5月31日(木) 午前6時。一夜明けて、テレビを見ると、日本テレビ系だけでなく、 どの局も陣内智則くんと藤原紀香さんの結婚披露宴の話題ばかり。 関西での視聴率は、40%だったんだって。 東京の視聴率24.5%だってすごいのに、地元は違うねー。 瞬間最大視聴率は、50%に達したそうだ。 間違いなく私たちはあの場にいたんだけど、ピンとこないね。 バッファロー吾郎の木村明浩くんとは会話したけど、陣内智則くんと は、目を合わせることもなかったからね。ハハハ! 600人という数字は、誰がいたかを把握できない人数なんだなあ…。埼玉県・しまざわゆーいち ―――――――――――― 結婚式中継、テレビでさくまさんはお見受けできませんでしたが、結 婚式に感動して見てました!
●さくま「芸能人席じゃなかったからね。木村明浩くんはいちばん目立 つ席にいたけど、映ってなかったよね?」『お嫁サンバ』すごいテンションでしたね!
●さくま「私はこの25年間で、たった5回の結婚披露宴にしか出席し ていないんだけど、5回のうち、2回、郷ひろみサンが生で歌う『お嫁 サンバ』を聴いた。5打数2安打だ!」陣内さんのピアノ弾き語りや,藤原さんの手紙のときなんかテレビの 前でちょっと 泣けてしまいました!
●さくま「あれはほんと、泣けた! 私たちは陣内智則くんの睡眠時間 が本当にないことを知っていただけに、よくあのピアノを練習する時間 を作り出したと思うす、よく練習した。 あれで陣内智則くんは、格差を埋めたね!」『桃鉄DS』のCMたーくさん流れてましたよ!
●さくま「実は、CMが流れたのは東京だけだったらしい。それでもす ごいよね。岩崎誠の闇の帝王、面目躍如の暗躍だ!」 午前11時。土居ちゃん(土居孝幸)、個人タクシーの宮本さんが来 て、「今西軒」へ。 風は冷たいけど、いい天気。![]()
「今西軒」は、前から一度食べてみたかった、おはぎの専門店だ。 おハゲは岩崎誠(定番ギャグ)。 人気があると聞いてはいたけど、案の定、大人気の黄な粉のおはぎは、 この時間でもう売り切れ! 「きなこ、食べたかったなあ…」と、土居ちゃん。 「土居ちゃんも、食い物に執着するようになったねー!」 「だって、黄な粉のおかぎって、おいしそうじゃない!」
![]()
![]()
こしあん6個と、残っていたつぶあんを1個買う。 個人タクシーの宮本さんの車に戻って、こしあんを1個ずつ、みんなで 食べる。
![]()
うひょおおおおおっ。このきめこまかいサラサラのこしあんは何っ! 何て上品なんだ。 おはぎって、お米を小豆でくるんでしまうわけだけど、ここのは底辺の 部分だけ、お米がむき出し。 何か特別な意味があるんだろうなあ…。 理由がわかるまで通うぞ!
<おすすめのお店> 「今西軒」 住所:都市下京区烏丸五条西入ル一筋目下ル横諏訪町312 電話:075-351-5825 営業時間:9:30〜売り切れまで。お盆は8:00営業開始。 定休日:火曜。第一、第三日曜。 7〜8月は月・火曜。 アクセス:地下鉄烏丸線「五条駅」下車徒歩3分 おすすめ:おはぎ、きなこのおはぎは午前中売り切れ。
午前11時30分。みその橋の「中華のサカイ」へ。 きょう東京に帰る土居ちゃんに「何を食べてから帰りたい?」と聞いた ら、このお店の名前をあげた。 土居ちゃんは、B級グルメが大好き!![]()
![]()
全員、チャーシュー冷麺。 ほかに臣漢(しんかん)ラーメン。 土居ちゃんは、チャーハンもぺろり。
![]()
![]()
土居ちゃんは体格がいいので、3000CCのアメリカの自動車のよう なもので何を食べても、必要以上には太らない。 うらやましい。 すでに限界まで太っているとの説もあるが…。 臣漢ラーメンは、おいしかったけど、からかったあ! げほげほげほっ…。 チャーシュー冷麺は、B級グルメの真髄。 真夜中に急に牛丼が食べたくなるように、このお店の冷麺は無性に食べ たくなる。
<おすすめのお店> 「中華のサカイ」みその橋店 住所:京都市北区大宮東総門口町38-3 電話:075-492-4965 営業時間:11:30〜00:00 定休日:月曜(祝日の場合は翌日) 備考:冷麺。
午後0時30分。昨日、休館日だった「マンガミュージアム」へ。![]()
![]()
![]()
![]()
う〜む。何とも言えないなあ…。 古い小学校をリフォームした雰囲気は最高にいいんだけど、展示の仕方 が大雑把! 100人近い漫画家さんたちが、京都の舞妓さんを1枚ずつ描いている のはいい企画だと思うけど、壁から壁へと、だらだら並べているので、じ っくり見比べる楽しみが半減する。 これだけの枚数、ひとつの教室にずらりと並べたら、圧巻だと思う。 「マンガ史散歩」というコーナーがあって、いろんな昔の漫画雑誌を陳列 している。 でもけっこう私や土居ちゃんが仕事していた本が多くてね。 要するに、私たちはもう見る側ではなく、陳列される側の人間なんだね。 『ポップコーン』っていう雑誌の創刊号が並んでいて、大友克洋さんが、 2号目で原稿を落としたために、土居ちゃんの漫画が代わりの原稿として 載ったとか、すっかり私と土居ちゃんは楽屋落ち会話。 「さくまサンなんか、表紙に名前が載ってるじゃないですか! 昔の人だ」 「これは、近年の雑誌だよ!」 特別展は、海洋堂のフィギュア。
![]()
特別展は撮影禁止。
私は昨年、長浜で見ている。 初めて見る土居ちゃんが、じっくり、丹念に見ていた。 外国のおたくそうな若者が、熱心にメモを取りながら見ていたのは好感 が持てた。おたくは、世界共通語だね。
隣接するカフェの壁にも漫画家さんのイラストが。
午後1時30分。一保堂茶舗「嘉木(かぼく)」 へ。 和菓子とお茶のセット。
![]()
![]()
私と嫁は、玄米茶。
![]()
宮本さんは煎茶だったかな? 土居ちゃんは、今年の新茶を注文。 お店の人が、お茶の煎れ方を説明して、それに合わせて土居ちゃんが器 を温めたり、お湯を入れたり、25秒ほど待つといった煎れ方をするんだ けど、案の定、土居ちゃん、適当に話を聞いているものだから…。 「あちちちっ!」。 土居ちゃんらしい。
![]()
<おすすめのお店> 一保堂茶舗「嘉木(かぼく)」 住所:京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52番地 電話:075-211-3421 営業時間:11:00〜17:00 定休日:年末年始。
午後2時。私と嫁は、京都のマンションに戻って、帰り支度。 土居ちゃんはそのまま、宮本さんの車で京都駅へ。 午後3時。戻って来た宮本さんの車で、京都駅へ。 途中、土居ちゃんからメールが入った。 「はつだの弁当、売り切れでした。がっくし!」 え〜〜〜!? うちも、はつだの弁当を買って帰るつもりだったのに! 仕方なく、京都駅新幹線駅構内でお弁当を探す。 おっ。NHK「新選組!」に合わせて発売された駅弁をまだ売っていた。 あれ、おいしかったからなあ…。 大河ドラマ期間中だけで終わらすにはおいしすぎたので、販売を続行 したのかな? 午後4時。京都駅新幹線駅構内の「宝泉堂」へ。 以前、左京区の本店まで、わらび餅を食べに行ったことのあるお店が ここに出店した。 新幹線に乗るまでの間、時間つぶしをするには最適のお店だ。 私は、冷やしぜんざい。 嫁は、京しぐれ。![]()
![]()
冷やしぜんざいの小豆の上品さったらない! 嫁の京しぐれの寒天の柔らか過ぎず、固すぎない食感は、絶妙としか 言いようがない。製法ではなく、センスだ。 こういういいお店を駅構内に出店してくれないとねー。 駅構内のお店って、立地に頼って、適当な食べ物を売ることが多いけ ど、京都の玄関なんだから、玄関が汚かったり、適当だったら、観光王 国・京都の評判が落ちるだけだと思う。 京都駅なんだから、毎年アンケートを取って、老舗を進出させるぐら いのことをしてほしい。 絶品のわらび餅は、本店でしか食べられないので、本店のほうをおすす めとして紹介しておく。
<おすすめのお店> 「宝泉 (ほうせん)」 住所:京都市左京区下鴨西高木町25 電話:075-712-1270 営業時間:10:00〜17:00 定休日:日曜・祝日 おすすめ:わらび餅
午後4時35分。京都駅から、ひかり420号東京行きに乗車。 車中、VAIOを広げて、きょうの日記を書いているうちに、うとうと…。 朝早く起きて、二度寝しなかったために眠かった…。![]()
名古屋駅を過ぎたあたりで、お弁当を食べようと思っていたのに、 目が覚めたときには、もうすぐ豊橋駅。 豊橋駅を過ぎたあたりから、雨。 雨が降ったり、止んだり。 お弁当を食べる。 私は、新選組ゆかりの幕の内。 嫁は、健康弁当宣言「幕之内御膳」。
![]()
![]()
![]()
![]()
やっぱり、新選組ゆかりの幕の内はおいしいなあ…。 その後も、雨は急に激しく降ったかと思うと、青空が見える。 もうすぐ6時というのに、日照時間が伸びたねー。 明日から、6月。 夏が近いからね。 あと30分ぐらいで熱海というところで、新幹線が停車。 静岡駅に着く直前。おいおい! 何でも午後5時46分、新横浜〜品川駅間で、規定の数値を超える集 中豪雨に見舞われたために、各新幹線の運転を見合わせているそうだ。 それにしても、私たちが乗っている新幹線はカーブで右に傾いたまま なので、気持ち悪い。 どうせ止まるなら、まっすぐな場所で止まってー! 新潟中越地震のときの長岡駅を思い出しちゃうよ。 静岡駅には、こだま新幹線こだまが停車中らしい。 つっかえているのだろうが、せめて平らなところで止まってほしい。 午後6時30分。35分遅れで、ようやく徐行運転開始。 2〜3分で、静岡駅に停車。 ここでまたちょっと停車。 車内アナウンスで「本日はお急ぎのところ遅れまして、まことにすみ ません…」が入るんだけど、どうも無愛想な声で誠意がない。 午後6時50分。静岡駅を40分遅れで、発車。 また何度も徐行したりすると思ったけど、順調に疾走。 午後7時15分。熱海駅で下車。 40分遅れの到着。 1日3本だけ熱海に停車する新幹線ひかりに合わせて乗った意味が、 全然なかった。 これなら土居ちゃんといっしょに京都駅まで行って、三島停車の新幹 線ひかりに乗るべきだった。 「宝泉堂」のぜんざいと、寒天がおいしかったからいいけど。 熱海は、小雨。
東京都・のりみエース ―――――――――― さくまさん、こんにちは。 陣内&紀香の結婚式の模様がもう日記にUPされているとは! さすが仕事がすばやい………。 私は昨日、下記に記す理由で中継が見れなかったので、さくまさんの 日記を読んで中継のダイジェストを味わいました。
●さくま「中継を見た人に向けて書いてしまったかも!」実は私は昨日(5月30日)、「そっくり館キサラ」に行ってきたのです!
●さくま「おおっ! 鉄道モノマネの立川真司さん、見に行ったね!」椎名林檎よりだいぶ前から「新宿はあたしの庭」と自負していたので すが、あんなところがあるなんて、さくまさんの日記を読むまで知りま せんでした。 午後9時開場、10時開演の第2部に行きました。 電話で予約していったら、なんとかぶりつき! 最前列でした! す、ステージが近い!!
●さくま「私とおなじ席だ!」隣りには、初めて来たにもかかわらずノリノリの女の子2人組がいて、 彼女らをイジることで演者のみなさんもやりやすそうでした(笑)。 演者、演目は次のとおりです。 1)昭和ガールズ(3人組) 最初2人がピンクレディーで「サウスポー」 残りの1人が「木綿のハンカチーフ」 最後に3人でキャンディーズの「春一番」 きわどい衣装が…眼福!といった感じでした(笑)。 2)Ninki Kids(Kinki Kidsのモノマネ) 若い女の子に大ウケ。 太目の剛クンがいい味出してました。 3)バーモント秀樹(西城秀樹のモノマネ) 往年のヒット曲を、客席と一緒に盛り上がれるように誘導しながら熱唱。 ライブならではの醍醐味です。 4)よっぴ(美川憲一のモノマネ) ホンモノさながらのゴージャスな衣装で登場。 顔も声も、美川憲一にそっくり。 会場に誕生日のお客さんがいて、「アンタのために歌うわよ」といって 歌った「涙そうそう」が夏川りみにそ〜っくりの美声!! そのギャップにみんな大盛り上がり! 弁も立つし、他にもいろいろサプライズなモノマネがあって、「これぞ 芸人!」という感じでした。この人は売れるかも! 5)トリはさくまさんおすすめの立川真司! いや〜、すごかったです。確かに鉄ちゃんでなくても楽しめる。 最後の握手会で「さくまあきらさんのホームページを見て来ました!」 とアピっておきましたので(笑)! そして帰りの電車で、さっそく立川さんを思い出して笑っちゃいまし た(笑)。 『桃鉄』で、立川さんの声で「え、次の目的地は博多〜、博多〜」とやっ たら面白いかも。。。 キサラはまるで夢のような1時間でした。 また違う人が出るときも見に行きたいです。
●さくま「立川真司さんとは何かコラボ出来たらいいんだけけどなあ…。 そのためには、クロマックン・岩崎にも見せないと!」「筑紫楼」でフカヒレとカニ肉のそばを食べたり、高円寺の「さぬきや」 でごまだれうどんを食べたりと、最近の私の私生活はますますさくまさん カラーに染まりつつあります。 次は藤岡藤巻を見に行こうかな?!
●さくま「次は7月2日、代官山でライブらしい。どうもこのところ、こ っちのスケジュールとぶつかる。7月2日も天候次第で微妙。スケジュー ルが合えば、行くつもり!」あの長文日記を毎日書くのは本当に大変なことだと思いますが、読者と しては、いろいろな意味で見識が広がるので楽しいです。 これからもいろいろなもの、格言、お店、などなど教えてください。 楽しみにしています!!! それでは、また…。
●さくま「自分でも何で毎日書くのをやめないのかと思うときあるよ!」 今夜は、温泉にじっくり入って、ここ数日の疲れを取るつもり。 明日、熱海に来客あり。※SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』好評放映中! 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-