5月27日(日) ♪ルルルルルル〜 今日もいい天気〜。 『サザエさん』か! 東京は、毎日いい天気。 午前10時。嫁を青山まで送って、私はそのまま品川駅へ。 午前10時14分。品川駅から、横須賀線逗子行きに乗車。 車中、車窓からの景色を眺めながら、『桃太郎電鉄TOHOKU』のアイデ ア出し。 天気がいいので、アイデアも浮ぶ。 最近表参道「ロイヤルホスト」でばかりアイデアが浮んで、ほかでは もうアイデアが浮かばなくなるのでは?と心配したけど、出た、出た! 本来、電車のなかがいちばんアイデアが出る法則だっただけに、よか った、よかった。 午前10時56分。鎌倉駅で、下車。 小町通りを歩く。 あいかわらず、小町通りは人だらけ。 お店が並んでいるだけなのに、何でこんなに人が集まるのだろう。![]()
![]()
どこで食事しようかな? 小町通り入り口の「不二家」も捨てがたい。 でも、ひさしぶりに鎌倉に来て「不二家」もねえ…。 と言いながら、新しいペコちゃんグッズでもないかと「不二家」に入
![]()
る。おっ! ダンシング&メッセージペコちゃんが出ていた。 『ハッピー・バースディ・ツゥ・ユー』と『イッツ・ア・スモール・ワ ールド』に合わせて踊るのか! とりあえず、これは箱が大きいので帰りに買おう。 食事が先だ。 小町通に入ってすぐの右に「はんなりいなり繁」という屋台が新たに 出来ていた。 これはおいしそうだ。 でもテイクアウトのみの屋台だから、買っても食べられない。 鎌倉長谷の家まで持って行って食べるのには、もうお腹が空いている。 もう少し、小町通りを歩いてみよう。 新しく出来たお店もいっぱいある。 真新しい建材の匂いがまだぷんぷん匂っているような新しいお店も。 どのお店に入ったらいいか、迷うほどだ。 前に何回か入ったお店が、テイクアウト専門になっていたりもする。 たしかに小町通りは、買い食いのお店が増えた。 食べながら歩くのは、楽しいからね。
![]()
![]()
うへ〜い! 小町通りの奥のショートケーキが抜群においしいお店が、無くなって いた。メルヘンチックな建築のこんな家に住んでみたいとおもうほど、 気に入っていたお店なのになあ…。 あの冬季限定のイチゴのショートケーキ、もう一度食べたかったー。 小町通りのいちばん奥まで行って、ターン。 ふと見ると、鶴ヶ岡会館の通りにさっき小町通りを入ってすぐ見た、 おいなりさんの屋台のお店とおなじ名前のお店があった。 こっちもテイクアウト専門かと思ったら、5〜6人が座れるくらいの 茶店の毛氈みたいなスペースがあったので、ここで「はんなりいなり」 の(中)を買ってその場で食べることに。 午前11時45分。「はんなりいなり繁」へ。
![]()
ロールタイプのいなり寿司で、新潟産のコシヒカリをつかって、酢飯 に、黒いすり胡麻がたっぷり入っている。
![]()
![]()
ジューシーなのは、黒蜜が入っているからなのか。 この味は好きだなあ…。
<おすすめのお店> 「はんなりいなり繁」 住所:神奈川県鎌倉市小町2-8-16 鶴ヶ岡会館第2ビル 電話:0467-23-7399 営業時間:10:00〜18:00 (完売にて閉店する場合もあり)
午後0時。鎌倉小町通りに来たら、必ず寄る場所といったらここ! 「ミカドコーヒー」! 狙いは、もちろん、モカソフト。 ここでテイクアウトして小町通りを歩きながら食べることも出来るけ ど、ここのモカソフトだけは座って真剣に食べたい。 敬意を表すような芸術的なソフトクリーム。![]()
![]()
う〜〜〜ん。うまい! なめらか〜〜〜! あっ! もう食べ終わっちゃった! きょうは嫁がいないから、もう1個食べちゃおうかな!と思ったくら いだ。 軽井沢の「ミカドコーヒー」は、あのジョン・レノンとオノ・ヨーコ も、このモカソフトにハマったというくらい有名。
<おすすめのお店> 「ミカドコーヒー」 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-37 電話: 0467-25-0722 営業時間:10:00〜18:00(オーダーストップ17:30) おすすめ:モカソフト
午後0時45分。「不二家」鎌倉店で、ペコちゃんの人形を買って、 江ノ電鎌倉駅へ。 いつもならタクシーで、鎌倉長谷の家に行くのだけれど、「湯河原立 ちねぷたの館」が完成したら、鎌倉長谷の家の荷物は、ぜんぶ湯河原に 行ってしまうので、もうそんなに鎌倉に来れなくなるかもしれない。 そう思って、きょうは小町通りを歩き、江ノ電に乗る。 午後0時48分。江ノ電鎌倉駅から、江ノ電藤沢行きに乗車。 日曜日なので、江ノ電は超満員。 ダンシング&メッセージペコちゃんが大きいので、満員の車内がつら かった。![]()
![]()
午後0時53分。長谷駅で下車。 鎌倉から長谷までは、あの遅い江ノ電でも、わずか5分だ。 長谷駅周辺の景観もかなり変わっていた。 駅の踏切を海側に渡ってすぐにあったスーパーは、カフェになっていた。
![]()
かつてよくコーヒーを飲みに行った「カフェ・アンティーク1959」も 無くなっていた。
![]()
まるで鎌倉にすっかり来なくなった私を怒っているみたいだ。 本当に来なくなってしまったからなあ。 来れば、快適なんだけど、熱海まで新幹線で1本に勝てない。 それと鎌倉で人の縁が出来なかったからだろうなあ…。 ひとりでもなかよしが出来たら、もっと頻繁に来たと思う。 人は、人間というガソリンをエネルギーにして動いているんだろうね。 午後0時55分。鎌倉長谷の家へ。 むむむっ…。玄関に雑草が生え放題になっていて、扉が開かない。 まずいなあ…。
![]()
家に入って、まずはきょうの目的から。 外付けハードディスクをバッグに仕舞い込む。 実はここ数日、『さくま式東海道五十三次』、『さくま式奥の細道』の 仕様書を探していた。 原宿の家の古い外付けハードディスクにはなかった。 たぶん鎌倉の家の外付けハードディスクに入っているだろうとやって 来た。 後で家に戻ってから外付けハードディスクを起動させてみたけど入っ ていなかった。 どうやら、フロッピー時代のようだ。 フロッピーは、今年ぜんぶ捨てたばっかだよー! しかもMacの頃だ。 そんなに昔の仕事だったっけ? もうひとつは、『街道をゆく・41北のまほろば』(司馬遼太郎・朝 日新聞社)の表紙裏を見るため。 この本は、朝日新聞社の池辺さんという方を通じて、司馬遼太郎さん 本人からいただいたサイン入りの本だ。 1996年 正月5日 名古屋城堀場のホテルにて 司馬遼太郎 こう書いてあるわけだけど、司馬遼太郎さんが亡くなったのは、この サインからほぼ1ヵ月後の2月12日なのだ。 この本を私は脳内出血で倒れた病床で受け取った。
![]()
この日付けをメモるために来たのが、きょうの最大の目的。 いつ書くかわからないけど、『さくま式スゴログ』のための資料だ。 そういえば、インデックスさんの『さくま式スゴログ』は、6月1日 から配信開始! 私が会って影響を受けた人、会わなかったけど強い影響を受けた人た ちから何を学んだかを書いて行くので、マスコミ業界、ゲーム業界をめ ざしている人には、役立つ連載になると思う。お楽しみに。 1回目は、インパクトのある人をというので、鳥山明くんにしてみま した。もう連載が終わってから、10年以上になるというのに、どの本 屋さんでもいまだに全巻揃って置いてある『ドラゴンボール』って、す ごいよね? あれ? そういえば『さくま式スゴログ』って、みんなはどうやって アクセスすると読めるようになるんだろうか? 『お父さんのためのJ−POP』のときと、おなじサイトかな? こういうのをちゃんと聞かないのが、いけないよなあ…。 ダンシング&メッセージペコちゃんを、台所前のペコちゃんだらけの 場所に置く。 このペコちゃんたちも、湯河原にいつか持って行く予定。
![]()
午後2時。せっかくこんな天気のいい日に長谷に来たのだからと、歩 いて50メートルほどの浜辺へ。 日光浴をしながら、『桃太郎電鉄TOHOKU』のアイデア出し。 ウインド・サーフィンがいくつも海に出ていた。 ウエット・スーツの人もいるけど、ほとんどの人が水着のまんまだ。 そのぐらい暑いもんね。
![]()
午後3時。けっこうひりひりするまで、日焼けする。 鎌倉長谷の家に戻って、シャワーを浴びて、エアコンの効いた部屋で、 「横浜×楽天」戦を見る。 たまたま鎌倉ケーブルテレビでやっていた。 これで圧勝なら、最高なんだけど、楽天相手にも打てない。 横浜ベイスターズの打線の不振が長いなあ…。 今シーズン、打者みんなの調子がよくて、逆転、また逆転で、ゴール デン・ウィークには、1位にも立ったんだけど、今度はいっせいに打撃 不振に陥ってしまった。 誰かひとりでも、猛打賞を連発してくれれば、ほかの打者にも引火す るんだけどなあ…。 午後4時5分。長谷駅から、江ノ電鎌倉行きに乗車。 この時間も、江ノ電は超満員。 午後4時10分。終点鎌倉駅に着く。 長谷駅からも、Suicaで江ノ電に乗ることが出来て、江ノ電からJR 鎌倉駅への乗り換えも、Suicaで出来るようになった。 便利な世の中だ。 午後4時22分。鎌倉駅から、横須賀線千葉行きに乗車。 車中、『桃太郎電鉄TOHOKU』のアイデア出し。 あれ? 『桃太郎電鉄TOHOKU』の80%ぐらいのアイデアが決定して しまったような気がするぞっ。 アイデアだけだから、仕様書に落とし込むまでいっぱい時間がかかる けど、まずはアイデアが無いとね。 またまた井沢どんすけが、仰天するようなキャラが浮んだぞ。ふっふ っふ…。 午後5時11分。品川駅で下車。
![]()
![]()
しばらく品川駅構内の「ecute品川」をうろうろ。
![]()
![]()
2005年10月にオープンしてからずいぶん経つのに、繁盛してる なあ…。 午後6時。麻布十番へ。 嫁と待ち合わせして「たき下」へ。 「たき下」で、アリtoキリギリスの石井正則くんと待ち合わせ。
![]()
実は、ここできょうアリtoキリギリスの石井正則くんと会うまでには ちょっとおもしろいエピソードがある。 きょう1日オフだった石井正則くんは、何を思いついたのか、『桃太 郎電鉄DS』を持ち歩いて、『桃太郎電鉄TOKYO』の目的地ルーレットで、 選ばれた町に実際に行くという馬鹿げたことをやっていたのだ。 その馬鹿げたことを、お昼ぐらいからメールにして私に送って来ていた。 最初の目的地が、荻窪。 私が鎌倉長谷の浜辺で日光浴している頃に、石井正則くんの次の目的 地は、大森。 大森の次の目的地は、伊勢佐木! まだ続けるのかなあ…。 「伊勢佐木の次の目的地が、川越になったら、家に戻れなくなっちゃう よ!」と、私もメールを送る。 すると、さすがにきょうは伊勢佐木駅で、セーブしようかな?という メールが来た。 というわけで、麻布十番の「たき下」で待ち合わせたというわけ。 ちょうど昨日、DIGAに録画していた『タモリ倶楽部』で、石井正 則くんが出演しているのを見たばかりで、そろそろ会いたいと思ってい たところだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
石井正則くんは不思議な人で「そういえば、最近石井正則くんに会っ ていないなあ…」と、私が思うと、メールが来る。 しかも私のスケジュールがどうとでもなる日に限って、連絡してくる のだ。 きょうも私は鎌倉にいたわけだけど、嫁には食事の時間までには帰る と言ってあった。
![]()
![]()
![]()
![]()
何で『桃太郎電鉄DS』の目的地の旅をやっていたのか聞くと、石井 正則くんは最近カメラにはまっているので、どの町を撮影するかを、 『桃太郎電鉄DS』の目的地ルーレットで決めていたようなのだ。 「大森でも、撮影したの?」 「大森貝塚の公園まで行きましたよ!」 「地味だったでしょ!」 「地味でしたよ!」 「はっはっは!」
<おすすめのお店> 「たき下」 住所:東京都港区麻布十番2-1-11 小島ビル1F 電話: 03(5418)4701 営業時間:11:30〜13:30分、17:30〜22:00 定休日:土曜、12/29〜1/3 備考:日本料理
午後7時30分。帰宅。 午後8時。NHK『風林火山』をリアルタイムで見る。 何か、ストーリーが由布姫がメインになってから、失速し始めちゃっ たなあ…。 武田信玄役の市川亀治郎さんの凛とした演技を楽しみにしていたのに 由布姫に振り回される話になっちゃうと、魅力が半減だ。町田市・只見サトシ ――――――――― さくまさん、こん**は。 「R25」のジャンプ放送局の記事もさることながら、何と今日の朝日 新聞(Be)のクリーンヒットというコラムに桃鉄が紹介されていました。 雑誌ではけっこうあるかもしれませんが、新聞となると初めてではな いでしょうか?
●さくま「昔は新聞にもよく載っていたんだけどね。土曜日版だよね。 嫁の知り合いが見たというので、私もきょう読んだ!」![]()
記事には地名や特産が遊びながら覚えられ、親御さんが目くじらを立 てないゲームなどど書かれていました。 個人的に笑ったのが貧乏神の悪行を「かわいらしい悪さ」と紹介して いたことでした。 確かにキングボンビーの悪行と比較しても口調としてもかわいらしい のですがやっていることは…。うーむ…。
●さくま「かわいいもんじゃない! ハハハ! 何かあの記事、まるで 私の談話が載っているみたいに書かれているけど、インタビュー受けて いないよ。いかにも私が言いそうなことだから別にいいけどね!」桐生市・オオヅカシンゴ ――――――――――― さくまさん、こんばんわ! 『桃鉄DS』発売から1ヶ月。 なんと! そんな時期にまたCMが流れていました! フジテレビ『土曜プレミアム』が始まる直前でした!
●さくま「私も今朝、6時ぐらいに見た!」売れ行き好調!ということなのでしょうか(笑)!?
●さくま「ハドソン宣伝部、初の大英断だよ!」そしてCMの最後にWiiに『桃鉄16』が登場!との情報も。 うぅ〜ん、まさに一石二鳥なCMでございますね!
●さくま「あの宣伝方法はいいよね!」ソフト発売後1ヶ月のCMというのは、他のどんなゲームソフトでも お目にかかったことはないので驚いてしまいました! それでは、また!
●さくま「ここ1週間ぐらい流れるみたいだよ!」春日井市・ともひと ――――――――― さくまさん、こんにちは。 5月26日に『エンタの神様』を見てたら、CM中になったので、T BS系にチャンネルをかえたらなんと「桃鉄DS」のCMをやっていた ではありませんか。 陣内さんの後輩の登場時間は以前よりは長くなったけど・・・。
●さくま「ロッシー(後輩)の時間長くなってた? おなじような気が するけどなあ…」世田谷区・つぼいひろき ――――――――――― さくまさま たびたびすみません! イラストレーターのつぼいひろきです。 まさか日記で紹介して頂けるとは!! あまりにも嬉しくて、またメッセージしてしまいました! 念願の『ジャンプ放送局』に掲載されたかのような気分です(笑) どうもありがとうございました!
●さくま「この調子であと1通メールが載ると、『桃太郎電鉄20周年 (仮)』のスタッフロールに載る権利がもらえてしまう! ハハハ!」>究極の技は、メンバー同士の価値観がいっしょでなかよしってことに >尽きるね! な!なるほど!! なんかもっと人数を増やした方が良いのではとか、もやもや考えてい たのがすっきりしました! その言葉を支えに、とにかくまずは自分たちが楽しくやりたいと思い ます! ありがとうございます! それと『ヘタッピマンガ研究所』はボクのバイブルです! 仕事机にいつも置いてあります♪ 思えば随分さくまさんにはお世話になっていたみたいです…(笑)。
●さくま「『ヘタッピマンガ研究所』は、世界のトリヤマのおかげで、 世界じゅうからいまだに印税が入ってくるよ!」では何度もメール、申しわけございませんでした! 『桃鉄TOHOKU』も楽しみにしております! (嫁がマニアックな「道の駅 のだ」の出身です 笑) 本当にありがとうございました!
●さくま「<道の駅のだ>って、岩手県の久慈の近くのやつ? うーー ん。さすがに寄れそうもないなあ…。 でも☆印カード売り場か、宝くじ駅で入れておこうか? はっはっは! 宝くじ駅、バラしちゃってるよー!」※SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』好評放映中! 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-