5月14日(月) 午前6時。まずは、温泉。 TBS『朝ズバッ』を見ながら…。 フリーペーパーがブームだけど、いまや無料のコーヒー自動販売機の 時代だそうだ。 コーヒーを入れる間に、お客さんは液晶パネルでCMを見るので採算 が合うシステムらしい。 すごいよねー。うまいこと考える人、いるもんだ。 午前7時。『TOWN(仮)』の仕様書作り。 昨日、井沢どんすけに指摘された部分をぽつぽつと…。 悔しいけれど、井沢どんすけが指摘した部分を直すと、妙にシナリオ がしっくり来る。 この調子だと、最終ボスは井沢どんすけが考えた性格のキャラに傾い て行ってしまいそうだ。 うーーーん。私が想像した最終ボスとはちょっと違うんだけどなあ…。 でも田森庸介さんが試しに描いてくれた最終ボスのいくつかは、井沢 どんすけが考えた性格に合う絵のような気がするなあ…。 もうちょっと悩んでみよう。 午前8時。フジテレビ『とくダネ!』の小倉智昭さんのオープニング ・トークを聞きながら、うっかり二度寝。 この二度寝がまた、気持ちいいんだ。 午前9時30分。私ひとりで、「ナチュラル」へ。![]()
きょうは嫁が、家具が届くのを1日じゅう待たないといけないので、 私が「ナチュラル」でパンを買って帰ることに。
<おすすめのお店> 「ナチュラル」 住所:熱海市銀座7-3 0557-85-6311 電話:0557-85-6311 営業時間:8:30〜18:00 定休日:日曜日 おすすめ:豆パン。
午前10時。熱海の温泉家に戻る。 午前11時。オオクスライフアシストの橋本武博くんが来て、私とい っしょに湯河原へでかける。 一時的に「桃太郎電鉄立ちねぷた」を保管しておく倉庫を見に行く。 「桃太郎電鉄立ちねぷた」は分解できるので、じゅうぶん倉庫に入る気 がするのだが、鎌倉の家の膨大な本が入りきらないような気がする。 「さくまサン! この倉庫、湯河原でも大きいほうですよ!」 「でも橋本武博くんが想像する以上に、本の量が多いと思う!」 「ええー! ここで入りきらないんですかー! いったいどれだけ本、 買うんですか?」 「最近、買わなくなって来たけど、1ヶ月で私と嫁が買うのを合わせれ ば、100冊以上は買ってるはず!」 「そ、そ、そんなに!?」 「だから実は、去年から原宿に本がたまりすぎて、原宿の家のなかは、 引越し前夜のままみたいだよ!」 橋本武博くんと湯河原の「エスポット」で、照明器具を買ったり、湯 河原の「ハンディホームセンター」で、工具を買ったり…。 湯河原の「ハンディホームセンター」は、熱海のより大きい。![]()
![]()
意味無く、すのこの板とか、パイン材の踏み台とかほしくなる衝動を 必死に抑える。 どうも「ホームセンター」の類に行くと、意味無くテーブルタップを 買ってしまったり、籠(かご)を買ってしまったりする。
![]()
午後1時30分。熱海の温泉家に戻る。 エアコンの取り付けに来てくれたけど、この取り付け時間が長かった。 別に仕事をさばっているように見えなかったから、エアコンの取り付け って時間かかるんだねー。 ひとつ取り付けるのに、3時間近くかかってたよ。 橋本武博くんと「桃太郎電鉄立ちねぷたの館」の建築について、いろい ろ議論する。 湯河原の家は、けっきょく新築することになったのだけれど、新築する とものすごくお金がかかる。 それを橋本武博くんが、お金をかけずに「桃太郎電鉄立ちねぷた」も 収納できるようにしようと考えてくれているのだが、そうなると家の部分 が次第に小さくなって来た。 この調子だと、鎌倉の家の蔵書を移すことが出来なくなりそうになって 来た。やっぱり一度、鎌倉の家に来てもらって、橋本武博くんに本の多さ に仰天してもらうしかないようだ…。 いずれにしても、「桃太郎電鉄立ちねぷた」を置くスペースは、10坪 の広さを占めてしまうので、家の部分が小さくなってしまうのは当然だ。 もう少し、このことに早く気づくべきだった。ハハハ! 大きいとは思っていたけど、「桃太郎電鉄立ちねぷた」は私の想像より もはるかに大きかった。 五所川原の「立佞武多(たちねぷた)の館」に置いてあったときは両側 に22メートルの「立ちねぷた」がいたから、ずいぶん小さく感じたけど 一体だけだと、やっぱり化け物だ。 午後6時30分。嫁と、熱海銀座の「釜つる」へ。 私も、嫁も、五代目丼。 隣りのお客さんが、ホタルイカの炙りを注文したけど、あまりにも量が 多いというので、私たちに分けてくれた。 このホタルイカの炙りが、抜群においしかった。
![]()
![]()
五代目丼は、三色丼の小鉢。 ひとつは鯵をほぐした丼。 もうひとつは、鯵のたたき丼。 3つめは、桜海老丼。
![]()
いずれもご飯が少ないので、ご飯を減らしたい私たちにはぴったり。 …と思ったけど、ご飯の量が少ないからと、もりもり食べてしまった ような気がする。
<おすすめのお店> 「釜つる」 住所:熱海市銀座町10-11 電話:0557-85-1755 営業時間:11:00〜14:00 17:00〜22:00 定休日:水曜。 おすすめ:五代目丼。
午後7時30分。熱海の温泉家に戻る。埼玉県・しまざわゆーいち ―――――――――――― 遅ればせながら、『桃太郎電鉄DS』を買ってまいりました!
●さくま「まだまだこれから買う人が、増えてほしい! ハハハ!」…と、言ってもDS本体は子どものを借りねばならず、充電不十分の ため、充電中。 DS本体を大人用にもう一台買おうにも、なかなか売ってないんです よね。
●さくま「本当にまだDSの売り切れは続いているみたいだねー!」ただいまパッケージや説明書を眺めています! 「ありがとう20周年!!」すごいですね!! カードが45種類!! 厳選されてますね! 『TOKYO』と『JAPAN』のどっちから始めようかなあ! ミニゲームも楽しそうですね! 今度はプレイしての感想を送ります!
●さくま「ゆっくり、どうぞ!」埼玉県・しまざわゆーいち ―――――――――――― 『桃太郎電鉄DS』の感想! いよいよ初プレイしてみました!
●さくま「あれ? もう来た!」いつものオープニング音楽を聞いて楽しくスタート! 『TOKYO』を始めました! おー! すごい! 春日部だ! 越谷だ! 岩槻だ! 近いっ! 近いぞー!と近所の地名に興奮してしまいました!
●さくま「『桃鉄』って、演歌の世界だよね!」第一回目のサイコロ振る前にムシメガネでどんな物件かなと確認して しまいました! 身近な地名が『桃鉄』に出るのはとってもうれしいです!
●さくま「私も『桃太郎電鉄TOKYO』のおかげで、出身地の上井草を出す ことで非常にうれしいことを味わったから、『桃太郎電鉄KANTO』にも 出しちゃったよ! 『桃太郎電鉄20周年(仮)』は、最後の家庭用ゲーム機になるかもし れないから、上井草入れちゃおうかな? ちょっとほかの都内の駅を差し置いて、登場させづらい」 今夜は、のんびり『TOWN(仮)』の仕様書作り。 井沢どんすけの指摘と、にらめっこだ!※SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』好評放映中! 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-