4月9日(月) 午前7時。『TOWN(仮)』の仕様書作り。 あれ? 東京都知事選は、石原慎太郎さんの圧勝だったの? あれだけ公示前に、浅野さん、吉田さん、黒川さんの1対3で、まる で吊るし上げのような討論番組に出ていたから、けっこう僅少差になる と思っていた。 対立候補が、現職の知事の悪口を言うだけで、マニフェストが弱かっ たのが敗因とワイドショーが言っていたけど、私もそう思うなあ。 何で悪口ばかりいうかなあ…。 オリンピックはやめたほうがいい、築地市場の移転はやめたほうがい い!は、石原政権への感想であって、意見じゃないよね。 オリンピックの代わりに、日本縦断リレーマラソンを!とか、築地市 場は、こっちに移転すべき!と、模型まで作ってくるような対立候補が いなかったもんなあ…。 黒川さんあたり、模型を作るの専門なのに、最後まで奇人を演じて終 わってしまった。スリの銀次の変装に登場させたいくらいおもしろい人 だっけど、イメージがが飛び散っていて、キャラにしづらい。 一度くらい、黒川VSドクター中松の対談は見てみたかった。 まったく噛み合わないか、意気投合するかのどっちかだったろうなあ…。 まあ、今回の都知事選は、個性的なキャラの人たちがいっぱい立候補 して、おもしろかった。 ちょっと危ない外山なんとかという人も、けっこう目立ってた。 午前10時30分。嫁と、熱海駅まで歩く。 いつもなら、「ナチュラル」に行くところだが、「ナチュラル」の奥 さんが毎日、この日記を読んでいるようで、昨日わざわざ「ひょっとし て月曜日に来るつもりになってません? 臨時休業なんです!」という メールを送ってくれた。 もちろん、そのつもりだったんだけど、おかげで「がっくり」になら ずにすんだ。 午前10時36分。熱海駅から東海道本線東京行きに乗車。 午前10時59分。小田原駅で下車。![]()
小田原駅のリニューアルが完成していて、何でここまで大きくしたの というくらい大きな駅になっていた。 午前11時。ひさびさに「守谷のパン」へ直行! …と思いきや、昨日、きょう、連休! 「ナチュラル」が休業でも「がっくり」せずにすんだのに、こっちで、 「がっくり〜〜〜!」とは…。
![]()
![]()
貼り紙を見て、おなじようにがっかりしていた人が、4〜5人もい たのが、すごい。 仕方なく、ちょっと裏道を歩いたら、嫁の知り合いがデザインした 猫の手ぬぐいを売っているお店に遭遇。
![]()
何でもこのお店で、手ぬぐいを製造しているそうだ。 何かの縁なので、小田原をモチーフにした手ぬぐいと、ペン立て用 に竹筒(100円)を買う。 これも、ばったり病?
![]()
午前11時45分。国道1号線の「木の実(このみ)」へ。 小田原に来たら、寄りたくなる洋食のレストランだ。
![]()
![]()
たらば蟹のスパゲティ、小田原港より小アジのフライ、レモン添え、 かにクリームコロッケ、海の幸のサラダなど…。
![]()
![]()
![]()
![]()
「この小アジのフライのアジは、ひょっとしてジンタアジですか?」 「そうです!」 「おお! これが昨日橋本武博くんが言っていたジンタアジか!」 …と、驚いたのは、実は前に来たときも、このアジを食べていた。 そのときも、うまい、うまい!と私は言っていたようだ。
![]()
海の幸のサラダのドレッシングが、なんとイチゴソース! ほのかにイチゴソース。 濃いと、ちょっとね。 前に来たときは、梅風味のソースだったような気がする。
<おすすめのお店> グリル「木の実(このみ)」 住所:小田原市本町1-11-9 電話:0465-22-2912 営業時間:11:30〜21:00 定休日:水曜日 備考:かにクリームコロッケ、小アジのフライ。
午後1時。食後、小田原港にあるイタリアンのお店の場所が知りたくて 小田原漁港まで。 途中、タクシーの運転手さんが、まだ桜が咲いている場所まで走ってく れた。![]()
葉桜も多かったけど、まだ満開の桜もあった。 「運転手さん! このあたりは何と言う所ですか?」 「サイカチといいます!」 「あっ! 西海子(さいかち)小路だ!」 この読みづらい西海子小路は、小田原城下の武家屋敷だったところで、 桜の名所なんだよ。今年絶対ここに来るぞ!と決めていたのに、四国、 京都に行ってしまったために、来れなかった。 まさかいま、こうして通ると思わなかった。 来年こそだ! 「小田原さかなセンター」に寄る。 小田原という知名度のわりに、ちょっと小さな市場。 もっと大きな海鮮市場を想像していた。
![]()
![]()
小田原漁港のほうに、業者さん向けの大きな市場があるようだ。
![]()
漁港の前に、お目当てのイタリアン・レストラン発見。
![]()
月曜日定休なのは、わかっていたので今度必ず来るぞ!と言い残して、 早川駅まで歩く。
![]()
午後1時37分。早川駅から、東海道本線熱海行きに乗車。 電車のなかで、嫁と湯河原の家の建築に対して、こっちの考え方がまと まる。まとまると、どうしてもすぐ橋本武博くんに伝えたくなる。 とりあえず、連絡してダメなら、ダメだ。 こういうときの私の運は、滅法よい。 湯河原駅まで迎えに来てくれるという。 午後1時45分。湯河原駅で下車。 Suicaは、便利だね。 好きなところで降りられる。 午後2時。オオクスライフアシストの橋本武博くんが迎えに来てくれて 「西村京太郎記念館」1Fの喫茶店へ。
![]()
![]()
「桃太郎電鉄立ちねぷた」と、大広間に特化した作りにして、ビンテージ カーを置く場所を、庭に置けば、かなり建築費が安くなるというのが、私 たちのアイデア。 井沢どんすけが書いた『TOWN(仮)』の下手くそマップ並みの私が 書いた家の見取り図を、橋本武博くんに見せる。 「なるほど…」 橋本武博くんも、納得してくれた。 知恵の輪をひとつ解いたような爽快感。 それから、どうも会う人全員が、この湯河原の「立ちねぷたの館」を、 一般公開すると勘違いするようだけど、この家は完全非公開。 記念館とかの運営って、大変なんだよ。 入場料300円として、1日100人来ても、3万円だよ。 100人なんか、絶対来ないからね。 せいぜい1日平均20人でしょ。 1日6000円で、1ヶ月25日間として、15万円。 受付の人に、給料20万円払ったら、もう赤字だよ。 しかもあの「桃太郎電鉄立ちねぷた」の電飾を付けっぱなしにしたら、 10万円ぐらいの電気代になるんじゃないの? 私と土居ちゃん(土居孝幸)のゲーム資料をすぐ取り出せる家にする のがメインなので、公開はスカパー「サイコロまかせ〜桃鉄の旅」みた いな番組や、攻略本限定でいいとおもう。 橋本武博くんは、これから工務店の人たちと湯河原の家の打ち合わせ をする予定だったので、電車を途中下車してまで会っておいてよかった。 午後4時。橋本武博くんに熱海の温泉家まで送ってもらう。 しばらく、『TOWN(仮)』の資料用DVDを鑑賞。 午後6時。嫁と、熱海銀座のそば処「利休庵」へ。
![]()
![]()
お蕎麦ならヘルシー!といいながら、ここでいつも桜海老の天ぷらと か、きょうもさつま揚げなど食べている。
![]()
![]()
![]()
でも、うまいんだ!
![]()
![]()
<おすすめのお店> そば処「利休庵」 住所:熱海市銀座町10-21 電話:0557-86-1058 営業時間:11:30〜15:00 18:00〜20:30 定休日:水曜。
午後7時30分。熱海の温泉家に戻る。 『TOWN(仮)』の仕様書作り。 田森庸介さんから、また敵キャラのイメージ画が届いた。 がんばるなあ! 田森庸介さん! 私が「絶対デザインするの難しいよね?」と送った砂漠の生き物…お っと、いかん、いかん!を、しっかり描いてきてくれた。 やる気がさらに加速! ゴールデン・ウィーク明けに、仕様書第1稿を完成予定にするかな。 ふつうの人が1年かかるものを、2ヶ月で上げるのは難しいかも。 でも、早く書き上げないと、私ぐらいの年齢になると書いているそば から、忘れる量が半端じゃない。 膳は急げ! いや、善は急げ! 食べてばかりじゃ、いかん。※SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』好評放映中! 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
![]() YAHOO!携帯ゲーム『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』スタート! NEW! ・アクセス方法 YAHOO!ケータイ⇒メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル ・対応機種 3GC端末(日本製端末のみ) ・月額利用料 315円(税込・別途通信料) ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2007/SAKUMA-