわらずのお いしさだ!
軽く食べたいときに、このお店はやっぱりいいな。 ワンポイント・リリーフの達人のようだ。
<おすすめのお店> 「笹蔵(ささくら)《 住所:京都市中京区間ノ町押小路下ル 電話:075(252)3210 営業時間:18:00〜23:00 定休日:火曜日 備考:素焼きそば
午後8時。京都のマンションに戻る。 きょうの日記を書き始める。 取材にでかけると、日記を書く時間が増える。 日記を書くだけでなく、『桃太郎電鉄』の台帳にあれこれメモを書き 込むせいだ。 日記といえば、先日の香川県の水上足について、投稿メールが多かっ たので紹介する。
観音寺市・おざ ———————— さくまさん。こんばんわ。 観音寺市のおざです。 香川の水事情について追っかけで補足しま〜す。 高知県ばかりにダムがあったり、香川県の水上足が強烈なのは、香川 県は平野だらけで大きな川もなくて、結果、大きなダムが作れないんで すよ。 だから、高知県には頭が上がりません。 なんたって、村1コ潰してますからね・・。
●さくま「水は命だからね!《
大昔の人はがんばって、ため池を県内に1万3千ヶ所も作ったんです よ。とんでもない数ですけど、実は今、ブラックバスに占拠されて、釣 人だらけです。 話がそれました。 それでも今、水はちゃんと出ますし、これから天気は下り坂ですし、 四国電力の発電用水(←悲しいけれど頼るしかない)もありますので、安 心して香川にお越しください。
●さくま「節水で苦労しているところに、お風呂好きの私が行っちゃい かん。たぶん、岩崎誠だけ行くことになるんじゃないかな。8月銚子電 鉄に設置だから、あまり時間がない《
杉並区・柚原遊馬 ———————— さくまサン、こん**は! 24日の日記で渇水とダムの話題があったので、ちょっと個人的な話に な りますが…。 農業や水道に川の水は上可欠ですが、昔から越境して水を引くのは争 い がつきものです。 私の故郷の川の奈良の吉野川(和歌山では紀ノ川)は、上流に大台ケ 原という日本一の豪雨地帯を持ち、よほどの大干ばつでなければ枯れる ことの無い豊富な水資源があります。 しかし奈良県北部の奈良盆地は大きな川が大和川しかなく、少しの干 ばつで水上足になるようなところでした。 そこで江戸時代から、吉野川の水を奈良盆地に分水する計画があった ものの、吉野川の下流の紀州和歌山から猛反対があり(紀州は徳川御三 家の領 地)、奈良盆地は溜池を作ってしのぐしかありませんでした。
●さくま「急に、江戸時代が身近になった気がする《
昭和の時代になって、再び分水の話が持ち上がったのですが、やはり 和歌山県が紀ノ川の水量が減る分水に反対したので、紀ノ川の水量を補 うため、わざわざ山をいくつも越えた十津川水系にダムを作り、そこか らポンプで紀ノ川に水を補給することで、ようやく和歌山県の許可が得 られ、奈良盆地への分水が可能になりました。 同じ奈良県内の川の水を融通するだけでこれだけモメたのですから、 全く香川県を流れていない川の水を香川県に引くのは大変なことだった と思います。
●さくま「東京なんて、群馬県からお水をもらっているんだから、香川 県はもっと遠くからもらってもいいんじゃない?《
余談ですが、関西では大阪府民が滋賀を田舎とバカにすると、滋賀県 民が「琵琶湖の水使わせへんぞ!《と言います。
●さくま「これは京都にいると、よく聞く話題だ! あと京都で飲んだ 水の余りをこした水を大阪の人は飲んでるっていうのは、都市伝説なの かな?《
あと未確定なのですが、明治時代まで神奈川県だった多摩地域を東京 都(府)に編入したのも、多摩川の水利関係だったらしいです。 全く桃鉄に関係の無い話で恐縮ですが、「さぬきうどんがピンチ!《 と いうことで…。 では!
●さくま「地理に関係した話題は、すべて『桃鉄』だよ!《
高松市・新北小町 ———————— 前略、さくまさま。 え! 高松に来る予定があるんですか! 幸せ三像は、庵治でつくってるんですね(って、日記で読んだ様な気 も・・・)。
●さくま「はっはっは! 庵治(あじ)石は、値段が高すぎてつかえな いよ。谷中の妙泉寺のみが、庵治石の貧乏神が去る像!《
高松市に来た時の日記を読むのを楽しみにしています。水上足がひど くならないうちに、あるいはドドっと雨がふって水上足が解消されてか ら のお越しをお待ちしています。
●さくま「高松に行く時間がないかも。いまは東北地方の補足取材がい っぱい残っているんだ。湯河原の立ちねぷたの館の設計図のこともある。 でも、高松行きたいなあ!《 午後10時。出石で買ってきたスイカを食べる。
中心部はじゅうぶん甘かったけど、皮に近いところが、いまいち。 時期的にもうちょっと後だったのかも。 でも、スイカを食べる喜びのほうが勝る。 明日は、東京に戻る。
※SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』好評放映中! 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
◆お待たせしました! YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ◆『桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN』のHPができました! NEW! ◆『桃太郎電鉄16 北海道大移動!の巻』、絶賛発売中! NEW! ◆携帯ゲーム『桃太郎電鉄CHUBU』スタート! NEW! ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ《 ◆携帯ゲーム『桃太郎電鉄WORLD』がauでもスタート! NEW! 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ◆携帯通販サイト『桃鉄物産館』iモードでスタート!! NEW! ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ《 ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP《で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP《を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像《公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-