3月16日(金) 午前5時。まだ『朝ズバッ』が始まらない。 もちろん、眠い…。 3日間のロケで疲れはピーク。 起きられるはずもなく、再びうとうと…。 午前7時30分。まだ『とくダネ』が始まらないと思いつつ、また、 うとうと…。 午前8時。ようやく起きて、この3日間のロケの日記を書き始める。 要所、要所はメモってあるし、一部分はすでに書き上げている。 テツandトモのトモくんがご飯を5杯食べたみたいな芋づる式に思い出 したエピソードなどを付け足す。 午前10時30分。嫁と、近所にでかける。 京都は、きょうも寒い。 ロケ前日まで春が来たような暖かさで、ロケが始まってからずっと寒 いというのは、どーよ! ロケに行く前、霊能者の岩崎摂さんに今回の旅は運勢がよくないと聞 いていたけど、この寒さのことだったんだな。 でも撮影に支障をきたすような雨も降らず、松葉杖の石坂ちなみチャ ンも、台本を大幅に変えるようなこともなく、楽しさいっぱいで乗り切 ることができた。 午前11時。嫁と、高倉六角の「小豆家 うさぎ亭」まで歩く。![]()
![]()
昨日のロケで行った「カフェレストランやよい」のおばんざい版のよ うに、コンパクトな内容のお店。 本日のランチは、こんな感じ。 ・放牧豚の生姜焼き。 ・小蕪(こかぶ)のそぼろあんかけ。 ・ホーレン草ときのこのおひたし。 ・ブロッコリーの白和え。 ・土鍋炊き有機ごはん。 ・お味噌汁。 ・デザート。
![]()
![]()
ひとつひとつ丁寧に作られたおいしいものばかりだ。 とくにデザートのアイスは、抜群においしい。
![]()
![]()
「小豆家」というくらいで、あんみつがまた美味い! 朝11時と、早めに開いているのも私にはうれしい。 京都のマンションからも近いから、来やすい。 このお店の利用回数が増えそうだ。
<おすすめのお店> 「小豆家 うさぎ亭」 住所:京都市中京区高倉六角上ル西側 電話:075-257-2288 営業時間:11:00〜17:00 定休日:火曜。
午後0時30分。錦市場で買い物をして、京都のマンションに戻って 帰り支度。![]()
午後1時。個人タクシーの宮本さんが迎えに来てくれて、京都東イン ターから名神高速道路に乗る。 午後2時。「びわこ文化公園」内の滋賀県立美術館へ。 嫁が大好きな人間国宝の染職家・志村ふくみさんの作品展「志村ふく みの紬織りを楽しむ」を見に来た。
![]()
ダイナミックにして、繊細な織物には、見に来ている外国の人も感嘆 していた。真っ赤な色鮮やかな染織も素晴らしかったけど、淡いブルー の染織のほうに、私は凄みを感じた。
![]()
![]()
午後3時30分。近江八幡へ。 今回のスカイ・パーフェクTV「サイコロまかせ〜桃鉄の旅」のロケ で、伊勢おかげ横丁のあと伊賀上野に行くか、近江八幡、長浜に行くか で悩んだ近江八幡である。 和菓子の「たねや」が作った「日牟禮ヴィレッジ 」は撮影に最適だと 思ったのだが、テツandトモがお土産対決で見て回る場所がないような気 がしたので、今回は伊賀上野のほうを推薦した。 「クラブハリエ」へ。 このお店では、日本一のバウムクーヘンを売っている。 お店でもバウムクーヘンが食べられるけど、まず娘&孫へのお土産の ために、バウムクーヘンを購入。
![]()
英国風の庭園ガーデンの喫茶室へ。
![]()
![]()
ここでは、ケーキやバウムクーヘンが食べられる。 見本のケーキは、どれもおいしそう。 トゥールショコラアニスというのが非常においしそうなんだけど、バ ウムクーヘンも食べたい。 宮本さんが「バウムクーヘンは買ったんやから、家に帰ってから食べ ればいいじゃないですか?」というが、甘いもの好きが、日本一のバウ ムクーヘンを目の前にして家に帰るまで待てるわけがない。 どっちにするか? 「関が原の戦い」で西軍につくべきか、東軍につくべきか悩むほどの大 問題である。 すると、嫁が「ひとり1個ずつケーキを注文して、3人でバウムクー ヘンを一皿注文すればいいじゃない! バウムクーヘンは4切れだから あなたが2切れ食べられるわよ!」 「えっ? バウムクーヘンも食べていいの?」 私の身体の回りがソフトフォーカスの映像になって、お花が咲き、目 がキラキラ輝くのを感じた。きらりーん。 「じゃあ! 焼き立てバウムクーヘンセットに、トゥールショコラアニ ス!」
![]()
![]()
ああ! ふわふわ〜! ああ! しっとり〜! ああ! おいしい〜! ああ! しあわせ〜!
![]()
![]()
バウムクーヘンほど幸せな食べ物はない。 「クラブハリエ」のバウムクーヘンは、ぱさぱさ感ゼロのしっとり、ふ わふわ! バウムクーヘン好きがこれを知らなければ、モグリである。 以前は、ここでしか食べられなかったけど、最近ついに日本橋三越デ パートでも食べられるようになったみたいだ。↓
<おすすめのお店> 「クラブハリエ B-studio Tokyo」 住所 : 東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店新館B2F 電話: 03-3241-3311(代表) 営業時間 : 10:00〜19:30 ※時期によって異なる場合がございます。 定休日 : 百貨店定休日 おすすめ: 焼き立てバウムクーヘンセット
幸せは、あっという間に過ぎて行く。 そろそろ東京に帰らなきゃ!![]()
![]()
<おすすめのお店> 「クラブハリエ」 住所 : 〒523-8585 滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ 電話: 0748-33-3333 営業時間:9:00〜18:00 喫茶:9:00〜17:00 定休日:無休。 おすすめ:日本一の焼き立てバウムクーヘンセット。
食後、日牟禮ヴィレッジ内を散策。 明日から始まる「左義長(さぎちょう)まつり」の準備中で、あちこ ちでトンテンカン、金槌の音が絶えない。![]()
![]()
「左義長まつり」というのは、織田信長が毎年お正月に安土城下で開い ていたお祭りらしい。 女装した若衆たちが「チョウヤレ、マッセマッセ」のかけ声で踊る奇 祭で、織田信長の自伝でいちばん信憑性の高い『信長公紀』にも記され ているそうだ。 最終日には山車を燃やし、周囲を火の粉を浴びて若衆が乱舞し、その 様は夜空を焦がすようだという。 織田信長亡き後、安土の近くのこの近江八幡を、豊臣秀吉の養子の豊 臣秀次が治め、このお祭りを継承したそうだ。 そんな由緒あるお祭りとは知らなかった。 スカイ・パーフェクTV「サイコロまかせ〜桃鉄の旅」が再開された らぜひ登場させたい場所だ。 お土産対決は「たねや」の和菓子をテツandトモのふたりに選んでもら って、私がいちばんおいしいと感じた和菓子をプレゼンしたほうが勝ち! という設定でもよさそうだ。 これなら、日牟禮ヴィレッジだけで撮影を終了できる。 宮本さん情報では、琵琶湖大橋の近くに「鮎家の郷」というのがあっ て、お土産品はこっちのほうが多いそうだ。 とりあえずここにメモしておこう。
「鮎家の郷」 住所:滋賀県野洲市吉川4187 電話:077-589-5600 営業時間:9:00〜17:00 定休日:1月1日
午後4時20分。近江八幡駅へ。 個人タクシーの宮本さんとは、ここでお別れ。![]()
午後4時58分。近江八幡駅から東海道本線新快速網干行きに乗車。 夕方の空が美しい。 串団子のような不思議な雲が見える。
![]()
車中、『TOWN(仮)』のアイデア出し。 午後4時38分。京都駅で下車。 新幹線乗り場に移動。 2階の構内で、幕の内弁当「東海道」を買う。 品数は20品目以上なのに、688Kcal。 ヘルシーでないかい?
![]()
![]()
午後5時57分。京都駅から、東海道新幹線のぞみ144号東京行き に乗車。 車中、ロケの間の日記を書き続けるが、全然終わる気配なし。 密度の濃い旅行だから、書くこと多いよ。 名古屋を過ぎたあたりで、幕の内弁当「東海道」を食べる。 ご飯が別の箱に入っていて、温かい。 必殺のおかずが入っているわけではないけど、どのおかずもていねい に作られていて、おいしい。 かなりおすすめだ。 午後8時16分。終点、東京駅に到着。 う〜〜〜、東京のほうが寒いねー! 午後8時45分。帰宅。 玄関を開けると、すでに娘&孫たちが来ていて、孫姉が「カッカー! ジッジー!」と2階から叫ぶ。 私の顔を見ると「やあ! やあ!」と手を挙げる。
![]()
さっそく、近江八幡で買ってきたバウムクーヘンを娘&孫にあげる。 食べた瞬間、孫姉の瞳はキラキラ〜〜〜! これ以上ないという笑顔。 私にしがみついて、愛情表現。 孫バカじじいも、満面の笑み! 午後10時。ゆっくりぬるめのお風呂に入って、早めに寝る。 さすがに疲れ果てていて、孫姉といっしょにお風呂に入る余裕なし。
※新番組スタート! SKY PerfecTV! 旅チャンネルCH277 『サイコロまかせ!桃鉄の旅』 再放送も多いのでチェックしてね!!!(番組表も載ってます)
ただいま『桃太郎電鉄CHUBU』『桃太郎電鉄WORLD』『桃太郎電鉄TOKYO』『桃太郎電鉄JAPAN』 どれでも遊べちゃう! ・アクセス方法 iMenu>メニューリスト>ゲーム>テーブルゲーム>桃太郎電鉄 ・対応機種 「FOMA 90xi シリーズ」 ![]() 『桃太郎電鉄JAPAN』『桃太郎電鉄TOKYO』もあるよ! ・アクセス方法 ・EZトップメニュー ⇒ ゲーム ⇒ パズル・テーブル ⇒ 桃太郎電鉄 ・アプリキー ⇒ EZアプリカタログ ⇒ ゲーム ⇒ 桃太郎電鉄 ・対応機種 EZアプリ(BREW)対応端末 ※対応端末はサイト内にてご確認ください ・情報料 1ダウンロード 315円(税込) <60日間の使用制限有> ※別途パケット通信費が発生します ![]() ・アクセス方法 メニューリスト⇒ゲーム⇒テーブルゲーム⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館 「FOMA 90xiシリーズ」 ![]() インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2006/SAKUMA-