6月6日(木) 午前7時。『桃太郎電鉄TOHOKU』の目玉イベントに呻吟する。 呻吟(しんぎん)と、英語のシンギングが似ていると思ったところで アイデアがひらめくわけではない。 目玉イベントの大筋は、決まっているものの細部の詰めに悩む。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 午前11時。天気がいいので、嫁と、神楽坂へ。![]()
以前、何年か前。ひょっとすると10年以上前かもしれない。 雑誌か何かを見て、神楽坂の裏のお蕎麦屋さんに行ったことがある。 そのお蕎麦屋さんがどこだったか、何というお店なのかも思い出せない。 坂を登った善国寺(毘沙門天)の脇を入って行ったような気がする。 このところ「歩け! 歩け!」運動実施中なので、道に迷うのもまた 楽しということで、神楽坂にやって来た。 記憶の通り、神楽坂下の交差点から坂を登って行って、善国寺(毘沙 門天)の手前の道を曲がる。 見覚えのあるイタリアンのお店の角を道なりに進む。 何かこの辺のような気がする。 さて、困った。 お蕎麦屋さんが2軒あった。 嫁のインターネット情報では、「Y」というお店の評判がよかったそ うだ。 もう1軒の「蕎楽亭」のほうは、嫁のインターネットに引っかからな かったそうだ。 でもこっちのお店の門構えも、おいしそうなオーラを発している。
![]()
迷っていると、「蕎楽亭」の前に開店前に立つ、いかにも地元の食い 道楽そうなおじさんが、私たちを見て、にっこりとした顔で「ここ、お いしいよ!」と言った。 その笑顔が、あまりにも居合い抜きであっさり斬られたように見事だ ったので、こっちのお店に入ってみることにした。
![]()
私は、海老天ざる。 嫁は、銀宝天ざる。
![]()
![]()
海老天は想像していたよりも、ずっと小さくて私には助かった。 しかも、「天ぷらの近藤」のように、カリッと薄く揚げられていて、 こりゃうまい! 海老天のほかにも、舞茸、ししとう、なすなど…。 銀宝(ぎんぽ)は、穴子に似た魚で、かつて「江戸っ子たるもの、借 金してでも、春は銀宝を喰え!」というほど、天ぷらの食材として珍重 されているらしい。 私は、初めて見た。 嫁は、知っていて注文している。 この日記を読んでいる人は、私がグルメだと思っているようだが、間 違いである。嫁のほうが圧倒的にグルメであり、知識もある。 私は嫁の言葉を聞き書きしているようなものである。 だからときどき、頓珍漢なことも書いているかもしれないので、話半 分で読むように。ハハハ! お蕎麦も、この手の高級なお蕎麦屋さんにしては、量がある。 蕎麦つゆ、麺も、そんなに個性が強いとか、癖があるわけではないけ ど、非常にバランスが取れていて、おいしかった。 お店に備え付けの塩は、パウダーのようで天ぷらを食べるのにいいし、 蕎麦つゆの入った器は、外人さんが作ったのかな?と思えるようなかわ いいデザイン。
![]()
さっきの笑顔のおじさんが「ここは開店してからまだ3年ぐらいだよ」 と言っていたので、私たちが以前来たお店とは違うようだ。 でも、抜群においしかったから、得した気分。 あっ、おじさん、もう食べ終わって帰っちゃうんだ。 江戸っ子だねえ! 「おいしかったです! ありがとうございます!」と、おじさんに感謝。 こういうやりとりが似合うのも、神楽坂だ。
<おすすめのお店> 「蕎楽(きょうらく)亭」 住所:新宿区神楽坂3-6 神楽坂館1F 電話:03-3269-3233 営業時間:11:30〜15:00 17:00〜21:00 定休日:日・祝休み(月曜は夜のみ) おすすめ:海老天ざる。
後で、「蕎楽亭」のことを調べたら、電話番号の変わらない場所から ここに移転して来て、3年目ぐらいだそうだ。 それ以前は、7年ぐらい続けたそうだから、ひょっとしたらそっちの お店のときに行ったのかもしれない。 いずれにしても、おいしかったのだから、答えはどっちでもいいや。 午後0時。神楽坂通りに出る。 肉まんで有名な「五十番」に、妙な看板。![]()
「冷たいおみやげ」1個315円。 ・杏仁最中アイス。 ・抹茶最中アイス。 ・くるみ最中アイス。 杏仁最中とは、ユニークだ。 買って食べてみる価値あり。 くるみ最中も買う。
![]()
うっ。こ、これは…! うみゃーーーい。 杏仁最中アイスに驚愕。 これは新鮮なおいしさ。 いくら言葉で説明しても食べてみないとわからないと思う。 ひとことでいうと、さわやか〜! くるみ最中アイスのほうは、想像していた味だったけど、くるみ最中 アイスしかなかったとしても、絶賛したと思う。 しかし、肉まんであまりにも有名な「五十番」が、最中アイスを作っ てもおいしいとは驚いた。やるなあ! 嫁と、杏仁最中アイスとくるみ最中アイスを交換しながら、坂を下り 始めたのだが、あまりのおいしさにまたお店に戻り、保冷剤があるかど うかを聞く。 残念ながら、きょうは用意していないという。 保冷剤があれば、娘&孫に食べさせてあげられたのに。 杏仁最中アイスよ、近日また会おう!
<おすすめのお店> 肉まんの「五十番」 住所:東京都新宿区神楽坂3-2 電話:03-3260-0066 営業時間:月〜金/11:30〜23:00 土/11:30〜22:00 日・祝/11:30〜21:00 定休日:無休。 おすすめ:杏仁最中アイス。
午後0時30分。再び、神楽坂下の交差点に出て、牛込橋を上り、通 い慣れた「あおもり北彩館」へ。![]()
昨日、買いに来るのを忘れたりんごヨーグルトを買いに来た。 しかし、残念ながら売り切れ。 昨日、思い出さなかった天罰だ。 シャモロックのウインナーもこのところ入荷していないという。 仕入れたくても、入荷できない場合があるんだね。 りんごヨーグルトの正しい名前は、「のむヨーグルト青森りんごミッ クス」。150mlタイプだと、抜群においしいので入荷していたら絶対 おすすめ。ただし、大瓶だと味わいが落ちる(私が一度に飲みすぎのせ いかもしれない…)。 仕方なく、孫姉がいちばん大好きな板柳のりんごジュース、小川原湖 の飲むヨーグルトを少々、黒石焼きそばを忘れずに買う。 最近冗談でよく言っているけど、ゲーム作りをやめて何か商売をする としたら「青森屋」をやりたい。 青森の食材や、おいしいものを仕入れて売る。 いわゆるセレクト・ショップだ。 でもたぶん失敗すると思う。 自慢じゃないが、私はいまだかつて自腹を切って始めた事業で当たっ たためしがない。 「お客さん」というブレーキがないと、私は暴走するらしい。 午後1時。帰宅。 DIGAに録画した『美の巨人たち』を見ながら、うとうと…。 歩くと、すぐ眠くなる。 不調のプロ野球選手が、ミニキャンプで走り込みをしているみたいだ。 午後3時。『桃太郎電鉄TOHOKU』の仕様書作り。 今回の目玉イベントを試し書きしてみる。 『桃太郎電鉄KANTO』の里見八犬伝の「八つの玉」は、実は最初もっと 難易度の高いマニアックなイベントだった。 例によって、軍師・井沢どんすけの諫言により、いまのシンプルな形 に落ち着いた。 では、最初はどういうイベントだったかというと…。 八つの玉は、おおよその場所をレーダーが示しているだけで、絶えず ランダムに移動、漂流していた。 しかも、現在のように青マスにだけ発生するのではなく、黄色マスに も、赤マスにも、☆印カード売り場にも発生した。 レーダーも、簡略化されたもので、目的地の場所も記してなかった。 この時点で、テスト・プレイが始まった。 軍師・井沢どんすけは、この「八つの玉」のイベントを無視した。 あわてた私は、レーダーの性能を上げ、青マスの場所にだけ、「八つ の玉」が飛ぶようにした。 すると、軍師・井沢どんすけは、目的地に入るのを無視して、「八つ の玉」を集めることに奔走した。 軍師・井沢どんすけ、あいかわらず、♪白ヤギさんから お手紙つい た〜、白ヤギさんたら 読まずに食べた〜の男である。 というわけで、今回の『桃太郎電鉄TOHOKU』の目玉イベントも、アホ テンポの軍師・井沢どんすけにより、どう簡略化されて行くかわからな いが、またまた井沢どんすけと火花を散らす対決が待っている。 これが楽しくて、『桃太郎電鉄』を作っているようなものである。 さすがにここだけは、テレビも消して、集中力で目玉イベントの仕様 書を一気に書き上げる。 一度書き上げれば、後でいくらでも直せる。 午後5時30分。夕方から来ていた娘&孫といっしょに、黒石焼きそ ばを食べる。 実は、きょう神楽坂の「五十番」で、蜂蜜入りチャーシューも買って 来たんだけど、これを焼きそばに加えたら、うまいの何の! 午後6時30分。スカイ・パーフェクTVで「横浜×ソフトバンク」 戦を見ながら、『桃太郎電鉄TOHOKU』の目玉イベントを推敲する。 早くも、ごっそりメッセージを短くできたのは、吉兆なり。
松戸市・ みん ―――――――― さくまあきら様 ニアミスですっ!! あ、こんにちは。いいお天気が続きますね。 さて、日曜日にふと思い立ち、ひとりで熱海に行ったんですよ!
●さくま「だいたい熱海に行くと、『ナチュラル』が日曜日お休みだか ら、月曜日まで滞在していることが多い」お昼は「利休庵」さんで桜海老天せいろを頂きました 桜海老天がサクサクで、コレだけでいけちゃうくらい美味しかったで すぅ。 でも一番ビックリしたのは、濃いそば湯で、まるでポタージュスープ の 様で、そのまま飲んでも、そばつゆで割ってもベリーグッド!でした。
●さくま「確かに、あのお店のおつゆは濃い」とくに目的もなく来てしまったので、サンビーチで熱い砂の上を歩い て (パステルカラーの温泉マンション、見っけちゃいました!)、ど うしようかと思ったら、大月ホテル・和風館さんで立ち寄り温泉をやっ てい るというので、ザブっと入りました。
●さくま「大月ホテルは、抜群にいいホテルになって豪華だったでしょ? ホテルミクラスのほうは、さらにゴージャスみたいよ」広いお風呂(塩っぱくなかったです)に露天が二つで、他に人もおら ず、のびのびしてきました! ふと、熱海には和菓子屋さんが多いことに気が付き、帰りは色々な和 菓 子屋さんからお土産を送ったり、自分用にお土産を物色して帰途に 着き ました。 駅まで着いて「釜つる」さんで干物を買い忘れたことに気づきました が、「又来ればいいや」とそのまま電車に乗りましたが、熱海ってそう いう距離なんですね。 今度は干物の買出しに行きま-す! ではまた。
●さくま「熱海は本当に、都内にいるのと変わらないからね。海岸はヨ ットハーバーとホテルがリニューアルして、熱海の第二次黄金時代はそ こまで来ていると思う」 ところで、昨日横浜ベイスターズは、ソフトバンクは何年かに一度の どん底状態なんだって? でなきゃ、昨日勝てるわけないよなー。 きょうも横浜ベイスターズは、日常的な拙攻を繰り返したけど、しっ かりソフトバンク・ホークスも、お付き合いいただいて、終盤までずっ と2−2のまま。 こういう展開なら、横浜ベイスターズの中継ぎ陣が、まったくストラ イクが入らなくなって自滅するんだけど、きょうはソフトバンクの中継 ぎ陣がストライクが入らない。 横浜ベイスターズに来れば、絶対活躍できる篠原投手までストライク が入らなくなるなんて、信じられない。 9回裏、満塁のチャンスで、三浦大輔投手が「下窪っていいですよ!」 って言っていた28歳のルーキー下窪陽介外野手が、センター前に走者 一掃のヒットを放って、プロ入り初打点! 5−2で、ひさびさの連勝! 何より下窪陽介外野手というルーキーがヒーローになったのは大きい。 これからも適度に勝ってくれい。 長期の連敗はもう嫌だあ!※SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』好評放映中! 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-